絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

とっつ

2020.11.24

14回目の訪問

サウナ:10分、11分、10分、10分、10分、8分
水風呂:1分 × 6
休憩:3~5分 × 6
合計:6セット

5日振りのサウナ🧖‍♂️はホームのユー鶴へ、19:05チェックイン。
なんとかスタンプカード、コンプリート✨

今日は前後半3セットずつ。
いつものルーティンで温泉♨️の高温風呂➡️水通し➡️黄土サウナ🧖‍♂️からスタート。

遠赤ヒーターの目の前でしっかり蒸され、キンキン水風呂🥶時点ですでに生き返った感覚🤩
1セット目は寝湯、その後は主に室内の整いイスで休憩🤤

前回おふろの国で試した水風呂➡️湯通し➡️休憩を今回も3セットで取り入れ、かなり良かった☺️👍
ちなみに湯通しはサッと20~30秒⏳

久々に早めに来られたので、3セット後、早速もらった割引券を活用すべく、食堂で日本シリーズ⚾️を観ながらカルビスープ🥘を6辛でいただく🥄
最近運動不足なので、せめてもの抵抗にクッパではなく、スープを、、一応かなり具沢山なので、十分に満足😸

カルビスープで毛穴開いたのか、後半3セットは前半よりもかなり発汗が多かった気が😅💦💦

やっぱりユー鶴は最高👑ありがとうございました😊

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 10℃
88

とっつ

2020.11.20

2回目の訪問

サウナ:10分 × 2(高温サウナ)
12分 × 2(アロマサウナ)
水風呂:1.5分 × 2、1分 × 2
休憩:5分 × 4
合計:4セット

昨夜のサ活。
ユー鶴と迷った上で、久々にイズネスのオートロウリュを味わいたく、再入国🛂20時チェックイン。

とにかくサウナに入りたかったので、身体を清めた後、お風呂を飛ばして水通しからの高温サウナ🧖‍♂️

って、いきなりの貸切😻❗️
まぁ、さすがに貸切は最初の1分だけとはいえ、3〜4人のゆったりサ室で芯から温まり、幸先の良いスタート。

水風呂も15-16℃のベスト温度🛀
外気浴スペースでの休憩は最高に気持ちいい感覚だったんだけど、露天風呂であまりにうるさい3人組😔

2セット目のイズネスは相変わらず最高🤩最上段で顔だけはしっかりタオルでガード。がっつり汗💦かいて水風呂からのデッキチェア。

ちなみにラタン製、ってラタン社のイスだと今日まで勘違いしてたのは内緒🤫💦

3セット目は、ひろしさんのサ活で見た、水風呂➡️あつ湯➡️外気浴をトライ🏉
なるほど、軽く湯通しすることで、涼しい外気に触れた時の肌のカピカピ感がなくてかなり快適👍
寒い冬は良いかも❗️
以前サウナにハマる前、武蔵小山の清水湯で温冷交代浴してると、水風呂➡️温泉の時にやたら頭ぐわんぐわんしてたのでヤバいかなと思ったけど、それも全く無かった❗️

再度イズネスを満喫後、炭酸泉やマッサージ風呂など一通りやってフィニッシュ🏁

3セット目だけ混んだ以外はかなり快適なサウニング🤤また来まっす✊

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
109

とっつ

2020.11.16

12回目の訪問

COCOFURO ますの湯

[ 東京都 ]

サウナ:10分、10分、8分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分、10分、5分
合計:3セット

久々の朝サ活🌅まだ暗い中を多摩川駅からせっせと歩くこと20分ちょい、5:56にますの湯♨️にチェックイン。

やはり以前同様に6時開店前から入店可能になっており、浴室には先客1名。
一番風呂の炭酸泉でじっくり身体を温めた後、ボナサウナにイン。さすがに開店直後とあって温度計🌡は82℃を表示も、体感的にはしっかり熱く、5分経たずに汗だくに💦

セットを重ねるにつれ、サ室温度も88℃、92℃と上昇し、ますます快適な熱さに。

壺湯源泉水風呂も18℃で、サ室とのバランス的にはベストかと。
となりの整いイスであまりに気持ち良くて、というかそもそもかなり眠かったので、2セット目は恐らくちょい寝てた😪(気づいたら10分経過してた😅)

あつ湯♨️で温まってフィニッシュ🏁
ガラ空きのロビースペースでもちょいウトウト😪

行きが真っ暗だったので、帰りは朝日🌞を浴びながらお気に入りの六郷用水路沿いを(運動になるように)早歩き🚶‍♂️

良い形で一週間をスタートできそう👍眠いけど😅

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
74

とっつ

2020.11.13

13回目の訪問

サウナ:10分、12分、12分、10分、12分
水風呂:1分 × 4、30秒 × 1
休憩:5分 × 5(寝湯、内椅子、クールダウンバス、内椅子、寝湯)
合計:5セット

またまた来ました、入館パスポート効果❓でホームのユー鶴へ。20時チェックイン。
今日は混んでた👨‍👨‍👦‍👦👨‍👨‍👦‍👦

いつも通り、高温風呂の檜湯で温泉♨️で温まり、水通しからの黄土サウナ🧖‍♂️
今日は結構上段やストーブ前など強めに攻める。

2、3セット目は特に混んで、サ室は概ね10名とされているところ、最大13名入ってた😅
それだけ人気あるのは嬉しいことだし、皆詰めて座ってたってことかな🙆‍♂️

幸い大グループはおらず、二人組は何組もいたけど、うるさいレベルではなかったので👍

水風呂は今日も一時シングルになるほどキンキン🥶
こないだほど風もなかったので、寝湯での外気浴は最高🤤✨

これでパスポートもリーチ🏉❗️

次回は早い時間帯に来て、久々にカルビクッパ🥘をいただきたいところ☝️😎

ちなみに受付で、こういうパスポート的なの、来月もやる予定って言ってた😅

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 10℃
74

とっつ

2020.11.12

1回目の訪問

冨士の湯

[ 神奈川県 ]

サウナ:10分、8分、8分
水風呂:1.5分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

昨夜のサ活。
珍しく朝早くに出勤。朝から米国とリモート会議、その会議メモ作成作業で録音を聞いたりと、一日中英語漬けで脳みそ疲れた🤯
退社が遅くなったのでユー鶴無理だし、カラダがなまってるのでママチャリだけどある程度走って行けるところ、ということで(昨日とは別の)冨士の湯♨️を初訪問。21:45くらいにチェックイン、多分。。

お風呂の種類は豊富で、黒湯温泉♨️、マッサージ風呂、電気風呂、矢向湯にもある直腸が歪むほど強力なハイパワージェットバス、水風呂。今日はラッキーなことに露天風呂側だったようで、露天風呂も黒湯でそこそこ勢いのある打たせ湯もある。

まずは露天風呂であったまってからサ室にイン🚪
遠赤外線ヒーター型でかなりのカラカラ系、しかも104℃。サウナベンチは2段のL字型で、現在は5名に制限中。
入室すると、壁に埋め込まれたTV📺では、相棒のクライマックスシーン🎬右京さんが、怒りを抑えつつ、『命より大切なものなんてありませんよ❗️』みたいに語気を強める。

しっかり汗をかいたら、サ室目の前の水風呂。
浴槽が完全な四角形ではなく、その奥まったスペースにちょうど体がフィットしていい感じ👍
サ室はほぼ終始2人でゆったり入れたのだけど、地元の常連おじさんたちの(サウナはしないけど)水風呂利用が多くて、それなりにタイミング調整も必要😅

休憩は露天スペースの一人用ベンチが埋まっていたので、脱衣所で。扇風機も回ってなかったけど、ちょっと涼しくて優しい風も入ってきて完璧な環境🤤
残り2セットの休憩は露天のベンチで。二人用には狭く、一人用には少し広い絶妙なサイズで、ゆったり満喫。  

電気風呂やハイパワージェット🌪バスなども一通り堪能してフィニッシュ🏁

帰り際に女将さんが一人一人に丁寧に『ありがとうございました、おやすみなさーい。』って声がけされてるのが素敵だなと。

正直これといったすごい特徴があるわけではないけど、清潔感もあり、地元住民に愛されてる感じがひしひしと伝わってくる、あたたかい銭湯でした😊👍

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 18℃
88

とっつ

2020.11.11

1回目の訪問

富士乃湯

[ 神奈川県 ]

サウナ:8分、8分、14分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

明朝早いので迷った末、サクッとでもいいからやはりサウナイギダイ😭ということで、気になっていた富士乃湯を初訪問。21:00チェックイン。

なかなか年季の入った町の銭湯という感じだけど、清潔感があり、脱衣所•浴室はかなり天井が高くて開放感もあり、なんだか妙に落ち着く😌

綱島らしい黒湯温泉♨️にマッサージ風呂など、一通りお湯風呂を満喫した後、サウナ室へ。
正確にはサウナゾーンというか、浴室から繋がる扉を開けると目の前に水風呂、左手にサ室、右手にプチ外気浴ゾーン。

サ室はオーソドックスな遠赤外線サウナで、程々にカラカラ系かなと。箱自体の体積はそこそこあるけど、下段、上段ともにかなり奥行きのある構造。定員6名くらいかな。TV📺は片側からしか見えない角度に設置されており、ご丁寧にリモコンはサ室のすぐ外に置いてある😅

1、2セット目は途中まで貸切✌️、3セット目は急に混んで途中から5人体制になるも、下段で長めにじっくり。ドライなサウナって途中まで全く汗出ず、ある瞬間から滝のように出てくるんだよな💦💦

あの汗が一気に『キターーー❗️』って感じが好き🙌

水風呂は程々に冷たく、深さもあって🙆‍♂️
プチ外気浴ゾーンは人工芝的な感じ、7割方空いてるドアに、現在使用出来ませんみたいな貼り紙があり、トラップ感がすごい😆
どのみち整い椅子は使えないようになってるので、ここは断念して、脱衣所で休憩。
扇風機と冷風機のダブルの弱めの風が絶妙に気持ちいい🤤✨

3セット目の水風呂から出ようかなという時、この感じだと4セット目行っちゃいそうだなぁ、って思ってたら掛けずジジイが水風呂に入ってきたので、良い意味で諦めがついてここでフィニッシュ🏁

想像以上に良かった☺️また行きたいと思える良い銭湯でした👌

P.S. サ室で観てたマツコの知らない世界でやってた、納豆にメープルシロップ掛けるやつ、早速家に帰って試してみた。まぁ、美味しいは美味しいけど、普通に納豆が甘くなるべくして甘くなった感じかな😅

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
81

とっつ

2020.11.09

12回目の訪問

サウナ:10分、12分、10分、12分、12分
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5(寝湯、クールダウンバス、寝湯、整い椅子、整い椅子w/高温風呂の足湯)
合計:5セット

久々にホームのユー鶴♨️へ、19:45チェックイン🏁
先月の宝くじは惜しくもハズレ。
今月はLINE入館パスポートということで、なんとか月内にあと2回は来館したいところ。

いつものルーティンで、まずは高温風呂の温泉➡️水通し➡️黄土サウナ🧖‍♂️

安定の黄土サウナでしっかり芯から温まり、水風呂はキンキンの10℃🥶シングルの時間帯もあった☝️🥶
レベルの違う冷たさでシャキッとしたところで外気浴。今日は少し風もあり、さすがに肌寒かったけど、そんな時こその寝湯🤤👍

休憩明けは内湯、露天とも、アチアチのお湯風呂でしっかり温まり、水通ししたりしなかったりでサウナをひたすらエンジョイ🙌

今日はお一人様ばかりで本当に静かで快適だった😻

また近々来ます😎ありがとう、ユー鶴❗️

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 10℃
76

とっつ

2020.11.05

4回目の訪問

福美湯

[ 神奈川県 ]

ロッキーサウナ:12分、13分、12分、13分
水風呂:1.5分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

サウナ継続への感謝🙏と応援📣の気持ちを込めて、福美湯♨️に20:05チェックイン🏁

そこまで混んでなかったとはいえ、全員お一人様だったのか、最初の1時間はビックリするくらい静かで、脱衣所も浴室内もサ室内でも話し声は皆無👌ただでさえ気持ちいいロッキーサウナ🧖‍♂️で完全に無になれた感じ😌

さすがに4セット目には喋る若者コンビもいたけど、気になる程度ではなく、ホントに当たり日🎯

水風呂もキンキンの15℃🥶、脱衣所での休憩時も静かで最高にリラックスできた🤤✨

最後の最後に老害の醜態を目の当たりにして、ちょっと気分悪かったけど、総じて良いサ活ができてよかった👍

そういえばサウナ料金に込みのタオルセット、前回来た時はバスタオルとフェイスタオル2枚だったけど、フェイスタオル1枚分が個人用サウナマットに替わっており、これがそこそこ厚手でベチャベチャなところに座らずに済み、すごい良かった✌️

やっぱり福美湯は最高🏆ありがとうございました😊

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 15℃
93

とっつ

2020.11.05

1回目の訪問

調布弁天湯

[ 東京都 ]

サウナ:8分 × 3
水シャワー:1.5分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
(湯とん🐷:3セット)

昨夜のサ活。
COCOFUROますの湯に行こうかなと一旦決めるも、何となく新規開拓の気分になって周辺施設を検索するとありました。多摩川駅からとことこ歩いて20分、こちら調布弁天湯♨️を初訪問。20:50チェックイン🏁

どこかで聞いた名前だなと思ってたら、小籠包さんのサ活で中延記念湯とともに『湯とん🐷』がある銭湯でした❗️これで東京、いや世界中の湯とんを制覇か⁉️

受付のおばあちゃん👵が大変愛想良く、渡されたサウナ用リストバンドは37番👌この時点でテンション上がる⤴️
さらには、ビジネスバッグに加えスーパーの袋を持ってたからか、脱衣所につながるドアを開けて荷物入った🧳?ってわざわざ確認してくれる優しさ☺️

浴室では壁に掛けられた額入りの3枚の絵🖼が目に入る。『ニューヨーク』、『ギャラクシーウォー』、『モナコ』と題された作品は、絵(正確には写真?)に動きのある電飾の仕掛けが施されており、なんとも言えない良い味を出している😆

湯とん🐷は説明板の文字が良く見えないくらい薄くなっていて、かなり前からあることを伺わせる。そして湯とんの『押す』ボタンは、少し前までの家によくある玄関のチャイムそのもの🤣

湯とんのある浴槽は段差が激しく、2回も踏み外して手首を強打。朝気づいたらそこそこのアザ(内出血?)してた😅

メタケイ酸温泉♨️は44℃でなかなかのあつ湯👍

いざドライサウナへ。かなり年季の入った三角型の遠赤外線ヒーター、定員は6-7名も現在3名に制限中。TVもBGMもなく、ヒーターのブォーンとかカンカンって音だけがする空間を楽しみ、貸切状態のサウナを満喫✨久々のカラカラ系サウナでしっかり発汗💦💦

水風呂替わりの水シャワー🚿は温泉水で17℃くらい。源泉温度と同じなので掛け流しなのかな❓そう思うだけで2割増しで気持ちいい。

休憩はひとつだけあった高さのある風呂椅子を使用。
やっぱりギャラクシーウォーは浮いてるよなぁ、なんて思いながらリラックス。
最後にあつ湯、水シャワーでフィニッシュ🏁

水風呂なし、外気浴もできないけど、愛でたいポイント😻が多すぎる❗️サウナも100円だし、あまり混まなそうだし、かなり気に入りました😸👍
再訪決定🙌ありがとうございました😊

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
87

とっつ

2020.11.01

2回目の訪問

RAKU SPA 鶴見

[ 神奈川県 ]

サウナ:10分 × 2、(休憩)、10分 × 3
水風呂:1.5分 × 4、1分
休憩:3~5分 × 5
合計:5セット

11月のサ活はRAKU SPA鶴見からスタート。
1ヶ月前の訪問時にもらった割引券🎟を手に、またまた息子2人と自転車で突撃🚲
10:00の開店直前に到着すると、既に100人くらいの行列😱受付を終え、また館内着もらうために行列😅

ようやく浴室に入り、巨大なカボチャ🎃(本物❗️)が浮かぶ日替り風呂から、炭酸泉、シルク風呂、人工温泉♨️まで一通り楽しみ、子供たちにさらにお風呂を楽しんでもらってる間にサウナ✌️🧖‍♂️2セット。

6段タワーサウナは相変わらず素晴らしいセッティングで、毎回玉のような汗が出まくる💦💦
炭酸水風呂からの外気浴、特にリクライニングのデッキチェアで青空を見ながらのディープリラックスは最高🤤

一旦館内着に着替えて休憩ゾーンへ。さすがに午前中はまだ室内スペースも空いていたが、当然子供たちは外の人工芝ゾーンに行きたがるわけで😅
一緒にマンガ(AKIRA)読んでたら、ポカポカ陽気で急に眠くなり、気づいたら1時間寝てた😪

引き続きマンガに子供のお守りをお願いし、お風呂に戻ってもう3セット🧖‍♂️からの人工温泉でフィニッシュ🏁

そして、子供たちにとってのフルコース❓として、退館後、ご希望に沿って🚲でマックへ移動し、遅めのランチ🍔

人気施設とはいえ、やはり午前中〜午後イチくらいまではそこまで激混みにはならないので、心もカラダも最高に癒されました☺️👍

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
79

とっつ

2020.10.31

1回目の訪問

入間湯

[ 東京都 ]

スチームサウナ:10分、10分、9分
水シャワー:1.5分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット

昨夜のサ活。そろそろ退社というタイミングで気付いたらスマホの充電が3%😱モバイルバッテリーも充電コードも家に忘れてきており、会社出る頃には1%😞

今月は全て異なる施設に行く目標としており、大体知ってる施設は行ってるので、Google map不要で新規開拓できるところ、華金だしできればその後一杯呑みたい🍺、、本当は蒲田近くで桜館♨️を思い描いていたが、電池切れて迷ったら地獄。
とりあえず武蔵小山で下車🚃今月未訪問の清水湯にするか、でも金曜夜は混んでそう、ということでなけなしの1%で調べた入間湯♨️に20:30にチェックイン🏁

ザ銭湯ともいうべき懐かしい光景。
脱衣所では常連のおじいさんたちが『今日は全部温かったなぁ、節約か😏』とか和やかに話してる。

浴室にイン。天井は緑、黄、ピンクの配色で、一瞬歌舞伎の幕❓を思い出すが、配色的には(ピンクを赤と見るなら)アフリカやリトアニア🇱🇹の国旗か。
手前側に広い洗い場、奥側に湯船がひとまとめ。身体を洗い、まずはお湯風呂へ。なんの表示もなく、たまたま入ったのが熱湯❗️温度計なかったけど、たぶん45-46℃はあったかと🥵
じいさんたち、どんだけ熱いのが好きなんだ😅

あったまったところで無料のスチームサウナへ。
入口以外は真四角で割と広いが、座れるのは奥側の壁2面のみなので、せいぜい5人くらいか。全体的にレンガ調で、座る部分の背面からチョロチョロお湯が常時流れている👍

そこそこしっかり蒸気が充満していたが時間が経つにつれ、マイルドな感じになり、あれバズーカ砲ないならちょっと物足りんなぁ、なんて思ってたら、自分が足を置いてた出っ張り部分から蒸気💨がモクモクと出てきた😅

蒸気が壁沿いを伝って一周していくのが視覚的にも楽しめて面白い。中延記念湯ほど強烈ではないも、あっという間に視界がだいぶなくなる程度に充満すると非常に心地良い☺️

うすうす水風呂が無いことに気付いていたので、サ室の隣りのシャワーブースへ。水しか出ない仕様?これがなかなか冷たく(体感16℃)浴槽のへりで休憩すると十分すぎるほど気持ちいい✨
この水シャワー、横からも出る装置が付いており、水風呂替わりの工夫と配慮に感心🙆‍♂️

さくっと3セット、最後に熱湯であったまってフィニッシュ。最後に気付いたが、脱衣所側の壁面はなぜか宇宙をイメージした壁画🚀良いお湯でした🙏

晩杯屋で二杯🍺やって帰宅。スマホ何度か使ったけど、結局家まで1%🔋のまま持ち堪えた🙄

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
74

とっつ

2020.10.28

7回目の訪問

水曜サ活

今井湯

[ 神奈川県 ]

サウナ:11分 × 2、8分 × 2
水風呂:1.5分 × 4
休憩:3~5分 × 4
合計:4セット

思いの他退社が遅くなり、そういや今月まだ行ってなかった今井湯♨️に22:15チェックイン🏁

入店時に、出たばかりっぽい若者グループがいたので、入れ替わりで空いたかな😏と思ったけど、サウナは激混み😱
常時6人から上限である8名、時折サ室の外に小行列ができることもあったけど、なんとか上手く時間調整して待ち無しで4セット。

遠赤サウナの体感は心地良しも、最初の2セットはあまり汗が出なかったり、下段のドア付近しか空いてなかったりすると出入り多くて一瞬寒く感じることすらあったり、奥側や上段が空くと移動するなど慌ただしかったけど、なんやかんや水風呂は気持ちいいし、炭酸泉の横のスペースでもたれかかって休憩すると頭がふわっとする感覚でめっちゃ気持ち良かったー🤤

あと毎度のことながら、学生さん含め総じて皆さんのマナーが素晴らしく、ずっと良い気分で満喫できました☺️✨

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
65

とっつ

2020.10.26

4回目の訪問

中延記念湯

[ 東京都 ]

サウナ:8分、8分、8分、10分、8分
水風呂:1.5~2分 × 5
休憩:5~10分 × 5
合計:5セット
(湯とん:3セット🐷)

今月は既に過去最高のサ活14回。せっかくだから月末まで全て異なる施設にしようと思い、今月まだ行ってない中延記念湯♨️に18:45チェックイン🏁

『ウチはサウナ無料だよ😁』と、いつも明るい女将さん。8月に初訪問してからさすがにまだ4回目、顔覚えてるわけないよね😅

身を清め、小籠包さんのサ活で気になっていた『湯とん🐷』という新たなマッサージ風呂をトライ。
なるほど、背中を当てると突起部分が上下運動する感じで優しい刺激を与えてくれる☺️

そして電気風呂⚡️は相変わらず、あとちょっと強かったらやらないよ😒、っていうギリギリのラインで強い刺激をくれる👍

さてスチームサウナ🧖‍♂️にイン。奥側のイスでバズーカ砲💨直後のもわもわな白世界を楽しむ。
相変わらず水風呂は優しく、滝の音で外気浴。

再度湯とんへ。もうちょっと刺激欲しいなと思い、少し身体を沈めると、手摺りの下の部分を足裏で抑えられる。これで踏ん張りが効き、首から肩甲骨まで強めの刺激が得られた😎👍

スチームサウナ、いつも奥側のイスばかりなので、3セット目からたまにはと手前から2番目のイスに座ると、蒸気の直の熱さが若干和らぎ、なんとも理想的な心地良さ😌あまりに気持ち良すぎて4セット目はバズーカ直後なのに2、3分寝てしまった😪

毎回新しい発見があって楽しい銭湯♨️です😊👌
湯とん🐷、写真撮り忘れた😅

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
  • 水風呂温度 23℃
64

とっつ

2020.10.23

3回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

ドライサウナ:17分*、10分、10分、11分*、16分*、15分**
(*アウフグース、**プレミアムアウフグース)
テルマーレ:8分、10分
水風呂:1~1.5分 × 8
休憩:5~8分 × 8
合計:8セット

念願の初プレミアムアウフグース😭👍

2週間前くらいに予約し、ワクワクで迎えた今日。
6月以来のスカイスパ、早る気持ちを抑え(られず)18:45チェックイン🏁

急いで身を清め、水通ししてから19:00杉本さんのアウフグース🌬一番ikiストーブに近い上段の席を確保。そびえ立つ2本のサウナストーブを息子たちのように目で愛でる😍
ロウリュ時はさらに凝視😻
杉本さんは野球でいうと技巧派投手❓というか、上段にいても人の間を縫うようにスライダーかシュートで風を当てにきてくれる感じ👍
メインイベントに備え、無理せず途中退室。

20:00アウフグースはあえて途中から入室。担当は初スカイスパの時にも当たった山本さん^_^
こちらは本格派の豪腕投手💪打てるもんなら打ってみろ❗️と言わんばかりに爆風をかます一方、途中入室の自分に少し多めに仰いでくれる配慮に感動🥺

21:00は再度杉本さん。相変わらず華麗なタオル捌き☺️ここも無理せず途中退室🚪
 
そして21:30、箸休めサトシさんのプレミアムアウフグース🌬入室前はなんだかドキドキ😳
テーマは『サウナゴースト👻の館』。殺すぞ〜☠️と煽り、爆笑トークで盛り上げつつ、熱風を自由自在に操り、焼死寸前🔥😆
サ室内の一体感👏も素晴らしいし、真のエンターテイナーです❗️☝️👑✨

直後の休憩で途中から運良くインフィニティチェア?的なやつに座れ、横浜の夜景🌃を見ながら最高にととのいました🤤

サウナ🧖‍♂️後は生🍺と特製キムチチゲ🥘の2辛🌶🌶
キムチチゲ(大)はお肉がゴロゴロ入ってて食べごたえも抜群🙆‍♂️、味も最高🙌

こんな幸せな金曜夜があっていいのかしら😭
サウナと出会えたことに感謝🙏

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,92℃
  • 水風呂温度 16℃
79

とっつ

2020.10.22

1回目の訪問

ドライサウナ:8分、10分、8分
アロマサウナ:15分、12分
水風呂:1~1.5分 × 5
休憩:3~7分 × 5
合計:5セット

お隣りには天然温泉♨️、ハイレベルな黄土サウナにキンキン水風呂のあるユー鶴があること、そして正直熱波道🔥だパネッパ🔥だ若干暑苦しい印象もあってこれまで避けてきたけど、皆さんのサ活レポを読んで気になってたおふろの国に、ようやく初入国🛂

結論:来て良かった〜😭👍

身体を清めた後、あつ湯で温まり、水通ししてからドライサウナにイン。割とカラっとしてるかな、でも心地良い熱に包まれてる感じでしっかり熱い👍

水風呂は深さもあり、適温の16℃🌡
露天ゾーンに移動すると、リクライニングのデッキチェアが空いてる😻座面の素材が少し伸縮性があり、低反発マット?のように身体を包み込んでくれるような気持ち良さ🤤

再度水通しして、お目当てにしてたイズネスのオートロウリュの時間に合わせてアロマサウナへ。最上段でその時を待つ。ライトがイズネスを照らし💡、90~120秒?くらいの間に3回のオートロウリュ。
1回毎の水量は少なく見えるも、瞬時にアツアツの蒸気💨が上から襲ってくる。不思議なことに、3回のオートロウリュが終わった後も、小さい波🌊が打ち寄せるかのように10秒毎くらいにフワっと熱さを感じる。なんだろうこれ最高🤩

その後、ドライサウナ2セットを挟み、再度アロマサウナへ。水通ししてなかったとはいえ、さっきとは体感が全然違った!すごい蒸気熱🔥🥵💨ずっと熱🔥の荒波🌊🌊に揉まれてる感覚。
やりますな、イズネス❗️

水風呂から再度デッキチェアで昇天👼✨

余りにも気持ち良かったのでこれを最終セットにし、炭酸泉、パインアメ🍍のぬる風呂、最後に再度あつ湯でフィニッシュ🏁

あのイズネスのオートロウリュはクセになりそう🙄

よく考えたら、スチームサウナを除いて、複数種類のサウナがある施設って貴重だなと。。

そして食わず嫌いならぬ、蒸されず嫌い?は良くないなと反省🙇‍♂️
また来ます😸ありがとうございました🙏

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,92℃
  • 水風呂温度 16℃
71

とっつ

2020.10.19

1回目の訪問

アメジストサウナ:6分、10分、10分
黄土サウナ:6分、13分
水風呂:1分 × 4
プール:5分(4往復🏊‍♂️)
休憩:4〜7分 × 5
合計:5セット

OYUGIWAから移動。門沢橋駅の反対側ホームはどう行けばいいんだ🤔と思ったら片側ホームしかない単線だった、、ふと高校時代を思い出す。。
そして来ましたJNファミリーを初訪問㊗️、19:10チェックイン🏁

『10月イベントスケジュール』というウェブチラシ見て、毎日やってるという20:00のアウフグースにロックオン🔒
シャワー後、『本物より本物らしい理想の湯質』と銘打った人口温泉♨️(登別温泉)お湯で温まる。

黄土サウナはかなーり温めも、3分も経てば不思議と粒の汗が出てくる💦
プールは思ったよりも深くて、泳げる水風呂ではなく、普通にプール。普通に泳ぐ🏊‍♂️。なんでしょう、悪いことしてないけど、この全裸で泳ぐ罪悪感は😅

アウフグース前にアメジストサウナも1セットやる時間ありそうだな、、とサ室ドアに貼ってあるポスターが目に入る。3と7がつく日はアウフグース復活❗️みたいな。。
えー、『毎日』じゃないんかいっ☝️😓❗️

ロックオフ🔓。。

まぁでもセルフロウリュできるし、と気を取り直して
3セット。アメジスト🔮サウナはしっかり熱さを感じられ、まだ汗出るの👀ってくらい毎回しっかりと発汗🥵

水風呂はハッカオイル入り、あまり匂いは感じなかったけど、アメジストサウナの熱さにピッタリの16℃。
休憩用のイスも何箇所かに分かれて豊富にあるが、
20℃の『ととのい部屋』がやはり素晴らしい👏
送風機(クーラー?)の音は抑えてほしいが、ヴィヒタの匂いに包まれながら、とりわけリクライニングのデッキチェアで横になるともう全てどーでもよくなる🤤

館内着に着替えて休憩スペースでは、漫画サ道を見つけ、読み途中だった2巻📖を満喫👌

今日は朝からずっと神奈川にいたけど、草津温泉の湯、そして登別温泉風の人工温泉にも入り、まさに小旅行気分を味わえた😆サウナに感謝🙏

そしてまだまだ行きたいサウナ🧖‍♂️が多過ぎる😭

続きを読む

  • サウナ温度 68℃,87℃
  • 水風呂温度 16℃
85

とっつ

2020.10.19

1回目の訪問

OYUGIWA海老名

[ 神奈川県 ]

サウナ:10分、12分、12分、10分
水風呂:2分、1.5分、1分、1分
休憩:5分 × 4
合計:4セット

相模健康センター🦦から13:00過ぎにさがみ野駅に戻るとまさかの人身事故で電車動かず。仕方なく一旦マックにてコーヒー☕️で温まり、結局1時間後の14:10くらいに運行再開。
乗換の海老名駅周辺の充実度に驚き👀初めて乗るJR相模線をジャストで逃すと、次は、え⁉️19分後❗️と、されど海老名の洗礼を受ける😅

目的のOYUGIWAを初訪問。まだ新しい施設らしく、どこも清潔感に溢れている✨

露天ゾーンの美泡壺風呂で温まり、サ室にイン🚪
ドーンとデカいMETOSのikiストーブが目の前に。太さ、高さともにあり、かなりの馬力なんだろうけど、ロウリュ(アウフグース)はコロナ影響で未だ中止の模様😭

奥行きのある広いサウナ室、薄暗い雰囲気は満点💯 体感は非常にマイルドで相模🦦とは真逆😅どんだけ深く呼吸しても鼻が痛くならず、湿度が高いのであろう、、汗はたらふく出る💦💦
すごい疲れてたら、寝ちゃいそうなくらいの心地良さ😪

水風呂は16-17℃で深さもありナイス👍
でもサウナは汗こそ大量に出れど、正直身体がさほど温まらないため、水風呂を短めにしたり、炭酸泉をクールダウンバス代わりにしたりいろいろ試行錯誤。

ドカーン💣とととのうのは難しいセッティングではあるけど、炭酸泉は広いし、電気風呂は4段階(ただ、一番強い『強』でも矢向湯の足元にも及ばない😏)あったり、食事•休憩ゾーンも充実してるので、コスパは良い施設かと👌

できればアウフグースは無理でも、せめてオートロウリュはあってほしいな、、あの巨大ストーブを持て余してるのが勿体ない。。

さて、本日最後の施設に移動します🚃

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
75

とっつ

2020.10.19

1回目の訪問

サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:6分 × 5
合計:5セット

昨日の子供の運動会の代休で家族は他のお友達家族と一緒にディズニーランド🐭へ。
自分も自主的に代休❓を取り、1日サ活を計画😏

1週間前からプランに悩み、以下に絞る。
①草加健康センター+上野界隈
②かるまる+α
③相模健康センター or JNファミリー+α

最終的に③を選択。神奈川県民としてまずは県内を開拓することに。

前日に決めた計画では、(新規開拓ではないが)満天の湯で初の朝風呂してから目的地へ、と考えるも、寝坊😪で断念😞
しかも休みなのに朝ちょいと仕事が発生してしまい、家を出発できたのが8:35🚴‍♂️

電車に乗りながら+αの部分と順番を考える💡
相模健康センター🦦を最後に持ってくる計画であったが、せめてどこかは開店に合わせて行きたい!ということで、泣く泣く順番を変更し、ラッコ🦦をトップバッターに。

さがみ野駅から早歩きでギリギリ10時の開店ちょうどにチェックイン🏁

なるほど先般訪問した厚木店を若干コンパクトにした感じ。炭酸泉は故障中で日替湯も、効仙薬湯と草津温泉の湯♨️は健在。
むしろそのどちらも厚木より成分濃い気が😅👍

身体を清めた後、草津の湯で温まり、水通ししてから10:10にサ室にイン。一番乗り✌️🤓
遠赤外線ヒーターと、対流式ストーンの併用は珍しくないけど、遠赤ヒーターは最前部、サウナストーブは後方最上段のとなりに配置してあるパターンは初めて見た👀
迷わずストーブ隣の最上段に座るとロウリュ直後かのような熱さ🔥厚木を思い出す(当たり前)。対流の熱さではなく、ストーンの輻射熱❓であっと言う間に汗だくになる😅💦

8分して退室しようとすると、ドアまでのわずかな距離で足の裏を軽く火傷するレベル😅

水風呂は15度バイブラ付きで、めちゃ気持ちいい😇
外気浴スペースでの休憩では全身脱力👻
空が見える限られた角度から、近くの厚木米軍基地のであろう飛行機がそこそこ低高度を大きな音で通り過ぎるのがバッチリ見えた✈️

2、3セット目は効仙薬湯後のサウナだったので、薬湯の刺激でブーストされ、サ室は下段でも温まるというより軽く焼かれてる🔥感覚😅

外気浴スペースにある温灸風呂の他、効仙薬湯と草津温泉の湯にも3回ずつ入り、5セットで完全に出来上がってしまった🤤

12時過ぎ、食堂に移動してトマト酸辣湯麺🍅🍜の2辛🔥🔥をいただく。辛くて美味^_^
辛さは大丈夫だけど、唇が痛い😅
冗談抜きで顔はサウナと同じくらい汗かいた💦💦

相鉄線人身事故で計画大幅に狂うも移動中🚃

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
96

とっつ

2020.10.15

2回目の訪問

サウナ:12分、15分、12分、15分、12分
水風呂:90秒 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

今夜のサ活は帰りの電車🚃に乗りながら考えるパターン。一応Google mapで混み具合情報を見ると、あれ、スカイスパすら『通常より混んでいません』表示👀
結局、通常の半分以下の混み具合表示に釣られ、こちら志楽の湯♨️に19:35チェックイン🏁

相変わらず建物、内装、雰囲気が最高👍
建物に入った瞬間、蚊取り線香🌀の匂い😆
てか、(焚いてはいないものの)普通に蚊取り線香が置いてある。

浴室内に入ると確かに洗い場はガラ空き。
塩っぱくて成分濃そうな温泉で温まり、匂玉水風呂で水通ししてからサ室にイン🚪

おっと思いのほかサ室は混んでいる。
全面木張り、TVもBGMもない空間😊、、に響く若者の声😞
しかし2人組の片割れが退室したら、完璧に静寂。
玉のような汗が吹き出る💦💦

その後は定員10名のサ室が満員になることもしばしばあるも、とにかく静か😇皆さんのマナーに感謝🙏

水風呂は水温計は11℃表示も、さすがにそれはないなと👋でも体感16℃でむしろ最適!サ室が満員でも、不思議と水風呂渋滞はほとんどなく、5セット中4回は独り占め状態✌️

外気浴も広い露天風呂に足🦶だけ入れて、リラックス。
露天風呂は奥の方に、ほぼフルフラットになれる場所があり、会話がうるさい時はそこで上向いて耳だけ水面下の状態にすると、天然温泉の耳栓に🤓👍

サ活自体はホントに言うことなしってくらい完璧でした🏆

ひとつ残念だったのは、前回来た時は大丈夫だったのに、湯上りに身体がチクチク痒くなったこと。ちゃんと最後はシャワーで念入りに流したんだけどな😓
一応休憩エリアでサ活レポ打ってる間に少しずつチクチクは多少消えていったけど、地味に辛いんだよなこれ。

実は、綱島の湯けむりの庄は、家から一番近い温浴施設だけど、昨年2度来て2度ともこの湯上りチクチクの症状が出たため、お湯が合わないのかなと思ってそれ以来行ってない😞

志楽の湯は大好きな施設だけに、今後来るか悩んじゃうな😅

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
64

とっつ

2020.10.14

3回目の訪問

水曜サ活

福美湯

[ 神奈川県 ]

サウナ:11分、14分、15分、12分 × 2
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

本日より営業再開🙌の福美湯♨️に19:15チェックイン🏁
浴室に入り、サウナバッグを掛けるラックはほぼ埋まってる、、サ室を覗くと混んでる。。うんうん、みんな再開を待ち望んでたんだもんね、としみじみ🥺
はやる気持ちを抑え、洗体後まずは強力な炭酸泉で血行を良くし、サ室にイン🚪

あれ、自分のほかに一人しかいない😅
その一人も1分経たず退室され、1セット目から束の間の貸切😎
そうそう、この木の匂い👃懐かしや😭
サウナ用リストバンドのマジックテープ部分がボロボロで、何度も外れてしまうとこも含めて愛おしや😭

お気に入りの上段、ロッキーサウナに一番近い位置を確保し、上からサウナストーンを眺める😍
オートロウリュ🚿を見入る👀

カラダを包みこむようなしっかりとした熱さで、あっという間に汗だくに💦
それでもいつもより長く入れる(というか時間が短く感じる)のは、それだけ快適な熱さということかと☝️

軟らかい水風呂は15℃でちょうど良い❗️
休憩は露天風呂ゾーンと脱衣所のベンチで。

持参した1リットルのスポーツドリンクは、時間を逆算して会社の冷凍庫で数時間だけ冷やし、福美湯到着時に2割くらい凍ってる状態、我ながら完璧😏👍

盛況ながらもサ室、水風呂とも待ちはなく、最高のサ活ができました✨ありがとう、福美湯☺️❗️

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 15℃
67