絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

UMP

2022.01.02

24回目の訪問

花の湯

[ 大分県 ]

サウナ:25分 × 3
水風呂:5分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:今年初めてのホームサ活です。
帰郷して時間を持て余し、銭湯に遊びに来た。みたいな来場者が沢山います。その中でピアスした学生らしき2人がサ室で2段目に座り最上段を背もたれ、1段目に脚を投げ出してくつろいでます。おかげで座れるスペースが何人分も占拠されています。
お盆や年末年始はこういったマナーな悪いお客が多々見られますよね。
サウナブームは良いけど、マナーも同様に周知しないといけないですね!
マナーを知らない若者、自己中の年寄り、何とかならないですかね

続きを読む
55

UMP

2022.01.01

14回目の訪問

サウナ:天満宮25分 × 2、24分
水風呂:5分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:2022年は天拝の郷さんでスタートしました。

年末の最後に行ったのが「あがんなっせ」さんで、今日は「天拝の郷」さん。どちらも県内人気トップクラスの施設だから、つい比べてしまいます。
やはり熊本県の方がレベル高いですよね。

予想通りですけど、大賑わいで天満宮は入室待ちが出ています。
天満宮はドアをもう1枚取り付けたらどうですかね。
せっかくのセルフロウリュウも効果はドアの開閉によって、直ぐに消されてます。

続きを読む
65

UMP

2021.12.30

3回目の訪問

福岡、佐賀、大分、熊本、4県の中で日帰りサウナのNO1は、やはり「あがんなっせ」だと思います

サウナ:24分、18分(ロウリュウ)、18分(熱波)、17分(ロウリュウ)
水風呂:5分、4分、4分、1分
休憩:6分、30分、30分、10分
合計:4セット

一言:今年の最後は「あがんなっせ」さんに決めてました。100キロの道のりですが、やはり良かったです。

寒いので水通しはやめて洗体し、直ぐサ室へ。
温度、温度、照明、テレビの音量、マット、アロマ氷の香り、全てに満点です。温度は84度ですが、どこかの施設みたいにストーブの直近や真上に設置してませんから正確な温度です。体感は95度かな。
4セット中3セットでロウリュウを頂きました。耳、乳首、足の爪先が痛くなります。同様に発汗がすごいです。良かったので、4セット目を追加しましたが、水風呂入って直ぐに気を失いそうでした。

今回はお客さん多かったですね。それでもインフィニティや寝湯などは使いたい時に使えますし、水風呂も5分入っていても迷惑はかけてません。個人のドリンク用に冷蔵庫も設置されてました。何か施設のマイナス点を探そうと思いますが見当たりません。

久しぶりにヘットヘトに疲れたサ活でした。福岡にもこんな施設欲しいですね。己が引っ越すしかないかな

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 15℃
59

UMP

2021.12.25

1回目の訪問

サウナ:25分、23分、25分
水風呂:5分 × 3
休憩:20分、20分、30分
合計:3セット

一言:サウナ専門施設で外気浴があるのは、福岡県ではここだけ(?)なので、絶対行ってみたい施設でした。

施設は予想通り洗練された設備ばかりです。フロント、リラックスルーム、レストラン、ロッカールーム、化粧台ほぼホテル、きれいです。サ室もガラス張りで20人座れる2段式、サウナマットがビチョビチョで気になったのを除けば欠点は見当たりません。

水風呂も大きく16〜17度。全くストレス無し。

お目当ての外気浴(屋上露天風呂)も、寝湯やリクライニングチェアーなどの充実した設備に加えてこの季節の冷たい風や真っ青な空の応援団もあり、ビル街の中で最高の外気浴でした。

特筆すべきはアウフグースです。ちょっと変です。
3セット前にロイヤルサウナ(ぬるい足湯に65度サウナがセット)で仮眠しながら、アウフグースの時を待ち、10分前に入室。
まず①20人限定のようで、全員にフェイスタオルを配る。
②サウナーの皆さんはそのタオルをマスクかわりに後頭部で結ぶ。「郷にいれば郷に従う」私も耳か乳首の保護?と思いながらも従いました。
③皆さんに背伸びや左右の屈伸などのストレッチを指導する。掛け声こそ出さないが、全員揃って行う
④サ室のドアを開けて空気を入れ換える
⑤持参したアロマ水(今日はミント)を4回全てかけます。
⑥熱波にいちゃん2人は、空気を攪拌した後、1人5回の熱波を希望ある限り続けます。もう2回目からは熱波ではなく風でした。
アウフグースというよりタオルでロウリュウとうい感じでした。

久々の開拓サウナで楽しかったです。
ありがとうございました。

続きを読む
64

UMP

2021.12.17

23回目の訪問

花の湯

[ 大分県 ]

サウナ:25分、25分、32分
水風呂:5分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット

一言:今シーズン1番の寒波。外気浴凄まじく最高。
明日は完全な休み、今日は限界挑戦で3セット目ホームサウナの新記録32分。

続きを読む
56

UMP

2021.12.10

6回目の訪問

サウナ:26分、25分、24分、25分
冷水風呂:2分 × 3、1分
休憩:10分 、20分位、10分、10分
電気風呂: 6分×2
合計:4セット

一言:突然、午後から代休もらえたので、このサイト見て「源じいさん」選びお邪魔しました。
12月というのに車の窓をあけても気持ち良いくらいの外気浴日和!「偶数日で良かった」顔が自然とにやけながら車を走らせました。

14時前にサ室に入れましたが、10人位の常連さん。最上段を背もたれにしてる方もいて、何とか4セット最上段を確保出来る程度の賑わいです。

年配の方がテレビのチャンネルを変えましたが、テレビの音が全く聞こえない程にサ室はあっちこっちで話が弾んでました。マスクを持参してる方もいましたが、喋るためなのか?飛沫防止なのか分かりません?途中からはマスクを外して大きな声で話してました。

昔からこの施設に通ってる年配の常連さんたちからすれば、サ室でのバカ話(失礼)をする事を含めたのがサウナであり、それを何年もやってこられてると思います。

それが、コロナで黙浴とか言い出して、おまけにこの「源じいさん」は人気施設だから、土、日や祝日等は昨今のサウナブームから遠征サウナーが大量に来場されて、サウナ室はいつも満員状態です。
知らない顔がいっぱいのサ室では、そんな年配の常連さん達も少し気を使っておられると思います。

今日、初めて平日にお邪魔して、「せめて平日位、自分達の昔からのペースでサウナ入りたい」という思いが垣間見えました。そう思えば大きな話声も無視して、楽しく自分のペースでサ活できました。

限界までサウナ我慢して、復活していたシングルの冷水風呂を更に限界までこらえて、露天風呂エリアの畳に寝転び、雲ひとつ無い空を見上げ、優しい太陽の光を身体全体で浴びて、殺されました。

久々に4セットしちゃって、3時間を超える滞在になりました。ありがとうございました。

続きを読む

  • 水風呂温度 29℃,8℃
50

UMP

2021.12.01

22回目の訪問

花の湯

[ 大分県 ]

サウナ:25分 × 3
水風呂:5分 × 3
休憩:3〜4分 × 3
合計:3セット

一言:今年160回目のサ活、
水風呂は5分大丈夫だけど、外気浴は4分が限界。
サウナの季節到来❗️ ヤッホー😃

続きを読む
48

UMP

2021.11.20

13回目の訪問

サウナ:天満宮22分、23分、25分
水風呂:5分 × 3
休憩:11分、13分、10分
合計:3セット

一言:何日ぶりだろうか?終日空いたので天拝の郷さんへ
午前中に洗車とオイル交換を終え、サ飯?と言うかサウナへ行くための「力飯」はうきは市のまーさん食堂でスパムソーキそばセット❗️美味いですよ😋

14時過ぎに到着。なんと下駄箱も37番、ロッカーも37番‼️ なんか良いサ活になりそうな予感です。

洗体終えたら、タイミング良く3名のかたが天満宮から退出してきました。なので水通しをやめて、そのまま天満宮へイン! 案の定、運良くストーブ横の1番奥の場所を確保出来ました。

その後の2セットも入室を待つこともありましたが、タイミング良く全てこの席に座る事が出来ました。
いつ来てもお客さん多く、天満宮は入室待ちの状態ですから出入りが多く、室温は90度切ってます。しかし例のごとく湿度はしっかりありますので、発汗は十分に満足出来ます。温度低くて長く入ってられて汗はかけるのですから、むしろ良いセッティングかもしれません。次回は体調整えて30分に挑戦してみます。

水風呂は前回18度越えだったのですが、今日は16度❣️ サウナをしっかり我慢して、しっかりそのご褒美をもらえる水風呂です。

テレビの無いセルフロウリュウサウナ、テレビのあるドライサウナ、16度の水風呂、広い露天、寝湯、ぬる湯、リクライナー、何の不足もありません。天拝の郷は万人が喜ぶ施設です。😋

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
57

UMP

2021.11.14

1回目の訪問

サウナ:セルフロウリュウ22分、25分。
ドライサウナ 25分
水風呂:5分 × 3
休憩:3分 、5分、3分
合計:3セット

一言:1セット目の10分過ぎからセルフロウリュウは貸切状態、ジャバジャバやらせていただきました。温度は室全体が熱くなるのではなく、胸より上辺りからが温度が上がりました。発汗は充分しますが、天拝の郷の天満宮に比べれば湿度は感じられません。何故なのか分かりません。

ドライサウナは温度100度前後ありますが、温度計の設置場所が最も温度の高い所に設置してあり、体感は80度以下ですね。
今回は一泊2日の北九州遠征、明日もあるので25分で退室しましたが30分以上、ゆっくり発汗できるサウナです。1日ゆったり過ごせる時に利用するには最適なサウナですね。

水風呂は18度だと思います。長く入ってられる浅くて広い水風呂です。外気浴が出来ないのが、私からすれば1番のマイナスポイントですかねー

北九州で人気No.2ですが、「おとぎの杜」さんとどうでしょうかね?好みの問題ですかね

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 18℃
60

UMP

2021.11.06

6回目の訪問

サウナ:20分、20分、23分
水風呂:5分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:1ヶ月ぶりの遠征は、遊心の湯さんへ
14時のロウリュウに合わせて、入店。やっぱサウナには湿度は必要です!
回数券、期限無しというので購入しました。

続きを読む
49

UMP

2021.10.19

21回目の訪問

花の湯

[ 大分県 ]

サウナ:23分、25分、25分
水風呂:5分、4分、4分
休憩:5分、6分、6分
合計:3セット

一言:久しぶりの投稿です。7回続けてホームの「花の湯」なんで、これといって書く事ありませんでした。

サウナの季節になってきましたね❗️
サウナ時間も少し長くなって来ましたし、水風呂よりも外気浴が気持ち良くなって来ました。❗️
今日は水風呂時間を少し短くして、外気浴を少し長くしました。「気持ち良かった」

サ飯もあったかいものを選ぶようになってきました。今日は「みそちゃんぽん」です。
肌寒い外気浴を描いて、どこか遠出したいですね

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
59

UMP

2021.10.05

4回目の訪問

サウナ:22分、25分、30分
水風呂:5分 × 3
休憩:5分 × 2、10分
合計:3セット

一言:うめひびきさんが久々の21時まで解放ということでお邪魔しました。

今日も勝手にロウリュウ用のペットボトルを持参してサ室へ突撃。

お客さんは、知り合いの先輩サウナーを含めて3人、温度も低めの82度。ペットボトルを見せて「ロウリュウやってもいいですか?」と皆さんの了解をもらい、先輩サウナーさんがペットボトルを私から取り上げてピュー、ジュワァー❣️

室温は少し上がりましたが、それ以上に湿度が感じられる様になりました。
結局、3セットで最高84度と物足らない温度でしたが、湿度が補ってくれて、発汗は十分でした。

それにしても、ここの水風呂と露天風呂(外気浴)は最高です。サウナのセッティングさえ変えれば、人気の施設になるのは間違いないのに残念です。
サウナのセッティング悪いけど、また来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17℃
50

UMP

2021.09.24

3回目の訪問

サウナ:20分、23分、25分
水風呂:7分、6分、5分
休憩:13分、10分、10分
電気風呂: 6分×2
合計:3セット

一言:小郡球場からの帰りに、約半年ぶりに立ち寄りサウナで花立山温泉へ

以前は近くのラーメン屋さんとセットで月2位で来てましたが、最近は、もっと行きたい施設が増えてご無沙汰でした。

入口には相変わらず、ミニモノレールが待機してますが、おっさん1人で乗ってる絵は醜いので、車で登ります。

低温サウナは閉められ、高温サウナはマット30枚位敷き詰められるのに9枚だけで、感染対策。
マットが満員でマイマット無い方は板に直接座られてます。「熱そー」
サウナは85度前後ですが相変わらず、発汗はいいですね。20分はキツかったのですが、今日はそうでもありません。私が、またタフになったのでしょうか?心配です。

水風呂は20度です。水質は良いのでしょうが20度ではちょっと厳しいです。サウナや外気浴は抜群なのに残念です。

3セットで2.1キロ減、ここのサウナと私の身体は相性いいです。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 20℃
55

UMP

2021.09.19

12回目の訪問

サウナ:天満宮 21分、23分 鎮守の森 22分
水風呂:6分 × 3
休憩:6分、10分、5分
合計:3セット

一言:桧原球場からの帰り、またもや天拝の郷さんに寄り道しました。

すごい賑わいで、天満宮サ室はずーっと満員、入口では2〜3人が入室待ち状態です。
サ室の温度もいつもより低目です。湿度は充分だったのが救いでした。

水風呂も人が多いので18.5度に上昇。誰でも長〜く入っていられる温度?なので、水風呂も定員オーバー状態です。

3セット目は天満宮待ちが多く、諦めて鎮守の森にしました。
仕方なく入ったサ室ですが、他の施設やホームと比べたら数段格上なんですよね。贅沢な事です。

今日は回数券を購入しましたので、近いうちに、もう少しお客さん少ない時に来ます。

続きを読む
65

UMP

2021.09.18

5回目の訪問

サウナ:17分、20分、20分、塩サウナ15分
水風呂:5分×3
休憩:6分、17分、8分
合計:3セット

一言:久留米で3時間空いたので、近くの遊心の湯さんへお邪魔しました。

急いで洗体、水通しをやってロウリュウ10分前にサ室に入れました。

熱波師の人気投票が開催されてて、私の知る限り、みんなバスタオルのアウフグースではなく団扇なんで、そんなに変わりはないだろう。と思いながらも、本日ソフトロウリュウを頂いた宮崎さんに一票投じました。

3セット目、炭酸泉に10分浸り、ぽっかぽかの身体でサウナ挑みましたが、死にそうでした。

しかし今日の風は最高でした。台風の影響かな?
強弱もあり、休憩中はずーっと身体を潤してくれました。「この風が毎回あるのなら、久留米まで通うけどなー」と、思いながらミーティングに向かいました。
ありがとうございました。

続きを読む
51

UMP

2021.09.12

1回目の訪問

サウナ:17分 × 2
水風呂:5分 × 2
休憩:4分 、無し
合計:2セット

一言:湯らっくすから朝7時に着きました。
この時間なのに、地元の方か3名おられました。

施設自体はそう新しくもなく、内風呂、サ室、水風呂が各一つあるだけのこじんまりした施設です。なのに熊本ではサ活が多いのは、空気や風、景色もきれいである事と、水風呂が極上だからでしょうね!

サウナは92〜98度、発汗はいいです。カラッカラですがストーンはあり、ロウリュウは出来そうです。欅の木の様な薫りがあり、テレビ無し、音楽も無し、水風呂のオーバーフローの音だけが浴場に響いてます。
入室すぐは「20分かな」と感じましたが、昨日の湯らっくすの疲労が残っているのか、17分が限界でした。やはりサウナの連チャンはキツいですね。外気浴できないと体調の回復もできません。2セットで切り上げました。

水風呂は19度程度に感じました。深さは50センチ、2人入れます。あんまり詳しくはないでが水質が人気なんでしょうね。

外気浴は出来ません、窓も空きません。休憩は中で洗い場の椅子か、風呂の縁に座るしかないと思います。私は、30センチ四方の換気口が風呂の端にあったので、そこで少しだけ風を感じていました。

帰りは阿蘇の道の駅に寄り、霜降り馬刺し、辛子れんこん、辛子高菜、高菜の油炒め、牧場牛乳と熊本名産を全部?買って帰りました。

帰りのやまなみハイウェイの風が気持ち良い事!マスクを外して、窓全開て車を走らせました。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 19℃
59

UMP

2021.09.11

5回目の訪問

サウナ:21分(メディテーション) 23分 (アウフグース) 25分(アウフグース)
水風呂:5分 × 3
休憩:2分、28分、5分
合計:3セット

一言 来る度に、お客さん多くなってますね。特に若い方が増えてます。やはり、サウナブームなんですかね?嬉しいやら、困るやら。です。
3セット目の休憩なんか、椅子は全く空いてません。確実にゆっくりできたのは電気風呂だけでした。
セルフロウリュウもストーンがずーと濡れたままでした。アウフグースもほぼ満席ですし、水風呂も15度ではないですね。仕方ないですね

アウフグースは本当に優しくなりましたね。
アロマ水も1度目は2杯を3回。2度目にいたって1杯を2回でした。以前は1回に4〜5杯かけてて、本当に凄かったですけどね。
今のスタイルでも全然気持ち良いので問題ないです

今度は、食事が出来る様になって来ます。

続きを読む
60

UMP

2021.09.09

20回目の訪問

花の湯

[ 大分県 ]

サウナ用のマスク?試してみました。

サウナ:20分、22分、23分
水風呂:5分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:本当はスイミングマスクみたいですが、サウナ用マスクとして販売してたので、ホームの花の湯で試してみました。

年配の常連さんからは「なんやそれ❗️」と茶化されながら2セット着用しました。
良い点と悪い点、感じたまま報告します。

サウナ
⭕️止めゴムが一本なので楽に呼吸できます。
⭕️大声で喋っているマナー違反の輩に対して、圧力(🤐アピール)になる。
⭕️我慢出来ずに早めにサ室を退場した時に「マスクしてるから🤒」と言い訳できる。
⭕️我慢出来なくなったら、マスクを外せばわずかな解放感を得られ、😡あと2分我慢できる
❌顔の汗を拭く時に煩わしい。
❌顔を上に向けると、マスクが垂れて口が塞がれる

水風呂
❌潜水後、マスクで口が塞がれて息できない。
❌頭から水をかけても口を塞がれる。

休憩
⭕️整い椅子では問題なし
⭕️一眠りしたい方はアイマスクの代用として使えます。
❌リクライナーでは上を向いたら息できない。

以上です。
サ室ではほぼ問題無く使えますが、水風呂では使えません。入る前に顎の下に移動する等工夫すれば活用できると思います。休憩もどんな休憩をするかで使い分ければ良いと思います。
私はホームでは使いませんが、お客さん多い施設は持参しようと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 18℃
54

UMP

2021.09.05

11回目の訪問

サウナ(天満宮)18分、22分、23分
水風呂:5分 × 3
休憩:6分 、9分、29分
合計:3セット

一言:久留米で開催されてるキャンピングカーフェアへ行き、そのまま天拝の郷さんまで足を伸ばしました。

靴箱は37番。なんとロッカーも37番。この人気施設で、かなり珍しい事です。今日は良いサ活になりそうな予感で、いざ出陣! 

相変わらず、お客さん多いですね。天満宮は入室待ちのサウナーもいます。

久しぶりの湿度のあるサ活。ロウリュウ熱波もすぐに届き、発汗もバツグンです。入室のタイミングも良かったのか、3セット全てストーブ横の席を確保できました。気持ちよかったです。

水風呂は17度越えで表示。私の体感は16〜17度ですが、当てにならないもんですね。
サウナが良いので充分気持ち良かったですが、いつもより高めですね。やはりお客さん多いからですかね。少し残念です

外気浴は相変わらず、気持ち良い風が身体をなぞってくれます。
残念ながら、リクライナーは1度も座れませんでしたが、3セット目は寝湯で寝落ちしました。
不感湯は終わったんですね?

ありがとうございました。

続きを読む
50

UMP

2021.08.29

5回目の訪問

サウナ:18分、22分、23分
水風呂:5分 × 3
休憩:6分、28分、5分
合計:3セット

一言:今日は奇数日なので「もしかしたら少ないかも?」と淡い期待を持って、源じいの森さんへお邪魔しました。

赤村へ向かう途中の、彦山の道の駅そばの川原では沢山の子供たちが、川遊びしていました。
私が、源じいの森温泉の水風呂を目指してるのと似た様なことかな😄

源じいの森温泉は駐車場に着いた途端、少なくない事はわかりました。
もう、20回以上来てますが、露天畳じゃない方に来るのは初めてではないかな?これまで、運が良かったのと選んで偶数日にお邪魔してましたから。

サ室は15人程度、ギリギリ最上段を確保出来るくらいの人数です。温度は95度、相変わらず発汗はいいですね!何故、施設情報は70度とかになってるんですかね?

冷水風呂は15度前後です。前回もこのくらいでした。気温のせいですかね、チラーに負担かけない為には仕方ないんですかね😥
あの2分入っているのが死ぬほど厳しかった11度の水風呂は、もう戻ってこないですかねー😞
しかし、今日の15度前後の水風呂も5分入ってるにはベストの水風呂です。これはこれで最高です

休憩は2セット目に、内湯そばの畳を確保出来たので、😪昼寝させてもらいました。裸で昼寝するのは、何故あんなに気持ちいいのですかね。やはり、来て良かったです。

体重計壊れてるのは困りますね。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14.5℃
55