2020.03.07 登録

  • サウナ歴 8年 3ヶ月
  • ホーム 辰巳湯
  • 好きなサウナ だだっ広ーい施設より、痒いところに手の届くような施設が好みです。ディープな施設開拓も好き☆ 最近は温度と湿度のバランスがとれたサ室に心奪われます。 水風呂は冷たすぎず温すぎずのふんわり系が好み。 肌がやや過敏な為、塩素が濃くてビリビリしてくるのは苦手かも( ・ε・) ハムエッグ定食のあるサウナは神(´∀`) 今一番行きたいのは富山のスパ・アルプス!いつか行ってやるぜ(* ゚∀゚)
  • プロフィール 道産、ネリマー在住のサウナーです。 コーヒーの発音は未だにコー↑ヒー↓です。 若い頃は温泉派。 水風呂苦手でサウナの楽しさを1/10も知らなかったのですが、数年前に行った箱根湯寮で突然覚醒めました(´∀`)サウナ歴はそこからの数え年としてます☆ 2019年夏、初めて憧れのしきじに!噂以上の至福でした( ゚∀゚)2023年に再訪!タオル買いました( ^ω^ ) 休日はもっぱら風呂三昧♪ サウナーさん達と偶然偶然してみたいかも♪(´∀`)人(´∀`)♪
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

iwanovu

2025.02.16

72回目の訪問

サウナ飯

辰巳湯

[ 東京都 ]

久方ぶりに明るい時間からの た つ み ゆ(⁠・⁠∀⁠・⁠)
16時前in。なんか新鮮♪
そして本日はお得な割引入浴の日!やはり激混みでした(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)
玉座ジェットバスが空くまで先に薬湯をいただく。袋に入った乾燥みかんの皮が優しく香るちんぴ(陳皮)の湯(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)
サウナが102℃と素晴らしく激アツで、体の水分2L近く絞られましたよ(⁠´⁠д⁠`;⁠)

〜本日のDJ TATSUMI SELECTION〜
森高千里「雨」
氷室京介「VIRGIN BEAT」
ウルフルズ「バンザイ」
Official髭男dism「ノーダウト」
桜田淳子「ひとりじゃないの」

世代を超えたカットインにいつも感服してます(⁠。⁠・⁠ω⁠・⁠。⁠)⁠

仁左衛門さんが綴ってくれた【休憩編】【入浴編】の五段階活用法、【サ室編】も切望します(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)

今日は比較的気温が高かったけど、水風呂はまだ冷たさが保たれてましたね。
以前バウムさんが書いていた、尖った水質というのをなんとなく理解できた様な気がします。どっしりと芯のある感じ?

17時頃のセットでH氏とこちらもお久しぶりのご挨拶。お元気そうでなによりですヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ辰巳湯会もまた近々開催したいですね♪

いい感じに茹でられて終始ごきげんでした。
しっかり汗かいた後は定番の缶ポカリ☆彡

辰巳湯って本当に満足度満点!!

からの〜サウしん(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

福しん 練馬店

炒飯おとも

まずは福しんサワーで乾杯🍺冷奴もつけちゃう♪

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 19℃
33

iwanovu

2025.02.15

3回目の訪問

サウナ飯

ゆパウザひばり

[ 東京都 ]

最近めっちゃねむい。
休日は寝通しで終わるなんてこともざら。
てなわけで21時に外出(⁠・⁠∀⁠・⁠)夜なのに気温が高くてびっくりした。明日はあったかくなるそうですね♪
22時過ぎにゆパ様へ到着。めっちゃ混んでた!
本日の薬湯はじっこう!最近なかなか縁がなかったけど、久々にやっと逢えたね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)ひんやり水枕と共にほんわかと楽しむ。
ここのサウナの熱回りが好き。しっかり熱くて爽快感も感じる。
優しさ満点のかけ流し井戸水風呂もきんもちいいのだ。
こぽこぽと静かに注がれる優しい湯口の音を聴きながらの外気浴が相変わらず心地よくまた眠くなる(あんだけ寝たのに)。
23時を過ぎてサウナが止まり90℃あたりの予熱を楽しんだ。
湯口横の石の窪みに後頭部を納めて露天風呂に浸かる。灯籠のオレンジ照明がとても風流。閉店時間は近い。
じっこう薬湯に再度浸かって〆。

ひばりヶ丘〜武蔵境行のバスがあるのを知れたのは大収穫。
もっと公共交通機関に詳しくなりたい(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)

モスバーガーエミオ練馬高野台店

フィッシュバーガーセット

サ前飯!モスフィッシュ最強(⁠・⁠∀⁠・⁠)オニポテとアイスティーで更にごきげん。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
39

iwanovu

2025.02.09

1回目の訪問

サウナ飯

中野寿湯温泉

[ 東京都 ]

本日も新規開拓(⁠・⁠∀⁠・⁠)
中野寿湯温泉さんへ。店前も通ったことはあって存在は勿論知ってましたがなかなか機会無く。『美肌の湯』はどんなもんかと気になってました。

+サウナは大小タオル付で800円とお得感!
メタケイ酸を豊富に含んだとろみのある泉質をバイブラ・座風呂・寝風呂に移りながらゆったりと堪能(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)
サ室は遠赤外線ガスストーブが鎮座していて、席数も両壁の砂時計も…昨日の宮下湯がデジャヴりました(⁠・⁠∀⁠・⁠)
クラシカルなピアノメインのBGMが落ち着く。温度も100℃を優に超えていて汗たっぷり(*⁠´⁠д⁠`⁠*)⁠
水風呂は井戸水かけ流し系。好き(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
脱衣所のベンチ付近に扇風機。送風を程よく受けながら休憩。
しっかり汗を流した後に再度風呂に浸かるのがひたすら気持ち良い。泉質が良いと尚更に。途中温冷交代浴も織り交ぜ、座風呂で〆る。
ドライヤー無料が有難い(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)
犬の写真付きカレンダーがあったので月毎の犬種をなんとなくチェックしておく|д゚)

番台横の休憩室でポカリ500mlペットを購入。漫画の他にDVDも置いてあり、ラインナップ見るとホラー系もあったな(((⁠・⁠∀⁠・⁠)))たまに上映会でもしてるのかな。

肌と髪がつやうるしてる気がして気分上々(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
今日も良い風呂でした♪
最寄り駅まで戻って軽く晩酌(4杯)して帰宅。

明日仕事したらまた休みか。その為にしっかり仕事終わらせんとな(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)

かぶら屋 石神井公園店

チャンジャ・冷奴・黒おでん

ここのリコピンサワーとチャンジャが好き(⁠・⁠∀⁠・⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 18℃
44

iwanovu

2025.02.08

1回目の訪問

サウナ飯

宮下湯

[ 東京都 ]

最近気付いたことといえば、金曜終わりは辰巳湯→土曜は新規開拓→日曜はリピート施設を選択することが多い気がしている。
なんだか今週もその流れになりそう(⁠・⁠∀⁠・⁠)
てなわけで本日の銭湯は巣鴨駅近くの『宮下湯』さん。
直近で現象さんのサ活を見て行きたくなりましたヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ

ビル地下って確かに珍しい。
サウナバンドと大小タオルを受け取っていざ出陣。
軟水シャワーでの洗体で肌が肌つるっつるに。

薬湯ゾーンにバイブラ、寝風呂、座風呂が一体化。温浴素じっこうは曜日が決まってるみたいですね。
本日の薬湯はかぼちゃほっこり湯。蛍光オレンジに黄緑グラデが映える。
香りはそんなにかぼちゃを感じない(⁠・⁠∀⁠・⁠)
寝風呂のバイブラが気持ちよくてついつい長めに浸かってしまう。

サ室は遠赤外線のストーブなのかな。104℃としっかり目の高温だけど湿度も保たれていて非常に好みの空間でした。
5人入ればきゅうきゅうだけど香太くんも吊るされていて香りもよき。
静かなるサ室で厳かに蒸される。砂時計2週目で退室して水風呂たいむ。
地下軟水かけ流しでめっちゃ肌が喜んでる(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)出た後も清涼なるひんやり感が続く。
脱衣所の真ん中ベンチ、扇風機前でくてっと休憩。
ふぃぃ〜〜(*⁠´⁠д⁠`⁠)⁠=3 思わず声がもれますね。
3セットこなして〆にまた寝風呂を。だらだらしていたつもりは無かったけど気付けば2時間程滞在してました。楽しい時か過ぎるのはあまりにも早い。

キンキンの缶ポカリで失われた水分を補給。この瞬間が至福。
風呂あがりにちょい飲み(2杯)して帰宅準備をば。
今日も良い風呂にありつけました(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)

香港市場巣鴨店

晩酌セット

ネギ叉焼と湯葉海老春巻♪パーフェクトビールはじめて飲んだけど普通にまいうー(⁠・⁠∀⁠・⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 18℃
50

iwanovu

2025.02.07

71回目の訪問

サウナ飯

辰巳湯

[ 東京都 ]

22時過ぎの た つ み ゆ(⁠・⁠∀⁠・⁠)

こんなに寒いとやはり風呂にサウナが一際恋しくなりますね。
洗い場に座ると既に3セットを終えた仁左衛門さんヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ最近遭遇率高し!
本日の薬湯は赤ワインの香り湯。色味がまじでフルボディの赤ワインそのもの(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)
他の銭湯で見た時はもう少し紫っぽかった様な。これはルネッサンスなワイングラス持参しないとですね。

サ室はめっちゃドライでがっつり温まりました。やはりボイラー交換の力が発揮されているのでは。
仁左衛門さんに倣い外気浴ゾーンをあれこれ変えて楽しむ(⁠・⁠∀⁠・⁠)

露天を出て気付けば0時を回っていた!缶ポカリを急ぎ目に煽ってなんとか終電には間に合いました(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)

最近帰りが遅くなりがちで本日はのーしん。ニラそば今月までだから食べ納めしないと(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)

休み前辰巳湯は休日を楽しむ為のスパイス。
まあ明日の朝はとりあえず洗濯からだな(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)

いつもの缶ポカリ

終電を気にして一気飲み!キンキン(((⁠・⁠∀⁠・⁠)))

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 19℃
39

iwanovu

2025.02.02

2回目の訪問

サウナ飯

ゆパウザひばり

[ 東京都 ]

『First moment 2月の色が香る』

昨日は2番目に近い最寄り駅のダイニングバーでちょい飲みのつもりがついつい酒が進んでしまい…結局今日は昼過ぎまでうだうだと惰眠を貪りました。

予定の無い土日はついだらだらと過ごしがち。たまにはそんな日も必要ですよね。
さて今日は我が心の癒し、ねこぺん日和のポップアップストアが池袋PARCOで最終日を迎える為慌てて馳せ参じました(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
グッズも数点購入してほんわか気分なその足でひばりヶ丘へ向かい、日々のストレス解消としてひとカラをノンストップ90分こなしてから目的地のゆパ様へ!

『この風呂はいい。いつ来ても心が和む』
※2回目でした…しかも約2年半前(⁠⁠ノ⁠ω⁠\⁠⁠)
しかし!ここの素晴らしさは初訪時に重々承知!!

本日の薬湯は行者の湯という生薬の袋がぷかぷか。ぬるめ設定でもぽかぽかする(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)水枕もキンキンで最高。
サウナの心地よさも水風呂の尊さもいちいち感動してしまう。こんなに良かったのかと改めて思った。
タオル交換は常連さんが自発的に回収するのが習わしの様で、自分もそれに倣う。こういうのいいよね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

露天風呂の湯口の音が外気浴にマリアージュしてひたすら和む。
サ活後は湯口の隣で露天風呂の縁にもたれかかる。丁度いい窪みが後頭部にジャストフィットして最高の一時。ここの露天もすっごく聖域感に満ち溢れています。

2時間たっぷりと堪能して、風呂あがりの一杯は麦とホップをチョイス。発泡酒で一番好きなやつがあるのは嬉しい。
すっかり気を良くしてしまいビールとゆで卵を追加しましたヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ

日常に小さな幸せを。それこそが明日への活力。

ビールとゆで卵

2杯目をゆで卵と一緒に。卵って最強♪

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
46

iwanovu

2025.02.01

1回目の訪問

サウナ飯

今日は中野方面の銭湯へ。
名前からして気になってはいたので遂に初訪。
駅からちょっと離れ目なのでマップとにらめっこしないと絶対たどり着けない(割と方向音痴です)。
「昭和浴場」フォントのインパクトに圧倒。
受付でお金を払ったら割引券とサウナ無料券を貰えた。これは毎回配ってるのかしら。凄いな♪
広い天井とタイル絵の富士山が圧巻。yoshikiが帰りそうな程にシャワーがしっかり熱い。
あつ湯の座風呂、標準温度の寝風呂、ややぬるめの泡風呂、ぬるめのでんき風呂とバリエーションに富む。でんき風呂の強さが好み(⁠((・⁠∀⁠・⁠)))
サウナが+100円で入れるのもよき。4人入るときゅうきゅうかな。
ただちょっと匂いが気になったので香太くん設置希望(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)
水風呂は天然井戸水ですっきりとした冷たさ。

脱衣所で涼みながら棚にあった漫画を読む。
子供の頃から読み耽った大長編ドラえもんがあったので「のび太の宇宙小戦争」をチョイス。大長編シリーズといえば食事シーンがめっちゃ好き。

今日の風呂あがりはポカリで一息。
バスで練馬方面までふんわり移動してゆるゆると帰宅しました(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

ポカリ

風呂あがりに飲むのが一番おいC

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
45

iwanovu

2025.01.31

70回目の訪問

サウナ飯

辰巳湯

[ 東京都 ]

月末の〆は た つ み ゆ(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)

週の半ばにかけて体調がすぐれない感じだったけどなんとか乗り切れました。
22:30過ぎの入湯。客足のピーク真っ只中なのであまりゆっくりしていられない。
だけどゆっくりしてしまうんだよなー(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)

ジェットバスは埋まっていたので先に薬湯を。
本日は紫根。何年か前に見た以来かも!もしかしてなかなかレアなのではないか。
色味に反して優しい香り。好き(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
玉座(ジェットバス)が空いたので5分ほど王位に就く(⁠・⁠∀⁠・⁠)
王座を継ぎたそうな方がいたので厳かに退位。

サ室に入る頃にはいい感じにカラッとしてて汗の調子もよき。
終電との葛藤を強いられながらも、居心地の良さを余すことなく堪能。
露天右奥側での外気浴がたまらん(⁠ノ⁠ω⁠\⁠)

タオルを顔に被せる時に「た つ み ゆ」の文字を目の当たりに配置してます(⁠・⁠∀⁠・⁠)
ラストセット後の露天風呂入浴もたまらなく好き。
気付けば23:50。やばば。
それでも絹の湯〆は忘れない。

風呂あがりは久々に牛乳飲もっかなーって何気なしに見てたらなんと、いちご牛乳を発見!これは飲まねばヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ

終電間際に乗り、さうしんも出来たので大いに満足です!
明日はしっかり休むけど日曜は仕事しようかなーなんて考えるのをやめて眠りにつきます(⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)zzZ

福しん 石神井公園店

生ビールセットとウンパイロウ

こちらの店舗はウンパイロウの盛りが豪快(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 19℃
41

iwanovu

2025.01.24

69回目の訪問

サウナ飯

辰巳湯

[ 東京都 ]

た つ み ゆ 日 和 (⁠・⁠∀⁠・⁠)

休み前の締め括りを辰巳湯で迎える至福。何にも代えがたい。
あいにくの雨ですが、雨中の銭湯もなかなかに乙。

まずはジェットバスを長めに当てて体を労りましょう(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)
本日の薬湯はパンダ湯〜笹のかほり〜。優しい香りと色味にほんわか。
レアな気がしてたけど今回で確か3回目だった気がする!

サ室は前回より湿度たっぷりでした。安定と信頼の100℃は伊達じゃない!
BGMがaikoのカブトムシから悲しい色やねに移行した時はなんかちょっと笑った。
DJ TATSUMIの選曲センスが映える。

水風呂にとぷりと体を沈め、肩と腕を縁に放り投げてちょっと体を浮かすのが好き。(伝わる?)
霧雨が照明の湯気と重なってプリズミックに。2セット目の外気浴で昇天しました(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)サ室と露天で聴くBGMに癒される。

いつもの〆、シルク風呂に浸かり終えてからのおかわりパンダ湯とおかわりサウナ。
扇風機で涼んでからゆるゆるとお着替えタイム。
風呂あがりの〆はもちろんぽかりなのだ♪命の水でにこにこぷん(⁠・⁠∀⁠・⁠)

と、たまにはこういうインナーチャイルドケア(?)でもかまさないとやってられん訳ですわw

明日は洗濯終わったらまた横浜方面へ。昼あたりから晴れるっぽいので良かったヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ

松屋 練馬高野台店

ソーセージエッグカレー

終電間際なので最寄り駅で!松屋のカレー久々に食ったな。目玉焼きって素晴らしい(⁠・⁠∀⁠・⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 20℃
50

iwanovu

2025.01.19

1回目の訪問

サウナ飯

岩乃湯

[ 東京都 ]

昨日は一年ぶりに友達と桜木町で再開し「あかいくつツアー」を実施。
中華街まではバスに乗って、その後は徒歩で回ったのでなかなかいい運動になりました。
日曜は遠出せずにしっぽり過ごしたく、バスで赤塚方面へ向かった先は

い わ の ゆ(⁠・⁠∀⁠・⁠)

東武東上線、下赤塚駅から10分かからない位置にある銭湯。
どうやら生にゃんこがいるらしいのだけど会えなかった(⁠ノ⁠ω⁠\⁠)
⠀  ∧_∧
ry´・ω・`ヽっ
  ゝc_ c_,. ノ

サウナ利用が+150円でマットもついてくるお得感。
まずは白湯から。がっつりあっつくてよき(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)しかもジェットバスで効果抜群です。
本日はハーブの湯が実施されており、健美薬湯 巡(じゅん)という薬草の詰まった袋がぷかぷか。体にじんわりきいてぽかぽかしてくる(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)良すぎて〆にも入っちゃった。
サウナは湿度多めだけど心地よく長めに入れる。相撲に見入りながら薬湯の効果も手伝って汗もどっちゃり(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠
水風呂は15℃あたりで気持ちよかった。本来は井戸水らしいんだけど今は水道水の模様。
外気浴ゾーンは風呂椅子に腰掛けると丁度よくクールダウンできます。
ドライヤー無料なの嬉しいな(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)この季節は特に有難い。

薬湯のかほりを身体に残しながら飯食って家路へ。
よき銭湯でしたヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ

ぎょうざの満洲 下赤塚店

焼餃子とライス

餃子が食べたい時は安定の満州♪3割うまい!!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
48

iwanovu

2025.01.17

68回目の訪問

サウナ飯

辰巳湯

[ 東京都 ]

Q.金曜仕事終わり休み前の楽しみといえば?
A. た つ み ゆ(⁠・⁠∀⁠・⁠)

常識ですよw
今日は遅めの22時過ぎin!ボイラー交換工事も無事完了したようでなによりです♪

サ室から手を振るシルエットを発見。目を凝らすと(めっちゃ目悪い)なんと仁左衛門さん!もう既に4セット目とのこと。そういえばあけをめことよろでした(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

ジェットバス→柚子の薬湯を経てサ室へGO(`・ω・´)
ボイラー交換の効果が出ているのかドライ感が増した気がする!※最近は湿度高めかなって思ってた。
やはりこの時間は混みますね。それでも待ちなく入れたのでよかった。
この季節の外気浴は一瞬でひんやりするので足湯外気浴が正義(((⁠・⁠∀⁠・⁠)))

時間の関係で後ろ髪引かれながらの3セットで打ち止め。露天ではサウナ談義をしている人達がいて微笑ましかった。
オーラスはいつものシルク風呂で〆。風呂あがりポカリもこなして今宵も満足度満点☆
本当はサウしんもしたかったんだけど確実に終電逃すので石神井公園駅まで移動のちサウしんにしようかな。

新年会も皆さんの時間合えば開催したいなっと(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

福しん 石神井公園店

野菜タンメン(麺少なめ)

タンメン何気に久々かも。やっぱうんめ〜(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠福しん三種の神器♪

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 19℃
47

iwanovu

2025.01.13

6回目の訪問

サウナ飯

休みの最終日。
迷い道くねくねした後で大好きなアクアプレイス旭さんにやってきました。
浅草へ来たついで、ではなくこちらが目的地ですよ(⁠・⁠∀⁠・⁠)

本日はラベンダーとカミツレ(カモミール)の薬湯!湯加減も心地よく長めに浸かっていられる(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
お気に入りの座式ジェットバスで腰痛を駆逐する((((⁠・⁠∀⁠・⁠))))

がっつりあっついんだけど長めに入れるのがいつも不思議に感じる。
ほうじ茶の香りに満ち溢れた満室御礼サ室で観る相撲が熱気も相俟って格別なんよね。
水風呂は相変わらずきんもちええ〜ヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ
Mステ階段は自分が降りる時より、人が降りてくるのを見た時の方が脳内BGM再生捗ることに気付きました(⁠・⁠∀⁠・⁠)
脱衣所の柔らかな風を受け、しずしずとクールダウン。
サ活後は岩盤泉でじんわり温まり、最後にまた薬湯浸かって、、、気付けば2時間程の滞在。
ここに来るといつも時を忘れるのだよ。

  * おおっと! *
いちごにゅーにゅー飲み忘れたぁぁぁ(⁠ノ⁠ω⁠\⁠)

天丼てんや 浅草店

海老といかの上天丼

鰻屋も気になったんだけどお得感には勝てなかった!ビールセット頼んで〆に天丼(⁠・⁠∀⁠・⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 16℃
47

iwanovu

2025.01.11

67回目の訪問

サウナ飯

辰巳湯

[ 東京都 ]

休日出勤が終わってまっすぐ向かった先は
た  つ  み  ゆ  (⁠・⁠∀⁠・⁠)

新年初辰巳湯です(⁠⁠ノ⁠ω⁠\⁠。⁠)
残り2連休を満喫したいが為、休日前の辰巳湯は欠かせぬ儀式!
貸タオルの文字が黒々としていて心機一転で下ろしたてだったのかなと思ったら薄い文字のやつもあったみたいで一安心w
あの薄いやつがほしかったりする(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)
た つ み ゆ のロゴがとにかくかわいい。

ジェットバスの水枕に後頭部を沈めてほっと一息。手すりに腕をかけて気分は王様(⁠・⁠∀⁠・⁠)
本日の薬湯〜限りなく透明に近くないブルーを湛えた檜の香り湯。ひのきの香りって落ち着くよね。
サ室温度は102℃といつもより高め。混んでても今日は慌てないDayなので下段でゆったり汗を流す。
水風呂は意外に20℃のまったり温度。地上と地下では事情が違うのね〜なんてことを思いながらとっぷり浸かってクールダウン。

1セット目外気浴から飛んでました。涅槃すぎて厄いわねって言いたい。いや間違いなく言ってた。ここの露天の湯口音ほんとに大好き。1/fゆらぎの極みですね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
2セット目は大好きな上段真ん中角で宇多田ヒカルの『First Love』を共に口パクずさむ(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)一番心地よかった。
3セット目の外気浴は露天右奥側角。ここが一番好き。
お客さん多かったけど自分の世界にひたすら没頭出来たサ活でした。
汗がひいたらそのまま露天へとぷり。恐悦至極。

〆のシルク風呂が辰巳湯的デザートです※スイーツって頑なに言わない派

サ活時の密かな決め事として、1kg減らすってのを勝手に課してます(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)今回も達成!自己満乙!

風呂あがりは飛騨にゅーにゅーをチョイス。御徒町ミルクスタンドでよく好んで飲んでた思い出の味(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)まだあるかな?あるよね?

七転八起の暖簾も愛おしい。また明日から頑張れるよ。
辰巳湯からはいつも明日への活力をいただいております。
今年もお世話になります。

福しん 練馬店

生ビールセット

新年初さうしん☆2杯目は福しんサワーで!今日の餃子は焼き加減が完璧!ぱりっともっちり♪

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 20℃
51

iwanovu

2025.01.04

1回目の訪問

サウナ飯

黄金湯

[ 東京都 ]

新潟から帰宅しまして、都内一発目は新規でGO(⁠・⁠∀⁠・⁠)
まあネタバレとしては特に目的地も決めず、都電で終点の三ノ輪橋駅までゆらゆらと漂いましてコーシーをしばきながら決めたわけですよ┌⁠|⁠∵⁠|⁠┘⁠
調べててめっちゃ食指が動く佇まいだったので、お邪魔したのがこちら
こ が ね ゆ (⁠・⁠∀⁠・⁠)
レトロ映画館の様なこの看板を見た時に、当たりだと確信しました。

番台にて750円(サウナ料金200円!バスタオル・サウナマット付!!)とお水を買っていざ入泉♪
銭湯富士は正面ではなくサ室と水風呂の間にあり、正面浴槽側の壁は独特の凹凸で目の無いモアイ群を思わせる。もうなんかね、今すぐにでもイオンリング吐いてきそうな感じ⭕⭕⭕⭕⭕🗿!
向かって右側のジェットバスがしっかりあっつあつでよき(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)しゃっきりする熱さです。

サ室の温度と湿度のバランスがこれまたすっげーよくて、100℃超えてるのに長く入ってられるの!また無限サウナが見つかってしまったヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ
6人収容テレビ無し。捗りまっせ〜。

初回5分ルールを少々破ってから水風呂へ。
底面がシェルタイルで足を伸ばせばお一人様仕様な小さめの作りなのだけど、掛け流し17℃でひんやりすっきりとしていてこれはやばいぞ。ぶっ飛ぶ。
浴槽のサイズ感もぴったりで心地よい。
あつ湯とのコンボでも楽々飛べるなこれ。すっごい好きここの水風呂。

脱衣所で壁上の扇風機を回してひと涼み。ふぃぃ〜〜(⁠*⁠´⁠Д`⁠*⁠)
※この季節は基本回ってないと思われるので、他に人がいたら予めことわってから使用するのが良いかと。

3セット目あたりにサ室入った時に先客のおじいちゃまが「この熱い場所使っていいよ」ってストーブ前上段空けてくれて、有難く使わせていただきました(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)

この日はサウナ平均時間10分での計4セットとなりました。最後にあつ湯→水風呂で〆。

素晴らしい銭湯に巡り会えて良かった!!

博多ラーメン 福や 鶯谷店

博多ラーメン

博多ラーメンってたまに食べたくなるよね。勿論替玉しました(⁠・⁠∀⁠・⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 17℃
68

iwanovu

2025.01.02

2回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 槇尾店

[ 新潟県 ]

初夢は記憶にございません(⁠・⁠∀⁠・⁠)
今日は青島食堂で2時間半待ちの生姜醤油ラーメン食いに行った後で槇尾店にお邪魔しました!女池店より槇尾店の方が好き♪

今日は赤い色合いの漢方薬湯をやっていました。種類とか効能が書いていないのでなにかに効くと信じながら浸かります(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)
ひな壇サウナも温度が安定していて下段も上段も心地よい。上段は人気の為、下段にてひたすら隙を伺う |д゚)チラッ

露天の高濃度炭酸泉で温まりながら、大好きな美泡風呂の空き具合を確認
|ω・`)ジーーーーーー
美泡樽風呂は特に大人気なので空いた瞬間に入らないとすぐ埋まっちゃうからね。

あ〜〜〜〜永久に入ってられるぅぅぅ。しゅわしゅわが夢心地。
足湯も楽しめるスチームサウナで程よく汗を流し、蔵風呂を通り抜けて再び炭酸泉に浸かる。雨が冷たいので屋根があって助かります。

帰り頃には雪に変わりかけていた為、とっとと戻りましょ。
明日東京帰るので今夜は厳かに乾杯🍻

グラタン!!

お雑煮がグラタンにリメイク!!(⁠・⁠∀⁠・⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,92℃
  • 水風呂温度 15℃
60

iwanovu

2025.01.01

5回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 女池店

[ 新潟県 ]

あけましておめでとうございます🎍
いつもの新潟で年越ししております。

年末はサウナの無い温泉施設、寺宝温泉でしっかり温まって紅白見ながら寝落ちして…年明けのサ活は極楽湯女池で(⁠・⁠∀⁠・⁠)
一番行きやすいのがここなのでね。槇尾店の美泡風呂も大好きですよ(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
1セット目はオートロウリュ真っ只中に出くわした為、次は30分待たなければならぬ。
2セット目はドライサウナでテレビを見過ぎた為、次のロウリュが終わるという愚行を(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)ここ確か30分スパンなんよね(⁠ノ⁠ω⁠\)
冬の外気浴はあっという間に冷えるので軽く浴びるくらいでよし。
3セット目はドライサウナを長めに。年始はテレビを食い入る様に見る。たまにはいいよね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
雨がぱらついていたので冬期間の心強い味方、洞窟風呂へ避難(⁠・⁠∀⁠・⁠)
いつも多少なりとも雪が降る傾向だったのに去年今年と雪の無い正月を迎えることになりそう(去年は地震があったからね)。

今年はどんな年にしようかな。
縁のある方々が元気でいてくれたらいいのだけどね。

悔いなくいきましょうヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ

お雑煮!!!

毎年手作りをいただいております(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)金と手間暇かかってておいC

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,100℃
  • 水風呂温度 14.5℃
61

iwanovu

2024.12.28

66回目の訪問

サウナ飯

辰巳湯

[ 東京都 ]

今年最後の た つ み ゆ(⁠・⁠∀⁠・⁠)
辰巳湯会メインイベント、年末の〆として縁のある方々との忘年会!
14:30in♪ネットとかで載ってる公式の開店時間より早い時間に開いてるのは辰巳湯七不思議ノ壱(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)

今年最後の水枕ジェットバスをじっくり味わう。水枕がひゃっこくて最高!
本日の薬湯、パンダ湯が笹の優しい香りも相俟ってひたすら心地よかった。
時間に余裕がある為、しっかり準備を済ませてからのサ室。本日は心ゆくまで5セットできました(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
入り際の水風呂は17℃に届こうかというところで只管ひんやり感。
外気浴はベンチをメインに据え、露天奥側縁をデザート感覚で堪能。湯口の音を聴いてこそ脳内での辰巳湯が完成される。前にも書いたけど、マジで脳みそをしゃきしゃきとトリートメントされている感じ。
早めに来てもあっという間に2時間が経過。

風呂あがりの後は会食たいむ(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)本当にあった怖い話wを酒の肴に楽しい時間はあっという間。

今年も残すところあと3日。明日仕事納め!
正月はしっかり休むぞーーーヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ

本格北海道成吉思汗おやじ

ジンギスカン!!

道民のソウルフード!と言いつつ食べる専門なので焼き方はお任せ(⁠ノ⁠ω⁠\⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
64

iwanovu

2024.12.21

65回目の訪問

サウナ飯

辰巳湯

[ 東京都 ]

疲れ果てて13時過ぎまで寝てました(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)
昨日寄りたかったけど大分遅くなってしまったので、本日は久々15時からの
た つ み ゆ(⁠・⁠∀⁠・⁠)
冬至のイベント、ゆず湯が開催!入りたての頃はまだ香りが大人しかったけど、16時を過ぎる頃には軽く煮えて豊かな芳香が沸き立ってました。柚子の香り大好き♪
サウナはいつもよりドライめであっつあつを楽しめました。小柳ゆき、渡辺真知子、MISIAと絶唱系が続き、時折ユーミンのリフレインに叫ばれ超音波をダイレクトに浴びる(((⁠・⁠∀⁠・⁠)))
もうすっかり冷たい水風呂で涼をとり、露天奥側縁で足を伸ばして至福の外気浴。
湯口の音は相変わらずの上質なヒーリングサウンド。この音色こそが辰巳湯の醍醐味なのではないかと思ふもふもふ。
絹の湯のあとで水枕ジェットバスを堪能。人気なので利用者多し!混んでる時は目ざとくタイミングを伺う。
再びゆず湯でしっかり温まっての〆となりました。

辰巳湯仲間のいくらさんに遭遇しご挨拶(⁠*・⁠ω⁠・⁠)⁠ゝ休憩室で記念撮影♪俺も撮れば良かった(⁠ノ⁠ω⁠\⁠)よかったらあとでグループに送ってくださいまし(⁠・⁠∀⁠・⁠)

いつもの缶ポカリをくいっと飲み干して、待望の銭湯カードを購入しました!お守りにします(-人-)
風呂あがりのサウしんを漫喫して、お気に入りのバーでひと息。
〆のピニャコラーダが格別でした!

完璧な一日だ。

福しん 練馬店

ちゃはーん

注文したら2分で出てくる(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 19℃
54

iwanovu

2024.12.15

2回目の訪問

サウナ飯

三の輪湯

[ 東京都 ]

日曜はしっぽりと過ごしたい。
そんな日の最適解が み の わ ゆ (⁠・⁠∀⁠・⁠)
前回行って非常に良かったのでまた来ちゃいました。スタンプカードも忘れてないよ!

本日の主浴槽はイヨシコーラの湯が開催されております。鼻孔をくすぐるほんのり甘めでスパイシーな香り。
寝転びマッサージとでんき風呂をメインに温まる。電気風呂の位置がちょっと高めなので、肩と腕あたりがダイレクトに刺激されるるるるる(((((⁠・⁠∀⁠・⁠)))))
サ室の設定温度が今日は110℃あたりだったけどやっぱりまろやか!不っ思議〜。
水風呂のすっきりした冷たさがくっきりとあまみを生み出す。
外気浴も気持ちいい。とろける(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)運良く待ちなくチェアを使えました!

外気浴を終えたら森林雨浴を香りと共に楽しむ(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)
〆にとっといてたミクロバイブラがひたすら気持ちよくて。美泡風呂に通じるものがありますね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
風呂あがりはイヨシコーラで。クラフトコーラおいC♪⁠┌⁠|⁠∵⁠|⁠┘⁠♪

川沿いをてくてくしながらコールドムーンで月光浴をば🌕️まあまあ綺麗に撮れたので満足☆彡

久々にサウしん出来ました!この日の為に密かに福しんTシャツを着てきたのだけど、冬はお披露目出来ず(⁠ノ⁠ω⁠\⁠⁠)

福しん 中井店

レバニラ炒め定食

福しん三貴神(チャーハン・レバニラ・野菜タンメン)

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
61

iwanovu

2024.12.14

1回目の訪問

サウナ飯

飛鳥山温泉

[ 東京都 ]

微笑みと共に目が覚めた土曜日(⁠・⁠∀⁠・⁠)
午前中は洗濯掃除に従事して、午後からお出かけ!
電車で池袋駅まで向かいバスで王子駅方面へ。
目的地は『飛鳥山温泉』さん。前から行きたいなって思ってたんだ。
王子駅前まで行くと遠回りなので滝野川二丁目で下車。この辺りだと『鶴の湯』さんも徒歩圏内ですね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

セブンイレブンまで着くとすぐ雰囲気のある建物が見える。
スタンプラリーも忘れずにスキャンして、いざ入湯!
しっかり熱めで広〜い一体型浴槽。洗体後、まずはリラックスバスから。水枕付きですよ。最高ヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ
ジェットバス系を中心に回りながらサウナの準備を着々と。
最近は先に水通ししてからのサウナがルーティンになってます。
水風呂の温度表記、25℃あたりだったんだけど絶対もっと冷たいよね!体感18℃とみた。ふよっふよで気持ちいい(⁠ノ⁠ω⁠\⁠)

準備ができたのでサ室へ。貸出マットは無さそうなので満を持してマイサウナマットが火を吹くぜ!
コンフォートサウナの説明書きを読むのに苦心(くっそ目悪いのに裸眼)。
80℃前後の〜と書いていたが温度系は105℃。色々笑える要素がw
しっかりあっついけど湿度が保たれていて心地よいのは間違いなし。12分計ではなく普通の時計なので時間読み違えると危険(⁠・⁠∀⁠・⁠)1分かと思ったら5分だった案件が発動しまっせ。
サ室出て再度水風呂を堪能。改めてよき水質。まろい⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠
露天のチェアでくてーーーっと。天井の吹き抜けを眺めながら悦に浸り、脳内を平沢進の『パレード』が駆け巡る(入店直前まで聴いてたw)。
上段中央、ストーブ下段、最後に陣取った窓側上段が一番コンフォートでした(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)

ラストセットの外気浴を終えたら露天風呂へ。本日はイヨシコーラの湯を開催してました。
バドガシュタイン鉱石の鎮座したぬるめの温度設定でいつまでも入れちゃう。

〆は電気風呂!なかなか強めです(⁠((・⁠∀⁠・⁠)))

風呂あがりに瓶牛乳をこくこく。ぷっはー(⁠*°⁠∀°⁠)⁠=3
充実した気持ちのまま退店。いい風呂でした♨

この後は王子駅前でおでん食べるって決めてた。髭帽子さんのサ活投稿を見て、今日のルート決めました。ありがとうございます(⁠。⁠・⁠ω⁠・⁠。⁠)⁠ノ⁠♡

平澤かまぼこ 王子駅前店

おでん各種

その都度会計って素敵♪生中と合わせて950円!せんべろ〜(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 23℃
60