絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

とっつ

2020.10.13

11回目の訪問

COCOFURO ますの湯

[ 東京都 ]

サウナ:8分、11分、8分
水風呂:90秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

涼しくなってきたら朝サ活を、なんて言いながらほとんどできてなかったけど、久々に朝のますの湯へ、6:10チェックイン🏁
開店は6:00、当然先客はおり、服脱いで洗い場に入った時点でもうサウナから出てくる人がいた😮

ボナサウナ🧖‍♂️は設定変わったのかな、以前は104℃、今は94℃、今の方が心地良い熱さで発汗も早くて多い👏😎💦

壺湯の水風呂からの、朝日を感じながらの整いイスでの休憩で寝落ちしそうになる🤤

2セット目、サ室に入ってきたおじさんが急にお経を呟き始めたと思ったら、その後ノンストップでずっと独り言。。
『あぁ、疲れたー。疲れたー。夜勤明けは疲れる。腹減った。6時から何も食べてない。水しか飲んでない。時給800円、、ふざけるな。。蒲田温泉、あそこはダメだ。。』とかもう止まらない😅
なぜか『ペコパ』という単語が出たり、『高倉健、力道山、ジャイアント馬場、ジャンボ鶴田、ボボブラジル・・・』とか、、え、何故高倉健??

もうラジオか、新手の落語?と思うようにしました😓
(ちなみに3セット目も被った。。)

そういえば昨日、ユー鶴の寝湯から、すごい大きなオレンジの星🌟が見えるなと思ったら、火星が接近していてまさに今見頃だそうです。
今日、明日、夜サウナで外気浴できる方は是非👍

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
81

とっつ

2020.10.12

11回目の訪問

サウナ:10分 × 3、8分 × 2
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5(寝湯、寝湯、クールダウンバス、室内イス、寝湯)
合計:5セット

先週金曜夜は海外とのリモート会議ということで終わったらサウナ🧖‍♂️行くぞー✊❗️と思ってたら、上司が『早く帰ってそれぞれ家から参加しよう』と。。
プランが崩れ、そのままノーサウナ🙅‍♂️で週明けの今日。

ホームのユー鶴が30周年ということで、御祝い🎉に駆けつけて🏃‍♂️というか、かこつけて😅19:40にチェックイン🏁

念入りに身体を洗い、いつも通り天然温泉の檜湯からの水通しでサ室にイン🚪

安定の黄土サウナで、いつも以上に早く汗が出る出る💦
キンキン水風呂からの外気浴で寝湯(唯一空いてた右から2番目)に横たわると、あれ、温かい湯が背中をチョロチョロ流れないぞ、、、仕方ないから腕を上に伸ばし、お湯が溜まってる部分を手でパタパタし、セルフチョロチョロ🙌💧

隣(端っこ)が空いたので移動。こちらはかなり背中を流れるぞ。これまで何度も寝湯やってるのに、毎回無意識で端っこばかり使ってたのかね。。

3セット目だったか、テレビ📺(帰れマンデー?)を見ていたら、まさかのロケ地がユー鶴👀❗️
千円のガチャで何が出るかみたいなロケだったみたいで、唐沢寿明、生で見てみたかった😭

今日もユー鶴は最高でした🤟
30年と言わず、これからもずっと続いてほしい、素晴らしい施設です😊

続きを読む

  • 水風呂温度 12℃
69

とっつ

2020.10.08

4回目の訪問

サウナ:12分 × 3、13分 × 2
水風呂:1分 × 5
休憩:3分 × 5
合計:5セット

今日は雨☔️ということで、駅近を条件に会社から電車🚃一本で行けるとなると、すぐ思いつくのがこちら松の湯さん💁‍♂️

雨だから空いてるかなぁ、なんて思いつつ、そうだ!なかなか行ける機会もないからと、サウナ前に中延駅から徒歩🚶‍♂️10分ほどにある井田商店🍜へ、、ってもはや駅近関係ねぇ👊(しかも銭湯とは逆方面🤦🏻)

途中で通った中延商店街の存在自体知らなかったけど、非常に活気があって良い👍(武蔵小山の商店街に似てる)

井田商店では醤油ラーメン大盛り🍜をいただく。色の濃いスープの感じからして、もはや食べずとも好みだと分かる😏
(いや、食べますけどね😅)
スープも麺も最高🙌チャーシューはローストビーフのような薄めながらもらしっかり肉の旨味を感じられる。あっさり過ぎない絶妙なバランスのスープはほぼほぼ飲み干してしまうほどで、ドンピシャ🎯に自分の好みの味🥇☝️
店内は洋楽ロック🎸のFMラジオが流れており、なんかロックな感じの店長さんにピッタリでした。

さてまた10分ほど歩いて松の湯へ向かう途中、商店街で半額になってたバッテラ寿司の小パックを衝動買いし、ようやく19:15に松の湯にチェックイン🚶‍♂️

今日の日替わり薬湯はカボスエキス?とかだったかな、電気風呂などで温まり、水通ししてからサ室へ。

ロッキーサウナ🧖‍♂️はなんだかいつもよりマイルドな気が、コンフォートサウナのような感覚。確かにいつもより低い78℃だし、実際汗かき始めるまでちょっと時間掛かったけど、いざかき始めたらいつものように大量の汗💦

1セット目はおじさんと自分のみ。なーんか掛けず小僧感あるなと思ったら案の定、足下にちょろっと水掛けただけで水風呂にドボーン🌊🤦🏻

水風呂は前回と同じく15℃🙆‍♂️
雨の外気浴も気持ち良いけど、そこそこ降ってたので3分くらいが丁度良い。

3セット目からは、お湯風呂で身体温めてからサ室にイン。汗のかき始めも早まり、やはりここのロッキーちゃんは最高だなと実感✨

最後は露天の炭酸泉でじっくり温まってフィニッシュ🏁

脱衣所を出てロビーでくつろごうと思ったら一気に男性客6人が入ってきて、ここのところこういうタイミングはツイてるなと😎👍

今日も良い湯♨️とサウナ🧖‍♂️に感謝🙏

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 15℃
75

とっつ

2020.10.06

1回目の訪問

新呑川湯

[ 東京都 ]

サウナ:10分 × 3、8分
水風呂:1分 × 4
休憩:5~7分 × 4
合計:4セット
サウナ🧖‍♂️112~123℃、水風呂13℃

整いすぎたさん、温泉登山トラベラーさん、ヘクターさんのサ活レポートを読み、いてもたってもいられず新呑川湯♨️を初訪問。

結果、最高のサ活となりました😇✨

京急蒲田駅から歩いて20分弱、19:40チェックイン🏁

昨秋リニューアルしたとあって、ロビーも脱衣所も浴室も全てキレイ✨特に脱衣所は明るいのに暖色系の照明で実に心地良い空間。

浴室は一目でほぼ全体を見渡せるシンプルな造り。
動線確認し、身体を洗い、まずはお湯風呂へ。

大きな浴槽は完全に区切られてないけど、こっちのゾーンは高濃度炭酸泉、こっちのゾーンはシルク湯、みたいな感じで、仕切りはあるけど一応全部繋がってるのが面白い。

いざサ室へ。いきなりの貸し切り🙌かなり高温と分かってはいたが、やはり熱い❗️特に足の裏🦶
サウナマットを掴み、上段に陣取ると聴こえるは林檎🍎殺人事件🎵その後も見事な歌謡曲のオンパレード👯‍♂️控え目な音量がまた良い👍

どこにスピーカーあるのかな、なんて思いながら探索。しっかり汗かいて💦10分粘り、キンキンの水風呂🥶からの外気浴❗️
露天なのか半露天なのか、どっちでもいいけど整い椅子に落ち着くと、心臓バクバク💗肌ピリピリ❗️

目の前の露天風呂のデジタル温度計の数字が3~10秒おきくらいに目まぐるしく変わるw
42.1、46.7、45.3、43.2、44.4、あゾロ目フィーバー🙌みたいな😅
結局下は41.2℃、上は47.1℃、後で入ったら体感は44℃くらいかな。

セットを重ねるにつれて、身体が馴染んでいくというか、サウナもより心地良く、そしてなにより休憩時の身体の感覚が言葉で表現できないくらい気持ちいい🤤
あ、そうか、ととのった〜❗️って便利な言葉あったわ🤣

3セット目の後半、個人的に大好きな竹内まりやの『駅』が流れ、最高だなぁ、なんて思ってたらおじさんが退室され、貸切に。
最後のラララララ、ララララ〜、ラ〜ララ〜ラ〜♬って普通に(もちろん小声で)歌ってしまった🤫

4セット目、再度貸切のタイミングでまたスピーカーを捜索し、座席の下にあることを突き止め、なんかスッキリ😎

どこがラドン要素か解明できなかったラドン電気風呂⚡️など一通り堪能し、湯上がりに久々に見たマウンテンデュー🥤を飲み、大大大満足でした❗️

場所が場所なら完全にホーム確定なレベル🏆

必ず再訪します❗️ありがとうございました😊

続きを読む

  • サウナ温度 118℃
  • 水風呂温度 13℃
82

とっつ

2020.10.04

1回目の訪問

RAKU SPA 鶴見

[ 神奈川県 ]

サウナ:7分、5分、8分、10分、8分
水風呂:60~90秒 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

RAKU SPA♨️初訪問。

子供の習い事やイベントのない日曜日、宿題等も終わらせたので、午後から子供たちと自転車🚲でこちらへ。ユー鶴を横目👀に、新鶴見橋を渡ってからの行き方で迷い、14:00にチェックイン🏁

混んでるのは覚悟の上、浴室に入ると賑わっているが、思ってたほどは混んでなく、内湯、露天の各お風呂を満喫。子供たちも気持ちよさそうで何より😸

ドライサウナ🧖‍♂️は中学生以上のみ入室可ということで、子供たちにお風呂を楽しんでもらってる間にいざサ室へ。(今思うと小学生っぽいの、何人か見たな😅)
遠赤外線ヒーターとサウナストーブのツイン型のタワーサウナ🧖‍♂️
時折オートロウリュ(常時上段にいたので、音は聞こえるも水💧は見えず)があり、直後にブローワーのような音。多分ストーブのすぐ上にある排気口のようなところから風が出てたはず。ブワッと熱気が広がる感じではないけど、気持ち熱くなる感じ😅

適度に湿度があり、すごい発汗💦もしたので、サ室の設定は良いと思う。実際体感はすこぶる気持ち良かった😄👍サウナマットも、ベチャベチャにならない良質タイプ✌️

2セット終えて、一旦館内着に着替え、子供たちを休憩ゾーンへ連れて行く。2万冊のマンガがあり、ここに連れて来た理由の一つ😅
休憩ゾーンは激混みも、外の人工芝ゾーンで寝転がって休めるのは、この季節はちょうど良い🙌

マンガに子供のお守りを任せて、パパは再び浴室へ。
更に混雑してたけど、サ室、水風呂、外気浴は待ち無しでもう3セット堪能できた☺️

水風呂は炭酸水風呂で、いわゆるチンピリというのを初体験🔰でも水風呂に炭酸は要らないかな😓

やはり若者がかなり多く、多少のノイズは致し方無し。
一人で来ることは多分ない(一人なら絶対ユー鶴❗️)けど、子供たちと来るならココになっちゃうかな😅

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
63

とっつ

2020.10.02

2回目の訪問

矢向湯

[ 神奈川県 ]

サウナ:12分 × 3、10分
水風呂:2分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

なんやかんや疲れた今週、疲れを持ち越さず、穏やかに週末を迎えたいなと、19:50に矢向湯♨️にチェックイン🏁

浴室内は3~5人と空いており、皆お一人さんなので実に静か😌

サ室では毎回上段を確保。特に奥側(ストーブ側)にはヒノキのチップが大量に入った袋が2つぶら下げてあり、それに一番近いポジションなので匂いも良い🙄
そしてBGMは安定の昭和&平成歌謡曲🎤
2曲目にチェッカーズの涙のリクエストが流れ、猛烈にタオルを振り回したい衝動に駆られる🤣

サ室は暗い方が好みだけど、割と明るいこちらの照明💡は天井に放射線状に光が映り、昭和歌謡のBGMも相まってなんだか回らないミラーボールに見えてくる😸

いい汗かいた後の水風呂は体感的には19℃で気持ち良し👍そして休憩は脱衣所のスツールで扇風機の風🎐を浴びる🙌

ハイパワージェットバス🌪も電気風呂⚡️も、相変わらず強烈💪

退散しようかなとなった頃に混み始めて、タイミング的にもバッチリ👌
ただただ平和🕊な時間が流れてました✨

今日もありがとうございました😊🙏

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 23℃
65

とっつ

2020.10.01

2回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

タワーサウナ:12分、10分、9分、5分
(マイルド、ストロング、マイルド、ハッスル)
塩サウナ🧂:6分、5分
水風呂:90秒 × 4
休憩:5分 × 4
(外椅子、うたた寝湯、デッキチェア、うたた寝湯)
合計:6セット

会社新体制の初日🏢まずは全体レイアウト変更があったので、席のお引っ越しで重い引き出しをえっさほいさ運ぶ🗃
先輩のめちゃ重い引き出しがなかなかハマらず、気付いたら左手首が腱鞘炎みたいな感じで激痛🙀

しかも何故か自分だけ汗かいてる、サウナのおかげで代謝いいのか😅

そんなこんなでほぼ定時上がりの帰りは志楽の湯と矢向湯に絞り、また分岐🛣のところで決めるか👾
なんて思ってたら、今朝雨だったのでチャリ🚴‍♂️じゃないことに気付く@駐輪場😓

また電車に乗り直し、作戦変更で久々にスカイスパ行こうかなと思ったら、グーグルマップで激混み👨‍👨‍👦‍👦👨‍👨‍👦‍👦👨‍👨‍👦‍👦の表示😭

再度作戦変更し、満天の湯へ19:10チェックイン🏁
服を脱ぎ、肌着がヒートテックだったことに気づく🤦🏻そりゃ汗かくわ💦

身体を洗い、温泉♨️お湯風呂で温まり、水通ししていざマイルドロウリュ🔥
直前に最上段が空き、割と無理せず粘れた🙆‍♂️
20:00のストロング🔥🔥も、20:30のマイルド🔥も最上段で完走🎉(一応ロウリュ開始から8分を勝手に完走と定義)

水風呂も相変わらず絶妙✨バイブラあるタイプも好きだけど、ここみたいになくて羽衣感😇を感じられるタイプの方が好きかも、、自分のタイミングでいつでも羽衣剥がせるし☝️

間に塩サウナ🧂🧖‍♂️を挟み、シルク湯、壺湯、パルス湯、炭酸泉などもひとしきり堪能👌

あまりアマミが出るタイプじゃないけど、出てました😆

最後、バスの時間から逆算してもう1セット、と思ったらハッスル熱波(忘れてた😅)。直前に入室し、おかわり含め前列しか空いてなかったので、ちょっと中途半端な終わり方になっちゃったけど、また来れて良かった☺️

最高に気持ち良かったです🤩

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16.5℃
70

とっつ

2020.09.30

10回目の訪問

サウナ:10分 × 3、8分、9分、10分
水風呂:1分 × 6
休憩:3~5分 × 6(外ベンチ、寝湯、内椅子、寝湯、クールダウンバス、寝湯)
合計:6セット
サウナ🧖‍♂️94~97℃、水風呂🛀10~12℃

かなり久々にホームのユー鶴へ。
18:00ちょい前に退社し、電車内でスカイスパ、ユー鶴、福美湯3択で迷いながら、結局19:05にらこちらにチェックイン🏁結構空いてた🙌

はやる気持ちを抑え、洗体からの温泉♨️高温風呂。40.5℃といつもより若干低めでちょうどいい熱さ👍

水通しから上がった時点ですでにちょっと気持ちいい😅そして黄土サウナ🧖‍♂️では、2-3分で滝のような汗💦汗💦汗💦。
水風呂はキンキンの10℃🥶
そこからの外気浴で整わない訳がない☺️

3セットやってから食堂でカルビクッパ(5辛)をいただく🙏味も量も素晴らしい👏次は7辛くらいにしてみようかな🔥

しっかり休憩後、浴室に戻ってもう3セット🧖‍♂️

やはり22時閉店は若干慌ただしくなっちゃうけど、充分堪能させてもらいました🤤

後々KYさんのサ活レポで福美湯が今日から暫くお休みと知り、残念だけど早期の再開を願うのみ🥺

さて、明日から会社組織が大変革、、といっても恐らく概ね自分の担当は変わらないけど、新たな気持ちで今週残り二日頑張ろっと✊

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 11℃
59

とっつ

2020.09.28

6回目の訪問

今井湯

[ 神奈川県 ]

サウナ:10分 × 4
水風呂:90秒 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

今日は橘湯を新規開拓しようか悩むも、閉店まで70分だと足りないなと思い、21:40に今井湯♨️にチェックイン🏁

まさかのサウナ🧖‍♂️定員到達で入場待ち😱ロビーで5分待って中に入れたけど、やはりサ室は常時6-7人でほぼほぼ満室状態。 

ようやく3セット目からは時折貸切になるくらい空いてきた👍

お一人サウナーばかりだったとはいえ、浴室内含めて実に静かで快適でした🤤✨

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17℃
56

とっつ

2020.09.27

1回目の訪問

サウナ:(ドライ) 9分、11分、6分
(塩) 7分、8分
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:5セット

先週に続き、山活⛰&サ活🧖‍♂️ 
山活は迷いに迷い、前日に決めたプランを取りやめ、最終的に電車内で決断。買っていた切符とも行き先が違うという直前ぷり😅

今日は奥多摩駅から鋸山と大岳山を縦走。
正午に登頂し、晴れてた☀️けど、やはり霧が濃くて富士山はまたもや拝めず🙏

頂上は賑わっていたけど、道中はほとんど人に合わず、、人気ないルートなのかな、、相当登り堪えあったけど。
外国人の方もちらほら。高尾山混むからね😅

帰りは御嶽山の方に寄ろうと思うも、少しでも早く下山してサウナイキタイ🕺と思い、同じルートで下山することに。
1/3下山したところからひたすら雨☔️が続き、泥濘みや滑りやすい岩に注意して下山。

南武線🚃を使うことは確定してたので、温泉♨️&サウナ🧖‍♂️は目星を付けてたこちらの施設に17:30チェックイン。

やはり日曜の夕方とあって雨予報でも激混み😓
全体的に前野原温泉さやの湯処や、溝口温泉喜楽里に似た感じ(同系列?)かな。

ドライサウナ🧖‍♂️も塩サウナ🧂も、源泉掛け流しの温泉♨️も、地下水の水風呂も、シルク風呂の寝湯も全て良かった❗️

が、兎にも角にもドラクエ大学🎓の学生軍団👨‍🎓👨‍🎓👨‍🎓👨‍🎓が五月蝿くて😞
1〜2組ならまだしも、5〜6組すべてがそんな感じで、サ室内でも❌マーク置いてひと席ずつ空けるようにしてあるのに、無視してぴったり4人並んでたり、びしょびしょ💦のまま入ってくるし、脱衣所ですらドラクエってるし😞
気になって一回塩サウナ後の水風呂と休憩忘れちゃったよ(笑)

ソーシャルディスタンスを取ること、会話は自粛すること、その二つしか注意書きないのに、その下におじさんたちには見えないくらい小さな文字で『但し、学生はその限りではない。また、単独行動は固く禁ずる❗️』って書いてあったのかな😩

館内で食事する気も失せ、退散しました👋
施設自体は素晴らしかったです✨

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
55

とっつ

2020.09.25

3回目の訪問

サウナ:8分、12分、10分、12分
水風呂:1分 × 4
休憩:3分 × 1、5分 × 3
合計:4セット
サウナ86℃、水風呂15℃

6日ぶりのサウナ🧖‍♂️✨

昨夜から、今日はCOCOFUROますの湯とユー鶴のダブルヘッダー🧖‍♂️🧖‍♂️❗️と心に決めるも、見事に朝寝坊😭
せめてユー鶴❗️との願いも虚しく、残業😞

でも大丈夫、想定内✋😏

プランB発動☝️🤓で、20:00に中延温泉松の湯♨️にチェックイン🏁

しっかり身体を清め、ラベンダーの薬湯で温まり、水通ししてサ室にイン。

相変わらずロッキーサウナ🧖‍♂️は完璧✨
水風呂は今までで一番低い15℃🌡
この時点で優勝🏆🥇

涼しくなって外気浴も一段と気持ち良く、まるで幽体離脱の感覚👻
オロポ替わりのMATCHも最高🙌

電気風呂、浮遊風呂、薬湯、炭酸泉も堪能し大満足🤟

しかしプランBがこれで終わりなはずがない☝️😎

やきとり倶楽部で生🍺と焼鳥❗️

ミッションコンプリートなう🤩

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15℃
55

とっつ

2020.09.19

1回目の訪問

サウナ:5分 × 3、7分
水風呂:1-1.5分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
サウナ🧖‍♂️84-90℃、水風呂17.5℃

今朝は楽しみにしてた7ヶ月半ぶりの山登り⛰5:40に家を出発。
ちょうど一年前に登った塔ノ岳に再チャレンジ。8:00にスタート地点の大倉バス停🚏を出発し、開始5分で全身汗だく🚶‍♂️💦靴擦れにも悩ませられるも、なんとか3時間弱で登頂👍

そこでヤメとけばいいものを、ついつい欲が出て初の縦走に挑戦✊日本百名山の丹沢山も登頂🙌どちらも山頂は霧だらけも、途中の晴れ間🌞で景色を堪能👀

そして塔ノ岳に戻り下山を開始。なんか見慣れない景色だなと思いつつ、途中の標識でルート間違え発覚😭また登り直すのも面倒なので、そのルート(ヤビツ峠)で下ろうとしたらなんか超難関だし、アップダウン激しいし、なによりバス🚌に間に合わないことが判明😱またまたルート変更したら遭難したかのような細い山道を延々と下り、結局下山の方が時間掛かったし、遠回りしまくりでトータル30kmも歩いてた😭

この疲れを癒すにはと、念願の初ラッコ🦦
ドラマのサ道で見てた草加店と基本(特にお風呂の種類)は同じ構成かなと。
麦飯石のサ室は凄まじく熱く、発汗が半端ない😳💦(サウナストーンに大量の氷🧊がぶちまけられてたので納得😅)
短時間でしっかり蒸される💨
1セット目はギリギリアウフグースにも間に合い満足✌️
都度個人用サウナマットを敷くシステム、いいですね^_^

水風呂🛀は温度も完璧✨常時オーバーフロー状態🌊で言うことなし👍
外気浴スペースは屋根の絶妙な隙間の設計のおかげなのか、素晴らしい風🎐が舞い込んでくる🌀

ここは7種類ものお風呂も売りだと思うけど、草津温泉の湯♨️、効仙薬湯、高濃度炭酸泉と疲れに効くお風呂で脚🦵をマッサージしまくり👐

お風呂の縦走🛀🚶‍♂️🛀🚶‍♂️🛀は超簡単🤣

ラッコさんは草加、厚木、相模とどれも簡単に行けないのが惜しすぎる😭けど、とにかく素晴らしい施設でした✨

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17.5℃
85

とっつ

2020.09.18

3回目の訪問

中延記念湯

[ 東京都 ]

サウナ:5分、10分、6分
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
スチームサウナ🧖‍♂️50℃、水風呂🛀23-24℃

夕方の重要会議を終え、気分良く4連休に突入🏃‍♂️❗️のはずが、宿題出て結局残業😞

ガツンと熱い🔥サウナに入って帰るか、、問題はどういう熱さにするか、、アイツにするか、あのバズーカ砲💣💨🥵

ということで中延記念湯へ、21:40にチェックイン🏁

今日はサクッと3セット。しかし初っ端からダクトの正面から真っ向勝負を挑み、バズーカタイム💨💨💨終了と同時に退室🏃‍♂️🚪

引き分けということで☝️😅

いつも通り優しすぎる水風呂からの外気浴🐢🎐
よくあるプラスチック?の整いイス、結構頑丈だよなたら思って見たら、まさかのMADE IN ITALY🇮🇹のシールが🙀

電気風呂⚡️や寝湯など一通り堪能し退散。今日もいいお湯とスチームでござんした🙌

家族に許可をもらい、急遽明日は山登りに丹沢方面へ出掛けようかと⛰
山登りはもちろん楽しみも、その後のサウナ🧖‍♂️のことを考えただけでニヤけてしまう😻

って寝坊😪して計画パーにしないようにせねば😅

続きを読む

  • 水風呂温度 23℃
48

とっつ

2020.09.16

10回目の訪問

COCOFURO ますの湯

[ 東京都 ]

サウナ:10分 × 2、9分 × 2、8分
水風呂:1.5分 × 5
休憩:3〜5分 × 5
合計:5セット
サウナ🧖‍♂️94-96℃、水風呂🛀18℃

(昨日の出来事。サ活レポート書き終わりそうなところで全部消えた😭ので書き直し✏️)

ふと気付いたらサ活レポート50回目🎉❗️、ということでホームのユー鶴に行きたかったけど残業で出遅れ、22時閉店だとゆっくり出来ないので仕方なく断念🙅‍♂️

代わりにホーム銭湯♨️というには忍びないほど久々のCOCOFUROますの湯へ。
50回記念?に、黄金コース🏆で多摩川駅から歩いて途中にあるはま寿司🍣で腹ごしらえし(顔に出ちゃうのでお酒は我慢)、ますの湯に21:40にチェックイン。

脱衣所が混んでて焦るも、ちょうど若者軍団と入れ替わりのタイミング👍

個人的にここの備え付けのシャンプーとボディソープ🧴はどこの温浴施設のより素晴らしいと思う🙆‍♂️

6人用ボナサウナ🧖‍♂️は相変わらず3人に制限しており、一回だけ10秒待ったけど、それ以外は常に待ち時間なしで入れて快適✨

ここのサウナは湿度がそこそこある施設で感じる特徴と、ドライな施設で感じる特徴の両方があり、果たしてどれくらい湿度があるのか分からないけど、まぁ大量の良い汗をかけたのでどーでもいいか😅💦

壺湯スタイルの黒湯源泉水風呂は一人用なので、サ室では他の方のタイミングを見ながら、水風呂でバッティングしないよう退室のタイミング⏰を微調整👀

整いイス💺での休憩では心臓バクバク、肌はピリピリする感じで、6日ぶりのサウナ🧖‍♂️を身体が喜んでやがる🤩

暑さもひと段落してきたので、出勤日はなるべく早起きして朝サ活しよっと。

50回のサ活を振り返ると、
18回:温浴施設(東京1、神奈川7施設)
32回:公共浴場(東京8、神奈川5施設)

もっと北や西に遠征したいんだけど、半分以上在宅勤務、週末は家族サービスだとなかなかね😓

そういや、一度も男性専用施設行ったことないな😅

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃
37

とっつ

2020.09.10

1回目の訪問

多賀良湯

[ 神奈川県 ]

サウナ:8分、10分 × 3
水風呂:2分 × 4
休憩:3〜5分 × 4
合計:4セット
サウナ🧖‍♂️80℃、水風呂🛀21℃

一昨日の矢向湯が非常に良かったので、きっと界隈にも良い銭湯があるはず!ということで新規開拓。

割と信頼しているグーグルマップの評価が4.0だったので、多賀良湯♨️を初訪問、19:40チェックイン🚪

ネオンサインがイカしてる🦑

毎週木曜は敬老デーのようで、浴室は混んでてもサウナ🧖‍♂️はそうでもないだろう、と読み☝️👽結果正解でした🙌

身体をしっかり洗い、いくつかお湯風呂を堪能。今朝の今井湯と同じく軟水で肌に優しい😚

さぁ、いざサウナへ。
矢向湯が平成歌謡曲なら、こちらは完全に昭和歌謡曲🎤のオンパレード👯‍♀️

サ室に入ってすぐにH2Oの思い出がいっぱいが流れ、なんだかセンチメンタルな気分に😭
襟裳の春、あの素晴らしい愛をもう一度、ピンクのサウスポー⚾️などなど、これでもかと放り込んでくるが、何故か急にKARAを挟んできたり、一体どんな有線なんだ😅

サウナ自体は80℃の割にすぐに汗だく💦になるので、それなりに湿度高いのかなと。

水風呂は21℃なのでかなりマイルドだけど、2分も入れば冷えるし、そのあとの露天風呂の縁での休憩は実に気持ち良い😊

水風呂では初めて常連のおじいさんとの会話も楽しみ、銭湯♨️の醍醐味を味わえた感じ😉

最後は座風呂、電気風呂でフィニッシュ🏁

やっぱり銭湯♨️が性に合ってるなと再確認しました😅

続きを読む
50

とっつ

2020.09.10

5回目の訪問

今井湯

[ 神奈川県 ]

サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット
サウナ🧖‍♂️86℃、水風呂🛀16℃

久々の今井湯♨️でサクッと朝サ活🧖‍♂️
サ室はほぼほぼ全ての時間貸切🕺
短めでも、しっかり良い汗かけました💦

水風呂もベストな水温👍

明るいうちに銭湯♨️入るの久々だったけど、光🌅が差し込む中でのお風呂は最高ですね🙆‍♂️

続きを読む
59

とっつ

2020.09.08

1回目の訪問

矢向湯

[ 神奈川県 ]

サウナ:10分 × 4
水風呂:1.5-2分 × 4
休憩:5分 × 3、3分 × 1
合計:4セット
サウナ🧖‍♂️98-100℃、水風呂🛀23℃

今日は日中、重〜い人事の話をいただき、絶対に帰りはサウナ行くぞと心に決めたは良いが、優柔不断さ全開で電車内🚃で迷いに迷う😵

最終的に志楽の湯に決め、日吉からママチャリ🚴‍♂️で向かう。
だいぶ近付いたところで分岐点にてグーグルマップを確認すると、目👀に入ったのが『行ってみたい🏳』リストに入ってた矢向湯♨️

ということで、急遽ターゲットを変更し、矢向湯に21:00チェックイン🏁😅

受付のお兄さん、笑顔でハキハキと気持ちの良い接客👍共通入浴券🎟も購入し、いざ浴室内へ。

ほんのり暗い、ぼんやりした明るさが良い✌️
身体を清め、お湯風呂の温泉に浸かり、電気風呂(強っ❗️)の端っこを堪能し、水通ししてからサ室内へ。

ある程度しっかり身体を拭いてから入ったけど、2分くらいでしっかり汗が出てくる💦
こじんまりしたドライサウナ室内は古い歌謡曲かと思ったらEXILE系、そしてまた古い歌謡曲、どれも知らない🙀

温泉♨️の水風呂は23℃表示。入った瞬間、23℃ってこたぁないっしょ、という冷たさを感じるも10秒経たずに羽衣形成、ずっと入れるな、こりゃ👻

浴室内にそれっぽい休憩スポットが無さそうなので、しっかり身体を拭いて、脱衣所の椅子で強めの扇風機の風を受ける🎐最高🙌

そのまま2セット目へ。身体が完全に乾いてたとはいえ、5分経ってもほとんど汗が出ず、思った以上にドライなことに気付く😅
もう少し粘るかと思った瞬間から一気に汗💦が吹き出てくる😽

定員4名のサ室だというのにぺちゃくちゃ喋る学生👨‍🎓に、汗をクチュクチュするおじさんもいたりで、若干イラつくも、光GENJI、ドリカム、THE ALFEE、スターダストレビューなどの懐メロに救われる😇

温泉♨️も気持ち良いが、ここはマッサージ風呂も充実。深さ120cmの立って入るゾーンでは、超絶強いハイパワージェット🌪をお腹や背中、肩に受ける。横っ腹から受けたら、腹が千切れるかと思った😳
(サウナイキタイの矢向湯のページを事後チェックしたら、『直腸が歪むほどのハイパワージェット』と書いてあった😅はい、歪みました🕺)

非常にコンパクトな浴室ながら、清潔感もあり、素晴らしい銭湯でした✨
また分岐点で迷った挙句来るでしょう🙌

続きを読む
55

とっつ

2020.09.04

2回目の訪問

サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
ロッキーサウナ🧖‍♂️80℃、水風呂🛀17.5℃

HP開設の記事をふと見つけ、写真を見て速攻で気持ち固まる😏
ということで2回目となる中延温泉松の湯♨️さんへ、19:50チェックイン🏁

まずは身体を清め、電気風呂⚡️やジェットバスに入って温まる。ジェットバスの勢いが非常に強くて素晴らしい🙌

そして薬湯は奇しくも前回と同じスイカ🍉エキス。

前回の教訓を生かし、水通ししてからいざ入室。
ここのロッキーサウナ🧖‍♂️はどこのサウナよりも沢山の、そして気持ち良い汗をかける気がする😳

水風呂はバイブラがあるにせよ、水温以上に冷たくて良い👍

そして外気浴はお庭を眺めながら、心地よい夜風🎐に吹かれてはい、出来上がり🤤

4セットで切り上げようとしたら、その4セット目はサ室に入室して20秒でマット交換、外気浴は整い岩&ベンチが埋まってたりでスッキリしない終わり方だったので、もう1セット追加☝️😅

今日も最高でした🤩✨

続きを読む
48

とっつ

2020.09.03

2回目の訪問

中延記念湯

[ 東京都 ]

スチームサウナ:6〜8分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:3分 × 5
合計:5セット
サウナ🧖‍♂️52℃?、水風呂24℃

一昨日の満天の湯で久々にスチームサウナに入り、その良さを再確認👍
となれば、必然的にココでしょう。
今日は迷わず中延記念湯♨️一択で19:45にチェックイン🏁

女将さんの笑顔に癒され、開放的な脱衣所に入ると人が全然いない、空いてる😏

身体をしっかり洗い、大抵はお湯風呂入ってからだけど、我慢できずに早速スチームサウナ🧖‍♂️へGO❗️

最初の3セットに至っては貸切✨
上手の手前側、奥側、手前側でスチームバズーカ💨💨💨💨を堪能👻

バズーカ直後の、視界ゼロで蒸気ムンムンの状態が最高に好き😻

水風呂はバイブラあっても羽衣形成できちゃうくらい優しい温度とまろやかさ🛀

そして外気浴ではまた亀さん🐢を眺めながら、夜風に吹かれでディープリラックス🤤

いかんせん壁一面のペンキ絵が可愛すぎる❗️
🌎🤝👦

今日もありがとうございました🙏

続きを読む
45

とっつ

2020.09.01

1回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

ドライサウナ:9分、11分、11分、8分、12分、5分(マイルド3回、ストロング2回、ハッスル熱波1回)
塩スチームサウナ:6分、3分、9分
水風呂:1-2分 × 7
休憩:5分 × 8
合計:9セット
ドライサウナ80℃、スチームサウナ56℃
水風呂16-17℃

念願の満天の湯♨️を初訪問。
今日はフレックスで15:30退からの満天の湯❗️いう野望を抱くも、結局17:50退社。急ぎ帰りの三田線に飛び乗ったは良いが、計画が狂ったことで行先もやっぱり福美湯かな、いや武蔵小山から中延温泉松の湯まで歩いちゃう?、安定のユー鶴、いや敢えて志楽の湯に連チャンか⁉️など、ブレにブレた挙句、初心に帰って満天の湯へ向かい、19:25にチェックイン🏁
全体的に和の雰囲気の入口、内装からテンション上がります。

念入りに身体を清めていたら19:30のマイルドロウリュ🎐をギリギリ逃すも、まだまだ熱気ムンムン💨の間にドライサウナに入室。

間引いて25人制限の広いサ室、5段のタワーサウナは初🔰間接照明による薄暗い雰囲気がナイス👍

ロウリュの影響もあり、80℃とは思えない熱さで初回から汗が出る出る💦
サ室出てすぐの水風呂は深さもあり、しっかり冷え冷えだけど、長く入りたくなる絶妙な温度🤤
そして水風呂出てすぐに外気浴エリアがあり、動線が素晴らし過ぎる❗️
外気浴には整いチェア多数、そして畳の寝転び湯もあり完璧🏆

次のストロングロウリュも運良く4段目を確保。かなり凶暴な熱さ🔥で、最上段組が脱落したのでふと腕を後方の最上段部分に伸ばすと、完全に火傷レベルの熱さ🥵
1分程待ってから最上段に移動したけど、こりゃロウリュ真っ最中なら耐えられなかっただろうなと🙅‍♂️

大好きな塩スチームサウナも堪能し、岩風呂、シルク湯、電気風呂、寝湯、寝転び湯、壺湯と露天ゾーンは完全制覇🏆
逆に内風呂系は全く行かなかったな😅

ハッスル熱波は団扇スタイルでこれまた初体験🔰

うるさい学生グループも複数いたけど、サ室内は(小さなお子さんひとりいたのでその関係を除けば)誰ひとり会話することなく、そこが何よりも快適🤩に感じた部分かなと。サ室内前方の真ん中に会話自粛を促す大きな立て看板があり、それが非常に効果的だったと思う。
もちろん皆さんのマナーあってこそ。

あと何気にいいなと思ったのは、サ室以外でも水風呂エリアや寝転び湯エリアなどにも12分計🕓があり、さりげなく譲り合いを誘導する工夫。

スタッフのサービスも非常に良かった。
なかなか簡単に行ける立地ではないけど、必ずまた来るでしょう👆

続きを読む
47