2020.05.13 登録
[ 福岡県 ]
サウナ:21分 、21分、23分
水風呂:5分 × 3
休憩:15分、15分、10分
合計:3セット
一言:的場池まで来たので、少し脚を伸ばして以前からずーと再来したかった「もじ楽の湯」さんにお邪魔しました。
施設に入って直ぐに『混雑中』の看板があり、悪いタイミングだなぁと思いながらも、脱衣所でロッカーの使用率に更に驚ました。7割位が使用中で、サ室も待つ事になるかなぁ と思いながらも浴場に入るとやはり、ごった返していました。
ところが運良くサ室は満員ではなく、うまい具合に3セット全て最上段を確保できました。なぜか少し湿度もあり、発汗の良いサウナでした、4セット目をいこうと思いましたが、水分不足で足がつってきたので3セットでドクターストップにしました。
水風呂は安定の14度代。5分では物足りないくらいの気持ち良さでした。
お目当ての外気浴、10数年前の下関が見える景色の素晴らしさがずーと頭の中に残ってて、寝湯に浸りながら景色を堪能した様な感じでしたが、違ってました。
しかし素晴らしいロケーションです。陽が沈む様、ずーと眺めてられそうですが立ってないと海面は見えません。座って、若しくは露天に浸りながら、見えるように工夫できないですかね
外気浴は人が多くて、1セット目は立っての休憩、2セット目で寝湯を確保、3セット目でリクライナーを確保出来ました。
10年以上、恋焦がれていた外気浴は自分の勘違いでしたが、ロケーションは覚えてた通りでした。良かったです。
[ 福岡県 ]
タマスタの帰りにべんがら村にお邪魔しました。
サウナ: 21分、23分、30分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:タマスタは、やはりキレイな球場ですね。
タマスタから10分.リニューアル?したべんがら村に到着しました。まったく外観は違います。リニューアルではなく、新規ですよね。
駐車場から、昔のべんがら村の面影は全くない施設を経て浴場へ!もちろん浴場もリニューアルではなく新規オープンですね
サ室の湿度が楽しみでドアをあけましたが、新しい木の香りが嬉しくて、湿度の事は忘れてしまうほどでした。
オートロウリュウも2度体験しましたが、さほど温度は上がりません。程良い湿度にはなってますね
マット換えに来たので手伝っていたら、おばちゃんが「あんちゃん、ありがとね」働いてるおばちゃんはリニューアルされてないようで、良かったです。
男
[ 福岡県 ]
サウナ:20分、20分、30分
水風呂:5分 × 3
休憩:10分、15分、5分
合計:3セット
一言:昨日の充実した設備の「あがんなっせ」から一転して今日はシンプルな八女市公共施設「ふじの郷」さんへ
10年以上前、いろんなサウナ施設を回り始めた頃「このぬるい水風呂には、もう来ない」と思った施設です。
時を経て、あえてお邪魔してみました。昨日の「あがんなっせ」があるだけに?なのでしょうか、私がそれだけ老いたからなのでしょうか、「もう来ない」なんて思わないです。良いですね。
テレビも無い、6〜8人で満席の小さなサ室。オートロウリュウも殆どありません。古くなった壁を張り替えた板の臭いがが心地よい香りに感じます。
温度は低めですけど、発汗には十分な温度です。
浅くて広い水風呂は19度。刺激はありませんが、ほんのり気持ち良い水風呂です。5分入ってれば十分身体は冷やしてくれます。
昔あったかな? 外に5m✖️1mの縁側があります。リクライニングはないけど、十分です。足を投げ出して窓ガラスを背に目の前には緑の山肌。季節によっては心を抉るような風もあるでしょうね。
サウナを好きになった若い頃、こういう施設でサウナ愛が強まったように思います。素晴らしい施設や凄い設備を沢山ではありませんがいくつか経験して、自分が求めるものが変わって来たのかな〜?
原点回帰、不満を見つけるのではなく、あるもので楽しむべきかなぁ!サ活するには優しい心の準備があると、気持ち良いサ活になるように思いました。
今日は300円で十分楽しめました。ありがとうございました。
男
メンバーカードの更新に行きました。
サウナ:20分、20分、17分(ロウリュウ1、熱波1)
水風呂:5分 × 3
休憩:15分、20分、10分
チムジルバン;30分
合計:3セット
一言:3の付く日で13日にあがんなっせに行こう。と決めてから、子供の様にワクワクしてました。12時前に到着しましたが、嬉しくて、慌ててるのでマスクを車の中に忘れてしまいました。
12時に受付を済ませ、お腹は空いてないけど長丁場になるだろうから、昼飯を流し込みました。「腹が減っては戦はできぬ」です。
バレルサウナは認識してましたが以前と変わっていた点が3点ありました。
①3の付く日なのに、アロマ氷がありません。
②3の付く日なのに水風呂がシングルではなく16度です。
③サ室テレビの音量が「0」です。
アロマ氷はバレルサウナにありましたので、こちらには置かなくなったのかな?スタッフさんに聞いたところ「感染対策」らしいのですが腑に落ちない!何故、感染対策になる?
水風呂はスタッフの方は苦笑いでした。経費節減かな?仕方無い! この16度の水風呂でも大満足です。5分入ってられるので、こちらの方が良いかも。です。
テレビの音量は常連さんがスタッフさんにクレームつけてましたが「音量は最大にしてる」との事です?何となく、お察しします。これでいいですよ
チムジルバンも思ったより、良かったです。3セットの疲れからか、寝落ちしてしまいました。
今日は会員の更新料500円で全館無料入場です。ありがたいてす。サウナのでセッティングはアロマ氷が無い分少し湿度が不足してますが、やっぱここのサウナ、水風呂、外気浴は一級品です。遠い距離ですか来て良かったです。
今度はバレルサウナ予約して来ます。ありがとうございました。
[ 福岡県 ]
サウナ:20分、25分、25分
水風呂:5分 × 3
休憩:10分 × 2、炭酸泉10分
合計:3セット
一言:今日は久留米で15時に終わり、長男の元へ、
時間あれば佐賀の三男のところに行きたいけど、長男も大好きです。今日は水風呂14度前後、5分は限界!最高でした。
人の多さの割にサ室はすんなり座れました。外気浴、今日は死ぬほど気持ち良い風はゴールデンウィークで休みでした。
オロポ一気飲みして、ダッシュで帰ります。ありがとさんでした。
男
[ 佐賀県 ]
投稿読んでたら、何気にこの施設にぶち当たり、八女のベンガル村へ行くのをやめて佐賀市へ!
サウナ:20分、18分、19分、20分
水風呂:5分 × 4
休憩:10分位× 4
合計:4セット
一言:佐賀県は「らかんの湯」のダントツ首位が危なくなる位の施設ですね。本当に素晴らしいでした。
毎時丁度のオートロウリュウを三度体験しましたが、耳と目と身体で感じられるエンターテイメントです。
3度目はロウリュウの様をしっかり見ようと最上段ではなく、ストーブの前の3段目に鎮座しましたが、風の出口が分かりませんでした?「熱風が来るぞ!」というような凄い音はするのですが、結局わかりません。水は10秒間シャワーが2度の3分間です。無茶苦茶熱くなるわけではなく、ほんのりですから、ロウリュウ時は満員になるでしょうね。スクリーンも3×2メートルとデカいのが2つですから迫力あります。
そして、このスクリーンに見合うサ室。間隔を開けたマットは下段から10 、14、14、6と並べられており、コロナ禍が終われば90人位座れるんじゃないですかね。とにかくデカいサ室です。
室温も90度をずーと維持してます。オートロウリュウやってもほぼ同じです。
昨日、遊心さんに行ったダメージか少し残ってたので20分キツい時もありましたが熱すぎず、低くもなく、発汗にはすばらしいセッティングだと思います。つい、1セット追加してしまいました。
水風呂もこれもとてつもなく大きく、深さもベスト。温度は15.5をずーと維持してます。「今日は水風呂なぜ?」と言うようなことは無いと思います。
オープンして2日ですが、もうたくさんの投稿があってますが、悪い点は見当たらないんじゃないですかね?
ととのい椅子等も20個、所狭しと配置されてますが、人気ゆえに不足するでしょうね。それと日差しが強くなったら、デッキ類は焼けて、熱くて休めない様に思います。
サ室だけではなく、水風呂や浴槽もデカく品の良い設備です。いずれにせよ、必ず、また行きたくなります。回数券の使用期限はないみたいなんで、会員になりました。
男
[ 福岡県 ]
サウナ:20分 、22分、25分
水風呂:5分 × 3
休憩:10分 × 3
塩サウナ:15分 炭酸泉10分
合計:3セット
一言:久しぶりの遊心さん。相変わらずお客さん多い。
団扇ロウリュウにはタイミング悪かったけど、ラッキーにも3セット全てセルフロウリュウに当選! 最も警戒してたマット替えの強制退出も外気浴中で助かった。
水風呂最初の2回は19度超えだったけど、3セット目は16度になりました。チラー下げてくれたんだと思うけど、今度から温度高い時は直ぐにスタッフさんにお願いしましょう。
ここの外気浴、風は、いつ来ても鬼凄い!
この風があれば、水風呂の温度高くても、団扇ロウリュウに当たらなくても何の文句もありません。ありがとうさんでした。
[ 福岡県 ]
福岡県の人気NO1の施設に2度目の訪問です。
メインサウナ:23分、セルフロウリュウサウナ:20分、22分
からふろサウナ:10分
極寒サウナ:7分 水風呂:5分×2 強冷水風呂:1分
ととのい部屋:5分×3
合計:4セット
一言:コロナ禍前の2019年に来ました。その後直ぐにリニューアルされたのは知ってましたが、随分変わってました。
メインサ室はフィンランド感満載から床を少し上げて、少し狭くなってますが、これでアウフグースやれば効くでしょうね!
ただ、入室時間が悪かったからでしょうか、カラッカラッでした。温度は90度近くあったし、1セット目だったので発汗は十分でした。
良かったのはセルフロウリュウ出来るサウナです。サ室の中に水風呂があるとは驚きました。たっぷりの湿度で85度位ですが発汗はすごく良いです。ベンチも2種類あります。ストーブ直ぐ横でロウリュウしたら熱波が直ぐに届き留まる席と、その対面には入口のドア下隙間から外気が届く席で熱波も届きますが、直ぐに離れて行きます。体感で5度近く違うのではないでしょうか。強弱2つ席は良く考えておられる。というか、こんな事に良く気づきましたね。
また、直ぐ横に15度の水風呂が見えるわけですから、餌を目の前に「まて!」と止められてるワンちゃんの気分です。これもナイスアイデアです。素晴らしい発想だと思います。
2セット目の20分は我ながら良く我慢できた、と思います。
この水風呂も至福である極寒の露天風呂(顔は外気で冷たいけど身体は温泉で暖かい)と真逆です。「頭は暖かいけど身体は冷たい」何となく変な気持ちです。
しかし、この部屋は極上です。今まで経験ない体験でした。
残念だったのがシングルの水風呂が清掃中で入れなかったことです。4セット終わりに9度位まで下がってたので1回だけ入れました。分かってれば、時間変更できたのに残念でした。
それと、外気浴ができない分、工夫されてました。以前無かったと思います?が、「ととのい部屋」なるものが新設されリクライナーや整い椅子が所せましと並べられていました。ビスタやハットが飾られ、精一杯のオモテナシされてます。
しかし、次のセットに向かう為の身体のリセットには、やはり外気浴が必要に思います。
最後の残った時間で前回来た時は故障中だった「からふろサウナ」体験しましたが、これも良かったですね。畳も気持ち良いですし、香りも良いです。たっぷりのロウリュウで室温低くても十分発汗できました。
今回、3時間コースだったので慌ただしいサ活となりました。宿泊じゃないとゆっくり堪能できない、素晴らしい施設ですね
男
[ 大分県 ]
サウナ:22分、25分、25分、
アロマスチームサウナ20分
水風呂:5分 × 3
休憩:10分、15分.、10分、5分
合計:3セット
一言:遅めの昼食を済ませて、14時50分にお邪魔しました。
大分の1番人気の施設です。
5年前に宿泊しましたが
①5分入るのが限界の最高の水風呂
②導線の長さをマイナスしても最高の外気浴露天。
③下手だけど誠意のこもったアウフグース
④足元が驚くほど熱いミストサウナ
記憶に残るのはこの4点を描きながら突入しました。
平日の昼間なんで、ガラガラに空いてます。サ室は94度前後で貸切にはなりませんでしたが常時2〜4名程度です。3セット全て最上段の展望窓の横に座れました。湿度は全く無くカラッカラッで発汗は鈍いです。2セット目は10分過ぎて、3セット目は15分過ぎての発汗でした。オートロウリュウでもやれば、最高の設備になりそうです。そう出来る現状なんで本当に勿体無いと思います。
水風呂は最高です。混んで無いので15度を少し切っていると思います。ギリギリで5分入ってられる最高の水風呂です。オーバーフローは全くありません。少ないからですかね?
外気浴は展望露天風呂が最高です。夜景の素晴らしさは5年前に経験してますが、この時間でも十分な絶景です。ものすごく気持ち良いリクライナーが5台ありましたが、この季節は外に並べられるといいでしょうね!しかし、現状でも文句なしです。導線が長いのは仕方がないですね
アロマスチームサウナは最後に20分入り、15分過ぎに足元熱波が始まりました。どうなってるんですかね?足元見ても分かりません。カラッカラッのフィンランド(❓)サウナが湿度無い分、こちらの床に座り込んだら発汗良く、気持ち良いのでは?と思ってしまいました。
今日は「てんくう」さんに行くか「かじか庵」さんに行くか、迷いましたが正解だったかな?
男
[ 福岡県 ]
サウナ:熱波地獄22分、30分、27分
水風呂:5分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:3回目ですが、ここの熱波のサイクルはなかなか掴めません。3セット目にやっと熱波に遭遇しましたが、相変わらずサ室の空気を攪拌するだけです。
熱波前は120度(体感85度)超えの室温も熱波で105度まで下がります。
サウナに力を入れてる施設だからこそ、何かもう一つ工夫して欲しいですね!ととのいへの発刊はやはり湿度が必要だと思いますが、いかがでしょうか。
外気浴は相変わらず良いですね。「天拝の郷」を超えてますね。ゆっくりでき、気持ち良かったです。
[ 大分県 ]
サマット買いました。
サウナ:23分、24分、25分
水風呂:5分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:何となく、ネット見ててサマット見つけて、即購入。早速ホームに持参しました。
内心「子供じゃあるまいし!」と思いながらも、新しい服同様に道具を使うのはワクワクします。常連の方で1人だけ気づいてくれて嬉しくなりましたが価格を聞いて驚いてました。
買った「Totonoi Japan」というストアはおしゃれで、マット一つに120サイズの段ボールで送って来ました。連れ添いと保護用紙がいっぱい詰まった段ボールを開けて大笑いしました。
[ 福岡県 ]
久しぶりの遠征サ活は今年40回目のサ活となりました、
サウナ:23分、25分、25分
水風呂:(極冷1分冷水4分)×3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:雨でI日時間できたので、ゆっくりできる「新宮ふくの湯」さんへ遠征しました。
11時と12時のオートロウリュウを3セット中2セットでいただき、久しぶりに湿度のあるサ室でたっぷりの発汗をしました。極冷水風呂は今日も9度で身体を貫通する冷たさで1分が限度でした。以前は2分我慢できたのに年齢ですかねー。
無料のマッサージ機もやれたし、ゆっくりサ飯も食べました。あとは岩盤浴で15時の団扇ロウリュウをいただいて帰ります。良い休日になりました。
[ 福岡県 ]
電気風呂;6分×4
サウナ:20分、21分、21分
水風呂:5分 × 3
休憩:5分、5分、11分
スチーム?サウナ;10分
合計:3セット
一言:久しぶりのふくの湯さん。4店舗ある中で、どれに何回行ったのかは全く覚えていません。特に春日、花畑、早良は殆ど変わらない様な設備なので、施設を出て「春日店だったのか」と思うこともあるほどです。
腰の状態が今ひとつなので、今日はサウナよりも電気風呂が目的です。
ふくの湯さんは電気風呂一つだけなので、待つことになるだろうな。と思って来ましたが、コロナか原因か、近くに人気施設があることが原因なのかわかりませんが、お客さん、さほど多くはありませんでした。
サウナはいいですね!3セット最上段で特に左の最悪は20分が限界でした。熱が左奥に集まってるのか、右側は25分位いけそうでしたが、左側は3〜4分短くなります。気持ち良く発汗できました。
水風呂は流石に安定、5分最適の水風呂です。
外気浴も椅子8脚、安定のととのい場所ですね。
最後に珍しいスチームサウナ体験しました。スチームですかね?雨というかシャワーというか、椅子にじっとしてても滴るお湯に呼吸しづらくなる程のスチーム?でした。
電気風呂もプレート2枚あるなら、2人使用できるようにならないですかね?
「サウナイキタイ」も施設情報として、電気風呂も加えてもらえませんかね。好きな方、必要な方は少なくないと思いますよ。
私の腰は少なからず復活しました。私のメンタルはもっと復活しました。ありがとうございました。
[ 福岡県 ]
サウナ:天満宮21分、23分、24分
水風呂:5分 × 3
休憩:10分、35分、10分
合計:3セット
一言:感染拡大で、いつもと違う賑わいですね。
姫蛍も休業してるので、駐車場もゆっくり停める事が出来ます。
天満宮前の待機サウナーもいません。サ室もドアの開閉少ないためか室温高め!
水風呂も16度前後!
リクライナーも何とか使えます!
気持ちよくて、2セット目の休憩、露天寝湯で寝落ちしてしまいました。数年前の「天拝の郷」みたいですね!良かったです。無理して車走らせて参拝した甲斐ありました。
こういう人気施設は、本当に若い人が多いですね!
8割がおじさん未満の方々です。
福岡では今日から、テレビで新しいサウナ番組がスタートしますし、本当にサウナブームですねー。
人気がいくつかの施設に集中せず、田舎の小さな施設などにも分けてもらえるといいですね。
天拝の郷さん、ありがとうございました。
[ 福岡県 ]
悲鳴をあげていた私の腰がついに爆発!
受診を終えて花立山温泉へ伺いました。
電気風呂:6分×5
サウナ:24分 × 3、20分
水風呂:5分 × 3、3分
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:今日はサウナが目的ではありません。腰痛のため電気風呂が目的でこちらの施設に決めました。
やっぱりこんな感染拡大の中、銭湯に来るのは不謹慎ですかね?いつもは車を停めるのに大変な駐車場が今日は案外空いてます。
今日の男湯は和風です。ラッキー❗️やっぱり露天風呂は和風に限りますよね。
まずは電気風呂。私は腰に当てるのに正面3分、左1分、右1分、正面に戻って1分、合計6分で1セットにしてます。あまり長くすると迷惑の場合もありますから。
サ室もガラガラです。40分の6〜8人程度。湿度は全くありませんが、発汗は相変わらず良いです。
水風呂もこの季節ですから18度くらいですかね。悪くはないです。最も悪くはないのは外気浴です。高台にあるこの施設の露天エリアは凄まじい北風です。サウナ、水風呂を経由した身体は、この北風で直ぐにリセットされます。
露天風呂からあがる湯気も北風に飛ばされて炎が燃え上がってるように見え、その中にいる自分が気持ち良く、つい長湯になってしまいます。露天が気持ち良くて1セット追加してしまい「露天風呂にこんなに長く浸るのも久しぶりだなぁー」とホッコリした気持ちになりました。
露天から見える野球場に練習している中学生がチラホラ見え、私も身体をベストにしようと思いました。今日は心の方はベストにしていただきました。ありがとうございました。
男
[ 福岡県 ]
サウナ:25分、25分、22分
水風呂:(冷水2分.水風呂3分)×3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:ほうじょう温泉か道の駅おおとうのさくら館あたりを考えて自宅を出ましたが、結局は源じいさんに来てしまいました。
冷水風呂はシングルの7度、水風呂は19度、ものすごい温度です。
サ室の温度も若い裏ワザ師のおかげで2セット目から100度超えで3セット目は110度に達してました。露天岩風呂の故障を差し引いても余りありました。
ありがとうございました。
男
[ 福岡県 ]
サウナ:20分、25分、23分
水風呂:5分 × 3
休憩:5分×3
合計:3セット
一言:決して遊心の湯さんの価値が低いという訳では無いが、サウナだけを目的に久留米まで行くのは初めてではないだろうか。
サ飯(力飯)に、ラーメンを食って12時に遊心の湯さんへ。ロウリュウは終わったばかりなので、慌てずゆっくり歯磨きまでやって、いざ1セット目に突入。
タイミング悪く1セットは20分過ぎにマット替えで強制退出。あと2〜3分で満足出来たのに残念。
私のホームはマット替えで退出はなく、スタッフさんが新しいマットを台車に乗せ入口のドアを開けて台車を挟みます。中にいるお客がほぼ全員(中には°手伝わず出ていくお客も)でマットを素早く交換、スタッフは急いで交換されたマットを運び出す。手際の良いスタッフの時はサ室の温度は殆ど下がりません。遊心の湯さんも、是非一考をお願いします。あと少しのところで追い出されると、空しくなります。
2セット目にはオートロウリュウに当たり17度の水風呂は、1セット目と格段の差がありました。
3セット目は炭酸浴と塩サウナで時間を潰し、14時のロウリュウに合わせて13時50分にinしました。
運良くオートロウリュウも発動し、サ室の湿度は最高レベルで素晴らしいセッティングになりました。
終わり良ければ全て良しです。良いサ活になりました。ありがとうございました。
[ 熊本県 ]
サウナ:20分 × 4
水風呂:5分 × 3、1分
休憩:10分 × 3、5分
合計:4セット
一言:感染拡大してる中、ラストチャンスと勝手に決めて再び熊本へ来ました。100キロを超える道のりを2時間車を走らせて、水春さんへ
サウナはオートロウリュウが2セット、団扇ロウリュウが1セットでしたが、温度は96度、やはり強いサウナです。20分はギリギリでした。
あまり湿度が無かったですね。オートロウリュウこんなもんでしたかね?もう少し、多くても良いように感じました。団扇ロウリュウは背中からもいただき、ありがとうございました。
水風呂は14度、最高に気持ちよかったです
外気浴も少しづつ全部体験しました。グレートです
岩盤浴が故障みたいで、次回の半額券いただきました。今度、いつ来れるか分からないので、常連さんらしき人にあげました。
流石に熊本NO2です。大変充実した癒しの時間を堪能させていただきました。ありがとうございました
男
[ 福岡県 ]
サウナ:メディテーション21分、ドライ25分
スチーム15分、メディテーション22分
水風呂:5分 × 3
休憩:5分、10分、5分.
合計:3セット
一言:糸島の牡蠣小屋へ、連れ添いと行き「伊都の湯どころ」さんへ2年ぶりにお邪魔しました。
サウナが強化されたという情報が気になっていた「伊都の湯どころ」さんへやっと行けました。
洗身体後直ぐにメディテーションサウナへ❗️
真っ暗です。何処の席が空いているか、わからないほどで、目が慣れるまで2分必要です。ほんのり良い香りと少しの湿度、ロウリュウが終わって間もない時間だったのかもしれません。
ストーブは天拝さんと同じかな❓ジャブジャブロウリュウできるタイプですね。室温もいいです。3日連続のサ活なのに発汗はすぐに始まりました。素晴らしいサ室です。
ドライサウナの方も変化あるのか体験しましたが、運悪くマナーの悪いご老人と一緒の入室になり、最上段の私の下で背もたれでスペースを占領するので10分以上体育座りをするハメになりました。「やっぱりドライサウナはやめとけは良かった」と思ってましたが、20分過ぎにロウリュウがあり、ラッキーでした。ロウリュウは2杯だけでしたが、室温は一気に上がり、1分程度で一気に下がりました。ちゃんとやったら、恐ろしいロウリュウになるでしょうね🥰
水風呂は変化ないと思います。キンキンではありませんが、広くて深い水風呂です。ここでも運悪く汗を流さないご老人に遭遇しました。今年は身勝手な年寄りによく会います。😞
メディテーションでもロウリュウ体験したいので、スタッフの方に時間をお尋ねしましたが「告知したら集まるので、不定期にやってます」との事、そこを「遠くから来てて、今度いつ来れるか分からない」等泣きついたら「16時ごろになると思います」とご返事をいただいたのでスチームサウナ等で時間を潰して15時50分から21分間メディテーションサウナで待ちましたが、残念ながら体験できませんでした。出直しです❣️
スチームサウナは塩サウナの名残のテレビがありますが、スチームが強烈な為、まったく見えません。撤去して、時計と温度計等を置いたらどうですかね
そして、ご報告したいのがもう一つ、外気浴の椅子、5脚ありますが、3脚あるほうの椅子は良いですね〜。高くて頭をもたれられるし、弾力もあります。あんな気持ち良い椅子は初めてです。
メディテーションサウナのロウリュウ浴びる為にいつの日かリベンジに来ます。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。