2020.03.07 登録
[ 東京都 ]
朝まで飲み散らかしてAM10:00からの久トップ( ・∀・)仮眠も兼ねて360分コースを堪能しました。
気づけばイキタイ数が700オーバーしてるのだが…やはりあのようつべの影響かな( ´Д`)=3
混んでないかとひやひやしたけどいつものヒルトップで安心しました(*´Д`*)
やはりここの神温度はええのう( ´ハ`)そりゃ惚れ込むよね。正に唯一無二かと思う。
水風呂の位置はもう少しで戻っちゃうのかな?水位が高くて首まですっぽり浸かれるのも好きだったからね( ^ω^ )
外国客もそれなりに見かける様になった。多分泊まり客だと思うけど、たっぷり堪能してくれたらいいよね( ´∀`)
飯の後にスキップ村の方のドトール寄ろうと思ったけど土日は閉まるの早いんだった( ´・∀・`)
とりあえずバスで帰宅しまーす。
男
[ 東京都 ]
銭湯の日はた つ み ゆ( ^ω^ )で。
先着100名のゆっポくんタオルは既に配布終了した模様・・・残念!まあ着いたの遅めだったし仕方ない。
ジェットバスで体をほぐし、本日の目玉、ラベンダー湯の香りに包まれ癒される( ´∀`)
サ室でもほのかに体から出ているのでしょうラベンダーの香りが( ・∀・)
ここ最近で大分涼しくなったから外気浴も心地よく、辰巳湯の本領発揮する時がいよいよ来たかと。水風呂が冷たくなるのはもう少しかな。
7×3セットを楽しみました。
神々しさ溢るる露天にほくほく浸かり、最後にシルク風呂で温まっていつものポカリ缶で〆。
いつものルーティンだけどそれが堪らなく癒される。
夏が終わっても寂しくないよ。
英気を養ったので、今週も頑張れる。
男
[ 東京都 ]
前日に友達から11時に池尻大橋駅(未踏)集合って言われたので素直に向かうことに。何があるん?
目的地としてはここ文化浴泉だったんだけど集合してとりあえず散策。昔目黒川に花見に来たことがあったけど、雨めっちゃ降っててあえなく中止になった苦い過去がフラッシュバック( ´・∀・`)
天空庭園なる場所にも寄りました。天気も良かったのでアゲハ蝶ものびのびと蜜をかっ喰らってましたね。
ベンチでだらだらとダベり散らし、頃合いを見計らっていざ目的地へ。
元々は普通の銭湯だったのが流行りのリノベでシャレオツな社交場へと進化した様ですね。
13時過ぎに入湯したけど、まあ混んでる混んでる( ・∀・)
シャワー、浴槽は軟水仕様!床がつるつる滑るということも無くきちんと対策がされているのだなと感じた。
サウナは20分毎のオートロウリュ。5セット入ったが全て立ち会えたので満足( ^ω^ )温度設定はマイルドな95℃前後だけど最上段でのロウリュ時はなかなかの手応えを感じた。
水風呂はしっかりキンキンでした。奥側がバイブラなので羽衣を纏う間がない( ゚∀゚)
休憩ゾーンは暗い部屋にベンチがズラリ。内アディロン4つ。大概埋まってて使えたのは1セット目だけ(´Д`)
4セット目でキマった(* ゚∀゚)全体的に休憩長めにとって2時間位の滞在となりました。
限られたスペースできっちりまとまっていて混んでいても居心地は悪くなかったなーといった印象です。ナノバブル風呂も気持ち良かった( ^ω^ )
フロント横に牛乳の自販があった気がしたけど飲むの忘れちゃった。まあこの後はおビールが待ってますので別の機会としましょ。
今日は3人で行ったんだけど、自称サウナ初心者の友達がしっかりサウナを学習しているのが印象的でした。水風呂にもしっかり入ってたみたいだし、もっとサウナを好きになってくれると幸いですね( ・∀・)
男
[ 東京都 ]
我が心のおとも、福しんのツイッター(X呼び慣れぬ)で中村橋にて阿波おどりが開催されると知り、ちょっと覗いてみようかなと思い立ったのが14:30頃。
時間潰しも兼ねて銭湯でも行こうかなと思い、久々の中村浴場へ!
お祭りの影響か、めっちゃ混んでました( ・∀・)他のお客さんも「今日混んでんな~」って言ってたしね。サ室も高確率で満室なり。
ここまで客が多いと本来の最大火力は鳴りを潜めるというもの。暴君デレ期発動です( ・∀・)まあその分多少は入り易かったですけどね。6×5セット達成。(上段2セット)
それでも多少和らいでいるとはいえ元々のポテンシャルあってのことですから。他のサウナでは出ないようなあまみが発生しました((( ゚∀゚)))
地下水汲み上げ水風呂すっきりしてきんもちいいー。脱衣所での休憩たまらんち会長( ´・∀・`)
いやーこの破壊力は癖になりますね。
阿波おどりの開始時間は過ぎてましたが、あーあと1セットだけ…ってなる、ここ中村浴場にはそんな魔力が秘められています。
あっっっっっついの好きなら是非!
風呂上がり、ビール片手に阿波おどりを観覧。
祭りの雰囲気っていいよね。
男
[ 東京都 ]
昨日の中秋の名月は曇り空で全然見えなかった(´Д`)
最近もうなんか顔から死んでてヤバいなーと感じ、がっつりサウナ泊しようと疲れた体を携えて深夜1時のロスコ入り。
空いてるかと期待したが、まあ流石にそんなことはなかった( ・∀・)
寝転びながらのサウナはマジで格別。ここでは合法ですからね( ^ω^ )
水風呂だけじゃなくお風呂のお湯も飲み水も全て地下天然水使用は伊達じゃない。この軟らかさが心底癖になる。
深夜はジャグジーゾーン閉まってるんだよね。どうやらジャグジーも水風呂になったみたいだし、朝起きたら利用してみよう。
ここの館内着、肌触り良くて好き。
リラックスゾーンで熟睡し、さっそく朝ウナ。
寝起きで寝転ぶのもなんだかなってことで普通に蒸されましょ。ここの温度絶妙で本当好き。
水風呂ジャグジーは今一使いどころが難しかった( ・∀・)26℃付近で中低温って感じなんだけど今日は割と涼しいしね。外気浴後に入るのもなんだし、やっぱり浴場側の水風呂入っちゃうから。暑い日ならアリかなとは思った。
たーっぷり外気浴を堪能してチェックアウト。
もう行きたい施設が多すぎてね、迷う迷う。
ひとつに絞れない時は慣れ親しんだところに行くのが一番ですね。
ロスコ最高( *・ω・)ノ☆
男
[ 東京都 ]
金曜は会社の飲み会で土曜の朝まで飲んでしまいグロッキーな日々を過ごす。
日曜に洗濯掃除を終え、辰巳湯へ向かった。
14:45頃に入湯。めちゃめちゃ混んでる!
多少涼しくなってきたのに加えて、イキタイ数も400超えてきて良さがバレてきているんだろうなとも思う。
まずはローズ&サンダルウッドのショッキングピンクな薬湯へ。香りがすんごい( ・∀・)
サウナは6×5セット。上段真ん中を2回使えた( ´∀`)相変わらず最高♪
水風呂も心なしかひんやりしてきた気がする。辰巳湯の水風呂が冷えてきたら夏の終わりの合図と言いますから(やや失礼)
本日の目玉、しょうさん発見。勇気を出してお声掛け(* ゚∀゚)間違ってなかった!(*´-`)
様々な風呂屋の投稿見てて、もしかしたらあの人があの人なのかな?って思うことはあったけど、サウイキ投稿の方とこうしてご対面するのは初めてのことでした。
やっとこさご挨拶出来たのですが、来月には転勤なさるとのことで非常に残念です…新天地でもお元気でいてくださいませ。
風呂上がりはいつもの缶ポカリで〆。
ここへ来ると気持ちが晴れ晴れする。正に聖域です( *・ω・)ノ
男
[ 新潟県 ]
3連休、一応まともにとれる状況になったのでどっか行こうかと(候補は仙台か大阪)画策していたけれど、結局今週も新潟に来てました!
わんわんの容態が気になったのもあるけど今週は『新潟総おどり』というイベントがあったので( ´∀`)
連休初日の土曜は惰眠を貪り、覚醒したタイミングで21時頃新潟入り。
総おどりは日~月曜見に行きました。フィナーレは一般客も参加出来るので30分程踊り狂いました( *´艸)♪
そんな折のカーブドッチヴィネスパは昼間に訪れました。
ワインを軽く試飲しながらお好みを物色するもやはり置いていない( ´-ω-)カーブドッチメルロー、復活して~(´Д`)
一頻り回ってからお風呂へ。
ひすいの湯はとろっとした泉質で安定の気持ちよさ( ^ω^ )露天にも同名の湯がメイン浴槽として鎮座されてるんだけど、左側の『るりの湯』はまた違う泉質なんだよね。
おサウナさまも勿論堪能しましたよ。こじんまりとしてるけど90℃設定の割にはしっかり汗の出るサウナ。代謝が良いからだと言い訳をしているけど連れに言わせればただのデブだと( ・∀・)まあ否定はしませぬ( ´・∀・`)
水風呂も2人入れば満員なのでね。サウナ、水風呂共に拡張したら最高なんだけど。まあ贅沢は言わぬ(*´σー`)
カーブドッチは宿泊までして堪能してみたい施設なので、いつか夢を叶える算段をしてみようかな( ´∀`)
男
[ 新潟県 ]
9/9(金)から新潟入りして片貝花火へ臨んだのですが、連れのわんちゃんが体調不良になってしまったので急遽花火を取り止めて新潟まで戻り入院となる始末( ´-ω-)
とりあえず戻ってきたのでお風呂には入ろうかってことでいつもの極楽湯へ!本当は槇尾店の方が好きなんだけど、最近のオートロウリュ完備になってみると女池への頻度が増えてきたという( ・∀・)にわかねーって思いながらw
となんかかんか(方言w)オートロウリュの破壊力たるや、温度湿度も丁度良くって凄く気持ちいいんだよね( ´∀`)水風呂もチラーバリバリなんだけど、極楽湯設定って感じでそこは東京もあまり変わらない印象( ・∀・)
まぁわんちゃんの体調とかで凄くパニクってしまったので、そんな感情での中のサウナは非常に落ち着かせてくれましたけどね。
風呂上がり牛乳飲みたかったのに連れが飯入らなくなるってほざき出してリスケとなりました( ;∀;)
わんちゃんは元気に戻ってきました!良かったー(* ゚∀゚)流石に10歳越えてくるとやっぱり心配。出来るだけ愛でてあげたいね。
男
[ 東京都 ]
朝からWeb予約した池袋の病院へ行き、昼下がりにようやく終わったのでハラヘリヘリハラ( ・∀・)
電車で戻る頃には15時を回っていたので、よっしゃ辰巳湯行こうってなりました( ^ω^ )
15時過ぎ到着~入泉。8番ゲットだぜーって既に結構お客さんいるのね~( ´∀`)
ドラゴンボール気分になれる江戸山吹の薬湯に浸かりサウナへの準備を整える。
2、3セット目で上段角使えて満足!相変わらずの気持ちいい温度!本当は3セットで止めようと思ったら丁度マット交換のタイミングを見かけたので延長戦にもつれ込みました(* ゚∀゚)
ガラス窓側も最終セットで陣取れた模様。(本日は5×5ってところです)
最近、水風呂で手を軽くグッパー(手は3割開く)して衝撃波で羽衣を剥がす技を編み出しました( *・ω・)ノ
露天ゾーンはいつ来ても神々しい。なんか仏閣・神殿みたいな清浄された気?みたいなものを感じるんですよね。なんなんだろ。(当方0能力者ですのでご安心くださいませ)
間違ってたら申し訳ないのですが、多分…本日しょう様を見かけたと思います。勇気が無くて声をかけられなかったのですが( ´Д`)
また来よーっと( ^ω^ )
男
[ 東京都 ]
名古屋から帰ってきてまっすぐヒルトップへ向かいました。来週からはあまり遠出が出来なくなるので思いつき旅行は一旦〆ということで。
90分4セット!サ室に多くて3人位。
まったり入れるのがなんといっても良いですね( ^ω^ )
夏が過ぎれば水風呂の配置も元に戻るのかな?
今の広いのも勿論最高だけど、こじんまりと静かに浸かるのも好きだな。
非常口前の外気浴。隣の建物がどんどん完成に近付いてますな。とりあえず風が入ってくれば
いいのだけど。
久々にドクペ飲んだ( ・∀・)たまに飲みたくなるお味♪
帰りがけに店員さんから「いつもありがとうございます」って言われたけど、実は月一ペースになってきてるので恐縮…もっと通います( ´Д`)
男
[ 愛知県 ]
実は先週行こうと思ってた名古屋へ約10年ぶりに来てます!前は車(運転してないよ)で行ったから新幹線で来るのは初( ・∀・)
今回の拠点(宿)はここウェルビー栄!やはりここは行っておかなくてはね( *・ω・)ノ
楽天トラベルでの予約は既に終わってたけど現地に直接行ったら空いてた( ^ω^ )
まずはひとっ風呂浴びてから日が落ちた頃に飲み屋にでも繰り出そうかなって気持ちで入店。
アメニティ各種は一まとめになってて、アカスリタオルは2種類あったので柔らかいやつを使用。
まずは森のサウナから。セルフロウリュ完備で穏やかな温度設定。じゅわーしてもまろやか。しかし汗はしっかり出る。これは入りやすい。
室内は暗めで落ち着く。良いね。
入口付近の水風呂でクールダウン。すっきりした温度を楽しんだ後は中温水風呂へ。水中にデッキチェアが配置されていて、寝転ぶと丁度首が出るくらいの高さ。これは良い。
森のサウナ奥側にも椅子、デッキチェアがずらりと並ぶ。軽く休憩してから高温サウナへ。
温度計は100度あたりを差している。広いサ室
はほぼ満員!真ん中にストーンが鎮座されて、温度の広がりがとても気持ちいい。森のサウナもそうだけど、温度管理が素晴らしいと感じた。寝転びゾーンもあり、3セット目で利用出来た(*´Д`*)寝ながらのサウナってなんでああも気持ちいいんだろう。岩盤浴を受けているかの様。でも岩盤浴って専用の服着なきゃいけないし、裸で寝転ぶのマジ最高。
さてウェルビーといったら氷点水風呂!
怖いのでしっかり温まってから入ってみた。上半身に至ると割と大丈夫なんだけどもう足先が冷え冷え(((( ゚∀゚))))
さっと入って中温水風呂へ。あー気持ちいい。
冷冷交代浴っていうのかな。ぶっ飛びますね。
真ん中にインフィニティチェアと寝転び場。寝転びのところはエアコンの冷風を浴びられるのが良い。壁側にヴィヒタとか謎の動物(熊?)の毛皮が飾られている。なんとも異空間( ・∀・)
合間に冷蔵庫の様な冷凍サウナも体験しました。
入口に冷たいおしぼりが置かれてて風呂上がりに顔に当てると最高( ^ω^ )
軽く楽しむつもりが一通り堪能してしまった。
アウフグースを一時間おきにやってるみたいだけどタイミングが合わなかった。明日8時がチャンスかな!
風呂上がりに軽く一杯!エンジンかかったところでそろそろ街に繰り出しましょうかね。
でもまったりしすぎて少し出かける気になれん( ・∀・)
男
[ 神奈川県 ]
土曜日、本当は名古屋に行こうと思ってた。
のだが昨夜飲みすぎたので断念( ´Д`)微妙な時間なので洗濯しながら考えてみる。
ん、川崎行ってみよ( ・∀・)
てなわけで川崎へ。
りぼん漫画スクールなら即減点な導入部をこなしたところで到着。
軽く飲むならサウナ後に、て気持ちでビッグに向かったけどどうやら満員のご様子!
なら行先はあそこしかない。
───レックスイン川崎。勿論存在は知っていたが初訪である。
入口入ると既に行列が出来てて一抹の不安を覚えたがすいすいと進んで一安心。
ロッカーが7Fで浴場が8Fか。館内着に着替えて移動。ピッタリした生地なのでFだと少しきつかった( ´-ω-)痩せろ。
白基調で清潔感のある脱衣所。
浴槽を囲むように洗い場が壁側に配置。
シャワーの出が良くて感動。
露天もあり外気浴ゾーンもあるみたいだけど、後の楽しみとしてまずはサウナへ。
これがまたすっっっごく好きな温度で!
熱の巡りが素晴らしく入ってて気持ちが良い。
時間によってはロウリュもやってる様だけど、既に時間過ぎてました(; ゚∀゚)
程よく汗を流して水風呂へ。
このサウナの温度に対してこの水風呂の温度がまさにマリアージュって感じる程適切。多分±1度でも印象が変わる。完璧( ^ω^ )
ぐわんぐわんした体を落ち着かせに外気浴へ。
椅子は沢山あれどほぼ埋まっていた。右側の椅子が空いていたのでしずしずと座る。
対面で椅子が置かれてて人との距離が近い( ・∀・)
初見のパイプを流線形に曲げたような寝転びチェア(語彙力無いし名前わからん)が気になる。
後で使えたらいいな。
サウナ2戦目。やはり2度目からは入りやすい。
12分計は止まっているので時間を確認するのはテレビ右下のデジタル時計。しかし目が悪いので全く見えないw
パイプ寝転びチェア(名前あるなら教えて)が空いててラッキー!背中に的確にフィットする素晴らしいデザイン。意識が飛びそうになる( ゚∀゚)
3セットこなしてから露天へとぷり。不感というには多少温かいかな。外気が程よく入ってきて心地よい。
風呂上がりの牛乳は右上側の一番高いやつにしてみた( ^ω^ )
1Fでビールを買ってきて6Fでくぴっと。ぷはー( ゚∀゚)=3これであとは寝るだけだ。
カプセルはテレビの映らないとこしか空いてなかったのだけど別にテレビ見ないからいいやって感じでそのまま就寝(´ω` )zzZ
朝ウナをさっと決めてのチェックアウト。
非常に潔い施設でした。余計なものを出来るだけ省いて居心地の良さは残したまま。
何よりサウナと水風呂の温度が良かった☆
男
[ 東京都 ]
左肩甲骨辺りが吊ったように痛む。
なのでたまにはお湯にじっくりじんわり浸かりたいな~と思い立ったんだけど、元々行きたかった所が本日休業日だったりスタンプラリーも集めたかったりで、弁天湯に決めました( *・ω・)ノ
前回行った時に貰い忘れたんだよね…。
浴場が変わってる!奇数偶数で入れ替りなんだっけ。こっち側は初めてかも。
ならほぼ初見みたいなもんだし、サウナつけときゃ良かった( ・∀・)なんかサウナ2種類あるみたいだし。
ここはバイブラバス・ジェットバスが充実しているので痛みのある左肩甲骨辺りを重点的にほぐすことにした。
中でも濁り湯系の薬湯の威力が凄かった!ピリピリするとかそんなんじゃないけど、内から温まる感じが強くてのぼせそうになった( ´Д`)
隣の水風呂、薬湯入ってたら流した方が良いよね?温度計が差す24℃とはとても思えぬひんやり感( ・`ω・´)
サウナ入らんと手持ち無沙汰にならんかなと思ってたんだけど、温冷交代浴だけで充分な時を過ごせた。脱衣所に大きい冷風扇があって、目の前でがっつり浴びながら涼をとる。
500ml缶ポカリをぐびっと飲み干して、今回は忘れずスタンプゲット!
よい風呂でした(*´Д`*)
次はサウナつけよっと。竜宮の湯と桃源の湯…ねφ(..) ※今回は竜宮
明日台風どうなるかな…雨だけならいいんだけど(*_*)
[ 東京都 ]
仕事が終わって16:30過ぎに入湯!
日が落ちてから向かおうかとも考えたけど、入りたい時に入るのが良いよね( ^ω^ )
とりあえず今日はゆっくりしたい。
水枕を後頭部に当てながらのジェットバス。
マリンブルーの風に抱かれそうな色合いのひのきの薬湯。香りよき。
水風呂にさっと入ってからのサウナへGo。
下段→上段ストーブ側→真ん中→窓側での4セット。相変わらずの安定感。だから好き。
今日のベストソングは
沢田研二/カサブランカ・ダンディ
鈴木雅之/違う、そうじゃない
こちらの2曲にさせていただきました(* ゚∀゚)
外は風が全然無かったので脱衣場での扇風機浴を。
露天風呂に浸かって、さっと水風呂入って〆に絹の湯で微睡む。風呂上がりはやっぱりこれだよ缶ポカリ。結局大体いつものルーティン( ・∀・)だがそれがいい。
そしてこの満足感よ( ´∀`)綻びますな。
もう少し暇が出来たら寄れる回数増えるんだけど…致し方なし。
また来ます( *・ω・)ノ
男
[ 東京都 ]
秋葉原の青島食堂に行くことしか決めてなかった今日、友達から「SKC来てるけど来ない?」って連絡が。魅力的ではあったが飯食ってから向かう頃にはゆっくりした時間がとれないと判断し、お断りを入れる。
予定通り青島での行列に耐え腹ごしらえを済ませたところで、さて風呂でも行こうかと決めて向かった先は浅草のアクアプレイス旭さん。ここめっちゃ好き。入店頃に雨足が強くなり始める。上がり頃には止んでるといいな。
薬湯ゾーンでは氷的クールの入浴剤。風呂上がり心地がひんやりして良き。
サ室はヴィヒタと共に薬草の袋がいっぱい吊るされていて、香りに包まれながらのがっつり高温を味わう。120℃に届きそうな超高温でありながら実は割と長めに入れる不思議温度。湿度とのバランスが良いのかしら。
水風呂が相変わらずの気持ちよさ。高熱に晒された肌をしっかりと癒すふんわり感。この水質は是非味わうべき( ^ω^ )
マット交換時にミント系のアロマを水風呂に投入してくれて、ひんやり度マシマシ( ・∀・)
6~10分×5セットを堪能し、番台前の休憩所でうだうだ涼む。瓶のいちご牛乳を発見したのでこれは飲むしかない!
帰り際、雨も止んでごきげんです( ^ω^ )
そう、ここに来るといつも満足度満点です。
男
[ 千葉県 ]
何度か訪れたことはあるけど慌ただしかったのでなかなか書けなかったジートピアのサ活をいざ!
仕事終わりに行ってきました。
職場から向かうには西船橋から乗り換えで寄り道する必要があるので、泊まりでもないと気軽に寄れないんだけどついつい行きたくなる魅力が満載( ^ω^ )
モンシャトーの頃には行けなかったけど現場仕事してた時に各地回る関係で、昔から存在は知ってました。いつか行こうかな位の感覚でいたらやっとこれたのが約15年後となってしまったのね( ・∀・)
館内は昭和のバブル期を象徴するような作りでなかなか趣深い。食堂に大理石の柱みたいのもあるしw
日本で初めてウィスキングサービスを取り入れたとか、色々とサウナを語る上では外せない施設ですね。
浴場には不感より温かめの中温風呂、高温ジェットバスに水風呂。高温→中温で体を慣らしてからのキンキンに熱い高温サウナから!まさにキンキンと言う言葉が似合う程仕上がってますね。上段が空いていたのでホイホイ陣取ったらあっという間に汗ダックの出来上がり(´Д`)
蒸された体を癒すオーバーフローな水風呂がまた仕上がってるんだよ…天然地下水ときたもんだ。船橋は水が良いのかな。しっかり冷たくてきんもちいいのに、しっかり長めに入れる。
外気浴ゾーンではスクリーンで山に囲まれた街の風景が延々と流れてる。ひたすら和む( ´∀`)あれはどこの国なんだろ。行ってみてー。
低温サウナではセルフロウリュが楽しめる( ^ω^ )蒸気を呼吸にて取り入れるとスッキリする。どちらも素晴らしいサウナで交互に入ってしまう。改めてヤバい施設だと確信。
風呂上がりにちょい飲みセットをチョイス。
仕事の前日とかは基本飲まないと決めているのだけど、どうにも飲みたくなって(*´Д`*)
あーー至福過ぎ。ややフローズンになったビールが沁み渡る。
明日が休日だったら何杯もかっ食らいますわ。
千葉のサウナ、侮れぬ。
やはり開拓は楽し。
男
[ 東京都 ]
今日はゆっくりしたいなんて言ってたけど結局出掛けてしまいました( *´艸)
気になってた巣鴨湯さんへ初訪!
アルピーチャンネルとか見てて行きたいなーって思ってたところです。
久々の巣鴨。この雰囲気大好き。
お肉屋さんの行列を確認。今日は肉の日!なるほど。
お肉屋さんのコロッケは美味いので購入して目的地まで食べ歩く。
サ飯は小林に行きたかったのだけど本日はランチ営業のみ( ;∀;)
巣鴨湯に到着するとサウナ待ち3名!まあ人気店なのは知っていたので静かに待つ。
脱衣所に「ぼでぃどらいやー」なるものがある。風呂上がりには堪らないですね。後で使おう。
浴場は明るくピカピカした印象。シャワーも軟水使用でつるっつる。
左手前から水風呂・不感美泡風呂・シルク風呂・ジェット、電気風呂の浴槽。露天と外気浴スペース。
外気浴スペースにはアディロン3台!インフィニティ3台!寝転びデッキチェアもありーの、扇風機からミスト取り付けられてるし、よい意味でなんじゃこりゃあって感じです( ^ω^ )
体を温めてからのサウナへ。
オートロウリュのスパンが割と短い?天井に取り付けられた桶に水が溜まって、溢れるって感じのシステムみたいなんだけど、これが素晴らしくあっちあちで良い。105℃あたりになるとピリッとした感じですね。
最初は下段で、2回めから上段でロウリュの洗礼を受ける。
素晴らしく熱いんだけど心地よさも感じる。下からも熱気を感じたのでボナサウナなのかな?
すぐに汗だくです(;´Д`)
蒸された体に水風呂のすっきりした冷たさが気持ちよし。冷えた体を外気浴にて落ち着かせる。初っぱなからインフィニティ開いてるー!そりゃ使うよねってことで後ろに倒して
至福~~~( ´∀`)
インフィニティ外気浴なんてCIO以来だったけどやはり良い。ぶっ飛ぶわ。
いつもより多めに休憩してしまう。
余裕をもっての人数制限をしている?ので浴場での待ちはそんなに無かった気がする。無理くり人を詰め混んでサウナ待ち~外気浴待ち~ってことにならないのが最高です。
不感美泡風呂のきめ細やかな泡に癒され、シルク風呂もなめらかで肌が喜ぶ感じが気持ち良いし、シャワーヘッドは好きな水流に変えられるReFa。サウナ以外でもレベルめっちゃ高い。
2時間制ということでぎりぎりまで満喫させていただきました。
巣鴨もたまに寄りたくなる町なのでまた近い内に行きます!リピ確定( ^ω^ )
サ飯はときわ食堂にしました。ここも初でしたがうんまかった~( ´∀`)
男
[ 東京都 ]
久々々々々のお泊まりヒルトップ!
楽天トラベルで見るとあと3席だったので早々に予約取りました。
夏仕様水風呂逆転の話はやはり広まってるんだろうな~結構混んでた。泊まり客も外国の方が多かったね。お湯と間違えて入らないか心配になったw
疲れが大分溜まっていたのであまり長く入れなかったが、安定の神温度の3セットをキメて大満足( ^ω^ )トントゥくんにも感謝。
水風呂きんもちいい。ジェットとジェットの間に入り込むのが好き。
キンキンの水を飲みながらの非常口外気浴で至福の一時。
お泊まりヒルトップのルーティンは缶ビールと軽いつまみだったんだけど今日はやめときました( ・∀・)
ふっかふかお布団でバタンキュー(´ω` )zzZいやー朝までぐっすり出来ましたわ。室内の温度が涼しめ設定だから布団かけても暑苦しくなくてよき。
なんだか最近きちんと眠れてないなって時にここのカプセル泊まるのマジおすすめします。
チェックアウトの1時間前まで惰眠を貪り、1セットですっきりして退店。
今日は無理せずゆっくり過ごそうかな。
男
[ 東京都 ]
ご ぶ さ た つ み ゆ( ・∀・)
やっと来れたー( ^ω^ )
職場変わってからは練馬駅に降りるor乗り換えるタイミングが無くて、本当ご無沙汰してしまいました。20時頃にいざ入泉!
サウナロッカーが新しくなったのも今日が初見。
今日の薬湯は江戸山吹!悟空さの道着の色だ!
気持ちのよい温度にほくほくしながらサウナへ。まずは上段角を陣取りじんわりと蒸される。しっかり熱くてたっぷり玉汗。
水風呂のまろみを堪能。ゆっくり入れてこれまた気持ちよし。
外のベンチにて休憩。
あーーーやっぱり辰巳湯最高って心の底から思う。この無駄無き導線が整いに拍車をかける。
1発目から幸せでした。
2セット目は下段でじっくり、3セット目は上段ストーブ側、4セット目はガラス窓側とちょこちょこ趣向を変えて。
外気があっついと感じたら脱衣所の扇風機前で休憩するのもよき。
シルク風呂で〆て上がり際にお客が混んできたのでタイミングもばっちり( ^ω^ )
風呂上がりは勿論、青色のやつ!
ここに来ると煩わしい物事がどうでも良くなる位、ほがらかな気持ちのまま帰宅出来るね。
もっと行く機会増やさねば!
心のオアシスで2時間程の至福でございました。
男
[ 東京都 ]
2連休最終日で静岡小旅行を終え、後ろ髪引かれる思いで都内へ帰宅。
静岡も今日はめちゃくちゃ暑かったのでいっぱい汗かいたなー。
品川→池袋まで移動しそのまままっすぐ帰ろうかと思ったけど、池袋といえば東武東上線!これは行くしかないと思い立ち成増へ。
近所からバスで向かうことが多いので、成増駅ホームから眺めるヒルトップも乙なり。
17時頃に入湯。90分で!
ここんとこ月イチペースになってるので毎度毎度気付かされる変化にたじろぐばかりです。イキタイ数も加速してる気がするし。
特にノリタカさんのサ活を見たら、これは行かねば!と。
水風呂スペースとお湯スペースの逆転を実際に目視した時、時空間が停止した様な感覚に陥りました( ゚∀゚)
汗を流してからのお湯ゾーンへ。なんだか不思議な感覚!脳がバグるwありのままポルナレフの気持ちがわかった気がする。
準備を整えたらいざサ室へ出陣。
安定のふんわり感。しっかり熱いし、汗もどばどばなんだけど同時に優しさも感じるのはヒルトップ以外で見当たったことが無い気がする。(サウナ界のオーパーツと密かに呼んでいます)
たっぷり汗をかいたところで水風呂へいざ。
うーーー(*´Д`*)
本当に24℃!?まろやかさは勿論健在だけど、ぬるいとも感じない。ジェットのおかげなのかな?しっかり冷えます((( ゚∀゚)))
誰かが書き込んでた逆モーゼ?も体感しましたw
呼気に冷たさを覚えたところで非常口外気浴へ。氷のどっちゃり入ったウォーターサーバーで冷水を飲みながら扇風機側で涼をとる。
至極至福なり。これだからヒルトップに帰ってきたくなるんだよー。
スタッフのお兄さんに「隣ってなに出来るんですか?」って聞いてみたけどよくわからない様子( ・∀・)建物が完成した時の風通しを心配してました。もちまるも見えなくてさみしい( ´・∀・`)誰か情報求む。
サ室では相撲中継。やっぱ見入るね。
サウナと相撲のシナジーって絶対あると思う。
そういや桶で汗流す時なんか自然に蹲踞の姿勢になっちゃうもんね。塩の代わりに水を自分に撒くw
5セットを終え、休憩室で一服してぴったり90分を堪能。連休の〆として最高の一時を味わえました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。