2020.03.07 登録

  • サウナ歴 8年 6ヶ月
  • ホーム 辰巳湯
  • 好きなサウナ だだっ広ーい施設より、痒いところに手の届くような施設が好みです。ディープな施設開拓も好き☆ 最近は温度と湿度のバランスがとれたサ室に心奪われます。 水風呂は冷たすぎず温すぎずのふんわり系が好み。 肌がやや過敏な為、塩素が濃くてビリビリしてくるのは苦手かも( ・ε・) ハムエッグ定食のあるサウナは神(´∀`) 今一番行きたいのは富山のスパ・アルプス!いつか行ってやるぜ(* ゚∀゚)
  • プロフィール 道産、ネリマー在住のサウナーです。 コーヒーの発音は未だにコー↑ヒー↓です。 若い頃は温泉派。 水風呂苦手でサウナの楽しさを1/10も知らなかったのですが、数年前に行った箱根湯寮で突然覚醒めました(´∀`)サウナ歴はそこからの数え年としてます☆ 2019年夏、初めて憧れのしきじに!噂以上の至福でした( ゚∀゚)2023年に再訪!タオル買いました( ^ω^ ) 休日はもっぱら風呂三昧♪ サウナーさん達と偶然偶然してみたいかも♪(´∀`)人(´∀`)♪
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

iwanovu

2025.04.27

2回目の訪問

サウナ飯

COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

金曜夜は会社の飲み会〜朝までコースで土曜はぐったり(⁠-⁠_⁠-⁠メ⁠)
昨日友達からお誘いを受けていたのだが本日朝まで気づかず(⁠・⁠∀⁠・⁠)
いいだけ寝たので午前からサ活するのにうってつけな、久々のかが浴場へ!11時in(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)
3回目くらいに認識してたけど、どうやら2年ぶりの2回目だった様子。
それでも値段据え置きで頑張っている(タオルレンタルがなくなった位)。

あつ湯の万田酵素でじんわり(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)隣の華の湯に併設されているでんき風呂で回復(⁠((・⁠∀⁠・⁠)))
最近は水通ししてからのサ活が日課になりつつあります。ミュージックロウリュに合わせてはいレッツゴ。
1セット目は曲が始まる3〜4分前で待機。この時点で既にあっついよ(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠
2段目でもなかなかの破壊力で湿度の爆弾が全身を襲う。
なんとか曲が終わるまでは粘る。(ワンオクでした。曲わからんw)
あちあちの身体を携えて水風呂へ。首まで沈んで急冷(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)

2セット目がB'zのさま蒼(初めて略しました)。世代なので完走余裕。
3セット目にミスチルの終わ旅(初めて略)。サ室でシーラカンスとか聴きたい(⁠・⁠∀⁠・⁠)
4セット目はラルクのレディステ(初略)。ラルク昔からめっちゃ好きなのでアガりましたヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ

サ室はそれなりに空きがある状態だけど外気浴ゾーンはどうしても埋まってしまうね。そんな時は潔く脱衣所チェアへ!意外とこっちの方が涼めるんだよね。
空いてる時にすんなり入れたらラッキー位に思ってないと(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)

のんび〜りスローペースに3時間程滞在。
苦手だったコアップガラナを風呂上がりにぐびり。20数年ぶりに飲んだ気がする。ドクペとかルートビアに慣れると全然飲める〜(⁠・⁠∀⁠・⁠)

サ飯を求め、てくてくしてたら財布(小銭入れ?カード入れ?)が落ちてたので交番届ける。落とし主は学生だった様子。これ見てたら王子駅前交番だよーーー(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)


サ飯は安定の中華でキメて、満腹になった後『北とぴあ』の展望ゾーンへ。
北区のゆる〜い空気感、結構好き(⁠ノ⁠ω⁠\⁠)
17時過ぎに友達と別れて北区からの帰宅(これが言いたかった)。

中華料理 桃花園

回鍋肉、ニラ玉、餃子等をつまみに

駅前近くで時間的に混んでなかった(⁠・⁠∀⁠・⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14℃
50

iwanovu

2025.04.19

1回目の訪問

サウナ飯

通勤経路にある気になっていたサウナ施設♪
休日出勤終わりに途中下車して行ってみた。
※結構長めに書いてたのに途中で消えたので簡易的投稿となります(⁠-⁠_⁠-⁠メ⁠)

・シェルタイルをふんだんに使った内装。お風呂から既に気持ちよかった。水質のおかげかな?
・8室おひとり様+1室2名までのサ室。ストーブでの氷ロウリュ可。しっかりあつくて好きな熱回り!部屋によって温度が違う感じがしたので以後見極めたい。
・ご自慢の天然地下水かけ流し水風呂。ジートピアの船っ水といい、船橋市は良い水源が多いのかね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)まろまろとした尊さがよき。
・すりガラス屋根付きの外気浴ゾーンではゆったりチェアが10台。紙コップで水をこくこく飲みながらのひととき。好天も手伝って思わず微睡みを誘う(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)

時間の許す限りややハイペースでの5セットを堪能。
個室サウナスタイルなので勿論おひとり様が多いのだけど団体で各々にサ活を楽しんでいる方々も見受けられ、隠れ家的穴場だと感じた(⁠・⁠∀⁠・⁠)
缶ポカリ飲みながら帰宅〜休日出勤日を仕事だけで終えるのは嫌なので着替えて酒飲みに行く予定(⁠。⁠・⁠ω⁠・⁠。⁠)⁠

せい家 下総中山店

らーめん並盛

650円と大分お手頃!細麺だとすぐ出てくるのもよき 写真取り忘れ(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 20℃
44

iwanovu

2025.04.12

77回目の訪問

サウナ飯

辰巳湯

[ 東京都 ]

本日は辰巳湯会の集合日!
15:15あたりのinとなりましたが他メンバーは既にサ活を楽しんでおられました(⁠・⁠∀⁠・⁠)
ジェットバス〜本日の薬湯、万田酵素を経てのサ活前にメンバーとご挨拶(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)(最初にやれよって思った)
水風呂の温度上昇が春の訪れを感じさせます♪
満室ギリギリの辰巳湯サ室を久々に堪能。
しょうさん曰くサ室の湿度が凄いとのことなのだけど、これが基準となっている我々には微妙に響かず(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)ボイラー交換の影響かもしれませぬ(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)

遅ればせの3セットをこなして17時に店を出てからの酒宴を開演ヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ
皆様お変わりなく元気で何よりでした(⁠ノ⁠ω⁠\⁠)やはり元気でいることが一番!
相変わらず破天荒な話が飛び交うこの空間が好き(⁠・⁠∀⁠・⁠)

ダ・パオロ

パーティプラン+2時間飲み放題コース

サルシッチャと生ハムがおいしかった

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 20℃
50

iwanovu

2025.04.06

3回目の訪問

サウナ飯

久々々々々どんぶり(⁠・⁠∀⁠・⁠)
調べたら実に3年近くぶりとなりました!まあびっくりヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ
てなわけで色々変わったのかもと思っていたけど、サ室のレイアウトが当時と変わっていましたね!
炭酸泉・電気風呂が人気で埋まり気味の為、サ活後の楽しみとして目ざとく空きを狙う(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)
露天のどんぶり湯から足を投げ出してナノファインバブル風呂へ投入するスタイルが好き。
美泡水風呂にさっと入ってサウナ準備。
1〜4セットまでオートロウリュ発動時間に漕ぎ着けられず、ラストセットにしてようやく熱波を浴びることができた。テレビでごはんのおともランキングみたいなのをやっていたので見入る。こういう番組は見ているだけでお腹がすく。新潟の鮭フレークおめでとう(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
しっかりと蒸されたあとの水風呂はまさにご褒美。隣のチェアにすぐ飛び移れるのもいいね。まあ大概埋まってるけど、割と待ち無く使えたので運がよい☆彡
サ活を一通り終えたら風呂活。
絹の湯とかシルク風呂とかナノファインバブルとか店舗によって様々な呼び名があるので某ギアッチョさんが居合わせたら大変(⁠・⁠∀⁠・⁠)きめ細やかな泡が相変わらず気持ちよい。美泡水風呂と交互に入ると最高。
その後に電気風呂でしびびびと刺激的な洗礼を。相変わらず体が浮く(((((⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)))))。
漸く入れた炭酸泉でぽかぽかして〆る。
天然温泉に認定されている水質がこの素晴らしきシナジーを生んでいるのだなとつくづく思い知る。
敢えての『ととのい』という言葉を使うなら、ここでいつも思うのは『強制的に整わされている』という感覚に陥るのだ。例えるならエナジードリンク(褒め言葉)。

2時間たっぷり堪能できました!
ファミマで缶ビールをこくこく飲んでから、バスでゆったり池袋まで。
二杯ひっかけてから帰路へ。ぐっすり眠れそう(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)zzZ

一軒め酒場 池袋東口店

一軒めのポテトサラダ・唐揚げ

コロッケをゆで卵とまぜまぜしてポテトサラダに。これめっちゃ好き♪

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
55

iwanovu

2025.04.05

3回目の訪問

サウナ飯

三の輪湯

[ 東京都 ]

金曜は仕事が遅くなったのでノーサウ就寝(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)zzZ
暖かく天気の良い土曜だけどそんなに遠出したくない感じだったので、近所の石神井川桜並木を眺めながらの散歩を楽しんだ後、ぎょうざの満洲で昼ごはん(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
千川通りの桜も見なきゃ始まらんよねってことで散歩再開。
途中に中村不動尊でお参りし、練馬駅〜中井駅までは大江戸線で移動。
妙正寺川の桜流しを眺めながら向かった先は
み の ー ん (⁠・⁠∀⁠・⁠)

なろう系かな?
そういえば向かう途中開店時間気にしてなかったけど、丁度口開けドンピシャ位だった┌⁠|⁠∵⁠|⁠┘⁠もっと早く行ってたら危ない危ない。

今回で3回目。定期的に行きたくなる銭湯は大事。
座風呂、寝風呂、でんき風呂の順に入ってからサ室へ。
110℃前後でありながら湿度の潤いも感じる為長めに入りやすいのも特徴かな。
まずはウェットな下段で下準備。
上段は真ん中が好きな熱回りだけど砂時計に手が届かない(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)求む某ヨガ僧。
ストーブ前に置かれた木の丸椅子で直火焙煎されるのもよき。

水風呂でしゃっきりした後の森林浴奥の外気浴ゾーンへ。椅子2台だけどいつも待ち無く入れている気がする。涼しく感じるのは左側だけど入口に近いので少し忙しないので右側がよい⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠
セット終わりに森林浴を楽しむ。密林の霧雨と音浴効果で微睡みそうになる(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)
〆は前回同様ミクロバイブラで!細やかな柔らかさが疲れの元を解かせてくれる感じ。
2時間程湯ったりしてからの風呂あがり瓶牛乳!瓶と紙パックが置いてあって瓶の方がラスいちっぽかったので即購入!やはり瓶で飲む牛乳が好き♪

帰りがけのほのかにライトアップされた桜が綺麗だったな☆彡
さて、そのままサウしんになだれ込みますよ(⁠・⁠∀⁠・⁠)

福しん 中井店

野菜炒めとビール

何気に初めて頼んだ気がする!福しんメニュー全制覇してみたいな♪

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 17℃
52

iwanovu

2025.03.30

1回目の訪問

サウナ飯

湯処じんのび

[ 東京都 ]

本日は昼から舎人公園の桜まつり(花より団子)を厳かに楽しみまして
からの
じ ん の び(⁠・⁠∀⁠・⁠)

前から気になっていた施設に友達と15時過ぎに突入!黄緑の色合いが程よく好みでそそりますね〜♪

レトロ調の浴室内。歩行風呂、電気風呂、二股カルシウム温泉、メルヘンバスが洗い場をぐるりと囲む。
この日はでんき風呂ゾーンが停まっていてイヨシコーラの湯に。ぬるめだけど相変わらずのスパイシー香に浸る(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)ビリビリ感も同時に味わってみたかったなー。

サ室の初めて見るストーブ『CERA STORM』の文字。あとあと調べるとセラミックヒーターのサウナだとか。なかなか年季が入ってそうな御姿。
汗はかけるけどサウナの温度としてはちょいと物足りぬ。やはりガツンとあっついのが欲しくなるんだよね(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)おかげで長めにゆったりと蒸されましたヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ

冷却循環で19℃設定の水風呂を味わってから露天風呂&外気浴ゾーンの忘我の湯でしっとりとくつろぐ(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)

二股温泉ゾーンはテーブルと椅子を模した様な造りの部分があって面白い☆このままここで酒飲みたくなるわ(⁠・⁠∀⁠・⁠)二股→水風呂→イヨシコーラの温冷交代浴を経て脱衣所の扇風機前で涼むのも乙(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)
露天前のメルヘンバスでは大小様々なあひるちゃんが縁に鎮座しており常に誘惑してくる(⁠・⁠∀⁠・⁠)

居心地の良さに甘えてじんのびと3時間程の滞在(⁠。⁠・⁠ω⁠・⁠。⁠)⁠
施設内で風呂上がりにビールも飲もうかと思ったけど、サ飯は無性に中華が食べたくなるのでちょっとだけ我慢。

今日もぐっすり眠れそう(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)zzZ

満福苑

晩酌セットから始まるプチ宴

枝豆、干し豆腐、腰果鶏丁、油淋鶏+激辛料理を安易に頼むとから〜い(⁠ノ⁠ω⁠\⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 19℃
50

iwanovu

2025.03.22

1回目の訪問

サウナ飯

土日は初秩父旅行を楽しんでおります(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
最高の天気と気温で早速上着いらずで過ごせました。
神社でお参りしてからはほぼグルメ旅!
ちちぶベーカリー『たまごサンド』
道の駅『みそポテト』
パーラーコイズミ『プリンアラモード』
ちんばた『豚みそ&わらじかつのダブル丼』
この辺はいたく気に入りました。2日目にはそばをいただく予定です(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)

今夜のお宿は離れになっており、スパ併設で閉まるのが早め(21時)なので16時頃in。部屋でちょっぴり休んでから浴衣に着替えていざ出陣。
温泉の泉質で肌の角質が溶けてつるっつるに。ちょっと石油の様なかほりがするのもよき♪
サウナは9人入れるけどいつも混み混み。回転率は良いけどそのおかげで温度がなかなか上がらず…長めには入れるんだけど、まあサ室はそんな感じです。ストーブ側の上段でやや満足できたかな(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)
超低温の中硬水で瞬間冷却(⁠((・⁠∀⁠・⁠)))温泉と水風呂の温冷交代浴の方がとべますヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ
露天の灯りがつきはじめて幾分雰囲気が増してきた。
19時で風呂を出て、食堂でちょい飲み+ごはんタイム!
部屋に戻って飲み直すも2杯飲んで眠くなったのでおじさま達はそろそろご就寝しましょうかね(⁠´⁠ω⁠`⁠)zzZ

ちょい飲みセットから始まる宴会

飯メインで!続きは別館で飲みま〜す(⁠・⁠∀⁠・⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 8℃
37

iwanovu

2025.03.21

76回目の訪問

サウナ飯

辰巳湯

[ 東京都 ]

仕事終わりの金曜夜は
た つ み ゆ 日 和(⁠・⁠∀⁠・⁠)

明日は秩父旅行なのですっきりした気持ちで土曜を迎えたい♪いつもより早めの21時前に入れました。

水枕ジェットバスで心身をほぐほぐ。背中・腰にクローズアップされがちだけど足裏とふくらはぎ部位の水流も神がかっている。
本日の薬湯、パンダ湯〜笹のかほり〜の優しい黄緑色と優しいかほりがたまりません(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)レア薬湯と思っていたけど意外とその日に当たるので嬉しい♪
最近はサウナ前に水通ししておくのがルーティン。
今日はサ室がめっちゃ空いていて、1発目から上段真ん中角で蒸されるしあわせ(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)このどっしりとした安定感のある高温がたまらんですね。
気温もちょうどよく風も程よくあって、外気浴で意識ぶっとびましたヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ
3セット目に差し掛かるところで気付けば5人位になってた。
〆の絹の湯のあとでパンダ湯をおかわり(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)この日は水風呂で〆る。

癒されたい時のいちごにゅーにゅーが沁みる(⁠ノ⁠ω⁠\⁠)

冷めやらぬ前夜祭気分から、久々にバーで風呂上がりの一杯(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)
明日は多少早起きしないとなので2杯いただいて帰路へ。

本日もいい湯かげんでございました。

BAR SNYLE

やっぱりこれだよジンリッキー

久々に来ました(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)さっぱりすっきり清涼感♪

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
  • 水風呂温度 19℃
46

iwanovu

2025.03.20

1回目の訪問

サウナ飯

念願の
も み の ゆ(⁠・⁠∀⁠・⁠)

本日はリョウさんと最寄り駅前に待ち合わせて埼玉・行田方面へほっこりドライブを満喫しながら「ホテル湯本」の昭和感溢るる建物が見えてきた。あれが目的地か。
懐かしきゆあみの雰囲気を確かに感じる。浴室内で先に到着していたあるみさんと初顔合わせしご挨拶(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)
リョウさんによる露天ゾーンのレクチャーを受けてから湯船に浸かる(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
ひろの湯・背湯・壺風呂など名前の意味がわかるものから、しあわせの湯・里咲の湯・みつみの湯など名前の由来不明なものまで様々な種類の湯を味見。ひろの湯の泉質がぬるめでやわっこくて好き♪壺風呂はやや熱めで冷えた体に染み入る。

テレビの両脇にダブルガスストーブを配置したひな壇式のサウナは上段の温度が好み。そういえば、かつてゆあみの薬湯ゾーンに配置されていたカラフルな石達はどこへいってしまわれたのだろうか(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)なんてことを考えながら程よく蒸される。

水風呂はすっきりした冷たさと充分な深さのおかげで爆速クールダウン!すぐ隣に寝転びチェアがあるのですぐに涅槃へ(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)目を閉じるもよし、植物をぼーっと見入るもよし。
椅子もいたるところに配置されているので、ととのい難民に身を落とすこともないでしょう(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠

4セットほどこなした後で露天ひのき風呂(炭酸泉温泉)。
露天風呂のテレビで徹子の部屋を見る行為は人生初(⁠・⁠∀⁠・⁠)
炭酸温泉効果で温まりが促進(徹子の部屋効果も関係あるのかも)。

13:30で上がって一際の館内散策(リョウさんレクチャー込み)。
コーラ瓶の自販機とは珍しい。
大衆演劇は時間があればちゃんと観てみたいな。友達曰く、泣けるらしい(⁠。⁠ノ⁠ω⁠\⁠。⁠)
黒酢とろり麺はゆあみからの定番メニューなんだとか。行田名物ゼリーフライは今回食べなかった為、今後の課題としたい。

店を出た後は山岡家でサ飯をいただき、あるみさんとお別れ(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)今後は品川方面のサウナも模索してみますね┌⁠|⁠∵⁠|⁠┘⁠
次は歌舞伎揚の天乃屋工場直売店でおやつ選び!今週末の秩父旅行に持ってこ♪
近くにある文明堂の工場直売店は閉店15分前で人気商品は売り切れ多発してたのでプロテインバーみたいなカステラとか桜どらやき等を購入!

あっという間のお時間でした(⁠ノ⁠ω⁠\⁠)
素晴らしき時間を共有させていただき多大なる感謝を(-人-)

ラーメン山岡家 川島店

特製味噌ネギラーメン

5年以上ぶり!味玉・半ライス・生ビールをかっ喰らう!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
51

iwanovu

2025.03.16

75回目の訪問

サウナ飯

辰巳湯

[ 東京都 ]

スペシャルゲストをお招きしての
た つ み ゆ (⁠・⁠∀⁠・⁠)

先週ソロサイゼ飲みで酔っぱげた勢いでDMし約束を取り付け、本日はなななんと、(汗)バウム◎様をお迎えいたしました!
※17時に待ち合わせしたのに5分遅れる愚行を犯しまして申し訳ございませぬ(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)
そして本日は割引DAYイベントとして『しょうが湯』が開催されているのも最高過ぎる!なんて日だ!丁度あがられそうなH氏とも洗い場にてご挨拶ヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ

バウムさんは辰巳湯の良さを本当に熟知されているので、野暮な説明は不要!2時間過ぎのサ活を心ゆくまで堪能しました。

本日のメーン・エベント!サウしんでは『あまり頼まぬメニューをメインにシェア』ミッションを始動。からあげ単品、五目うま煮、フライドポテトにもやしナムル等を酒のアテへと転化、即ち『福しん飲み』が開催されたのでした(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
前回サ室のBGMで心残りだった曲も、渚ゆう子『長崎慕情』と解答を導き出していただき、ようつべで答え合わせして思わず目頭が熱くなる(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)
いやもうね、絶対の信頼を置いているのでわかってくれるんじゃないかと確信していたのでひたすら感動ですよ。心の底からありがとうございます。

23時になろうかという頃でお開きし、お別れしました(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)
楽しい時間をとっていただいて本当に感謝です!また宜しくお願いします(⁠ノ⁠ω⁠\⁠)

福しん 練馬店

いろいろ

味玉、ウンパ、からあげ、うま煮、生姜焼、フラポ、ナムル…酒酒酒酒酒

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
46

iwanovu

2025.03.09

2回目の訪問

サウナ飯

鶴の湯

[ 東京都 ]

好天に恵まれた日曜。
こんな良い日だからお風呂もなるべく早い時間に、と向かった先は滝野川。
の先の飛鳥山バス停まで向かって先にランチをいただく(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)
腹ごしらえが済んだところで今度こそ滝野川(⁠・⁠∀⁠・⁠)
約1年ぶりのご無沙汰となりましたがまた再訪したいと思っていた鶴の湯さんへ口開けin。
開店前から既に先客が集まっていて常連さん達の井戸端会議が。こういうのなんかほんわかする。にゃんこが通過したのでぱしゃり📸

番台にココアシガレットが置いている。その時は懐かしいな〜くらいに思ってたんだけど、この日の薬湯がまさしく『ココアシガレットの湯』となっており、初めて入ったけど確かにココアシガレットみがしっかり再現されていて、懐かしさに拍車がかかりました(⁠ノ⁠ω⁠\⁠)
お気に入りのジェットバスを水枕と共に堪能。強さ・水流の部位が本当に絶妙。向かって左側が最強かと( ・`ω・´)
サ室で香太くんの香りに包まれながら入りたて105℃の洗礼を浴びる(*⁠´⁠д⁠`⁠*)⁠まずは下段でお手柔らかに。
水風呂は20℃と思えぬ程のしゃっきり感を保ちつつ優しさも感じられて相変わらずの高評価。

今日はなんといってもアディロン外気浴が素晴らしくキマった。
空の青いキャンバスに電線とちぎれ雲がこの上なくエモーショナルで、住宅街にいることを思わず忘れる。
雄鶏にプードルや蛇へと空目する。雲は偉大な芸術家なり。

前回と同じく2時間満喫しました♨
ココアシガレットと銭湯コレクションカードをついつい購入しましたよ(⁠・⁠∀⁠・⁠)
ぽりぽりと食べながら池袋方面へ戻る。
気分よいのでサイゼでボトルワインでも飲もっかな(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)

ゴリノス

カレーライスとシーフードグラタン

前から行ってみたかったお店!懐かしさ溢れる味わいが素敵♪

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 20℃
59

iwanovu

2025.03.07

74回目の訪問

サウナ飯

辰巳湯

[ 東京都 ]

命の洗濯は た つ み ゆ で(⁠ノ⁠ω⁠\⁠)

サウナの日、22:45頃の入湯でした。
しんどい時の辰巳湯は心底癒されるぅぅぅ(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)
限られた時間の中でもいつもよりジェットバス長めに。ジェットの加減が丁度よくて好き。水枕もしっかりひんやり。
日替り薬湯は密かな楽しみ♪紫根の湯にあたるとなんか嬉しくなるヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ
23時を超えてもサウナは大盛況。人の出入りが多くてもサ室の温度はびくともしない(⁠・⁠∀⁠・⁠)たっぷり汗かいて、もやもやを吹き飛ばします。
2セット目に真ん中角をとれるのが至福(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
ベンチ、右奥へり、足湯スタイルと3パターン外気浴に成功しました。

御神体の湯口が笑っている様に見えたのは秘密(⁠・⁠∀⁠・⁠)相変わらず良い音立ててます♨

終電に飛び乗り家路へ。
缶ビール1本飲んだらすぐ寝てしまいそう(⁠´⁠ω⁠`⁠)zzZ

いちごにゅーにゅー

天使の飲み物(⁠・⁠∀⁠・⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 18℃
49

iwanovu

2025.03.01

1回目の訪問

サウナ飯

ひ さ し み ず(⁠・⁠∀⁠・⁠)

うららかな陽気をまとった土曜日。
昼にうだうだと洗濯開始し、お出かけモードに至れたのは14時前後。
なんの気なしに戸越銀座方面へ到着。
珈琲館でホットケーキを楽しんだり、戸越銀次郎に怪しげな玉を勧められながら本日のお風呂、清水湯さんに辿り着きました。

過去に何度かは訪れているけどサウナ利用は初だった気が。
勾玉系サウナキーとサ室用バスタオルを受け取りいざ入湯。
黒湯と黄金の湯、2種の天然温泉が楽しめる施設ということで昔も今も相変わらずの人気!黒湯のとろみ効果で肌つる感が感じられるから浸かってて気持ちいいんだよね。ジェットバス3基は部位別になっていたので全種味見♪
露天の黄金の湯は常に満員御礼。空いてそうなスペースを目ざとく狙いましょう(⁠・⁠∀⁠・⁠)
サ室は最近マイブームになりつつある草ウナ系でした(⁠・⁠∀⁠・⁠)まあ慣れてくると気にならなくなる感じですが(蓄膿疑惑)。かほり、もといにほひの分析をソムリエ並に頑張ったんですが正解に辿り着けず(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)レーズン・ナッツ系のFlavorとでも言いましょうか。
温度は85℃前後だけど入口より下にサウナストーブが鎮座、更にひな壇を設けている為、好みの温度感を楽しめます。
水風呂も黒湯仕様で、温度計の表記に騙されました┌⁠|⁠∵⁠|⁠┘⁠体感15〜16℃で泉質の効果もあるのかすんごい刺激的!これが癖になる♪段差あり深度88cmと深めなので気を付けて入ってくださいまし(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)
露天上段のベンチで淡い照明をてらてらと浴びながらぼーっとくつろぐ♨
下段の露天黒湯も堪能して電気風呂で〆る。

ドライヤーは無料なので有難く使わせていただく(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)
2Fの寝転びゾーンも見学して、最初来た時に2時間くらい眠った記憶が蘇ったよ(⁠。⁠ノ⁠ω⁠\⁠。⁠)

天ぷら食堂 若鷹(わかたか)戸越 博多スタイル定食

天ぷらのデラックス盛りetc

こちらも久々に来ました!定食セットはごはん味噌汁明太子おかわり自由!梅水晶もあるよ〜

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
48

iwanovu

2025.02.28

73回目の訪問

サウナ飯

辰巳湯

[ 東京都 ]

金曜仕事終わりの休み前た つ み ゆ(⁠・⁠∀⁠・⁠)
22:30過ぎに到着したところサウナ待ちが発生(⁠ノ⁠ω⁠\⁠)
迷ったけどやはりサウナは入りたいので待たせていただくことに。
15分位で入れました♪
キングジェットバスで凝りをほぐしてからお初の『米ぬか油とオリーブ油』の薬湯へ。カラーコード#B2D235の穏やかな色合いが優しく肌を潤す。
サウナは混み混みだったけど座れる場所は待たずに確保できた(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)下段中心に蒸され、ラストセットはお気に入りの上段真ん中角(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)
本日は昭和歌謡メイン!定番の『五番街のマリーへ』の前に流れたやつで気になった曲があったな。
「あの外国船」「知らない国へ行きたい」「港へゆく石畳」みたいな歌詞で歌声はどこか岩崎宏美チックであり、深めのビブラートが切ない内容と曲調にマッチ。記憶に残る歌詞を後で検索してみたんだけど該当の曲に辿り着けず(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)また出逢えることを切に願う(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)
終電一歩手前だけど90分は滞在できてよかった。

最終日ニラそばに間に合わず(⁠⁠ノ⁠ω⁠\⁠)また次の冬に会おうね。

福しん 石神井公園店

からあげ定食

最近福しんのからあげが無性に食べたくなるヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 20℃
43

iwanovu

2025.02.23

1回目の訪問

サウナ飯

養老温泉

[ 愛知県 ]

2/22はねこの日ということで、にゃごや(名古屋)に来ておりますヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ
名古屋は3回目だけど未だ地理感覚身につかず(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)1日目は名古屋城を観たり名古屋めしを満喫したり(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)

2日目は栄のホテルから徒歩13分程の距離に銭湯がありそうだったので、開店時間に合わせ向かいこちらの昭和レトロ銭湯『養老温泉』さんへ到着!
+サウナでタオル付き600円!最高♪
鍵の挿さっていないロッカーが多いので数少ない鍵のあるロッカーを選択していざ入場。
浴場入口前にサウナがある都内ではあまり見ない作り。
備え付けシャンプー・ボディソープは無いので持参のものを使用しました。
寝風呂ジェットバス・電気風呂の順に入浴。なんだか柔らかい水質で気持ちいいな。温度も丁度よくて長湯してしまいそう。

身体を温めていざサウナへ。上下段で6人入れる感じ。
壁にカーペット生地が貼り付けられているのは初めて見た。背中をつけても熱くない感じ?なのかと(⁠・⁠∀⁠・⁠)
サ室の熱回りは非常に好みのやつでいたく気に入りました(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
ベンチや壁板はもしかしたら最近張り替えられたのかな。香りも良くていい感じ♪
壁時計・砂時計は無いので出たくなったら出るのが良いであろう。
水風呂も優しい水温でありながら蛇口かけ流しスタイルでしっかりとクールダウン。
休憩は脱衣所か浴室の壁側がマストかな。

開店時間はおじいちゃま多めだったけど時間が経つに連れて若者達もやってきた。
栄付近ってサウナ施設多いけど、銭湯となるとちょっと離れになるみたい。

知らぬ街を歩き、知らぬ銭湯に浸かり、知らぬ居酒屋で酒を飲む。
銭湯を知るは街を知る。
今後も旅行時は町銭湯巡りも積極的に取り入れたいですね(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)

ドトールコーヒーショップ サカエチカ店

抹茶と練乳のムースケーキ

どこへ行ってもドトールは寄りたいのである(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)夜飯はなに食おうかなっと

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 19℃
50

iwanovu

2025.02.16

72回目の訪問

サウナ飯

辰巳湯

[ 東京都 ]

久方ぶりに明るい時間からの た つ み ゆ(⁠・⁠∀⁠・⁠)
16時前in。なんか新鮮♪
そして本日はお得な割引入浴の日!やはり激混みでした(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)
玉座ジェットバスが空くまで先に薬湯をいただく。袋に入った乾燥みかんの皮が優しく香るちんぴ(陳皮)の湯(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)
サウナが102℃と素晴らしく激アツで、体の水分2L近く絞られましたよ(⁠´⁠д⁠`;⁠)

〜本日のDJ TATSUMI SELECTION〜
森高千里「雨」
氷室京介「VIRGIN BEAT」
ウルフルズ「バンザイ」
Official髭男dism「ノーダウト」
桜田淳子「ひとりじゃないの」

世代を超えたカットインにいつも感服してます(⁠。⁠・⁠ω⁠・⁠。⁠)⁠

仁左衛門さんが綴ってくれた【休憩編】【入浴編】の五段階活用法、【サ室編】も切望します(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)

今日は比較的気温が高かったけど、水風呂はまだ冷たさが保たれてましたね。
以前バウムさんが書いていた、尖った水質というのをなんとなく理解できた様な気がします。どっしりと芯のある感じ?

17時頃のセットでH氏とこちらもお久しぶりのご挨拶。お元気そうでなによりですヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ辰巳湯会もまた近々開催したいですね♪

いい感じに茹でられて終始ごきげんでした。
しっかり汗かいた後は定番の缶ポカリ☆彡

辰巳湯って本当に満足度満点!!

からの〜サウしん(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

福しん 練馬店

炒飯おとも

まずは福しんサワーで乾杯🍺冷奴もつけちゃう♪

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 19℃
44

iwanovu

2025.02.15

3回目の訪問

サウナ飯

ゆパウザひばり

[ 東京都 ]

最近めっちゃねむい。
休日は寝通しで終わるなんてこともざら。
てなわけで21時に外出(⁠・⁠∀⁠・⁠)夜なのに気温が高くてびっくりした。明日はあったかくなるそうですね♪
22時過ぎにゆパ様へ到着。めっちゃ混んでた!
本日の薬湯はじっこう!最近なかなか縁がなかったけど、久々にやっと逢えたね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)ひんやり水枕と共にほんわかと楽しむ。
ここのサウナの熱回りが好き。しっかり熱くて爽快感も感じる。
優しさ満点のかけ流し井戸水風呂もきんもちいいのだ。
こぽこぽと静かに注がれる優しい湯口の音を聴きながらの外気浴が相変わらず心地よくまた眠くなる(あんだけ寝たのに)。
23時を過ぎてサウナが止まり90℃あたりの予熱を楽しんだ。
湯口横の石の窪みに後頭部を納めて露天風呂に浸かる。灯籠のオレンジ照明がとても風流。閉店時間は近い。
じっこう薬湯に再度浸かって〆。

ひばりヶ丘〜武蔵境行のバスがあるのを知れたのは大収穫。
もっと公共交通機関に詳しくなりたい(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)

モスバーガーエミオ練馬高野台店

フィッシュバーガーセット

サ前飯!モスフィッシュ最強(⁠・⁠∀⁠・⁠)オニポテとアイスティーで更にごきげん。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
51

iwanovu

2025.02.09

1回目の訪問

サウナ飯

中野寿湯温泉

[ 東京都 ]

本日も新規開拓(⁠・⁠∀⁠・⁠)
中野寿湯温泉さんへ。店前も通ったことはあって存在は勿論知ってましたがなかなか機会無く。『美肌の湯』はどんなもんかと気になってました。

+サウナは大小タオル付で800円とお得感!
メタケイ酸を豊富に含んだとろみのある泉質をバイブラ・座風呂・寝風呂に移りながらゆったりと堪能(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)
サ室は遠赤外線ガスストーブが鎮座していて、席数も両壁の砂時計も…昨日の宮下湯がデジャヴりました(⁠・⁠∀⁠・⁠)
クラシカルなピアノメインのBGMが落ち着く。温度も100℃を優に超えていて汗たっぷり(*⁠´⁠д⁠`⁠*)⁠
水風呂は井戸水かけ流し系。好き(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
脱衣所のベンチ付近に扇風機。送風を程よく受けながら休憩。
しっかり汗を流した後に再度風呂に浸かるのがひたすら気持ち良い。泉質が良いと尚更に。途中温冷交代浴も織り交ぜ、座風呂で〆る。
ドライヤー無料が有難い(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)
犬の写真付きカレンダーがあったので月毎の犬種をなんとなくチェックしておく|д゚)

番台横の休憩室でポカリ500mlペットを購入。漫画の他にDVDも置いてあり、ラインナップ見るとホラー系もあったな(((⁠・⁠∀⁠・⁠)))たまに上映会でもしてるのかな。

肌と髪がつやうるしてる気がして気分上々(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
今日も良い風呂でした♪
最寄り駅まで戻って軽く晩酌(4杯)して帰宅。

明日仕事したらまた休みか。その為にしっかり仕事終わらせんとな(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)

かぶら屋 石神井公園店

チャンジャ・冷奴・黒おでん

ここのリコピンサワーとチャンジャが好き(⁠・⁠∀⁠・⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 18℃
49

iwanovu

2025.02.08

1回目の訪問

サウナ飯

宮下湯

[ 東京都 ]

最近気付いたことといえば、金曜終わりは辰巳湯→土曜は新規開拓→日曜はリピート施設を選択することが多い気がしている。
なんだか今週もその流れになりそう(⁠・⁠∀⁠・⁠)
てなわけで本日の銭湯は巣鴨駅近くの『宮下湯』さん。
直近で現象さんのサ活を見て行きたくなりましたヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ

ビル地下って確かに珍しい。
サウナバンドと大小タオルを受け取っていざ出陣。
軟水シャワーでの洗体で肌が肌つるっつるに。

薬湯ゾーンにバイブラ、寝風呂、座風呂が一体化。温浴素じっこうは曜日が決まってるみたいですね。
本日の薬湯はかぼちゃほっこり湯。蛍光オレンジに黄緑グラデが映える。
香りはそんなにかぼちゃを感じない(⁠・⁠∀⁠・⁠)
寝風呂のバイブラが気持ちよくてついつい長めに浸かってしまう。

サ室は遠赤外線のストーブなのかな。104℃としっかり目の高温だけど湿度も保たれていて非常に好みの空間でした。
5人入ればきゅうきゅうだけど香太くんも吊るされていて香りもよき。
静かなるサ室で厳かに蒸される。砂時計2週目で退室して水風呂たいむ。
地下軟水かけ流しでめっちゃ肌が喜んでる(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)出た後も清涼なるひんやり感が続く。
脱衣所の真ん中ベンチ、扇風機前でくてっと休憩。
ふぃぃ〜〜(*⁠´⁠д⁠`⁠)⁠=3 思わず声がもれますね。
3セットこなして〆にまた寝風呂を。だらだらしていたつもりは無かったけど気付けば2時間程滞在してました。楽しい時か過ぎるのはあまりにも早い。

キンキンの缶ポカリで失われた水分を補給。この瞬間が至福。
風呂あがりにちょい飲み(2杯)して帰宅準備をば。
今日も良い風呂にありつけました(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)

香港市場巣鴨店

晩酌セット

ネギ叉焼と湯葉海老春巻♪パーフェクトビールはじめて飲んだけど普通にまいうー(⁠・⁠∀⁠・⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 18℃
57

iwanovu

2025.02.07

71回目の訪問

サウナ飯

辰巳湯

[ 東京都 ]

22時過ぎの た つ み ゆ(⁠・⁠∀⁠・⁠)

こんなに寒いとやはり風呂にサウナが一際恋しくなりますね。
洗い場に座ると既に3セットを終えた仁左衛門さんヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ最近遭遇率高し!
本日の薬湯は赤ワインの香り湯。色味がまじでフルボディの赤ワインそのもの(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)
他の銭湯で見た時はもう少し紫っぽかった様な。これはルネッサンスなワイングラス持参しないとですね。

サ室はめっちゃドライでがっつり温まりました。やはりボイラー交換の力が発揮されているのでは。
仁左衛門さんに倣い外気浴ゾーンをあれこれ変えて楽しむ(⁠・⁠∀⁠・⁠)

露天を出て気付けば0時を回っていた!缶ポカリを急ぎ目に煽ってなんとか終電には間に合いました(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)

最近帰りが遅くなりがちで本日はのーしん。ニラそば今月までだから食べ納めしないと(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)

休み前辰巳湯は休日を楽しむ為のスパイス。
まあ明日の朝はとりあえず洗濯からだな(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)

いつもの缶ポカリ

終電を気にして一気飲み!キンキン(((⁠・⁠∀⁠・⁠)))

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 19℃
44