2020.02.24 登録
[ 埼玉県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
水曜深夜、0時過ぎから閉館までの一時間半で来ることが最近多いんだけど、本当この時間帯が聖域過ぎて…!
サ室も外気も水風呂も薬湯も全てが最高、今日もありがとうございました、好き。
男
[ 山梨県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
惜しい、全てが惜しい、きっといらっしゃるホテル関係者のサウナ好きさんに届いて欲しいと思いながら綴ります…
キャンプ後にずっとイキタイと思ってたマウント富士さんに寄り道。
水風呂と外気がとにかく強いとの前評判、到着して地下一階の大浴槽につくまでの間もリゾートホテルにしては珍しく清水みさと嬢のサウナイキタイポスターが貼ってあったりサウナ界隈の著名人のサインが飾ってあったりと高まり続ける期待感。
洗い場とお風呂は特筆すべきところはなし、サ室はドライとミストの2タイプ。
ドライは清潔感も広さも上々、テレビとBGM無しで遠く浴室内の音が聴こえるくらいで雰囲気良。
88度表示だったのであたたまるには時間かかったけど2セット目はちょうど毎時0分と30分のオートロウリュにかち合うなと一人ニヤニヤしながら水風呂イン。
サ室横の水風呂は富士の天然水!
15度の一人用で飲用可、こういうのでいいのよ…!
めちゃくちゃ推してる外気スペースも晴れてたなら最高なんだろうなぁ。
リクライニングチェア二脚に普通の椅子も何脚かあったので難民にはならなそう。
事件は2セット目から。
①オートロウリュ火力弱過ぎ問題
満を辞してのオートロウリュ、かなりの量が吹き出したんだけどあんまり室温・湿度が上がらんのよ…
毎時二回ある&五分間隔くらいでちょびちょび出てるとは言え通常時のぬるさからすると放水回数増とかはあってもいいのでは。
②雲海名前負け問題
浴室に入ってまず出会う浴槽が「雲海」。
バイブラ&ジェットバス水風呂でいろんなところで推してたので2セット目にイン。
…ぬるい、これぬるくない?
なぜ!天然水のほうは!15度で!
こっちは!20度なんですか!!!
普通の方の水風呂でハードル上がり過ぎたとは言え、これじゃぬるく感じちゃう。
ただでさえバイブラ水風呂界には神様がいるんだからもう二度くらい下げてもバチ当たらないのでは…
満足度は高かったし、出てすぐのビール自販機にイオンウォーターだけちょこんと突っ込まれてるあたりからもきっとサウナーの方が関係者にいるはず。
良サ室と良水質、ハイスペック外気スペースを活かすためにもなにとぞ、なにとぞ雲海だけでもなんとか…!
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:
そりゃイキタイ数東京二位になるわなってサウナ、衝撃レベルで良かったので言葉を尽くす。
金曜日の13時から三時間コースでチェックイン。
成増から渋谷経由で来たので乗り換え二回、片道一時間で否が応でも高まる期待。
サ道のドラマではいい雰囲気のサウナって感想だったけど知人やサ活的に「最近はとにかく混み過ぎて…」って話をよく聞いたり、てっぺん過ぎの深夜料金もあったりで二の足踏み踏み、満を辞しての突撃。
入館時の靴ロッカーの鍵がほぼほぼ刺さってたので勝ちを確信したのも束の間、基本サ室は8名の満員御礼状態でした。
プッシュタイプではない出っ放しシャワーにテンション上がりながら身を清め、いざサ室。
入って手前は背もたれ付きの2名席、奥は上段下段3名ずつくらいのコンパクトなサ室、ジャズBGMも絶妙なボリューム。
特筆すべきは中央に鎮座するサウナストーンぱんぱんなストーブと外の景色が楽しめる窓、前も横も天井も、どこを眺めててもエンドレスにぼーっとしてられるのも最高。
湿度の高さと構造で110度近くとは思えない気持ち良さ、6分くらいからの肌にぽつぽつと汗が浮いてくる感じがたまんねぇんだ…
当然セルフロウリュも素晴らしい。
サウナストーンの上で水が跳ねる瞬間の美しさはたき火の美学に近いものを感じますよね。
柄杓がアチアチトラップに一度やられたのはご愛敬。
ロウリュしてから結構な時間差があってから熱が来るのも良かったなぁ。
そして水風呂、地下水掛け流しらしくやや緑がかったお水で予想通り水質が良いのなんのって。
グリーンサウナといい、ジートピアといい、色が付いている水は全部良い(暴論)。
深さも申し分無し、隙がない。
ととのいスポットは外気のベンチかサ室前のリクライニングチェアの二択。
リクライニングチェアは高さ低めで視線がちょうど窓に向くような角度、青空が見えるタイミングだとニヤける。
本命の外気は思った以上に向かいのマンションから丸見えで困惑、あれ住民どんなテンションなんだ…笑
東京のごちゃつきを階下に見下ろすと日頃の嫌なこととかどうでもよくなるな、とか思ってふと横見たら全員幸せそうな顔してて笑う、サウナ市長を私は支持したい気分。
脱衣所の給水機上の塩で水の新たな美味しさも発見出来たし、オロポはでかいし、もう全体的に気分が良い。
ロッカールームでは外気のルール映像流したり、入店時にサ室内の会話禁止をしっかり伝えてるのも嬉しい。
最高のサウナ施設でした、また来ます。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:
ショートステイには最高な感じの良サウナ、サウナ好きがニヤリとさせられるところも館内に散りばめられてあって好印象でした。
浴室内は全体的にビジネスホテル感、サウナからの水風呂・ととのい椅子への動線はベリーグッド。
サ室も可愛いオートロウリュ付きの90度前後サウナでじんわり汗かけるセッティング。
水風呂が一時的に12度を叩き出すほどの強さなので無音の中後に控える水風呂を想像しながら蒸されるのが良き。
ただ良さと狭さが同居してるから混んでると地獄っぽい。
平日の16時前に入ったけどそれでも四人が代わり代わり入る感じだったのでグループ客とか来られるとしんどいんだろうなぁ。
更衣室の化粧水類の豊富さのわりに椅子がないのも気になりポイント(コロナ対策的なさむしんぐ?)。
混んでなかったら高得点なのでタイミング合えばまた来ます。
男
男
[ 埼玉県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
はじめてのサウナハットは安定の草加で。
水曜24時付近、お客さんの入りはそこそこでしたが誰もぺちゃくちゃしてなくて最高の環境。
サウナハットも目深に被ると瞑想力増して良き。
憧れだった水風呂脇のサウナハット掛け使えて思わずニヤリ、良きかな。
女性の方のサ室、おかえりなさいラッコだけでなくハロウィンお化けラッコもいるそうで…
羨ましい、見に行きたい…
男
[ 埼玉県 ]
サウナ:9分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
地獄のように混んでたのにととのえたのは天国のようにそれぞれの骨格が良かったから。
これ人が少ない時間帯(そんなのあります?)だったらとんでもないことになるぞって心の中でぶつぶつ言いながら良質なサ活キメてきました。
有権者の皆様にお伝えしたいのはここ湯屋敷はスーパー銭湯ではない、(ほぼ)サウナ専用施設であるということなのです!!!!!
…はい、温度湿度匂い雰囲気全て申し分ない超ハイスペックサ室、あれだけ人が出入りしてるにもかかわらず14度をキープしてくれた水風呂、そして過剰ともいえるほどに容易された外気の椅子たち(過剰とか言いつつ23時前はほぼ全て埋まってた、客の数が一番過剰)。
オートロウリュも30分毎で強弱つけてくるし、テレビは無音&デカめのデジタル時計までセット。
とにかく人の数がヤバいゆえにサ室の出入りがまぁ激しい&出入り口が二段目ラインと直結してるので入り込んでくる風が気になるくらいであとは花丸。
うるさいグループは何組かいたけどそんなこと気にならないくらい飛べました、外気で見上げる空に輝く一つの星がエモ&エモ。
これで650円は異常だし自販機メニューも缶ポカリ、缶マッチ、神の雫アミノバリューまで完備、エネルゲンもあれば120点だった。
自宅から30分圏内でおふろcafe、草加と張り合えるくらいのクオリティ。
今度は時間帰る&岩盤浴も試してみようと思います。
再訪確定、優良施設、今夜もいいサウナ。
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
一言:
初レスタ、価格相応なラグジュアリー空間。
入口からサ室まですべての箇所でいい匂いするのしゅごい。
最初はサ室にしろ水風呂にしろパンチ不足だなとか思ってたけど、3セット目から急に脳みそにきました。
上段のアチアチながらも湿度たっぷりで苦しくない環境、水風呂の魅惑的な青色と強烈なバイブラ口、雨が適度にあたる外気のリクライニングチェア、総合力が高い。
お洒落空間過ぎていけすかないとか思ってたサ室、外気もよくよく見てみると所々無骨なパイプやら金属感があって良き良き、外気上の狭い空が東京って感じで良かったなぁ。
平日23時半イン&そこそこな雨だったこともありお客さんも少なめ、浴室内に十人以下で常に推移してたのもポイント高し。
スカイスパ行くのとほぼ料金変わらんから選択肢入りです。
サ室内のマットがびちょびちょだったのでそこだけ対策して次回に臨みます。
凪食って帰る、今宵もいい夜だ。
男
[ 埼玉県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
久しぶりのマイホームサウナ。
生憎の天気だったけど外気する人が少なくて無人状態を何度か味わえたのは僥倖。
仕事終わりに行くと毎回23時半着くらいだから1セット目のオートロウリュを待ちながら身体を洗ってる時が楽しいのなんのって。
コタの床が異常にびちょびちょだったこと以外は完璧。
こんな最高なサウナ体験が以前もらった割引券使うと二時間五百円ってのはやっぱりヤバい、すべての施設のコスパは過去になったのだ…
遠征が続いてたので久しぶりの安定感を味わえました、今日も良きサウナであった。
男
[ 静岡県 ]
サウナ:10分 × 4
薬草サウナ:5分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:
二度目のしきじ。
月曜日の13時に着、ほぼほぼ満車だったので断念。
静岡駅周辺をぶらりしてから15時過ぎに再アタックしたところ大分駐車場にも余裕があったので入館。
前回訪問時の四月よりも圧倒的に混んでましたが、サ室・水風呂・ととのい椅子にあぶれることはなく堪能出来ました。
16時過ぎたあたりは浴室内の人数も大分減りより快適に。
平日朝or夕方くらいがいいのかしら…
今回はとにかく薬草サウナの破壊力にやられる回。
出入りでぬるくなっちゃってたドライサウナとは対照的に入口から熱蒸気を放ち続ける薬草君、その姿はまるで魔王。
フィーバータイムで気持ち長めに我慢、限界迎えて早歩きで出口に向かうときの「あ、これちゃんと火傷したやつじゃない?」からの水風呂の破壊力。
輪廻転生って四字熟語にしきじってルビ振りたい。
そしてやっぱり水が良い。
前回訪問から六カ月、コロナ期間も挟みはしたものの色々なサウナに赴いたわけです。
それこそ水質の良さを声高らかに謳っている施設何か所も。
ただやっぱりしきじは強い。
ジャグジーの方向いて縁に手と顔乗っけて(ポカリCMの綾瀬はるかスタイル)滝の音聞いてる瞬間の多幸感たるや。
ただ浴室内で大騒ぎしているグループがいたことだけは残念。
サ室入口すぐのとこで立って喋ってたり、薬草のドアを開け放して騒いだり、なんだかなぁ感。
ドライサウナで常連らしきおっちゃんが悲しみと怒りをハーフ&ハーフで「人が多過ぎてサウナはぬるいわ水風呂は冷たくないわで全然ダメ」って話してるのを聞いて何だか無性に申し訳なくなる。
地元の方の愛用があったからこそ訪れることが出来たってことを忘れず、よそ者が少し使わせてもらっているっていう謙虚な意識は忘れちゃいけないと思った、そんなサ活でした。
男
[ 静岡県 ]
サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 1
合計:1セット
一言:
キャンプ帰りに寄ってささっと1セット、ささっと過ぎたからサ活書くのもおこがましいけどそこはまぁ記録用として。
富士の裾野に突如現れる巨大施設、パッと見ヤバい宗教施設かなって思ってしまうのがヘルシーパーク。
健康を謳っているだけありプール併設のご近所様愛用温浴施設でした。
サウナは珍しい外にあるタイプ、88度とぬるめながら前面がガラス張りになっており開放感は中々なもの。
…見える景色が露天のふちに座ってるおじいちゃんたちってのも含めての味ってやつ、女湯さんサイド(男女入れ替わり制)はガッツリ富士山見えたらしい、ぐぬ。
水風呂は檜風呂にかけ流されてるタイプ、水温水質申し分なし!
ぬるめのサウナでしっかりあたたまって、キリリとした水風呂で引き締め、ベンチに座っておじいちゃんたちの井戸端会議をBGMに富士山を眺める、そんなサウナのかたち。
男
[ 埼玉県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
仕事が普段より一時間だけ早く終わったど平日、おふろcafe・草加健康センター・上野しずくあたりで迷った我々は。
何故かラブホサウナの門を叩きました。
いやほら昨今テントサウナの盛り上がりがすごいじゃないですか。
興味はあるけど中々ハードル高くて、それでも貸し切り感味わいたいなってなった時に脳裏に浮かぶはラブホサウナ。
思い立ったが即検索、近場だと川口と岩槻の二択、もし空室なければおふろcafeか草加になだれ込めるように保険をかけて岩槻のルシールへGO。
結論から言うと「パワー不足は否めないもののそれを補う魅力もあり」で月一くらいなら行きたい、出来ればカードゲーム・ボードゲームを持ち込んでしっかり堪能したい、そんな素敵スポットでした。
事前のリサーチでグレードの低いお部屋にこそドライサウナがあるということでウキウキしながら突撃、満室と思いきや親切な受付のおばさまが便宜を図ってくれ無事イン、ありがとうおばさま。
入室するとお風呂に直結する形で一人用のこじんまりとしたサウナが鎮座、当然だけど電源はついておらずで30度くらい。
そこから120度に設定し待つこと一時間、80度のお一人様用サウナの出来上がり。
80度とはいえとにかく室内が狭いから5分くらいで汗は出てきて、ドアの小窓から見える水風呂(入る前にジャグジー&ライトボタンを押すとエモいんだけど自動で5分くらい経つと消えます、残念)が恋しくて恋しくて。
それでも10分我慢して待望の水を張ったバスタブにダイブイン、汗を流す必要のない背徳感にゾクゾク。
水道水とはいえ上述のジャグジーボタンでセルフバイブラ作り出せるのも嬉しいです、体感で20度くらい。
想像以上にサ室の雰囲気も良かったので二時間じゃ足りなかったなぁという印象。
周りの目を気にしないでいいってのは大きすぎるアドバンテージなのでここならラブホサウナをどんどん開拓していきたい所存、良きサウナでした。
[ 神奈川県 ]
サウナ:9分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
一言:
最高なサ室、キンキンな水風呂、豊富な外気スペース、可愛いキャラクター、ここまで揃ってたのにエゲツない客層に阻まれととのいを逃す。
サ室のグッドポイントは照明、匂い、音。
…いや三つも推せるポイントがあるサ室すごいな。
照明はうすぼんやりした白色系のライト、全体的に薄暗くて最高。
匂いは単純に良い木の香り、年季の入った施設だろうにしっかり良い匂いするの最高。
音はお家のガスストーブが燃焼してる時のボーって音が常にしてる感じ、テレビの音量にも劣らなく雰囲気作りに貢献してくれてるの最高。
最高なんですけど、広い広いサ室で会話してる若者四人グループが二組あったのはマジで地獄。
コロナ的な意味でもサウナのマナー的な意味でもなんとなく後ろめたさはないもんなんですかね…
水風呂はシンプルに15度、水質も良く言うことなし、最高。
最高なんですけど、潜水した後口にたっぷり水風呂の水含んで外に出してるおじさんいたのはマジで地獄。
妖怪?
外気スペースはジェネリック草加薬湯もしっかり気持ちいいし、リクライニングと普通のととのい椅子がたくさん配置してあって最高。
最高なんですけど、ジャグジー風呂周りで足だけ入れて無限に話してる団体の若者いたのはマジで地獄。
3セットずっといたぞ、合コンでもしてたの?
ウェルビーぶりの冷温サウナ、しっかりサ室の内装してるのにギンギンに冷えてるのもまた新鮮。
要所要所がとにかく推せる感じだったので本当に客層を恨む。
月曜の夜だけたまたま良くないタイミングだったと思い込んで再訪の機会を伺います。
本当に本当に良施設、五指に入るレベルで好きでした。
男
[ 東京都 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
サウナを愛でたい視聴後ずっと行きたかったこちらへお友達と共にライドオン。
スカイツリーが妖しく煌めくてっぺん前、余裕ぶっこいて近くの定食屋で飯を食ってから入店したのが運の尽き、24時半くらいにはサウナ(水風呂)終わっちゃうんですねここ…
当初の予定では二時間コースだったけど予定変更、40分一本勝負に。
40分て…
初めて来る施設で40分しか無かったらバタバタしてとてもじゃないけどととのえ…
ました、バッキバキにととのいました。
それも全てゴリゴリの高温サウナのおかげ。
体質的にあまみは出づらいタイプなんだけど火傷のあとくらいくっきりしたあまみが。
エグい、マジでエグい、120度でも全然ぬるいなぁってサウナも多いけどここはマジもん、上段は6分で限界…
汗流しカットの有無はそもそも他にお客さんがほぼいなかったからわからなかったけど、あの配置はサ室から直接飛び込みたくなる気持ちもわかるってもの。
外気スペースも程よくスチームパンク感じられて良いよ、すごく良いんだよ…
階段があるけどそれすらも焦らしプレイに思えるくらいの秘密基地感。
急いでいたのでせわしない動きになってしまいましたがこのアチアチっぷりは他では味わえない代物。
今度は日中の時間あるときにゆっくり来ます、いいサウナ…
男
[ 福島県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
ドーミーイン最強決定戦、最終第四夜はこちら郡山。
お風呂は良かった、居抜き前がしっかりした温泉施設だったのかビジネスホテルとは思えないほどの充実っぷり。
サ室も今までのドーミーインとは作りの違うL字型で新鮮、しっかり温度もGOOD。
外気スペースもいい椅子×天井のツタの感じが雰囲気を演出してて気持ち良かった。
が、クソデカテレビと25度強の水風呂(もう水風呂じゃない、温水)で全てが台無し。
サ室、水風呂、ベンチの動線は完璧だし、外気スペースも気合い入れて作ろうとしてる感はあるのに…
なぜここまでぬるい…
なぜここまでテレビの音量がデカい…
今までのドーミーインが強過ぎました、暫定王者は長野と八戸でQED。
男
[ 福島県 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:
ディープ過ぎる、人類には早過ぎた、そんなサウナ。
東北地獄旅も終盤戦(本当はとっくに帰ってきてます、遅れサ活を許したまえ神よ)、ドライブイン施設にサウナが併設されているという設定だけ聞くと何が何やらなサウナ。
サウナ施設としては多くを望めないけど、こんな雰囲気はどこでも味わえない、そんなオンリーワンなとこでした。
閉店が迫ってたのでタイムリミット30分で全力の2セット。
120度近くのカッラカラサウナ、事前情報通りガス臭がただよってたけど決して不快な臭いではなく。
壁と床がデロデロになってキノコの苗木みたいになってたのにふふってなる、長いこと歴史を刻んだんだろうなぁ。
水風呂はしっかり冷たい水道水、縁では小さな仲間たちが涼しげに浮遊してました。
小さな仲間たちがたくさん居て、愛されてるんだなぁってなりました。
…そういうことなんです。
脱衣所の椅子でひとととのいしてサウナにはまらなきゃ出会えなかったアレやコレに想いを馳せてエモくなって退店。
マジで異次元、タイムスリップ感を味わいに一度は行って欲しい、個人的にはもう一回ゆっくり入りに行きたい、そんな不思議な施設でした。
男
[ 岩手県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
ドーミーイン最強決定戦、八戸につづき第三夜はこちら盛岡。
八戸も良かったけどこちらの盛岡も相当良かった、随所に似たようなセンスを感じたので責任者、統括者的な人が同じなのかなぁとか取り留めないことを考えながらのサ活でした。
ここの一番の特徴は何といっても壺水風呂。
水温は17度で対流こそ無いもののやっぱり一人で独占出来るのは気分がいい。
混んでる時は結構気を遣いあう感じになるのだけが怖いですね。
サ室内はそれこそ八戸と全く同じイメージ、100点では無いけど毎回75点は取ってくれる優等生っぷり、人が少ない時間は相変わらず床もアチアチ。
外気にはととのい椅子が三つ、それぞれくっつくことなく絶妙な配置。
外が見えるってことはないけど縁石にちょうど足置けるようになってるし、とくさしけんごテイストなミュージックも館内より大きめで聞こえるし、全てがちょうどいい。
脱衣所のロッカー下、一番下段の誰も好んで使わないであろうロッカースペースに小型扇風機置いてあるのもグッときました。
今のところ長野≧八戸=盛岡>仙台駅前って感じ、強いぞドーミーイン。
男
[ 青森県 ]
サウナ:9分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
ドーミーイン最強決定戦、仙台駅前につづき第二夜はこちら八戸。
この八戸で「新しいドーミーインは無条件で強い」という今後に繋がる重要な計算式を理解しました。
昨日の仙台駅前が助走だったのではと思うくらいの八戸の強さ。
サ室のクオリティはほぼ変わらないのですが、我々の前に冷たい水風呂が戻ってきました…17度って偉大なのよ…
浴室内、外気スペースではとくさしけんごテイストな優しい音楽が(あとで気付いたけどこれお部屋のテレビで聴けるアレ)耳に優しく。
水風呂、ととのい椅子上部の天井には水面のきらめきが上手い具合に反射して目に優しく。
良い、良いですね、責任者の方にしっかりお礼を言いたいくらい良いのです…
男湯の外気ととのい椅子は固定こそされているものの目を横にやれば八戸の夜の街が見下ろせる素敵ポジション。
宿泊日は日曜日ということもあり、階下では弾き語りをしているお兄さん。
ととのいタイミングで瞳を閉じてをしっとり歌ってて無性にエモい気分になれました。
おそらく比較的新しいドーミーインは基本骨格が一緒なのかとか色々考察しながら巡るのもまた楽しい、次回は盛岡。
男
[ 岩手県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
サウナイキタイの各県のページを見て素敵なサウナを片っ端からイキタイ登録した際、その中でも特に行きたい、いわば「マジデイキタイ」サウナの一つがこの久慈サウナ。
ノスタルジックな雰囲気、少ないながらもサ活から感じられる愛され具合、この度の東北遠征で遂にそれらを肌で感じられました。
最高だったんよ…
駅からほど近い場所にある久慈サウナ、軒先にあるレトロな看板を目印にえらく狭いエレベーターに乗り込むとそこはもう昭和、否、大正。
タオルなしで五百円というイカれた料金設定に驚きながら受付の優しそうなおばあちゃんに券を渡して入場。
洗い場とジャグジー強めな浴槽、水風呂、サ室と無駄なものを削ぎ落としたスタイル。
浴室内は古めながらも清潔感はあり、壁がおしゃれだったり風呂桶がピラミッド状に重ねてあったりと見てて飽きない感じ。
入口の高さ低い、頭ぶつける。
サ室は木の匂いと何かが混ざった何とも言えない甘めな匂い、形容し難いんですが決して不快感はなし。
入口に入るとドア横に砂時計が三つ、施設外を見下ろせる小窓横に一つ、おまけにテレビ前にデジタル時計が一つという徹底したタイムキーパーっぷり。
うわ、サウナストーブ古い、カッコいい。
…という感じで非常に情報量が多くて1セット目は消化するのに必死でした笑
余裕が出てきた2セット目。
上段下段で温度がはっきり分かれてて上段ならすぐ汗かけるセッティング、非常に好みです。
常連さんたちが楽しそうに話してるのも旅情を感じてエモい、あぁ、今旅してるんだなぁ。
水風呂も常にオーバーフロー、泉質良し・水温良し(水温計無いけど体感17度くらい)、排水穴も大きく常に新鮮な水を味わえたのも幸い。
とにかく良施設。
自分みたいな余所者も広い心で受け止めてくれる東北の優しさたるや。
昭和サウナタイプ好きは来訪マストです、死ぬまでにもう三回くらい行きたいな。
男
[ 宮城県 ]
サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット
一言:
「長野のドーミーインが良すぎたから他のドーミーインも巡って、強いのが【ドーミーイン】なのか、【ドーミーイン長野】なのかはっきりさせようぜ」という志のもと、今日から始まるドーミーイン四連泊。
初夜は仙台駅前です。
サ室は四人でパンパンサイズ、95度でカラカラ系、テレビはなくてピアノBGMがわりと大きめにリピート、足置き用のタオルあり。
長野で感じたサ室サイズのわりにデカすぎるテレビ音量・床のアチアチ具合がエゲツないっていう二大弱点を克服してくれたのはベリーグッド。
ただですね、水風呂が…ぬるいんですわ…
そもそも名称も「人肌の湯」、水温もおそらく25度近くなのでせっかくのカラカラストロングでじんわり温まった身体がやんわり常温に戻っていく感覚、惜しい…!
外気にはととのい椅子三つにリクライニングチェア一つ(おふろcafeの内湯洗い場にあるタイプ)で申し分無し、冷やしシャンプーが常備されてるのも男性専用サウナっぽくて非常に良い、だからこその水風呂の惜しさたるや…!
ただやっぱり一人当たり三千円くらいでいつでもこのクオリティのサウナが楽しめるのは偉すぎ。
かの有名な夜鳴きそばだけじゃなくてアイスとドリンクも半飲み放題食べ放題みたいになってるのは流石に笑う、コスパの鬼です。
美味しいもの食べたらまた夜堪能するぞ〜。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。