2020.03.07 登録
[ 東京都 ]
本日は 辰 巳 湯 会(・∀・)
辰巳湯会のwikipedia作ろうかなw
昨日は仕事終わりに大分飲んだくれていたので昼頃まですやすや(◡ ω ◡)zzZ
慌てて起きてからはひたすら洗濯掃除を済ませてから遅めこ15:30inとなりました😙
メンバー様達は既にできあがり気味!
乗り遅れを取り返す為に4セットまでは何とかかこつけられた(・ัω・ั)
こうやって元気な姿を確認できるのが今後は大事になってくるんだろうなーとしみじみ思ふ(。ノω\。)
日替り薬湯:大好きな黄緑色のどくだみ(´∀`)
サ室のあっつさは温度より湿度からきてる感が濃厚👹
最初に入った時の記憶を紐解いてみても思い出せない(+_+)それでもいつもの場所(上段真ん中角)は極上でした♪
会話に没頭すると思わず開始時間を忘れてしまうw
さっぱりしたところで2ヶ月前から予約いただいておりました『口水食堂』さんで暑気払い(ノω\)
やはりサ飯は中華に限る♪サ活で失われた塩分をてっとり早く吸収するのにうってつけなのかな(*´ω`*)
毎度ながらほん怖wを楽しませていただいております(・ัω・ั)
次の予定地はしょうさんの現ホームもありかなって思ってます(。・ω・。)ノ♡
男
[ 東京都 ]
み の わ の (・∀・)
も り へ (・∀・)
よ う こ そ (・∀・)
本日は森の妖精「みのーん」に呼ばれた気がしたので、三の輪湯さんへ来ました。
もう日々あつくてあつくて🔥🔥🔥外に出るのも億劫になるけど、そんな時こそひとっ風呂浴びてからビールをおいしく飲みたいよね🍺
この日はローズマリー湯でした。最近良く出逢う(*´ω`*)
寝風呂とでんき風呂からスタート。
本日のサ室は108℃なのでお不動サウナと呼ばせていただき、煩悩を灼き尽くしてもらいます(◡ ω ◡)安定の神温度。
たまたまだとは思うけど、三の輪湯サ活時の『島人ぬ宝』かかる率が高い気がしてる。
今日は『嵐の素顔』が流れなかったのでカクカク出来なかったのが心残り(・∀・)
水風呂はずっと満員御礼状態。この暑さだからね🥹
22℃とは思えぬすっきり感に大満足し、森林浴奥のヒーリングスポットへ。
今日はサウナ客多かったのでこちらもすぐ埋まっちゃう。夢と現の狭間で容易にトランス状態😇
ビーマニの「PAPAYAPA BOSSA」って曲が好きだったのをふと思い出したのでここに記す📝
サ活を終えたら熱帯雨林スプラッシュミストの洗礼を浴びる時間がやってきました。
徳永英明の『LOVE IS ALL』で森林浴(◡ ω ◡)月桂冠のCM思い出す♪
〆のミクロバイブラが極上のきんもちよさ(。・ω・。)
ショルダーマッサージの正しい利用法について知っている方は是非教えてください(・∀・)
みのしんまで我慢できず、ゴールドスターをぷしゅっと🍺
帰り道の妙正寺川のせせらぎが心地よい。
男
[ 東京都 ]
※土曜のサ活です(◡ ω ◡)
上野公園でなにやらフードイベントやってるらしく、その前に近場の銭湯行こうってなった。
直近までは寿湯だったんだけど、バウムさんのサ活見て急遽行先を変更しました!
入谷駅近くの宝泉湯さんへ。15時オープンまで時間潰して現地待ち合わせ。
寺島浴場・三の輪湯との親戚経営らしいので否が応でも期待は高まる。
先に着いてた友達とロッカーで挨拶を済ませいざ入湯!
洗い場が広めに作られており開放感に満ち溢れた空間。浴室内も明るい。
なんといっても目を引くのはボッティチェリのヴィーナスヾ(・ω・*)ノ女湯と隔てられた中央の壁にゼピュロスが配置されていたりと実際の構図とは異なりますが、中々圧巻ですね(・ัω・ั)
入口右手前にサ室とシャワー。壁伝いに水風呂(氷的クール入り)。
右側からでんき風呂・バイブラバス・ジェット座風呂・ボディマッサージの一体型浴槽でややあつ湯♨️
ミスト併設薬湯は淡いピンクのバスフレンド花香水♪
サ室は段差毎の奥行きがゆったりしているのがいいですね。温度もすっごく好きな熱回りであっという間にびっしょびしょ(*´Д`*)
ストーブ前の仕切りが座敷牢を彷彿とさせる(言い方)。
テレビでは音楽番組やってて「この後はTHE ALFEE〜」って言ってたからなるべく我慢して待ってたけど一向に出なくて我慢の限界w
氷的クール水風呂へとっぷり🧊
不感的温度にほんのりひんやり感を演出♪水質も柔らかくてずっと入っていられる🤤
露天は無いので脱衣所で涼む🐧
噂のKARAのうちわを使用。大きくしっかりとした作りで扇ぎ心地満点♪
♪ひゃんひゃんひゃんひゃんひゃんみたいな歌しか知らんけど🤫
気付けば3時間ちょい滞在してた(´∀`;)
シンプルかつ居心地の良さがたまりませぬ。オープン間際はお客さん疎らだったけど18時位になると流石に増えてきた。頃合いを見て上がりますよ。
コンビニで缶ビール買って飲みながら公園の会場へ。
「ビールと浴衣de盆踊り」カオス感満載でした(・∀・)
盆踊りといえばやぐらを囲んで回る様に踊るイメージなんだけど、そんなことは叶わぬほどに人大杉(・ัω・ั)
わちゃわちゃしすぎてて疲れそうな感じがしたので、そこそこに回ってから会場を後に。
コロナ前に良く通ってた缶詰バーへ5年以上ぶりに行ってみた。大きく変わってなくて安心しました♪ウイスキーとカクテルの種類が豊富で当時色々飲ませてもらったな。懐かしい。
男
[ 東京都 ]
金曜仕事終わり。
体が軟水炭酸泉を欲しがっていた為、たまには趣向を変え東中野駅から健康浴泉へ。
調べたら半年以上ぶりだった(・ัω・ั)
サンヨーの緑色したレトロ扇風機がかわいい。でも見覚えないなと思ってたら夏に来たことがなかった模様(・∀・)そりゃ見たことないや。
軟水シャワーで洗体ジェットバスからスタートして電気風呂へスムーズに移行。あつ湯なのもポイント高し。
軟水炭酸泉と健美薬湯「ビューティーバス コラーゲン配合」が合わさり最強に見える(・∀・)ひっきりなしに隙間なく埋まる当店一番人気の場所。ここぞとばかりに潤いを取り戻す(ノω\)
お先にバイブラ水風呂でひんやりしてからサウナをいただきます。
シンプルな作りでがっつりドライな106℃がたまらなく気持ちいい。待ちなく快適に入れてよき。
2階の休憩室にて全方位扇風機に囲まれアディロンでしばし微睡む。季節問わず適温に保たれてるのは相変わらず。不感休憩室と名付けよう😙冷たいおしぼりも有難く使わせていただきました🤤
シルキーバスの濃密なマイクロバブルに包まれ、極上のふんわり感はまさしく肌へのご馳走🍽️
キン(・∀・)キンの缶ポカリで命を充填☆彡
風呂は命の洗濯よ♨️
男
[ 東京都 ]
土曜は休日出勤して、くたくたなまま就寝(◡ ω ◡)
日曜に洗濯掃除をやっつけて行動開始した頃には既に15時。
なんか今日はめちゃめちゃ運気の良い日?だとか。そういうの疎いんだけどせっかく教えてもらったので近所の神社にお参り(-人-)いつも健康ごとになっちゃうんだけどね( ・`ω・´)
というわけで(?)金土に寄れなかった週の〆にはやはり た つ み ゆ(・∀・)
自分にとってはここが一番のパワースポットですから(・ัω・ั)
2週間前に体感したローズマリー刻み薬湯に再び再会(*´ω`*)好き♪
サ室の温度は最近の激アツよりややマイルドでした。下段中央〜ストーブ横〜上段真ん中角の3セット。満室手前だったけど待ちなくスムーズに蒸されてご満悦。
サ室で宇多田ヒカルが流れると凄く胸アツ。※『Wait & See〜リスク〜』でした。
関係ないけどふいに何故かウィリアム・ブレイクのThe tiger(和訳版)が頭をよぎる。
「虎よ虎よ ぬばたまの〜」で訳されたやつが一番好き。日本語って美しい。
水風呂が着々と夏の足音を奏でる(◡ ω ◡)
外気浴は露天ゾーン中心で。汗ばみながらもなんとか微風を掴まえて悦に至る。
ラストセットの露天縁側外気浴〜そのまま寝風呂のコンボが決まると涅槃へ直行😇
絹の湯が無事復活しましたので〆に利用🥰前よりふんわり感増してる気がする♪
脱衣からのイントロ、着衣時のアウトロが偶然にもハナミズキだった(・∀・)
これを聴くと小椋佳の『くぐりぬけた花水木』がセットで聴きたくなる。
何故か君のことを
何故か君のことを考えてます
日本語って、やっぱり美しい。
男
[ 東京都 ]
日曜日!最近めっちゃ快眠できてる気がする(・∀・)
今日は無性にポッポのしょうゆラーメンが食べたくなり東久留米方面へ向かう。
ポッポは幼少期から親しみが深いので何か食すだけで涙が出そうになるんですよね(ノω\)なので絶対にこれからも閉店させないでくださいまし(◡ ω ◡)
んで、本当はその後に第二喜多乃湯へシケこもうかと思っていたけど開店時間調べて驚愕(((・∀・)))その頃で13時だから…こっから2時間も時間潰すの無理やろってなって急遽行先をひばりヶ丘駅へ┌|∵|┘
やはりここは信頼と実績の ゆ パ さ ま (・∀・)
大好きな施設が近場にあると選択肢が広がって最高ですよね♪
4ヶ月ぶり、しかも昼時の明るい時間に来るのは初。
座風呂・電気風呂・足ぶみ湯(床がでこぼこしたやつ)・ボディマッサージを順当に堪能して本日の薬湯、万田酵素を水枕と一緒に堪能♪
設置されている水枕が常時冷たいので最強過ぎる(*´ω`*)
『ゆパさまのやわらぎ水』と脳内で位置づけている井水水風呂が優しすぎてとろける(*´ω`*)
露天風呂以外を堪能してからサウナをいただきます🔥
初っ端は下段からのスタート。常設のテレビにしばし見入る。
テレビ見ない生活なのでたまに見ると新鮮でおもろいね。日曜はほんわか系・感動系の番組を敢えて多くしてるのかなって何気に思った🤔szeシンドロームに陥りたくないので日曜のサ活は18:30前に済ますのが吉かなって🤪
やわらぎ水を経ての外気浴は、まだバリバリ太陽が暴力的な熱線を照射してくるので日陰側が大人気。石ベンチ側は使い放題w
2セット目あたりの外気浴時、よくよく目を凝らすとリョウさんが!初偶然でした(・∀・)
同じ位の時間に入泉した模様🤣くっそ目悪いので人の顔認識できないから声かけてw
偶然の縁が功を奏して、風呂上がりサ飲みへなだれ込みましたよ🍻
予定の武蔵野うどん屋さんは改装中😢だったので鳥貴族へシフト!(実は人生2回目)
予期せぬ、よき日曜日となりました(*´ω`*)
男
[ 東京都 ]
昨日分の投稿です!は ぎ の ゆ(・∀・)
実は10ヶ月ぶりです(◡ ω ◡)
過去の投稿を見てたら夏付近に訪れることが多い様子。
この日はぷらっと御徒町へ出向いてまずは『ミルクスタンド』で牛乳を補給。
その後『みなとや』でたこ焼き4個とレモンサワーを補給。※撮影禁止になったみたいです(+_+)
みるくぼーやが気になりつつ上野公園方面へ抜ける。
なにやら台湾フェスをやっており、帰りに寄ってみようかなって思ったけど入場料とるっぽいからやめた(結構ケチ気質)。
目的地の萩の湯、なぜか毎回スムーズに辿り着かない🤔
着いてからは受付〜脱衣までが非常にスムーズ(・ัω・ั)
ここに辿り着くまでにかいた大量の汗を流して、スタートは安定のあつ湯から!
薄ピンクの『選挙の湯』と命名されたあつ湯へ、足元が温度に慣れてきたらゆっくり身体を沈める(◡ ω ◡)やはりあつ湯はよき。見てると結構入れない人いるみたい。
まあ自分もサウナに覚醒める前は水風呂ちゃんと入れなかったんで、後はほんのきっかけですよね(・ัω・ั)☆
露天風呂以外(ジェットバス・電気風呂・炭酸泉)を順当に回ってからサウナへ。
丁度入ろうとしたタイミングでマット交換とか最高(*´ω`*)
初回はがっつり長くは入らないので短期決戦の最上段奥の壁側角を選択。
あっという間に席が埋まった。基本混む施設に行きたがらないわたくしでも萩の湯はなぜか行きたくなる魅力がある😙
適度に蒸されてぐっしょりした身体をキン(・∀・)キンの水風呂がサ室目の前でお出迎え。※サウナ前で既に2回入ってたのはミンナニ ナイショダヨ🤫
露天の外気浴ゾーンは常に満員御礼🙄
ビル風吹き込む窓側真ん前での外気浴は出来なかったけど石のベンチでも充分極楽味わえますヾ(・ω・*)ノ
サウナを楽しんだあとの露天風呂が深く沁み入りますね。光マイクロバブル湯のふよふよとした肌心地がいつまでも入っていたくなる(◡ ω ◡)
腰痛持ちの心強い味方、電気風呂めっちゃ効きます((((・∀・))))。
各銭湯の図解を眺めながらの炭酸泉で悦に入る。
約3時間ほどの滞在で2.5Lの水分を排出し、カラッカラになった体に早く潤いを🍺
※お酒は水分補給にはなりません(・∀・)
男
[ 東京都 ]
今週は家の天井が崩落して避難したりと、そんな激動の日々を乗り越えたご褒美に
た つ み ゆ(ノω\)21時頃に到着!
金曜辰巳湯は週末を幸せに過ごす為の儀式なのです。
ジェットバスの水枕がしっかり冷えてると嬉しくなっちゃう♪
本日の薬湯はよもぎ♪草大福食いたくなりますね。地元の和菓子屋の草大福が最強なんですが😆
今日のサ室はいつにもましてあっちあち(´д`;)新たに暴君を名乗り出る気なのかと思う程の片鱗がちらっと。
BGMも初っ端からTMRの『HOT LIMIT』でしたのでw4セット目のいつもの場所でやっと体が慣れてきたかな(◡ ω ◡)
REV『甘いKiss Kiss』とか懐かしいのが流れてて笑った。
サ活終盤で『我が心のマリア』が流れてきたので思わず胸が熱くなった。我が敬愛するシンガー、Origaがリードボーカルをとっている曲(作詞曲は浜田省吾)。
『クラスノ・ソンツェ』という曲が神なので興味ある方はググってみてください。(ググるって今古いらしいね!ggrks)
水風呂はまだ冷たさも感じられる心地よさを保っている。夏と冬の知らせは辰巳湯の水風呂で(・∀・)
2〜3セットは扇風機前で涼んで、1・4セットはいつもの露天縁でだら~んとしてからスムーズに寝ころび湯を楽しむ。思わずうとうとしてしまう(´ω`)zzZ
絹の湯が現在故障しているので普通のお湯に。浴槽の底はこうなっていたのかと垣間見れたことにむしろ感動。いつもはこちらで〆るのだけど今日はよもぎ薬湯→水シャワーで〆(◡ ω ◡)
缶ポカリがいつにも増してキン(・∀・)キンで細胞のひとつひとつが活性化しそう。
ここまで仕上がったらねり福であのセットを頼むしかない!
入るまでは麻婆豆腐にしようかと思ってたけど、豚キムチに呼ばれたので素直に従う。大正解ヾ(・ω・*)ノ
浮かれ気分のまま、石神井川沿いをてくてくしながら帰宅(◡ ω ◡)
男
[ 東京都 ]
金曜は退勤遅くなってノーサウ(ノω\)
土曜は天気悪く体調そんな良くなくて夕方過ぎまでうだうだ(◡ ω ◡)※結局夜から飲み始めた🫠
本日は午後から晴れてくれたけど蒸しあっつい(´д`;)
そんなこんなで夕方からの た つ み ゆ(・∀・)
月イチの割引入浴Dayです!
先手はいつも水枕ジェットバス。時間帯によってぬくい時もあるけどこの時間の水枕はバッチリひんやり☆幸先よし♪
本日はハーブ湯で刻みローズマリー。お茶の様に色濃く抽出されてしっかり香り立つ。毛穴が引き締まる効果もあるのだそう。確かに肌がキュッとなる感じもする♪
夏の風物詩、不感水風呂で粗熱をとってサ室へGO!
丁度タオル交換が入ってからの1セット目は入りたてで100℃。時間的にこれから温度が上がってくのだけどそれでもジリジリと肌を灼く空間は既に形成されている。
いつもの特等席ゲット!
2セット目でとしまえんの紳士にご挨拶を(◡ ω ◡)☆
BGMは脱衣時に中島みゆき『悪女』が流れていたので今日は昭和歌謡かなっと思っていたら、サ室入った時に流れていたのはGLAYの『口唇』(・∀・)
今日は外気浴より脱衣所扇風機だな。風も無いので汗がひかないどころかポタポタ垂れる始末(+_+)
でもサ活後は露天に浸かりますよっと(*´ω`*)
4セットで約2Lの汗が流れましたヾ(・ω・*)ノ
絹の湯に浸かった後でローズマリー湯が恋しくなったのでこちらを〆とさせていただきました。
辰巳湯Tシャツ、新色出てた❤️ヾ(・ω・*)ノ
マイご褒美のいちご牛乳をゆっくりこくこくと味わって辰巳湯を出る。
18時を回ってようやく熱気が落ち着いたかな。
本日のサ室BGM、MVPの山崎まさよし『セロリ』がサ室で流れてたのでサ飯時に漬物をオーダーしたわけですよ(・∀・)
男
[ 東京都 ]
自律神経不調な時はあつ湯に入りたくなる。
近いところからパッと思い浮かぶのは石神井公園の豊宏湯に神楽坂の第三玉乃湯。
前者はサウナが無いので後者を選択…しかけた途中でもう一つ思い浮かぶところがあった。
それは落合南長崎駅からてくてくして向かったこちらの栄湯さん。
過去の投稿を見返したら約2年半近くぶり(ノω\)
PayPayの他、交通系ICも使えるのはよきですね♪※情報更新しときました。
こちらは男女入れ替えで本日は前回同様カントの湯。
カントってなんぞやって思ってたけどもう一つはソクラテスの湯だったので哲学者からきてるのかと納得。そういや入口のポスター見たら『哲学堂銭湯』って枕詞(使い方違うけど)ついてたので色々合点がいった。
近未来的な青紫の照明は健在。
シャワーから浴槽のお湯まで全て軟水仕様で髪と肌がつるっつるに潤う(*´ω`*)
腰痛持ちの味方、マッサージバスを経て釈迦サウナへ。
お釈迦様が半跏思惟のポーズをとっているのに今回初めて気付いた。弥勒菩薩のイメージだったけど後で調べたら釈迦が出家前に思い悩むポーズでもあるらしく、色々勉強になりました(◡ ω ◡)56億7千万年先のサウナは一体どんな風になっているのでしょうね🤔
82℃なのが信じられない位程に汗だっくだくになれます。
バイブラ水風呂の優しい冷たさに包まれ、脱衣所の扇風機でドライクーリング。
扇風機から一番遠い椅子の位置が首振り設定の風を一番受けられる🐧
サ活を堪能したところで本日の目的、あつ湯へゆっくり浸かる。
それは例えるならミントの様な清涼感。刺激的でありながら同時に優しさも感じるのは軟水の効果なのか( ・`ω・´)
一頻り満足したところで、中学生の群れが入ってきてガヤガヤしそうなタイミングで風呂からあがる(・∀・)
そういやもう片方の浴場はサウナ無いのかな?次回挑戦してみよう。
ファミマで買った缶ビール飲みながら帰路へ🍺ヾ(・ω・*)ノ
男
[ 東京都 ]
金曜仕事終わりの 辰 巳 湯(シリアスバージョン)
梅雨入り前の暑さで体調が芳しくないけど今週もなんとか乗り切れた。
枯れそうな心と体にご褒美を。22時前in。
本日の薬湯:くーりっし湯〜桃の香り(*´ω`*)
最終タオル交換のタイミングでサ室入り♪
一番大好きな場所を2連チャンで使えてご満悦(ノω\)
布袋寅泰『CIRCUS』で思わず縦ノリ。
小沢健二『ラブリー』なんて何年ぶりに聴いたことか。
最近辰巳湯でザ・昭和歌謡が聴けてない気がする。
山口百恵の『美・サイレント』にハマってます(・∀・)
水風呂でたっぷりクールダウンした後、露天右奥縁外気浴で深い溜息を解き放つ(◡ ω ◡)
湯口の音をしっぽりと心地よく聞きたいならベンチ側がおすすめ。
6/15はローズマリーの湯♪カレンダー登録しよっかな(・∀・)
終電近くなったのでサウしんは近所で嗜みます😚
男
[ 東京都 ]
日曜は無事好天に恵まれました♪┌|∵|┘♪
まずは新宿まで出て初台〜代々木八幡まで食べ歩きしながらのてくてく♪
※SUBWAYのホットペッパー(クーポンのあれじゃないよ)が辛旨いので必ず入れてもらう☆
目的地は大黒湯さん!なかなか行く機会が無かったため、今回お初となります。
サ活投稿も結構多いなとは思ってたけど特に前知識も無いので純粋に雰囲気を楽しみましょう。
タオルセット入りの番号タグ付カゴを受け取りいざ入湯!
ラドン風呂ゾーンに設置されているでんき風呂の強さが今まで体感した中で最強レベルかも((((・ัω・ั))))
サ室ゾーンは離れみたいな感じでサウナ利用者用休憩室から入るのね。
造りが手前と奥側の2室に別れてて珍しい。AKサウナの扉が無いバージョン?みたいな。テレビは無いけど(・∀・)
奥側の方が温度高いのでそちらを中心に蒸される。位置取りによっては12分計が絶妙に見にくいwまあ時間は気にせず出たい時に出るスタイルで臨む♪
水風呂は浴場ゾーンに1つとサウナゾーンに2つ。
バイブラバスのおかげもありしっかり体を冷やせる。水質のおかげか大分気持ちいい。
1人掛けソファの背中にバスタオル敷いてとっぷりと休憩。
テレビではLIVEでラグビーの決勝戦が雨の中行われており、会場は…国立競技場。
えっ、今こんな雨降ってんの( ゚д゚)傘持ってねー(ノω\)って数秒狼狽して、まあいいやって思考に切り替えた(・∀・)
たっぷり目に5セット程して2時間ちょいの滞在。出る頃には雨も止んでてなにより(◡ ω ◡)
代々木八幡駅まで戻り、昔来たことあるグラタン屋さんでビール飲んでサ飯も堪能しましたよ。
グラスワイン赤白飲んでほろ酔いをキメたところでそろそろ帰宅準備をば。
6月は折り畳み傘携帯が欠かせませんね。本当は荷物持ち歩くの嫌いなんだけどしゃーない(・ัω・ั)手頃なトートでも用意しよっかな。
男
[ 東京都 ]
ここんとこ週末天気悪くて滅入る(・ัω・ั)
とりあえず土曜の朝は洗濯から。昼過ぎに大江戸線で新宿方面へ向かいながら行き当たりばったりに目的地を決めよう。
そして新宿に着きそうなところで目的地が決まらずそのまま大門駅へ。
大門駅でも未だ目的地が決まらず浅草線〜京急本線で京急蒲田に着きそうなところで本日の目的地がようやく決まる(・∀・)
丁度雨も止んできたところで、やってきました久々のガーデンサウナ!
どうやら館内着が有料になった模様。ご時世ですね(◡ ω ◡)
最初ロッカー全然開かなくて、ちょっと開きにくいのを思い出した(・∀・)
まずはドライサウナから。昨今色んなサウナはあれどやはりドライが至高なり。
広い室内ながら、どこにいてもどっしりとした重めの熱量で歓迎してくれる。
最初入った時2〜3人位しかいなくて、セルフロウリュの方が人気なのかなと思ったら後の方でちゃんと埋まってて安堵(*´ω`*)
1セット目下段、3セット目上段。
セルフロウリュサウナ、最初入った時に目がしぱしぱした(+_+)ロウリュしたてだったのか、アロマ水が濃いのか。もう少し薄めでもいい気がした(◡ ω ◡)
かけますよーが出来なかったのが心残り。
2セット目下段、4セット目上段。
温度の違う水風呂2種あるの相変わらず最高。天井の昭和風ステンドグラスもたまらん。
脱衣所のアディロンダックチェアは勿論健在。だらしない顔で王座に就きますよ(・∀・)
ガーデンサウナに来たならばデッキチェアで寝転びたいと誰しもが思う(決めつけ乙)。ただ中々空かないんだよね(+_+)
じっと待ってるのもストレスだし空いてたらラッキー位の気持ちでいたら、いいタイミングで空いてたのでちょっと早足になったw
ギリシャ風の女神像、花かご?にヴィヒタが詰められてており、ニクい演出(・∀・)
風呂上がりに煙草ぷかぷかして生中をあおり、奥の仮眠室でごろりんこしながらこのサ活を書き始めております。あぁ〜もうすぐ出なきゃいけない(ノω\)
タイミング合えば泊まりで堪能したいのぉ(*´ハ`*)チェックイン〜サ活〜外出して飲んで〜みたいなやつ。
男
[ 東京都 ]
週末仕事終わりがやってきた!
割と早めに退勤できたので脇目も振らずに
た つ み ゆ (・∀・)
21時in!この時間は割と空いてることが多いのでゆったりできる♪
ひんやりした水枕とジェットバスのマリアージュにてストレスが解き放たれる。
本日の薬湯はよもぎ!いつもは体を洗う前に薬湯の確認するんだけど今日はたまたま見逃してて、それが逆にわくわくした┌|∵|┘濃茶を思わせる深い色合い・香り・味(?)を堪能しながらとっぷりと浸る(◡ ω ◡)
本日のサ室BGMは90年代中心。
m.c.A・T「Oh! My Precious!」
→AT好きだけど気分的にはごきげんだぜっ!が聴きたかった
氷室京介「SQUALL」
→VIRGIN BEATが良くかかってるイメージなので新鮮だった
SIAM SHADE「1/3の純情な感情」
→気分的にはBLACKが聴きたかったな
工藤静香「Jaguar Line」
→歌詞が好きな曲!作詞時の愛絵理名義ってyoshiki=白鳥瞳に影響された感じ?
今の温度めっちゃ好きだわ〜(*´ω`*)ボイラーってやはり大事なんだね。
水風呂は久々に20℃下回っててしっかりクールダウンできました。
風も程よく吹いてて外気浴最高でした。
この日も露天〜絹の湯で〆。
缶ポカリをぐいっと飲み干し、目指すは勿論福しん!
からあげが食べたくて食べたくてたまらんかった。
明日も最高な日になると思う(・∀・)
男
[ 東京都 ]
日曜日はなるべく遠出したくないので近場で過ごすのが心情であり信条。
そんな中、本日『赤塚祭り』が開催されるということをツイッター()経由で知り、成増行きのバスに乗ってそこから下赤塚駅までてくてく。
お祭りって子供の頃の感覚に戻れるので色んな感情が満たされる。(まあ酒は飲むんだけどね)
我らの福しんさまも出店していたので、まずはポテフラをアテに缶ビールでひとり乾杯🍻これだけでごきげんですよ♪
前回三社祭の時に食べたかった浅草駅地下街の焼きそば屋さん、向かった頃には閉店時間だったのでリベンジマッチをここ下赤塚にて果たす(・∀・)
ちんどん屋さんを発見し着いていくと『ハッピーつつい』さんのマジックショーの案内をしていたので観覧。酔いながら観るマジックはよき♪あれってどうなってるの?とか考えずに頭空っぽにして驚けるからまじおすすめ(*´ω`*)
楽しくいい気分になりつつ、ひとっ風呂浴びたいなと思ってたので2回目の
い わ の ゆ (・∀・)※ここまでがオープニングですw
サ活込みの時はアルコール量セーブしなきゃなので匙加減が大変(飲むなよって書いてて思ったw真似しないでね)。
水分しっかり摂っていざ入湯。
洗い場のシャワーは適温だけどカランのお湯は熱いという不思議。
乳白色の薬湯が入りやすい温度できんもちよい。隣の主浴槽はあつ湯なのでサ活後に味わう予定。
サ室は心地よいコンフォートな温度でありながらしっかり玉汗も確保。
そしてサ室で観る相撲がひたすら尊い。日曜サ活はテレビ有のサ室を無意識に選んでいる気がしたw
サ飯は中華が最高なように(異論は認める)、サ活と相撲のシナジーが半端ない(語彙力皆無)。
水風呂はややぬくめだけど長めに浸かれば問題なし♪井戸水復活してほしいな。
風呂椅子を持ち寄ってテラスでの外気浴(*´ω`*)今日も涼しめなので余裕で涅槃(◡ ω ◡)
サ活を満喫してからの〆はあつ湯🔥
無料ドライヤーと綿棒で身だしなみを整えて退店準備をば。
前回逢えなかった看板にゃんこにやっと出逢えたので記念にもっふりしてから撮影📷️
再び祭を堪能し、サ飯(ならぬサ飲み)はまたもや『ぎょうざの満洲』で。
今週発症した満洲で食べたい欲を連日で払拭(◡ ω ◡)
あーーー帰りたくない(・ัω・ั)
男
[ 東京都 ]
朝の目覚めは目眩からスタート(ノω\)
気圧とか季節の変わり目とかにめっちゃ弱くて困る。週末天気悪いのいやや(-_-メ)
しばし落ち着くまでうだうだしてから活動開始。
今週に入って『ぎょうざの満洲』が無性に食べたくなり、本日になってようやく願い叶う♪閉店時間早いので平日に寄るのは難しい😅
今日のおふろだけは予め決めてました。
椎名町から遠回りてくてくして初のクアパレス藤さんへ到着!
前から行きたいなーって思ってた。前情報とかは特に調べてなかったけど多分良いんだろうなーってなんとなく直感だけは感じてた。名前とか佇まいとかでピンとくる感じヾ(・ω・*)ノ
サウナマット用のタオルを受け取りいざ入泉!
備え付けのシャンプー・ボディソープは無い為持参しましょう(・∀・)
まずは主浴槽から始めて、ジェットバス2種・寝風呂を堪能。ナノ湯のしゅわしゅわが肌心地よい。
サウナ前の水風呂はもはや様式美♪┌|∵|┘♪冷たすぎずぬるすぎずの絶妙感でサウナ準備をば。
温度計が108〜110℃を指しながら非常にまろやか!
下段からスタートして2セット目から上段中心で。ストーブ前、入口側端っことセット毎に場所を変えて好きな位置を模索(・ัω・ั)
BGMは90年代中心の邦楽で、特にKIX-SとかKATSUMIとかCASCADEが懐かしすぎたw
露天ゾーンの外気浴がこれまたいい感じ♪
左側の露天風呂側に椅子2つ、右側はログキャビン風の造りで椅子と扇風機が3つずつ拵えてあり、しっかり飛べます(・∀・)
ロゴ付きMOKUタオルの宣伝用POPが壁にかけられていたので読んでたらちょっと欲しくなったので検討中(◡ ω ◡)
入りたては空いてたんだけど後半は混んできた為に待ち発生。早めに来といてよかった(・ัω・ั)
サ活を終えた後に露天風呂とっぷり浸かるのがこれまたよき。
上がろうかと思ったらまた入りたくなり、おかわりサウナ発生(*´ω`*)
居心地が良すぎて上がるタイミングがわからなくなった(・∀・)
美しいお魚ちゃん達といちごにゅーにゅーで極上のひととき。
読みたかったパンダ銭湯の絵本でなごみMAX。
ほくほくした気持ちのまま近くのおそば屋で軽く一杯♪
新規開拓、大成功でした!!
男
[ 東京都 ]
本日三社祭最終日!
雨の降らないくもり空で過ごしやすい、ある意味祭日和と言えます。
一緒に行く予定の友達が体調不良の為、ソロ観覧(◡ ω ◡)
最初から浅草で降りるんじゃなくて、新御徒町から稲荷町〜田原町へと歩いて向かうのが好き。小路に入ってところかしこ神輿の準備を眺めたり、時折聴こえてくるふえたいこの音に高揚しつつ、缶ビールを飲み歩くのが最高(・∀・)
時折甘味も嗜みながら、雰囲気にしばし身を委ねる。
過ごしやすいとはいっても昼頃の気温はそれなりに高くじんわり汗ばむ体。
そろそろ汗を流したくなってきたので予め目的地に決めていた堤柳泉さんへ!
久々の入湯となります(◡ ω ◡)
本日の薬湯はワイン風呂。
ラベンダー的な薄めの色合いでありながら芳しく香る存在感(*´ω`*)
信頼と実績のあつ湯。
ここと水風呂の温冷交代浴だけでトベます(・∀・)
浅草温泉を堪能しにくるお客さんが圧倒的なのか、サウナ利用客が少なめと感じるけど
ここのサウナのセッティングめっちゃいいんですよ。
熱さの中にミントの様な清涼感を感じるというか。背筋がぞくぞくするんです(((・∀・)))
奥側の凹みが最強。背もたれに体をあずけて足を伸ばしてだらーーーっと蒸されるのやばみ(*´ω`*)
水風呂がやさしくとろける泉質で包みこんでくれるから何度も往復したくなっちゃう。体拭いて上がろうかと思った時に結局おかわりサウナしちゃった程。
BGMはラジオを流しており、この日は山下達郎の番組だった。
山下達郎はそこまで詳しくなく、「兄は夜更け過ぎにユキエと変わるだろう」とか「泣かないでヘロ◯ン」とかが思い起こされるのだけど50周年おめでとうございます(◡ ω ◡)高気圧グェァ〜ル♪
源泉露天風呂のかろやかな湯口の音と、とろみのある泉質を堪能(◡ ω ◡)
思えば「浅草温泉」に興味を抱いて浅草近隣を開拓していったきっかけの銭湯なんですよね。
祭の喧騒をBGMにベランダ外気浴(*´ω`*)
さっぱりんこしたところで風呂上がりの牛乳をぐびり。
満足感で満たされ気分があがったところで、さあビール飲むぞ〜ヾ(・ω・*)ノ
男
[ 東京都 ]
たつみゆ!(高速詠唱バージョン)
金曜仕事終わりの辰巳湯がまじで尊い。
21:30in。22時過ぎのピークが来る前で比較的空いてました(。・ω・。)
ボディマッサージからのジェットバスでこわばった体をアンロック。
本日の薬湯はどくだみ!オレンジ系久々だな。いつもより長めに浸かる(◡ ω ◡)
サ室の温度はここんとこ102℃で安定。すっきりとした熱気が好き。
上段真ん中角〜上段窓側〜上段窓側いっこ手前の3セット。
今日のサ室BGMは昭和歌謡中心。
本日のMVPはイルカ『雨の物語』に決定。実家にレコードあったから子供の頃の記憶が思い浮かぶ。
そういや最近、鈴木雅之の『ガラス越しに消えた夏』が流れてないな。あれがサ室で流れると最高なのだが(・∀・)
永遠に入っていられる水風呂でしばしのクールダウン。
露天奥側での外気浴をキメてあまみバッチリ。
露天風呂の温度がいつもより熱めになってた!あつ湯好きなのでよき♪
サ活後の寝湯がたまらんですね。寝落ちしそうになる(◡ ω ◡)
90分たっぷり堪能。仕上げはいちご牛乳をくぴっと(*´ω`*)
「巳」の電灯直ってました(・∀・)
男
[ 東京都 ]
日曜夕方の た つ み ゆ 日 和(・∀・)
16時に入ったら丁度サウナロッカーが空いたようでぎりぎりセーフ!
いくらさん(あがり直前)とHさん(サウナ終わり後の洗体)がおわしましたヾ(・ω・*)ノ夏頃の辰巳湯会、楽しみにしてます♪
恒例のジェットバス腰ほぐほぐから始めて、本日の薬湯コラーゲンバスのとろみに包まれる。
もうこの季節頃になるとサ活前の水通しが欠かせないので先に|彡サッといただく。
今日のサ室はいつにも増してあっちあち。温度計の103℃は初めて見たかも。
BGMのラインナップもいい感じでした!
山口百恵『しなやかに歌って』
※辰巳湯サ室では良く流れているイメージ。美・サイレント、絶体絶命も聴きたい(・ัω・ั)
シャ乱Q『上・京・物・語』
※上京組には染み入るナンバー。
南佳孝『スローなブギにしてくれ』
※うぉっんちゅ〜〜〜
薬師丸ひろ子『あなたを・もっと・知りたくて』
※この歌怖いw
下段→上段ストーブ側→上段真ん中角→上段ストーブ側手前の4セットで体内の水分を2kg程搾り出す。
水風呂の温度がようやく辰巳湯らしくなってまいりました(・∀・)
そよ風と湯口の音でしあわせ外気浴(ノω\)
サ活のセット終わりで露天風呂に浸かる瞬間も最高。
お湯が相変わらず綺麗。お湯だけにとどまらず辰巳湯は全体的に清掃が行き届いているので良い気持ちで過ごせるのが魅力。当に『神は細部に宿る』。
絹の湯で〆て、脱衣所の扇風機で涼む(◡ ω ◡)
いつもの缶ポカリをこくこく飲んで2時間程の滞在。
そういや前回の辰巳湯会から実に一ヶ月ぶりだったのね(-_-メ)
道理で辰巳湯成分をこんなに欲していると思ったw
心身の栄養は辰巳湯で摂取(。・ω・。)ノ♡
男
[ 東京都 ]
昨日の夜中に新潟から戻り、GW最終日はだらだら都内で過ごします。
久々に堀田湯へ行きたくなったので池袋からバスで西新井へ。
雨模様にもかかわらず、人気は今も衰え知らずの大盛況。
薪で沸かしたあつ湯がお気に入り♪ヒートショックが怖いのでゆっくり浸かりましょう。
露天風呂ではしょうぶ湯が開催されており、一日遅れでありつけた(◡ ω ◡)
薬草オートロウリュとスタッフさんのヴィヒタ水ロウリュが交互に行われるので15分間隔のハイペースでひたすら蒸される(*´ω`*)
100℃超える位の室内温度でロウリュ発動するんだからそりゃあっちいよね。
強制あまみ製造機と名付けよう(・∀・)
深度160cmの水風呂でがっつりクールダウン(((・∀・)))
椅子での休憩も次のロウリュ時間を気にしてそこそこに。
サ活を終えてからゆっくりお風呂たいむ(◡ ω ◡)
店出て目の前のネオンが特徴的なバーで風呂上がりの一杯(という名の二杯w)を嗜み、池袋まで戻ってタカセではちみつパン買って帰路へ。
また明日から頑張ろー(・ัω・ั)
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。