2020.03.07 登録
[ 東京都 ]
初妙法湯( ゚∀゚)
途中まで書いてて消えたのでプチいら( ´-ω-)テンプレ使って書いてみる( ・∀・)
スタンプラリーゲット!20店舗目?かな。
#サウナ
温度設定が驚愕の121℃!しかし驚く程入りやすい。扉開けた瞬間「あ、これめっちゃ好きなやつ」って感じた。下段と上段で受ける熱の感じは勿論違うんだけど、どっちでもどの場所でも大満足。6人がけのコンパクトなサ室。
#水風呂
軟水なのかな。非常に刺激の少ないふんわりした感触。温度も17℃あたりで心地よい。深いゾーンの回りには手すりでガードされており、直で入れない様になっている。危ないもんね~。
#休憩スペース
脱衣所の手前にベンチと椅子。扇風機が8の字を描いて冷ましてくれる。テレビ見ながらうだうだ。最高。
シルキー軟水炭酸風呂は大人気ですね。隙間無いんじゃねって位入ってくる。端っこに陣取れたのは奇跡ということで。ふぃ~~(*´Д`*)
バイブラバスはややあつ湯設定でジェットバスと電気風呂も付いている。電気風呂は3方向から襲い来るのでこうかは ばつぐんだ!(((( ゚∀゚)))
ジェットバスは時限ボタン式で水圧が好み。
全体的にコンパクトな造りでありながらどれも充実した内容を兼ね備えており、そりゃ人気だよなーというのが瞬時に伺える。
風呂あがりにクラフトビールを買ったらおつまみの豆が。そういや節分でしたね。体内に撒いて福を呼びましょう( ^ω^ )
2月に入って一息つく間もなく忙しくなってきた。
まあこれだけ生きてていいだけ遊んだし、仕事に没頭するのも悪くはない、か。
少し色々なことを考えさせられる日が続きましたが、全ては自分次第なのだと思えることで楽になりました。
男
[ 東京都 ]
2日空いての書き込みです!
『辰巳湯を愛する会』が発足してから年明けの会合となりました。
開店間もない頃から既に混んでいて、辰巳湯の凄さを再確認してしまいました。
初めての万田酵素薬湯、とろっとろ~(*´Д`*)
サウナも何セットしたかわからぬ程…。
心地よい風呂あがりからの、新たな仲間も加わっての飲み会…とても楽しかった。羽目外し過ぎて終盤記憶飛びました( ;∀;)
お金も払わずどっか行ってしまってたみたいで、本当に情けなく大変ご迷惑おかけしましたm(_ _)m
ご迷惑じゃなければまた今後ともよろしくお願いいたします( ´-ω-)
男
[ 東京都 ]
明日も仕事だけど ぱ ん だ ゆ( ^ω^ )
ちょっと遅めの20:30頃in。
ツイッター(まだまだ言い張る)で告知していたのを見てこれは行かねばと奮起。
説明書きの絵はしろくまちゃん。黄緑色の薬湯からは笹のかほり。どくだみとびわの葉エキスも配合されてふんわり気分( ´∀`)
ジェットバスにも長めに浸かる。水枕のある銭湯はジャスティス。
今日のサ室ベストBGMは徳永英明『LOVE IS ALL』で。それにしても曲の年代が急に変動したりするのはDJ TATSUMIのミックステクが秀逸なのかも( ・∀・)いきなりロンリーチャップリン流れたりするんだもん。
今回は特に露天風呂が最高だった。お客さんいない時に右奥側の段差を利用して寝転び湯を堪能。ふいぃ~(*´Д`*)
お湯の音を聴きながらのうたたねが極上なり。
上がり際にはサ室が満席に。この時間でも混むねー( ゚∀゚)
缶ポカリを充填して、あと一日頑張るーーー。
男
男
[ 東京都 ]
休日の〆はた つ み ゆ( ・∀・)
最近寒くて遠出する気にならんので近所でうだうだ過ごすのが多くなりました。
まずは一際濃いめの深緑を湛えたカボス湯で一煮立ち。香りを楽しんだらジェットバスで腰をほぐし、水風呂にさっと入ってからのサウナを基本の3セット。BGMの音量復活してて良かった~( ´∀`)
露天右奥の縁に腰掛け外気浴。これがベンチとはまた違った気持ちよさ( ^ω^ )
露天の水音でヒーリングが捗る。他の銭湯と音を効き比べてみたんだけどやはりここの音が一番心地よい。
絹の湯でしっかり温まって、風呂あがりに缶ポカリ。
いつものルーティンで1時間半の滞在。
辰巳湯はいつも穏やかな気持ちにさせてくれますね。明日への活力が充填されました( ´∀`)
男
[ 東京都 ]
連休最後は2年以上ぶりのひさとごし~( ・∀・)
実は今日、武蔵小山清水湯が目的地だったのだけど定休日だったの…🙊
となればあそこしかない!と途中食べ歩きを挟みながら、来ましたよ~戸越銀座温泉。
サウナ利用者は大小タオルついてくるから、手ぶらでも助かりますね(シャンプーボディソープ等は付いてないから持ってきましょうね)。
なんか気分的に月の湯がいいなーって思ってたらまさにビンゴでございました♪
靴ロッカーが9割方埋まっている!恐ろとごし(*_*)サウナも埋まってたけど、5分位待ったら空いた( ゚∀゚)
内湯が黒湯で(予測変換で黒夢って出てきて笑う)、露天は薬湯系なんだっけ。多少ぬるめでついだらだらしてしまう気持ちよさ。
サウナは前来た時より温度が安定してて改善されてた気がする。12分計止まってたけど( ;∀;)温度は基本比較的低めなので5セットしました。
内湯→水風呂→サウナ→水風呂→外気浴→露天風呂→水風呂→内湯のループを起点に、たまに崩したりして2時間位の滞在。
混んではいたけどまったりできました。
帰りがけに忘れがちなスタンプラリーゲット♪やっと19店舗目だ( ´Д`)=3
男
[ 東京都 ]
休日出勤を終え、2連休へ入る前に疲れをとりに新年初の た つ み ゆ( ^ω^ )
本日の薬湯はゆず湯♪最高。
厳かに3セットをきめて露天でうだうだ。
サウナマット交換タイムがチラリと見えたのでまたサウナへ( ´∀`)最後は大好きな上段角側で。
サ室のBGMが接触不良らしく大分小さくなっていた様子。今後良くなるといいのだが(´Д`)
シルク風呂が一際気持ちよかった。
ジェットバスで痛んだ腰を丹念にほぐす。
抜け毛が気になるお年頃なので備え付けの育毛剤をぷしゅぷしゅ。
風呂上がり恒例のキンキン缶ポカリ。
ああ今日もしっかりと堪能してしまった。
帰り際に七転八起だるまさんをパシャっと撮って店を後にしました。
転んでも、起き上がる。
迷ったら、立ち止まる。
宇多田ヒカルの『道』を脳裏で再生しながら帰宅。
辰巳湯さん、今年もお世話になります( ゚Д゚)ゞ
男
[ 新潟県 ]
あけましておめでとうございます。
昨日の地震、津波警報に怯えながらもとりあえず近隣では大事に至らずに済みました。
気分を変えてお風呂へ向かうことに。
久々のごまどう( ・∀・)ここの、のんびりした雰囲気がすっごい好きなので連れてってもらいました。
ここのサウナの温度、90℃いかないくらいなのに不思議と汗だっくだくに。入る前に温まっておいた温泉の成分も手伝ってなのかな?
そういや塩サウナもやってた気がするけど、日替りなのかね( ^ω^ )
水風呂チラー無しの温度で変動するタイプなので、しゃっきり感が染み入る。
新潟平野を眺めながらの外気浴がひたすら最高。この日は風が無かったのでしずしずと体を冷ましました。
連れがマッサージを受けに行ったので自分はひたすらサウナ三昧( ´∀`)
3時間位の滞在を楽しみました。
風呂上がりに瓶コーラとHI-Cで乾杯(`・з・)ノU☆Uヽ(・ω・´)
HI-Cとか懐かしすぎる(*´Д`*)
ほっこり癒され時間を堪能。
新潟もまだまだいい施設いっぱいあるだろうから、色々行ってみたいね。
まあそんな中慣れ親しんだサウナも格別なんですが♪( ´∀`)人(´∀` )♪
今年も適度にだらだらとサ活投稿させていただきますんで、よろしくお願いします。
男
[ 新潟県 ]
今年のサウナ納めは新潟極楽湯女池店でお迎えしました!
オートロウリュが導入されてからはお客が激増えしたイメージだけど、年末もそのイメージはそのまま、激混みでしたね~( ´Д`)=3
リニューアル前は槇尾店に行くことが多かったんだよね。美泡風呂が好き過ぎて。
最近色々な場所でお目にかかる機会が増えたけど、一番最初に出逢ったのは槇尾店!(当時は湯ったり苑だった)
女池店でも美泡風呂やってくれたら最高なんだけどな( ^ω^ )
今年のサ活投稿は79回となりましたが、書けなかったのとかあるので本当は全然もっと行ってるよなーか思いながら。
それでも一番サ活が多かったのはなんといっても圧巻だったのが練馬駅近郊辰巳湯(*´Д`*)
職場変わってからちょっと頻度減ってしまったかな?それでもサウイキユーザーと出逢えたりしたのでね、思い入れ深い年となりました。
来年もサウナを楽しめる様に健康でいたいものです。
やはりある程度年を重ねると健康第一だなって気持ちになるんだなって。
物事を楽しめる土台は健康あってのものだと、ひしひしと感じている今日この頃です。
皆様、良いお年をお迎え下さいまし♪( ´∀`)人(´∀` )♪
男
[ 東京都 ]
友達と2年近くぶりに会い浅草近辺をぷらぷら。
浅草まで出てたから別れた後に近辺の銭湯に繰り出そうかなーなんて考えてたけど、結局新宿まで戻ってきちゃった( ・∀・)
そうなると飲みにでも繰り出すかーってなるんだけど、飲む前にひとっ風呂浴びたいと思ったらいい場所があるんよね。
久々来ました!新宿区役所前カプセルホテル。
ちゃちゃっと1時間コースで臨みました。
そういえばオートロウリュだったの忘れてて発動した時体がビクってしまったよ( ´・∀・`)
しっかりあっつくて久々に頭にタオル巻いたよ。絶対表示温度より熱いよねここ。でも長めに入れる不思議。
水風呂の温度もまろやかで入りやすーい。
アテナの胸像(?)に見守られながらアディロンダックチェアでぐったりと休憩。
あーーー気持ちよすぎる。
冬期間この時間帯は窓開けてないみたいなんだけど全然心地よかった。
あっという間の時間だったけど、すんごく満足しました( ^ω^ )
さーて飲むか(*´Д`*)
男
[ 東京都 ]
金曜の仕事終わりが冬至ってのはなんだかいい感じ。
冬至といえばかぼちゃとか思い浮かぶけど、ゆず湯も欠かせないよねーってな感じで辰巳湯へ来ましたよ( ・∀・)大体20:30頃にin。
薬湯ゾーンに柚子皮の詰まった袋がぷかぷか。柚子の香りが嫌いな人なんているんだろうか。芳しさに包まれながらしばし茹る。ここんとこ寒いからねー。
じんわり温まったら軽く水風呂でシメてからのサウナ。割と空いてる時間に入れたので上段角側からのスタートを切れました。一番マイルドで気持ちのよい熱配分を味わえるお気に入りの位置です( ^ω^ )
本日の水風呂は18℃のひんやり目で気持ちよい( ゚∀゚)
月と木星?を眺めながらの外気浴も出来たので非常に心が晴れ晴れします。
露天の湯口の音が相変わらず心地よくてうとうとしてしまう。理想ドンピシャの音色なんだよね( ´∀`)あれも癒される要素の一因だな。
いつもの缶ポカリをこくこく飲んで店を出る。
入口に置いてある柚子持って帰るの忘れてた( ´Д`)
男
[ 東京都 ]
今日は日頃の疲れを癒しに、早い時間から辰巳湯へ。薄くなった た つ み ゆ のタオルに哀愁を感じます( ^ω^ )
本日の薬湯は生姜の香り湯。くつくつと茹でられてからサウナを楽しむ。
サ室内の座る部分(語彙力皆無)の木が新しくなり、清々しい気分で熱を浴びる。ん~最高。
天気も比較的良く、程々に風もあって外気浴のなんと気持ちよいことよ。
露天風呂のお湯の音が耳心地よすぎてうとうとしてしまった(´ω` )zzZ
これも癒しの要素♪
早いもので今年も残すところ約2週間。
踵縫ったり職場変わったりサウイキメンバー達に出会えたりと、良いことも悪いこともない交ぜにしてなんとか乗り越えられた気がします。あともう少し頑張ろう( ・∀・)
夕食はとても気になってるローズマリーでとりたかったんだけど、本日予約で貸切とのこと!残念(*_*)またチャレンジしよっと。
男
[ 東京都 ]
年末が近付くにつれ土曜出勤でもしなきゃ仕事が片付かない!それでも仕事終わりに朝まで飲んで~と身体に悪いことばっかり。
貴重な休日こそまったりしたいもの。
となれば行き先はいつものマイパワースポット『た つ み ゆ』。
あのタオルほしい( ^ω^ )
本日の薬湯はこたつみかんの湯と何ともかわいらしいネーミング。気分もぬっくぬく( ´∀`)
辰巳湯の薬湯は他でもあまり見ないような珍しいのが多い気がしてる。俺がものを知らないだけかもしれんが(・∀・)
ナニナニ12/22はゆず湯…とφ(..)
サウナは2セット目にマット交換のタイミングが訪れ、上段角側を陣取れた。最高( ・∀・)
今日は無難に7×3セットで済ませてお湯に浸かる時間を長めにとりました。
冷えた空気を上半身に浴びながらの露天風呂が心底気持ちよい。荒んだ心が洗われるかの様である。
シルク風呂で〆て缶ポカリで一服。
ここに来て満足しなかった日はあっただろうか?
いいや、無いね( ^ω^ )
そういえばイキタイ数がもうすぐ500到達しそう。
辰巳湯を愛してやまない方々に幸あれ。
男
[ 千葉県 ]
今回は友達2人と気ままな木更津小旅行!
先ずは君津駅からバスでマザー牧場へ。
羊やアルパカ達ともっふり戯れ、心癒されてからの『きさらづつぼや』へ( ゚∀゚)
めちゃめちゃ行きたかった施設なので楽しみ( ^ω^ )
この昭和レトロ感溢れる佇まい。まじ好き。
受付にて丁寧に説明を受けたら、逸る気持ちを抑えられずなだれ込むように浴場へ!
右側は浴槽に向かって天井から照らされる青紫の照明。左側の洗い場に設置された独特な形のシャワー。昭和にトリップしたかの様な感覚に期待が高まる。
洗体後に手前の薬湯(と思われる)にとっぷり浸かる。ややぬるめで入りやすくてじんわり温まる。
ではではお目当てのサウナへ!
120℃に設定された超ストロング。しかしバリバリのドライというわけでは無く、オートロウリュまで付いている!
まずは壁側の上段いってみっか( ・∀・)
初回は5分と決めているのだが、この肌がヒリつく感じに気圧されそうになる。オートロウリュも発動し出してプチ地獄始まる((( ゚∀゚)))
5分経過したので水風呂へ駆け込み駆け込み~( ゚Д゚)
汗を流してしずしずと体を埋める。
高温に晒された体に染み渡る爽快感。
降り注ぐ青紫の照明が一際冷却に拍車をかけるかの様。
頭がぶっ飛びそうになりながらベンチでの休憩に勤しむ。
もう一回目からキマってますねー(*´Д`*)
やはり超高温サウナの破壊力は半端無い。しかしその後の恩恵も比類無き比例( ^ω^ )
ベンチでの休憩中、オーバーフローされた湯水が床を伝う様が川のせせらぎを思わせ整いが捗る。
上段→下段→上段のループで5セット。
真ん中の主浴槽で友達と軽く談笑しながらの〆。
風呂上がりの楽しみ、生ビール(大好きな一番搾り!)をかっ喰らう。ぷっは~( ゚∀゚)=3
計3時間程の滞在となりましたが、正直もっと長くいたかった…これで泊まり可なら最高なんですが(*´σー`)
また来たいなーここ。
その後はホテルに戻ってから街をぶらつき、本飲みが始まるのでした🍻
男
[ 東京都 ]
急激な気温低下で慌ててダウンジャケット引っ張り出しちゃったけど、まだ少し暑いかな。
基本暑がりなもんで( ´-ω-)
そういえば日曜辰巳湯は久しぶりかも。
15:30in。
今日の薬湯は海苔の様な色合いを思わせる『江戸黒』。
サ室もなかなか混み合ってました。5~8分辺りを5セット。
上段真ん中角がやはり一番好き。
┏━━┓←ここ( ^ω^ )
┠─┐┃
┠┐│┃
┗┷┷┛
水風呂の温度が18~19℃まで下がってきたりと冬の訪れをますます感じさせる今日この頃。
露天風呂の音と照明の乱反射に癒される。
変化のある日常、変わらない日常どちらも等しく愛おしい。
缶ポカリをこくこく飲み終え、17:00out。
帰りがけに練馬イルミをパシャリΣp[【◎】]ω・´)☆
男
男
[ 新潟県 ]
3連休は新潟で過ごします( ・∀・)
1日目は弥彦駅をぷらっとビール片手に紅葉を観て過ごし、2日目はじょんのび館へ。着く途中でカーブドッチ方面に寄って新そばといつものジェラートを味わう。
偶数日は森のサウナ!しかもロウリュイベントをやってたので時間を合わせて参戦することが出来ました。
熱波師はハリネズミの鈴木さん。10分程の予定をオーバーしてやってくれました( ^ω^ )
普段行くところでロウリュイベントに居合わせることが無いので新鮮。
ティーツリーのアロマで、柔らかいのからしっかりあっついのまで堪能させていただきました。
森のサウナ側の水風呂はキンキン(* ゚∀゚)外気浴ゾーンが奇跡的に空いてたので森を眺めながらぽわーんと(´ー`).。*・゚゚
連れがマッサージ受けに行ったのでしばしソロ活動( ・`ω・´)
入口側のドライサウナも結構好き。こっちの水風呂は少しマイルド設定でふんわり系。
サウナ付近から階段を降りた先にある木々に囲まれた大きめの露天風呂も癒しポイント。でも思ったより利用者が少ない気がするのは階段降りるの面倒な感じ?
温泉とサウナを楽しみ、大体4時間近くは滞在出来ました。
この後は軽く寝てから街に飲みに行きます(´ω` )zzZ
男
[ 東京都 ]
昨日まで体調悪くやっと回復したので、巷で話題のたからゆに来ました!
といっても何が話題なのかは特に情報を仕入れず来たので気分は完全所見プレイ( ・∀・)
とりあえず練馬駅で降りて散歩がてら野方方面までてくてく。西武新宿線圏内(下井草~沼袋)は10年近く前に良くぷらぷら遊んでたので懐かしい。このあたりは駅と町の作りが似過ぎててびびるw線路伝いに歩いていくと無限ループに陥った様に感じる( ゚∀゚)
マップでふんわり確認しながら目的地到着。閑静な住宅街に佇む、という言葉が最もふさわしく感じた。
さて、90分制ということで無駄無く堪能しましょう。到着時は割と空いててラッキー(良く使うけどもはや死語)でした。
浴槽からシャワーまで全てが軟水。
バドガシュタイン鉱石使用ですっきりした温度の水風呂。
炭酸泉はしっかり高濃度でぬるめなのでずっと入れてしまうし、
寝転べるジェットバスの水流の絶妙加減、シルキー風呂は熱め設定でしっかり温まれて…どれもがハイクオリティの気持ち良さ。
サウナは110℃と素の状態で既に破壊力抜群!更にオートロウリュの追い討ちで否応なしに漏れ出すあまみ。ロウリュの時間が結構長くて。3回程噴き出すタイミングで退室してしまうんだけど、どれくらい出てるんだろうね?
上段は勿論のこと、下段で受けてもストーブ直だから、中段が一番丁度いいのかもしれない。
なんだか凄いところに来てしまったなあという印象。
後ろ髪引かれる程、あっという間の90分。
風呂上がりは缶ポカリで。恒例です( ^ω^ )
もう少し寒くなったらもっと気持ちいいだろうな~。また来ます!
男
[ 東京都 ]
それにしても今日はディープでございました( ・∀・)
しょうさんが辰巳湯に来られる最終週ということもあり、これは是非行かなくてはと14:30in。8番が既に埋まっていたのでもう来ているのだろうかと思ったら後からしょうさんがご来店( ´∀`)
玉露の薬湯の香りに癒されながらサ室へ向かうとリョウさん、いくらさん、仁左衛門さんも一堂に会する結果となり正にオフ会。こんなの初めて(*´Д`*)高揚していつもより長めに入ってしまいますねこれは( ・∀・)
水風呂の温度もいい感じに冷えてきて体が幸せです。外気浴も手伝っていつもよりぽわーっとなりました。
投稿で見知ったサウイキメンバーとの初顔合わせも出来、貴重な一時を過ごさせていただきました。これもひとえにしょうさんの人徳成せる業。
風呂上がりの福しん飲み、とても楽しかったです。また辰巳湯に来られる機会ありましたら、是非ともお待ちしてます。
いつもの缶ポカリ撮影だけは忘れません( ・∀・)
男
[ 東京都 ]
何年ぶりか、久々のテルマー湯へ。
休日料金ということもあってささっと出るのも勿体無いので出来るだけ堪能してみる( ・∀・)
館内着こんな感じだったっけ。色々忘れてるけど浴場の配置は大体覚えてた。
炭酸泉、濃厚で気持ち良いね。
高温サウナは満室だったので先にミストサウナで塩をぬりぬりしてじんわり汗をかいて、すっきりした温度の水風呂を味わってから外気浴ゾーンへ。
雨も大分やみ、涼風が体を癒す。
高温サウナはオートロウリュだったのか。昔もそうだったっけ?上段狙いで程よく蒸される。室内の空きが入口前でわかるようになって便利。
露天の温泉、寝湯を堪能したり割と3時間くらいだらだら出来ました。
B2Fでこれまた久々のオロポを堪能。
なんか昔どっかにハンモック?みたいなの無かったっけ。ゆらゆらできる鳥の巣のでかいバージョンみたいな。
いびきゾーンで軽くうたた寝して、またひとっ風呂浴びてから店を後に。
混んではいたけどぎゅうぎゅうになる程でも無く、心地よい一時を過ごせました。
腹減ったんで軽く飯食います( *・ω・)
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。