2020.05.13 登録
[ 福岡県 ]
大丸別荘には沢山のマスコミが集まっているのを横目に天拝さんへ。天満宮はカラッカラッでした。
サウナ:22分、25分、25分
水風呂:5分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:平日の昼間だからかな、天満宮は殆ど湿度無し状態でした。お客さんは人気施設なんでそこそこいるんですが、皆さん遠慮してセルフロウリュウやってません。温度はそこそこ上がってるんですが、いつもの様に発汗ができません。こんな事初めてでした。
3セット目は我慢できずに、5杯を2回ロウリュウやっちゃいましたが、時すでに遅しです。水風呂や外気浴の風はいつも通りで最高でした。寝湯では、ひっきりなしに飛び立つ飛行機を眺めながら寝落ちしてしまいました。体重減は僅か1.4キロ。また、出直します。
今日もシューズボックスとロッカーは37番、天拝さんはいつも空いてます。
[ 福岡県 ]
毎時0分の「温度調整」を3セット!
サウナ:25分 × 3
水風呂:5分 × 3
休憩:10分 、25分、5分
合計:3セット
一言:相変わらず、きれいな施設に2度目の訪問です。
サ室は大きな窓から陽光が燦々と足元をストーブに負けじと照らしてくれます。
毎時00分に「温度調整」として、簡単なロウリュウをやってもらえます。これがデカいストーブに水量も多い。おまけに団扇やマットでキチンと風を起こしてくれるもんで結構強い熱波になります。
耳や乳首が痛くなるほどで、思わずタオルで隠してしまいました。温度調整と称する完全なロウリュウです。2セット目の休憩を長くして3セット全て頂きました。大変良かったです。
外気浴も、今日は逆戻りの寒波で気持ち良かった!水風呂も15度位かな、5分で完全リセットできる水風呂です。
福岡で人気上位なのが納得できます。
[ 福岡県 ]
どうして同じ様な失敗ばかり?
サウナ:20分、18分、23分
水風呂:5分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:期限間近の「平日無料ご招待券」を持って天拝の郷さんへ行きましたが定休日!同じ様な事を何回もやってる様な気がする。情けない。
筑紫の湯さんと迷ったが、「春日席」に行くことにしました。
天拝さんの予定だったから、サウナマットもハットも持ってこなくて、腕時計もシャオミ。春日席は流石に強い!耳や足の爪が痛くなり、下手なロウリュウより強い!1セット目は20分ギリギリ、
今日、良かったことは3セット全て春日席に座れた事くらい。
さすが私の強いサウナベスト3、大量発汗、水風呂が最高でした。ありがとうございました。
[ 福岡県 ]
久留米で講習会終わりに遊心さんへ
サウナ:メイン23分、セルフ12+15、メイン28分
水風呂:5分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:さすが人気施設、大混雑です。
2セット目はセルフスタートからメインに。セルフでは発汗できそうになかったので、12分後そのままメインに移りました。
入口に透明な暖簾を下げたらどうでしょう?冷気の侵入防げるかもしれないですよ。
ラッキーに3セット目は九大のマイケル大塚さんのアウフグースご披露がありました。入口の最上段に座ってしまい、ポジションが悪かったのか熱風は来ませんでしたが、タオルさばきは見事でした。
[ 大分県 ]
待ってました「日田市民の日」
サウナ:30分、27分、31分
水風呂:5分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:前回の日田市民の日を逃したので、半年以上来れてなかった「うめひびき」サウナぬるめだけど、やっぱりいいわ。
体重、久々の2キロ減!露天の寝湯も相変わらずサイコー。
[ 福岡県 ]
初投稿の幸楽の湯
サウナ:20分、18分、21分
水風呂:5分、7分、5分
休憩:1分、5分、0分
合計:3セット
一言:2度目の訪問で初投稿です
近くで飲み会あったもんで、お邪魔しました。
ホテルの銭湯にしてはこじんまりして、古いし、あんまり綺麗ではありません。
外気浴どころか窓も開けられません。これでは身体も心もリセットできません。2セット目は散々でした。
2セット終了後は、水風呂を長めにしてもリセットできず、脱衣場で扇風機にあたり、少し回復できました。
ここに来て良かった点を見出しますと①サ室のセッティングがもの凄く良いです。20分はギリギリでした。こんな隠れた強いサウナに初心に帰りました。
②泉質がもの凄く良い事です。とろーとした肌触りの泉質、風呂目当てなら良い施設です。
[ 熊本県 ]
熱波師の仮免許試験に立ち会えました。
サウナ:①メディテーション21分、②アウフグースサウナ31分、③アウフグースサウナ27分、④アウフグースサウナ/メディテーション40分
水風呂:5分 × 4
休憩 : 5分 × 4
合計:4セット
一言:1日フリーの休みばらく取れそうにないので「よっしゃー、湯らっくす行こう」と熊本へ
約半年ぶりの湯らっくす!11時に受付おわり、予定通りセルフロウリュからのアウフグース3回で4セット。
3セット目のアウフグースは14時でしたが新人「おおさわ」君の熱波師仮免許試験でした。先生(試験官)はミヤザキさん。
わずか1週間でここまでなるんか!と思いました。確かに12時のアウフグースとは随分差がありますが、ちゃんと風は来てますよ、ミヤザキさんが言ってましたが熱波師の大切な事は①ちゃんと風が来てるか。②強い(熱い)過ぎないか。だそうです。確かに湯らっくすのアウフグースは随分優しくなりましたよね。以前、追い出されないように対決してた時とは全然違います。
しかし、ここのスタッフは大変ですね。普通の仕事は出来て当たり前、一人前とはアウフグースがちゃんとやれる事ですから、他の施設よりも随分仕事が多いですよね
4セット目はアウフグース終わったら、マット変えで19分退出させられたので、そのまま水風呂無しでメディテーションサウナへ行きましたが、1回外気に触れたのとメディテーションサ室の温度が低かったので20分も居座りました、合わせて40分ということです。
おおさわ君、強い風は必要ないですよ。ゆっくり大きい風を作ってください。がんばってくださいね、
[ 福岡県 ]
考え事がある時、お昼寝したい時、源じいさんの畳の外気浴が欲しくなります。
サウナ:25分、27分、30分
水風呂:5分 × 3
休憩:8分、11分、15分
合計:3セット
一言:源じいの森温泉は人気施設なんで、新しい駐車場が増設されてました。本当に久しぶりだからなぁー
12時15分にインしましたが、2時前から混雑して来ました。そのせいなのか、サウナはぬるめでした。
水風呂は12度、以前のようにキンキンでは無いですが、やはり気持ち良い。
外気浴は雨も重なり寒くて5分程しか寝ていられませんでした。
以前から気になっていたことがひとつ
かかり湯とは入口のすぐそばにある小さな湯溜まりで、身体をきれいに流して入浴するためのものですよね。
上り湯とは、これも入口(出口)のそばにあり、最後にきれいなお湯で流して上がるためのもので、多くの施設がシャワーになってますよね。
源じいさんは逆になってるんですよね?入口側の溜まり湯に上り湯と書いてあり、シャワーにかかり湯の貼ってあります。なぜですかね。スタッフの方も「それが当たり前と思ってた」と言うことです。その辺どうなんですかね?
[ 長崎県 ]
ずーと気になっていた南風楼さん、片道200キロなんで宿泊で行ける日を探ってましたが、どうにもならず弾丸日帰りでお邪魔しました。
11時前に到着しましたが「今日は男性は12時からです」とのことでした。先に近くで昼食を済ませ、10分前に受付を終え、掃除中のおばちゃんに許可をもらい、誰もいない時に写真を撮らせてもらいました。
❶うみのサウナ(セルフ)
素晴らしい眺望のサ室です。入口のドア開く度に冷気が入り、室温がなかなか上がりませんが、そんなことはどうでもよくなる位のサ室の設定です。1番人気で2時過ぎには待ちができてました。メトスのストーブとストーンが緑茶色に染まってました。あっという間の25分でした。思い残しの無いように、最後に15分のもう1セット!
❷瞑想サウナ(セルフ)
2人で満員の小さなサ室です。小さな部屋に強いストーブなんでロウリュウすれば直撃、80度から95度へ直ぐに上がりました。また、ほうじ茶の香りが強く素晴らしい空間で、20分を2セット。
❸オートロウリュウサウナ20分❹よもぎスチーム10分感想省略
❹水風呂(12度)
2ヶ所あり、どちらも同じ温度です。私の水風呂のストライクゾーンは広いのですが、今回はど真ん中です。お客さん無茶苦茶増えて14時過ぎには14度に上がってましたが、それでも素晴らしい水風呂です。
❺外気浴
まさに、サウナにはどれほど外気浴が必要か思い知らせる設備ですね。波、海鳥、雲、遠くの船、ボーと眺めてるのは格別です。満潮や引潮、季節や時間によっていろんな景色が得られそうです。椅子も数えきれない程ありますし、十分のスペースです。日本1の外気浴では無いですかね!
私の、中では「らかんの湯」さんが日本一の施設と思ってましたが、今日から日本で2番目に変わりました。
この設備でなぜサウナシュランに入らないのですかね?
[ 福岡県 ]
福岡県内、行けてない施設、サウイキで探して行きました。
サウナ : 29分、22分、25分
水風呂:5分×3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:上毛町の太平楽さん、私の地元からは山越えで行くしかないので大分県や福岡県を交互に通過しながら行きました。
地産市場や劇場などもあり、総合娯楽施設みたいな感じです。
浴場は台湾を意識してるような作りです。名前も「太平楽」だよなー?
サ室は部屋の割に小さなストーブです。90度となってますが体感80度ですね。50分間隔で1秒のオートロウリュウがありますが、1秒なもんでさほど湿度は感じません。カラカラでもないのは、床に溜まってるお湯のせいかな?
せっかく小倉コロナの湯と同じオートロウリュウ用の設備なので、もう少し使えば良いセッティングになると思いますが残念です。
水風呂は冷たくて良いですね。チラーなんですかね?5分入るのにはベストな温度です。水泳禁止の貼り紙あるので、夏は子供達の遊び場になってるんではないですかね。
外気浴は広いですよ。椅子も4脚あります。風もいい風が抜けて行きます。しかし、地元の方は、寒いからか殆ど中で休憩されてます。3セット全て、外気浴は貸切状態でした。
優しい電気風呂もありますが、最もインパクトあったのは「うたせ湯」です。もの凄く強いです。誰か首や肩に当てられる強靭な身体の方はいるのかなぁ?私は腕でも痛くて続けられなかったです。 体弱い爺ちゃんだったら骨折するんじゃないかな。子供も同様です。
せっかくのオートロウリュウ、上手く活用して欲しいですね。
現状では、今日は女性側だったボナサウナの方が良いのではないでしょうか。
午前中はサ室も座れない方もある程、混雑していましたが、12時近くになるとみんな帰られます。来場予定の方は午後からがおススメです。お世話になりました
5枚目の写真は間違いです
[ 熊本県 ]
注目のミフネテラスさんへ行って来ました。
サウナ:セルフロウリュウサウナ25分、21分、ドライサウナ25分
水風呂:極冷1分 、(極冷1分-水風呂4分)、水風呂5分
休憩:10分 × 3
岩盤浴と休憩で1時間程過ごしてセルフロウリュウサウナをもう1セット25分、水風呂5分
合計:4セット
一言:市の中心から離れた場所に新しい建物。ミフネテラスは温泉ホテルではなくビジネスホテルだから1人でも宿泊できます。また、カプセルでもないので女性でも安心して宿泊できるので、今までになかった施設ですよね。
胡蝶蘭がいっぱいのロビーで受付を済ませ、2階の岩盤浴とリラックスルームをひと通り見学して浴室へ。
脱衣所ロッカーもそうですが、シューズBOXもコインは不要です。コインが必要だと財布出したり、小銭が無かった時には面倒ですよね!不要だと本当に助かります。
洗体後、まずセルフロウリュウ室へ。
2重になったドアを開けて入室。3個のタウンライトだけの暗い室内は温度計も時計もありません。御船山らかんの湯(今日の新聞で火災を知りました。お見舞い申し上げます)や天拝さんと同じタイプ、同じ大きさのストーブが中心に座り、3辺を全部で20人程座れる2段のベンチが囲みます。
温度は体感85度くらいですが、5分過ぎにどなたかが小さい柄杓で2杯、ロウリュウを行うと部屋は瞬く間に室温、湿度が上がりました。天拝さんや遊心さんみたいにドア開ける度に温度が大きく下がったり、冷気がはいるようなことはありません。素晴らしいサ室です。セルフロウリュウできるサ室としては、経験値の少ない私にとってトップクラスです。このサ室だけでも100キロ以上車走らせて来た甲斐がありました。
水風呂は9度と15度が2つあります。1セット目は15度の水風呂に気づかずいたので、身体が完全にリセットできずに2セット目に入り、苦しいだけの結果になりました。
この水風呂は贅沢ですね。9度の方は誰も使ってませんでした。両方、2度程あげたら、上手く回るんじゃないかな?
外気浴は少し狭いですが、リクライナーや椅子は目一杯置かれてます。炭酸浴も強くて面白いですね。
内湯には私の好きな電気風呂が四つも設置されていますし、シャンプーなども独自メーカーの高級品の様に思います。
岩盤浴などの2階は誰もいなくて、写真沢山撮れました。
特筆はドリンクバーですね!岩盤浴、漫画、ドリンクバーをセットにするとお高くなりますが、十分価値はありますね。ドリンクバーのメニューは「サウナーの気持ちを良く分かってらっしゃる」としか言いようないですね。
ありがとうございました。
男
[ 福岡県 ]
久々の天拝の郷さん、セルフロウリュウと湿度は【NO1】です
サウナ:天満宮 26分、20分、21分
水風呂:5分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:人気施設なんで、やはり人が多いです。天満宮の方は入室待ちもチラホラ。
人の出入りが多いので、サ室の温度もあがっていません。セルフロウリュウでいい音しますが、その時サッと熱波が通り過ぎて行くだけで室温は直ぐに戻ります。
入室直後は「これは30分行くなぁ」と感じましたが、昨日の疲れかなぁ、ジリ貧状態でした。
外気浴が寒いので、ぬる湯で休憩してると寝落ちしてしまいそうでした。これはこれで気持ちいいですよねぇ。湯船が無いとこの気持ち良さは得られませんよね!
回数券特売やってました。ここのは期限が長いので購入させてもらってますが、今月のラッキーナンバーにも当選したみたいで入浴券2枚いただきました。天拝さんへお邪魔する回数増えそうです。
[ 熊本県 ]
ラスボスの水春さんも20分完了です
サウナ:21分、23分、25分
水風呂:5分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:夏の終わり頃、ホームの花の湯で、名前は知らないがサウナ好きの白ハットのお兄ちゃんとサウナ談義してたら「20分入れなかった施設はありますか?」と問われ、何となく覚えてた4施設を回答、説明したが、正確ではない。
何か引っかかる物が有り、チェックしてみようと自分の投稿を見返してみると、トトノウバイ、コロナの湯、そして今日の水春の3施設ということがわかった。
そうなると性格悪いから、負けず嫌い根性が動き出し、もう一度挑戦したくなり、今日最後の水春さんをクリアして3施設が終わりました。やっぱり全部強いサウナです。
その時の気候や自分のコンディション、施設のセッティングなど、いろんな条件が異なり一概には言えない。単なる自己満足だと思うけど、ここ2〜3年で時間は随分長くなったので最近は逆に心配にもなって来ています。
追伸、水春さんのHP見て、14時のロウリュウを狙って行ったのですが、朝と夜の2回だけだそうです。HP訂正してください!
今度、アロマ氷(3と7のつく日)の時にお邪魔します。
男
[ 大分県 ]
やっと行けました! リニューアルされたやまなみの湯。
サウナ:スタジアムドライサウナ20分、セルフロウリュウ25分、セルフロウリュウ25分、漢方サウナ5分
水風呂:5分 × 3
休憩:5分、4分、5分
合計:3セット
一言:何としてもセルフロウリュウのある「山の湯」の時に入りたくてタイミングが合わず、リニューアルから半年過ぎて、やっと行けました。
自宅からやまなみの湯まで約90キロ。途中の峠の山肌には信じられない積雪。天気予報は明日は雪だったが、まさか今日こんなに雪が見れるとは・・・帰りが心配。
何年振りだろうか、駐車場に行くと少し思い出したけど施設内は殆ど思い出せない。良くも悪くも無いという印象でした。
受付を済ませると、乳酸菌飲料をもらえました。今日だけらしいが入場料も480円と安いのに何ともラッキー。
洗体するがコンディショナーは無い。サウナマットも無い。
最近サウイキには、サウナパンツの情報はあるがサウナマットの情報は無くなった。こういう情報も大切にして欲しいなぁ。
どちらも持参して助かった。特にサウナ室のマットは直ぐにベチョベチョになるやつだったので大助かり。
まずはスタジアムドライサウナ、ゆっくり優しいセッティングで30分は楽に入れそうだけど、今日は連れ添いと一緒で、天候の心配もあって2時間30分の時間制限があり、慌ただしいサ活になりました。なので20分で退出。
2〜3セットは目的のセルフロウリュウサウナ、詰めて座っても10人程の小さめのサ室、ストーブ小さめ、ストーンも少ない、「これは大丈夫かなぁ」と感じましたが、予想以上にロウリュウで温度は上がります。温度計は設置場所が入口付近の低いところなんで70度。最上段席とは体感10度程違うのではないでしょうか。
皆さん遠慮してるので、最上段から遠慮なく「ロウリュウお願いします」と声かけて、快適な温度で体幹出来ました。
しかし、湿度がさほど感じられません。発汗も良くなかったですね。セルフロウリュウにはベストなサ室だと思います。原因追求、改善、お願いします。
案の定、体重は1.1キロ減にとどまりました。
漢方サウナは、これも小さな部屋で無音、漢方やヴィヒタの香りがほんのりする良い部屋です。温度が低い分、真冬の外気浴代わりの休憩には最高の場所になりそうです。
水風呂は体感15度、5分入るのには最高のセッティングです。これだけでも90キロを走って来る価値はあります。
大分県で先陣を切って施設のリニューアルによりパワーアップされたやまなみの湯さん。これからも頑張ってください。