2020.04.20 登録
[ 東京都 ]
サウナ入ってないけど書いときます。サウナのサイトなのになんかすまん。
試合終わりにサウナないけどさっぱりしたいのでイン。駐車場は分かりにくい。そして狭いので難易度高し。
掃除が行き届いた小さめの浴室。お風呂はバイブラと電気とジェットが繋がってる。まさかの露天風呂あり。内湯は42,3度で熱めで気持ちよかった。
『いつもはもう少しぬるいんだよ。』とおじいさんに話しかけられる。『そうなんですか。でもこれくらいが気持ちいいですね。』『そうだね、気持ちいいねぇ。』とおじいさん。
お客さんはおじさんとおじいさんばかり。静か。挨拶を交わしたり背中を洗いっこしている。いいわ。これぞ銭湯。
気になってた12度の水風呂はキリッと噛み付くいい水だった。
サウナは割と狭そうに見えた。ボナらしい。休憩は脱衣所のベンチかな。
交互浴を楽しんでサッパリ。
入れ違いに来た男の子が番台で、サウナないんですか、ならやっぱりいいです、って言ってたけど入ったほうがいいよ。気持ち良いから。
[ 東京都 ]
練習終わりに友人と。これから仕事と言うので合わせて90分コースに。着いたらとりあえずタバコなので、先行っててと。
中では喋らないので、事前にスチーム推しておく。曇ってたら行きどき、クリアに中が見えた時はドライにしろと。
日曜朝でもそこそこの混み。ドライが一杯だったので早速スチーム。
2セット目はドライ。110度タイム。相変わらずおじさんが汗を床に落とす。汗が白く濁っている。それから体にピチャピチャ汗を塗る。汗がこっちにかかる。えげつない背中の手術痕に絆創膏、激しいシミの肌。おじさんなら仕方ない。このおじさんに対する私の寛容さはなんなんだろう。
3セット目はドライからの掛け湯後スチーム。効くわぁ。休憩の風が心地よい。
90分まであと15分。そろそろ帰ろうとしたら、友人が『いますごいスチーム曇ってるから行っていい?』と言うのでやってこいと。僕はまたタバコに行く。
サンフラのスチームの良さを伝えられて嬉しい。
これからもよろしくサンフラ。
[ 埼玉県 ]
有給とって二回目のみんな大好きSKC。さすがに平日の昼はそこまで混んでいない。
受付に行ったら、おばちゃんが「今日爆風ロウリュありますので」って教えてくれた。図らずも爆風ロウリュを体験するチャンスを得てテンション上がる。
ドリンク持ち込み禁止ってのを初めて知った。SKC内で買ったものだけサウナ前のクーラーで冷やせるくさい。
爆風まで1時間あるので、ゆっくり体を洗い、チンピリと草津を楽しんでからサウナに行く。飲み物がないと給水機までの導線が遠い。
やっぱりここのサウナは熱い。熱が厚い。初回は4分でアウト。2回目は6分、3回目は7分って感じで少しずつ慣らす。水風呂は相変わらずいいところで冷えている。15度ちょい。これくらいがちょうどよい。
3セット終えてからチンピリと水風呂を経由し、爆風開始。その頃には人が集まり、詰めないでサウナが満席になるくらい。
お兄さんはハキハキとさわやかで好感がある。そしてまさかの2部制。途中退室OKの旨説明あり。
ユーカリらしいアロマ水をストーブにジャッバジャバかけた後、ブロワーで蒸気を立ち昇らせ、天井に風を送り蒸気を落とす。その後一人5秒×3回ずつ処刑する。2回目で退散したが、最終回では手を挙げるまで風を浴びせ続けたらしい。
第2部も動きは同じなのだが、ストーンにたらいごと水をぶっかけるのと、ストーブの温度設定が90→100度にアップしていた。皮膚が弾け裂けるかと思った。なお、どちらともユーカリの匂いはしなかった。
休憩時はブロワーで一人一人風を送ってくれる。優しい。
エンタメ性はもちろんあるんだけど、お客さんを喜ばせようという心意気が心地よかった。
爆風ロウリュの時間ってHPとかSNSでアナウンスされていない気がするんだけど、そういうものなのだろうか。これで800円なんだから、SKC大好き。
帰りにコメリでブロワーを見てみる。makitaので8000円くらい。持つと結構重い。いい休みになった。
[ 東京都 ]
久しぶりにサンフラ。雨だし靴箱を見ると結構空いている感じがしたんだけど、サウナ激込み。まさかのドライ満席+スチーム3人という大盛況。
水風呂に絆創膏が浮いていて引いたが、それ以外は快適清潔。
おじさんとガチ勢が半々。おじさんは潜るしえづく、サウナの床を汗べちょにする。脇にシェービングフォームをつけて剃りだす。おじさんはなんか許せるんだよなぁ。
サウナマットも尽きるほどの混雑。どんどんお客さん増えてると思う。
男
[ 東京都 ]
調子が悪い。昨日の大会が下位リーグで全敗して最下位だったからである。しかも負け始めるとふてくされ、終いにはいたたまれなくなり閉会式前に帰宅した。30過ぎてこの子供じみた性格と行動。未熟過ぎる。
昔から運動嫌いで、やっと好きになれたスポーツでは運動神経が皆無の為5年続けていても一勝もできない。それにも落胆した。大人になってまさかスポーツで落胆するとは。
翌日が有給でよかったなと、立て直しでどこかに行こうと。とはいえ動く気にもなれず。えいやと来たのがロスコ。
おじさんとガチ勢多めの12時から2時間、何度もセット繰り返してたまにこっそり涙が出たり。
12時間コースしかないのだ。ボトルキープのいいちこを飲み、奥で昼寝。四時からまた二セット。16時代は若者グループが多め。テレビでやったせいだろうか。
締めのSGEに浸かってたら、若い子が『これラブホの風呂みたいだね』って話しかけてきた。
『あぁ、露天ジャグジーね』って返したらすぐ出て行った。人違いしたんだろうな。
気にするなよ、また話そう。
[ 東京都 ]
大会前の早朝卓球練習後にイン。
すごく久々な気がするサウナ。マットが常備された。素晴らしい。
サウナは結構混んでいる。仕方なく下段に座ったんだけど、じっくり蒸されるのも悪くない。12分ギリギリいけないくらい。みんな12分行くけどすごいなって思う。
ウェルビーの社長みたいなおじさんが若手2人を連れて入ってきて、サウナでも水風呂でもよー喋ってた。
サンフラの店員さんは慎ましくて弱いので注意ができない。
マット追加にともない椅子の位置が変わったけどそっちもなかなかよい
[ 東京都 ]
テレビでやる前に行っとこう、とロスコ。みんな同じこと考えてて面白い。
到着が8時前になっちゃって、混んでるかなーと不安になるが、まぁまぁ空いていた。空いているロスコはいい。エレベーターの時点でロスコ臭してて高まる。
外の椅子が2つに増えていた。みんなL字に置いたり横に並べたり、喫煙所側に置いたり楽しんでいる様子。椅子はお尻に穴空いてるやつにして欲しいなぁ。水が溜まる。
サウナ。某サイトで湿度0っていうから気にして入ってみたんだけど、よくわからん。居心地は良い。ストーブの向かいの三段目が熱モロに食らう感じでなかなかよい。
水は相変わらずやさしい。サウナ後のSGEが気持ちいい。そして朝定食の米がうまい!
ロスコはほんと好き。泊まってみたいなぁ。
相変わらず三時間コース作って欲しい。
女サウナはビート板あるんだ…。
[ 埼玉県 ]
#経緯
ドラクエウォークで温泉スライムを10匹倒すと、イベント装備の卓球ラケットが貰える。4/1まで。卓球好きとしては行くしかない。
で、近くにある埼玉のニューウイングというこちらへ。
#施設
ノーベルみたいな入口。大衆演劇観たい。川越でカプセルで演劇って面白い。
階段の赤いモフモフ生地はニューウイング。
#脱衣所
リニューアルしたっぽい。綺麗。水飲み場もある。
#洗い場
早くも床にみんなの足の裏についた靴下の繊維が団子になって沢山。これはよろしくない。シャワー掛けたけど動かないくらいの団子。
#風呂
噂の炭酸はやっぱり濃くて玉ピリ。
円形のジャグジーはニューウイング感。
床歩きたくないから入らなかったけど。
#サウナ
少しボナサーム感あるサウナ。古いが匂いが木。98度くらい、なかなか良い。
マットは荒れ放題。敷物欲しい。
小上がりみたいな個室スペースがあるが、固定のおじさんが占有している。
#水風呂
19度物足りない。排水の音がうるさい。
老若男女みんなで汗流しカット。
#外気浴
なし。浴室に椅子3つ。椅子の上から丁度空調。風の滝劣化版。こちらでもニューウイング感。
寝転びスペースあるが、固定でおじさんが占拠。
#清潔感
オーバーフローがないので床がダメ。死んでる。そして脱衣所とのギャップで相当古い。昔住んでた築30年の木造家屋と同じ水回りの匂い。これはあかん。
とにかく床に素足を置くことが耐えきれず、2セットで退散。
#客層
朝風呂利用したが、おじさんと若いのが半々か。すべからく全員汗流しカットマン。張り紙もなく、近代サウナ文化が行き届いていない感じ。5年前くらいのサウナってこんな感じだったのかな。
#総括
とにかく、床がダメ。
サウナはそこそこ良し。水風呂ぬるい。お風呂もぬるい。
水回りの設備がもうダメってくらい古い。これは脱衣所みたいなリニューアルじゃ効かない。一旦改装した方がいい。
店員さんは悪くなかったので、もうちょっと、俗に言うサウナーに寄せて啓蒙して、思い切って水回り改装したら川越という立地柄若い子が喜んできそうな施設になるかな?
サウナブーム意識してなさすぎるのが残念。
なお、ニューウイングでは決してない。
駅前の大勝軒が何故か朝からやってるのでオススメ。油多めながら優しい味でサウナ後に染みる。
しかしさぁスクエニさん、イベント装備の卓球ラケット両面赤って何よ(ルール的にNG)。
男
[ 東京都 ]
その3
#総括
食堂でタブレットを使ってチキンカレーを頼む。タッチもタブレットへ。…未来だ…。
カレーはヤクルト付き。味噌汁はあおさと麩。サラダは青じそにマヨが少しつけてある。カレーは濃いめでご飯大盛無料650円。マッタリしててなかなかうまい。
カレーの話の後で恐縮ですが、メシの後うんこしたんだけど、トイレと廊下がシームレスなうえに物静かなので恥ずかしい。
コーヒー180円を飲んでみたがなんかうっすい麦茶みたいの出た。金返せと思ったけど、面倒くさいので泣き寝入りした。
かるまるオーダーメイドというリクライニングで友人とLINEで感想戦。リクライニングは機械音がとても静か。その後友人は仕事へ。
さてまだ8時前だ。もうひとっぷろ!…と思ったのだがなーんか落ち着かず、退店。お会計2800円くらい。
ライトな潔癖の僕だけど、心の奥底では汚れや古さを求めているのだろうか?
プレジデントの、微笑ましい店員の談笑が聞こえるレストランが恋しい。
サウナはもちろんいいんだけど、SKC的な熱の感動がなかった。
清潔で静かなんだけど、サンフラワーみたいにはどうも落ち着かない。
かるまるには哀しさ?哀愁?情緒?そういう何かが足りなくて、僕はそういう何かを求めているのかなあ、と思った。薪サウナや薬草サウナに入れば違ったのだろうか。
立地含め、とにかくお金がかかった施設。お金でお金を集める。コスト通りのサービスって感じ(このサービスなら朝はお得だ。)。どっからこの金出たんだろう。
初めて3部構成になっちゃったくらい、色々と物を考えさせられたサウナだった。再訪あるかなぁ。どうかなぁ。
[ 東京都 ]
その2
#水風呂
噂のサントルは6.5度。10秒で退散だが、北欧のシングルデーの時と比べると殺しにかかってくる大自然の感じがなかったかも。つめてー、いてーって感じ。
隣のやすらぎはバイブラ付き20度ちょい?
奥のジェット不感湯はジェットがきつくてゆっくりできない。動いたり止まったりしてたけどセンサーかな?
一番欲しい15度が階段上った先に1人用。カッコいいデザインだが、
誰か入っていると詰む仕様。
普通に15度くらいの良い水に浸かりたいのだが、サントル経由でぬる水に入るか、一か八か2階へダッシュするかってのはいただけないなぁ。
#外気浴
浴室内に椅子はたくさん。下の階のベランダではダーーーーーツの看板を見ながら優しめの風。この時期は朝日が正面。人が通るときに足をどかす必要があるのが嫌。室内に寝ころび椅子あり。
上に出ると通路にベンチ、外に出るとジャグジー脇に寝ころび椅子が5つくらい。雨天用の開閉式屋根。植え込みに春の初めの葉の付き具合な木々。ジャグジーでダベられたら最悪だな。
荒天明けで風が吹き荒れていた。もう少し穏やかな気候なら気持ち良かっただろうなぁ。
#清潔感
過去一。コロナ対策もバッチリ。至る所にアルコール(飲めないやつね)。
#客層
思惑通り空いていたが、10人くらいいただろうか。とはいえ広いので全然気にならない。そして誰一人喋らない。素晴らしい静けさ。
オートロウリュ、6:30が3人、7:00が貸し切りだったんだけど、なんで誰も来ないの?慣れっこなの?
(つづく)
[ 東京都 ]
情報量多くて3部構成になりました。すいません。
その1
#経緯
友人が先日行き、過去一最高だったから君も行ったほうが良い、というのでイン。
月曜の朝、そして11時からレディースデー。完全に今日がチャンスだと。
電話して朝は入れることを事前に確認。
一緒に行こうという友人。おひとり専用なんじゃなかったっけ?→話さずに各自自由にやればOKだ→一緒に行く意味とは。
#施設
池袋駅C6出口からすぐ。エレベーターで6Fへ。靴箱の鍵がそのままロッカーキーやらエントランスキーやら物買い時の財布代わりになる。すごい。
エントランスで誓約書にサイン。検温。優しいお出迎えを受け、中はもう綺麗。
#脱衣所
ロッカー番号ないなーと探し回ってしまった。好きなロッカーでいいらしい。ピコピコ光るカギにタッチして施錠。一旦館内着で浴場階へスタイル。
なんとなく平和島感がある。
#洗い場
檜の桶。シャンプー選び放題だけどどれも安物そうなのであったやつ使う。常に一人、浴室内にスタッフがいた。いいねえ。
シャワーは短いながらも高さ調節が可能なことに感動。3枚歯があることにも感動。歯ブラシは普通。
#風呂
水風呂が多い。噂のサントルを横目にまずはジェットに…と、ぬるい。入ってすぐの風呂は炭酸泉と電気風呂しかない。普通のお風呂に行くなら奥のマス風呂かその隣の不感浴、1コ上に上がって露天ジャグジーしかない。混んでると普通の風呂に入れない気がする。お風呂も入りたい。
#サウナ
薪と薬草は朝やっていない。出入り口に飲料水あるの最高。レモン水とライム水があるのかな。
・岩サウナ
白い光のイメージ。平和島感、もといスーパー銭湯感。清潔。段が多い。マットフリーいいね。30分に1回のオートロウリュを2回味わう。3発で熱いは熱いが、utataneのイズネスやしきじの薬草みたいな焼き殺しに来る感じに欠けていた。もうちょっと殺意が欲しいな。
テレビどういう仕組みで映しているのか気になる。音量控えめでよい。2回目入ったら消えていた。
・ケロサウナ
マットの色が違う?凝ってるなぁ。
暗めの室内でセルフロウリュが楽しめる。蒸気蒸気しつつ、温度はややマイルドで落ち着く感じ。マルシンの暗いバージョンって感じか。帽子被ったガチ勢はケロに行きがち。
ケロ材は普通の壁材と交互に細長く設置されているようだ。エコだ。
(つづく)
[ 東京都 ]
明日もサウナの予定があったのだが、この荒天、絶対空いているだろうとイン。
思いのほかそこそこの込み具合。駅近ですもんね。
髭からすね毛からモッジャモジャの汚いおじさんがいてやだなーって思っていたら、頭髪以外ツルツルに進化していた。すごい。ほかにもおじさんが丁寧に足の毛を剃っていた。
椅子は大人気な上に1つ場所取りしてあったので立ち回りに少し難儀した。場所取り珍しい。ってか初めてみたな。
場所取り後もビニールのゴミが椅子に残っていたけど、見回りスタッフは気づかずそのまんまにしていたので、みんななんとなく座りにくそうだったな。
とはいえ癒しの3セットを堪能しました。
ドライがまさかの112度!熱いけど居心地は良くあまり心臓に来ない。
ラストはドライ後掛け湯でスチーム行くやつ。おじさんが真似して入ってきたけど一旦汗流そうな!
男
[ 東京都 ]
サクッと練習してサウナ行こうかなと。
土曜の夜。名施設は混んでるだろうし駐車場は高い。
駐車場付きのサンデッキあたりがちょうど良いかなとイン。前に若い3人組が入ってくのが見えてやな予感がした。
鬼のようにでかい声で喋る。筋肉質な先輩が後輩連れてきたって感じ。風呂に足だけつけてサウナストーンの話をしている。騒がしいくせにサウナの話しているってのが死んで欲しいポイント。
こりゃ堪らんと、水風呂後に急いで体を拭きガウンを羽織り休憩所に行ったところ、こちらも若い2人組が2組。片方は風俗のサイトをみて、43歳が出てきたヤバいと騒ぎ、もう片方はインスタでかわいい女の子を探して盛り上がっている。
ロッカーではこれまた若い2人組が彼女との寝バックの話で盛り上がっている。
仕方がないので喫煙所で休憩。
緊急事態宣言後、過去一の盛り上がりであった。ガキんちょの街高円寺は健在だった。
一方サウナ室はまさかのいい感じ。湿度が高い。普段もっとカラカラだから、絶対人々の水分によるものなんだろうな。MAX10人入ってたからなぁ。
男
[ 東京都 ]
#経緯
有給とって卓球練習。からの近くのヒルトップ。
#施設
狭いけど駐車場あっていい。
なんか勝手に赤いイメージ持ってたけど、青白でさわやかな佇まい。
中はそこそこの古さ。ロスコ強くらい。
#脱衣所
カウボーイ的な入り口。浴室への入り口はサンフラ同様2か所で、片方には水が置いてある。
#洗い場
シャワーが衝撃的に短い。あとは昨日の大泉と同じ感じかな。
オーバーフローしているので、割と床は安心して歩くことができる。
#風呂
サンフラチックなジェットとかけ流しの風呂。しかし全体的に古い。ジェットも弱め。
縁の大理石ぽいやつと、浴槽は昔ながらのタイル。
#サウナ
面白い作り。ベンチっぽい席と、対面にL字の3段。
カラカラをイメージしてたんだけど、なんか体に水滴がつくマルシンみたいな汗のかき方をする。湿度強めなんだなぁ、いったいどこから湿度が?浴室が割と湿度高いから、吸気で湿度補充されているのかなぁ…なんて思っていたら、おじさんがタオルを床に絞っていた。あと常連チックなおじさんが水に浸したタオルを絞ってロウリュしていたらしい。
テレビがNHKで地味に良かった。
#水風呂
21度。なかなかマイルドだが、こちらもかけ流しで気持ち良い。
浴槽は古い。
汗を流せとしつこく張り紙がしてあるので、みんなちゃんと流して入っているみたい。
#外気浴
非常階段脇に丸椅子が2つ。風が
外は駐車場やらビルやらがあり、かなり丸見えだけど大丈夫なんだろうか。
休憩していたら階段をおばさんが登って行ってビックリした。
#清潔感
古いは古い。浴槽なんかのデザインも昭和。
巡回はしっかりしていたみたいだけど、清掃はゆるそう。
#客層
この日はヒルトップ杯のゴルフ大会があったようで、おじさん多め。皆さん知り合いらしく挨拶を交わし、ご歓談。
話の内容や身なり的に、余裕がありそうなおじさん多かったな。
平日にゴルフしてるんだもんな。
#総括
施設の古さの割にまったり湿度のあるサウナ。水も優しい。
おじさんが多く、最近のルールガチガチな感じがない。全体的にゆるいので、良い悪い別にして、心を休めることはできたかな、と思う。
下の階の休憩所もマッタリしていてよかった。レストラン閉鎖していたのが少し残念だったなぁ。
男
[ 東京都 ]
#経緯
大久保で3時間卓球練習。22時も周り、明日は休みを取ったので新役でも行こうかなーと思ったが、歩くのも疲れたので近場の大泉に行く。こんな事でもないと行かないしなぁ。
#施設
古い。渋い。
作りが面白い。謎の中二階みたいな洗面所があったり、変なところに事務所の扉があったり、厨房が食堂と休憩スペースの間にあったり。
食堂が喫煙所を兼ねている。ゆるい。
#脱衣所
鶯色のロッカー。年季が入っている。
設置してある給水タンクの水は意外とうまくてびっくり。
#洗い場
半円に6,7台。シャワー弱め。タイルの年季がすごい。
#風呂
チョロチョロ水が足されるお風呂は40度。もう少し高くてもいいなぁ。
謎の黒いタイルの浴槽は変に汚れが目につかないから、まぁいいのかな。
#サウナ
独特の匂いだが、古いサウナのあの匂いとは違う。
湿度が高めの95度。マットなし。セッティング悪くない。
三段で、2段目が広いのでゆっくりできる。
スチームサウナはちょっと入るのがためらわれた。
#水風呂
キリリと冷えた14度。気持ち良い。
やっぱり黒いタイル。水もよかったし、かけ流し。地下水じゃないのかなぁ。
使った時の排水の音がズルジュルゴゴゴとすごい。
#休憩
なし。水風呂脇に椅子が1脚奪い合い。水風呂の真ん前なので、人の掛水かかるだろうな。窓から外気が吹いてくるのがよい。
それにしても水風呂エリアだけ謎の除虫菊臭がする。懐かしい気持ちになる。
#清潔感
とにかく最高に古いが、汚いなーって感じはない。
しかし昔の自分だったら絶対無理だな。慣れてきたな。
#客層
おじさん、お兄さん。みんな擦れている感じがする。
#総括
サウナ悪くない。古いけど、まぁ味。水風呂気持ち良い。何気に脱衣所の水がうまい。
とにかく、休憩スペースが弱くて残念。
あとは2時間も入っていないのに1900円近く取られたのがつらい。
男
[ 神奈川県 ]
#経緯
秦野で卓球して帰りにイン。こういうことないとなかなか来れない。
#施設
草加に一回行ったきりだったけど、作りは似ている。ワクワク感ね。
受付の対応がめっちゃくちゃ感じいい。駐車券や傘も預かってくれるホスピタリティ。
#脱衣所
ロッカーは草加より新しい。
#洗い場
やっぱり歯ブラシ髭剃りゴシゴシタオルがある。シャワー短め。
#風呂
露天の草津湯、チンピリ、炭酸泉は大人気でおじさんたちがひしめいている。
#サウナ
入る前にすれ違った人が全身もの凄いあまみで期待が高まる。
1回目は熱くて4分で出る。が、よかった。
段によって感じが変わる。3段目がいいかな。2段目はマルシン感でまったり。最上段は少しピリッと来る感じだが、それがなかなか苦しくなくてセッティングいいなーって感じ。
最下段ばっか行くおじさんもいたな。
#水風呂
天然水かけ流しらしい。14.5度いいよ。サウナとのバランスがすごくいい。
導線もいい。水飲み場の導線がすごく悪い。サウナ前に水道あったけどあれ飲めんのかな?
#外気浴
あいにくの大荒れ天気。頭置ける手作り椅子がよい。春の晴れた陽気だったらもっと気持ちよかったのだろう。
鼓動が収まらないのに、体が先に冷えちゃう。
#清潔感
草加と同じく、古いけど綺麗にしてるなーって感じだが草加のが綺麗にしてる。
#客層
土曜昼間はさすがに激混みだが、みんな静かで大人しく、ストレスなし。途中露天でうるさいのがいたな。
#総括
流石の湯の泉グループ。サウナがダンチです。このサウナの良さって、チンピリと草津の湯も絡んでると思うんだよなー。
これで土日料金で1000円切るんだから、そりゃー行くわ。
よかった。また来たい。たまらん…!
男
[ 群馬県 ]
4時に起きてサウナに行く。2階上が浴場。地味にカプセルに宿泊ってしたことないので、サウナの近くで寝てたんだなぁとしみじみ。
流石に貸切。サウナの様相が変わる。カラッカラで5分間肌サラッサラ。サウナは荒れている。夜中にメンテはしてないようだ。テレビも消えている。
一人で楽しくやってたら、清掃に従業員の方が入る。サウナマットは交換ではなく、乱れを直しただけだったと思う。
水風呂は15度に上がっていたけど朝はこんなもんで良い。普段19度くらいのとこに行ってるから充分冷たい。
利用者がいるからピルクル入れてくれたかなーって変な期待してたけど無かった。そうですよね。
群馬のからっ風とカラカラサウナでめっちゃ乾燥するのでスキンローションをつけたんだけど、スキンミルクが何故か置いてない。水気を補充したところで余裕で乾く。肌に蓋をするものを置いたほうがいい。
喉が渇いてキリンスポーツを買う。自販機の脇の、フリーの氷マシン、あれ凄いいい。氷が上質。気泡もないし全然溶けない。やばい。
男
[ 群馬県 ]
毎年恒例のビルの法定停電。ちゃっちゃとシャットダウンを済ませてドーミーイン。
駅から若干遠いので同じくサウナの付いているアパが多かったけど、ドーミーインサウナ頑張ってるっていう話を聞いて宿を取った。
10Fへ。エントランスに漫画コーナーあり。サ道やら、サウナ関係の本が置いてある。エレベーター前にある椅子で読むのだろうか。
風呂はぬるめ。もう少し熱くてもいいかなーと思うんだけど、まぁホテルだしな。
サウナが95度だがなかなか良い。若干ドライだけどやや熱い感じ。1回目があっついなー、2回目でいいセッティングだなー、3回目で物足りないなー…って感じ。地味に人が入っている。マックス6人の部屋に3人。上段埋まりました。人気なんだなぁ。若いサウナ好きそうな人もいたな。
貸切期待してたんだけど、日曜にビジホ泊まる人っているんだな。
水風呂がキャンペーン中でまさかの12度だった。攻めてるねえ。サウナとのバランスも良かった。
休憩椅子が残念だったな。視線の作り方。内湯の二脚は洗い場の後ろ。完全に飛沫が飛ぶのと鏡越しに目が合うのでナシ。露天の一脚はせまーい通路に風呂に入った人と目が合うように置かれている。壁に向くように置き直して座るが、足が石で冷たい。足置きほしい。でもビジホだから。椅子置いてくれたのが嬉しい。
水風呂脇にいい感じに介護椅子置いてあるのが人気だった。あそこにチェアでいいと思うんだ。
脱衣所脇にベランダ見たいのがあって外に出れるんだけど、座るとロッカーの人から丸見え。やなんだよ気の抜けた顔を人に見られるのが。ベンチの置き方を考えて欲しいな。でもビジホだしな。そう考えるとすごいな。
アイス、ピルクル、ラーメン。なんでも貰える。ビール飲みたいからアイスはなし。一階に下りるのが面倒なのでラーメンもいいかな、部屋で中本のカップ麺食べよう。
学生の時は貰えるものは貰ってたのに…俺ってば大人になったなぁ。やな奴だな。
明日は5時半出勤だから、4時に起きてサウナしたいけど、できるかなぁ。
ビジホ脱却できるといいサウナビジホになれるんだろうなって感じ。
[ 東京都 ]
早起きしてニューウイング。今日の錦糸町はえぐかった。怒鳴り声と執拗なクラクションと変なとこ破れたジーンズ履いてる女と立ちションしてるおじさん。
ほんといい街だなぁ住みたい。
いかついお兄さんからの客引きをなんとかかわし、やっと入口へ。6時なのに結構人がいる。
シャワーの水温が安定しない。最初冷たい。
ここのあつ湯とサンフラのジェットバスはクセになる。
ボナもテルマーレも汗臭さが残る。昨晩も盛況だったのだろうと思う。
テルマーレ改が大好きである。サウナハット被った人が入っていったので、どんなロウリュするのかなーと思い、ついていく。一人で横になっていたところを邪魔してしまった。なんかすいません。ロウリュは儀式のようにゆっくり優しめでした。
ここの水風呂がなんかいい。全身にキリリと嚙みついてくるイメージ。普通の水だと思うんだけど、サウナがいいから良く感じるのだろうか。
風の滝何度も座れてよかった。なんか調子悪かったけど、4セット決めてしっかりリラックスしてきた。2時間1800円か。なかなかいい値段だけどたまに来るにはいいよなぁ。
[ 東京都 ]
9時半イン。やっぱり混んでる。若い人多いなー。完全に現代のサウナブームにバレた。清潔だし水風呂冷たくないし、安いし、初心者向けの施設なんだろうな。
100度のタイミングで12分じっくり居るのも、110度のタイミングでじっくり耐えるのも良い。おじさんは床に汗をぶちまけがち。タオルに落として欲しいなぁ。
フィーバースチームもよかった。
パネッパで壊したという照明、そこかいって場所でした。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。