2020.02.05 登録
[ 神奈川県 ]
サウナ:11分、11分、12分、11分、10分
水風呂:1.5分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
今日も午後はジョギング🏃♂️
4km弱の矢向湯が現実的か、調子良ければ7km弱の小松湯に行きたいなと計画。
新シューズのおかげが、これなら小松湯行けるんじゃない😏❓と思い始めた5km地点、通り道になんとレックスイン出現‼️
2分程立ち止まって考え、、14:25レックスにイン❗️
混んでるかもなと思ったけど、今日は怖いものなし。
出掛けにポストに届いていた、耳栓を持参しているからね😎
通路の狭いロッカー室で手早く着替ていると、若者グループ登場。ほら耳栓を持って来た甲斐があった😏
浴室でしっかり身体を清め、白湯で温まり、サッと水通ししてサ室にイン。
そこそこびっしり8人。下段で様子見してると程なくして空いた上段に移動。やっぱり上段の方が格段に体感温度高いけど、そこそこ湿度もあるようで、実に心地良い熱さ😌やっぱり対流式のサウナが好きだな。
大量発汗💦後の水風呂は広くて、注水口付近は体感13-14℃くらいかな、絶妙👍
外気浴スペースは、休憩椅子が5脚(浴室内にも2脚)。バスタオルを羽織り、ひんやり風も入ってきて最高🤩時には休憩椅子が満席になることも。
2、3セット目は不感温湯で休憩。
2セット目で一瞬10名超えたけど、その後は大体7人前後で推移し、毎回上段も確保できて快適。
巨大なikiストーブの真横はやはり熱く、これにロウリュや氷ロウリュやったら、さぞ強力だろうなと想像🤤
ちなみに皆さんホントにマナーが素晴らしく👏、浴室内&サ室内ともに全く会話はなく、今日に限っては耳栓完全に不要でした😅(若者たちよ、疑ってスマン🙏)
休憩スペースも堪能。丁度食堂が休憩中の時間帯。。メニューがドアップ過ぎて面白い😝
また帰りも頑張って5kmジョギング🏃♂️して帰宅。
想像以上に良かった❗️今度はロウリュ時に行けるといいな。。ありがとうございました😊
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分、11分、13分、10分
水風呂:2分 × 2、1.5分 × 2
休憩:3〜7分 × 4
合計:4セット
日吉駅からチャリで、前から気になってた橘湯♨️を初訪問。検温して20:55チェックイン。
ここはマンション銭湯ながら2階に露天ゾーンがあるので、天井が高くて開放的。
身体を清め、まずはお湯風呂のマッサージ風呂を複数試し、内湯の黒湯でサッと温まったら、水通しして早速サウナへ。
久々にTVもBGMもないサ室。部屋のど真ん中に太い柱があり、その柱をコの字で囲むように8席程度。しかしコロナ対応で、max3名15分以内でよろしくと張り紙があり、大部分は赤の養生テープで座れないようになっている。
ガス遠赤外線ストーブの目の前が空いてたので、そこで蒸されつつ、途中から上段へ移動。ここは体半分が柱に隠れる形になるが、それでもしっかり熱くて大量発汗💦
サ室前のシャワーで汗を流し、水風呂へ。バイブラないけど、低い位置で撹拌されてるので、しっかり冷たい👍
浴槽の縁がかなり大きい部分で休憩🤤
2セット目はすでに3人入っていたので、外で待てど出てこない😓お一人様がそれぞれ別々のタイミングで入ってたはずのに、見事に3人同時に退室😅
ま、そんな時もありますわな🤖
おかげで2セット目は貸切😸その後は待ち無しで、快適にサウニング。
合間に黒湯の電気風呂も満喫。
最終セットは、露天ゾーンの椅子で壁にもたれ掛かって至福の時間✨
公共浴場でサウナが無料というのは神奈川では初めてかも😄飲み物も良心的な値段だし、サービス精神の素晴らしい銭湯でした☺️👍
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分、10分、11分、10分、11分
水風呂:2分 × 5
休憩:5-7分 × 5
合計:5セット
午後に自由時間ができたので、またジョキング🏃♂️&サウナを目論み、3-4kmの程良い距離感の施設を検索し、いやさか湯♨️を初訪問。
先週とは違い、かなりの暑さと筋肉痛から、初っ端から脚が重い。それでも頑張ってアップダウンの激しい道を4km弱走り、14:50チェックイン。
1階の下駄箱から一度2階のフロントへ上がり、浴室はまた1階へ下りる珍しい造りだけど、それ故に天井が高く、広々と感じる👍
同じ設備や看板ってのもあるけど、日吉湯、冨士の湯、反町浴場ら辺の横浜銭湯の良いとこを全部集めて一つにしたような感じ。
汗をかいたのでしっかり身体を清め、まずは檜風呂でリラックス🛀水風呂のある半露天ゾーンを偵察がてら水通しをしてサ室にイン。
普通に座れば16人は座れるかな、コの字型でかなり広い。サウナマットで間引いているのだけど、間引き方がちょっと不思議(これだと上段1人しか座れない)で、結局ビート版もあるので、みんな割と自由にマットの位置と関係なく座ってた😅
割とマイルドで快適な96℃。
ぼんやりテレビを見ながら、じっくり蒸され大量発汗💦
半露天ゾーン行く途中に汗流し用のシャワーがあり、動線が完璧。水風呂は奥行きがあり、奥側は水流があってバイブラ的に羽衣阻止してくれるので、体感は16℃👌
水風呂の目の前にベンチとプラ椅子が1脚。
運動後というのもあってか、頭も身体もフワフワした感じでかなり気持ちいい🤤
口を覆わず咳をしでたおじさんいたので、嫌だなと思ってタオルをおでこの高さで後ろで結んだら、顔は濡れたタオルでカバーされ、感染対策しつつ、光りは感じるけど視界は遮られるので、汗流しカットとか見たくない情報はシャットアウト🙅♂️しかも、隣の打たせ湯の滝の音が聞こえてきて、最高でした🤩
このタオルの使い方、すごいいいかも。。
利用はしなかったけど、居酒屋風な食堂もあり、かなり魅力的な施設です。サウナも100円だし。
ただ、いかんせんバスでもアクセス悪いので、週末ジョギング時専用かも😅
帰りも走ったけど、行きにも通ったワークマンプラスに寄り道。5年以上お世話になり、もう限界だったランニングシューズ👟を買い換え、その場で履き替えて残りの道のりを試走🏃♂️
色/デザインは正直妥協したけど、厚底のクッション性と、つま先部分が少し上向きなので、次の一歩の推進力が凄い。これで税込1900円とは驚き😱
ありがとうございました😊
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分、9分、12分
水風呂:1分、1.5分 × 2
休憩:3-5分 × 3
合計:3セット
昨夜のちょい反省サ活。
仕事でかなり遅くなったことも含めてのイライラがあり、目黒線沿線の駅近お風呂(清水湯、東京浴場?)だけで1.5h行くか、1hでもサウナ🧖♂️に行くか、後者を選択。武蔵小杉から歩いて23:00今井湯にチェックイン。
フロントで『サウナ混んでます』と言われ、またまたぁ🤷♂️って思ったら、こんな時間帯なのに浴室に20人程度と驚く混みようで、サ室前のビート板置場も空😨
とりあえず身体を清め、ビート板1枚残ってたのでサ室にイン。自分が入って満席8人。割とすぐ上段に移動できたけど、なんだかすごいマイルドでなかなか蒸されず。
でも絶対3セットはしたかったので、10分で切り上げ、体感18℃くらいかな、サ室温度とのバランスの良い水風呂からの、椅子休憩。気持ちいい✨
うん、やっぱり来て良かった😌
2セット目からはより熱く感じて、汗も3分くらいで出始めて、求めていた感覚👍
ただサ室のすぐ外で2人組がものすごくうるさい。。
さっきまでサ室で自分を挟んで座ってた2人だな。1人は混んでるのに上段から足を伸ばして座り、もう一人は毎回ビート板も使わず、前の人とはスレスレな感じで足を組み、しかも変に斜め前屈みで腕も伸ばしてるから、一回そいつの指が膝に当たって非常に不快😞指引っ込めて気付かないフリするし😤まぁ、嫌な予感はしてました。
3セット目、流石に人は減り、その二人とおじさんと自分の計4人。二人組は普通に喋る。はぁ、うるさいなぁと小声で呟いたのが効いたのか、ちょっと黙ったけど、すぐさま会話再開。おじさん退室で会話加速🗣🗣
また私、透明人間と化し(化され)すぐ隣の二人組はぺちゃくちゃ🗣🗣🗣
イライラを鎮めに来てるのに、イライラmax😡
とうとう我慢の限界に達し🌋、『うるせぇなあ!会話禁止って書いてあんだろ!』と目の前の注意書きを指指して一喝🤬
すいません、と謝られ、さすがにその後は静かになりました。。
せめてヒソヒソ声とか、口周りをタオルで覆っていれば何も言わないけど(その二人組は会話の内容から自分と同じ40代だったので)いい歳したおっさんが最低限のルールやマナーも守れないのかと、虚しくなりました。。
その日のイライラの蓄積、あと閉店時間的に最終セットだったのでこんな終わり方嫌だ!って思いがあったとはいえ、せめて1回目の注意は優しくお願いモードでしなきゃいけなかったなと反省😓
まぁ、おかげで少しはモヤモヤ晴れて終われました😅
[ 東京都 ]
サウナ:7分 × 2、8分、10分 × 2
水風呂:1.5分 × 5
休憩:5-10分 × 3
合計:5セット
昨夜のサ活。
昨年から本格的にサ活を始め、多くの施設を訪問する中で、『もう二度と来るか!』なんて思った施設はなく、『またイキタイ!』と思うことがほとんど。
それでもお気に入りの施設、新規開拓したい施設が沢山あり、2回目の訪問はひとつのハードルであるが、初回に『絶対に再訪します!』なんて書きながらなかなか来れなかった新呑川湯♨️にようやく来れました😊20:10チェックイン。
まずは身体を清め、お湯風呂ゾーンで温まろうとしたら、サ室から若者3人組が出てくるのが見えたので作戦変更し、サ室にイン。貸切🙌
112℃から始まり、気づいたら120℃に。。
そこまでカラカラではないので、そっちの辛さはないけど、やはり単純に熱い🥵
7分で切り上げ、温度差100℃超の水風呂できっちり冷やして半露天ゾーンのプラ椅子で昇天😇
やはりこの温度差なのかな、どの施設よりも心臓バクバクする💓し、本当にキマる感覚が半端ない。
ラドン電気風呂や、炭酸泉、シルク風呂、マッサージ風呂など合間に挟みつつ、5セットを堪能。
3セット目からはしっかり水通ししてから入ったので、サウナ🧖♂️自体も心地よく、ただただ最高でした🤩
今日のサ室でのBGM(分かる範囲で)。
LOVE SONG@CHAGE&ASKA
Hello Again〜昔からある場所〜@My Little Lover
銀座の恋の物語@石原裕次郎/牧村旬子
ff@HOUND DOG
Love so sweet@嵐
なんてったってアイドル@小泉今日子
Hello, my friend@松任谷由美
蒲田駅から片道徒歩25分くらいだけど、行きはワクワク、帰りはポカポカで全然苦にならず😁
ありがとうございました🙏
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1.5分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
喜楽里から武蔵新城駅へ、お昼を食べに向かう途中、千年温泉の前を通るとかなりの数の自転車が駐車。日曜の人気銭湯、当然混んでるだろうし、せっかくなので新規開拓をば。
駅近でラーメン🍜をいただいた後、バーデンプレイスに13:30チェックイン。
名前の通り、所々にヨーロピアンテイストが漂う。
サウナ用の引っ掛け鍵🗝とリストバンドが一体化してて、イカしてるなぁって思ったけど、バンドしてる状態では非常に開けづらい😂
サ室は入口から想像できないくらい奥行きがあり、普通なら18人は入れる大きさ。
そしてかなりのカラカラ具合😳しかしどんなタイプのサウナでも汗ってよく出るもんだなと😅💦
1セット目はアタック24📺を観ながら丸々独占🤩
その後もサ室は3〜5人程度で、ゆったり蒸される、、というかグリル🔥される🥵
水風呂は22℃表示(体感はもっと低め)で、しっかり深さあり👍
半露天ゾーンに3脚プラ椅子があり、かなりの水垢さえ気にしなければ😅、風も通って気持ち良し😻
すぐ裏手が公園なので、子供たちの楽しそうな声がBGM🤤
3セットのつもりが、気持ち良過ぎてもう1セット追加☝️して退散。
このエリアも相当アツいですね。
ありがとうございました😊
[ 神奈川県 ]
タワーサウナ:10分、8分、8分
ヨモギ塩サウナ:10分 × 3
水風呂:0.5-1.5分 × 6
休憩:5分 × 6
合計:6セット
本日子供たちは従兄弟たちと一日遊ぶことが昨夜判明。フリー時間をいただけるとのことで、急遽登山⛰を計画も、昨夜遅くの地震があったので、首都圏とはいえど落石とかあっても(というかそういう余計な心配をさせるのは)本意ではなく、ジョギング🏃♂️&サウナ🧖♂️に作戦変更。
朝ごはんガッツリ食べたのだけど、まずは脚慣らしにと家から2km弱のコメダ珈琲店まで走り、1枚だけ残ってたコーヒーチケットを使い、モーニング☕️🥪🥚をいただく。
ついついコーヒーを『たっぷりサイズ』にしてしまったので、お腹たっぷり、尿意の面でその後のジョギングにも影響😅
志楽の湯に行こうかなと思ったけど、開店まで時間ありすぎるので、1年ぶり2回目の喜楽里へ、5.4km走って到着。
40分も前に到着してしまったけど、なんやかんや時間潰して9:00開店と同時にイン。
あらゆるところにある『会話禁止』の張り紙効果もあり、非常に静か😌(前回は1年前だし、金曜夜で学生か若者社会人がとにかくうるさかった。)
タワーサウナは入店直後から混雑気味。待ちが出る時間帯もあったけど、上手くタイミング調整して3セットとも最上段を確保。
源泉温泉、高濃度炭酸泉やヨモギ塩サウナでのブーストも効いて、序盤から大量発汗😅💦💦
そのヨモギ塩サウナは前回存在に気付かずスルーしてたので、楽しみにしてました👍
5分に一回くらい、時計の針が見えないなるくらいブーストタイム?みたいなのがあるけど、正直もうちょっと熱いといいな。実際ドアの開閉時は奥側に座ってても足元少しひんやりするくらいだし、ブースト時がデフォルトくらいだとナイス。それでもヨモギの香りがとても良かったし、最終セットは貸切で蒸気が逃げず、しっかり温まって気持ちよかった😊
水風呂は相変わらずサウナのキャパに対して狭いけど、幸い水風呂渋滞には至らず。休憩は外気浴、寝転び湯、浴室内椅子などバリエーションも豊富👍
さてこの後はどうしようかな🧐
[ 東京都 ]
ロッキーサウナ:10分 × 5
ハーブサウナ:10分 × 2
水風呂:1.5分 × 7
休憩:3-5分 × 7
合計:7セット
昨夜のサ活。
念願の偶数日ニュー椿に19:00チェックイン。
浴室に入り手短に身体を清め、いざサウナへ、と思ったら、サウナキーを挿したその先はサ室ではなく、広いサウナコーナー😲
早速お目当てロッキーサウナ🧖♂️に入ると、左手中央にどでかいロッキー⛰が鎮座。
90℃超えだから、ロッキーとしては高めかな?それでいて高湿度だから体感もしっかり熱くて、気持ち良く汗をかける😄💦
さらに3分毎のオートロウリュによってその最高のセッティングが常時保たれてるので言うことなし👑
サウナマットも最初の80分で2回も交換してたのは非常に好印象✨
水風呂も広く、表示の20℃より体感は低め👍
水風呂から上がると結構心臓バクバク系。
休憩ゾーンでは、通気口の真下の椅子で、ひんやりな微風がこれまた気持ちいい🤤
合間にハーブサウナ🌿もトライ。塩🧂あるのにスチームサウナではなく、普通の遠赤サウナ😅
これがなかなか熱くて、10分でちょうど塩溶ける感じ。
最初の5セットは概ね静かで最高だったんだけど、そこからヤ○ザが登場😓サウナのタイミングは上手く外せたけど、汗流さず水風呂へ飛び込むはやりたい放題だし、なにより休憩時がうるさくて勘弁してほしかった😵
その後お風呂ゾーンをじっくり満喫するも、うっかり露天ゾーンをスルーしてしまった😭
他と比較してしまうと1200円のコスパをどうしても考えてしまうけど、ロッキーサウナは間違いなく最高でした👌😊
退館後、西巣鴨に住む会社の後輩ちゃんが(自身は行ったことないけど)風呂好きな私に何度もオススメしてくる滝野川稲荷湯♨️へハシゴ。
熱湯は46℃表示だけど、多分48℃はあったはず、、軽く火傷するレベルで、水シャワーと交互で熱冷交代浴😅
登録有形文化財のこちらは大好きな映画『テルマエロマエ』の撮影場所であり、ここに阿部寛が潜ってたのかぁなんて思ったり。
昔ながらの番台スタイルといい、ちょっとした縁側の休憩場所といい、場の雰囲気や空気感含めて素晴らしかったです🙆♂️
気持ち良く週末に入れます、ありがとうございました😊
[ 東京都 ]
スチームサウナ:8分、12分、10分
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
湯とん🐷 × 2
昨夜のサ活。
久々の中延記念湯に20:10チェックイン。
フロントのおかみさん、熱心にパソコン?画面を見入ってたけど、『こんばんは☺️』と声を掛けるといつもの満面の笑み😁で出迎えてくれて癒される。
いざ脱衣所へと思ったら、あらま初めて男性が左側。。やはり子供の遊具的なのがこちらサイドにも🚙
脱衣所、浴室は反対側より気持ち狭いかな。
一番の違いは、露天ゾーンがかなり小さいこと(裏にコインランドリーがあるため)。
お風呂は同じラインナップで、湯とん🐷やマッサージ風呂、電気風呂、連峰の湯など一通り満喫。
お待ちかねスチームサウナは、バズーカ砲💨
の音が少し控えめな印象。実際に反対側よりマイルドなのかな?と2セットから一番奥のイスに陣取ると、いやいや完全に同レベル(火傷レベル🔥)で、ホワイトアウト加減はむしろこっちの方が凄かった気が😅
1セット目は露天風呂の縁、2、3セット目は脱衣所で、いずれも貸していただいたバスタオルを羽織って休憩😌
今日は小さいお子さん連れ👨👦👨👧👧👨👦が代わる代わる3組登場。とっても癒されました☺️
男湯女湯の交代頻度を聞こうと、最後におかみさんに話し掛けてみた。毎週日曜日に入れ替えとのことで、過去5回毎回(露天が広い)右側だったのは偶然偶然だったみたい🤓
そのまま3分くらいかな、おかみさんとの会話を楽しんだ後退散👋
ありがとうございました😊
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分、10分、10分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
先週修理に出していた長男の自転車を引き取りがてら、久々にジョギング🏃♂️でもするかと思い立つも、いろいろ家事してたら14:30過ぎ。。
綱島湯けむりの庄であれば、サイクルショップに行く途中で好都合も、相性悪いので完全に逆方面のユー鶴へ。
とりあえず早くサウナ入りたかったのでバス🚌で向かい、15:10チェックイン。
残念ながら正月訪問時にもらってた宝くじ抽選券はまたもやハズレでした😭
混んでる覚悟で、やっぱり混んでた。
とりあえずいつものルーティンで身体をしっかり洗い、高温の温泉檜風呂➡️水通し➡️黄土サウナへ。
コロナ以降『10名程度』とドアに貼り紙あっても、皆無視するからか、全体ではなく座る場所にだけ1人分のサウナマットが敷いてあった。そういった施設側の取り組みはやはり嬉しい😊
が、それも無視してサウナマットが敷いてないところに平気で座る輩も多数😞
サ室の外まで待ちが発生するほど盛況だったので、サウナマットもビチャビチャだったし、気持ちは分かるが、やっぱりマナーを守ってこそ気持ち良く入れるのになと。。
幸い混んでる中でもサ室、浴室内とも静かだった👍そして、サ室はドアの開閉が非常に多かったにも拘らず、安定の熱さでしっかり良い汗をかけた💦
水風呂は痺れる冷たさではなかったけど十分冷たいし、今日は寒くなかったので、毎回寝湯で外気浴🤤
寝湯で豪快にイビキかいて寝てるおじさんいたな😅
サクッと3セットながら、気持ち良かった❗️
サウナ上がりに初めて瓶のコーヒー牛乳をいただく。
最高✨
一応ユー鶴から、サイクルショップまでは水曜どうでしょうをBGMに、4kmジョギングしました🏃♂️💦
珍しく土日ともにサ活できて大満足😊👍
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分、12分、12分
水風呂:1分、1.5分、1.5分
休憩:5分 × 3
合計:3セット
昨夜の擬似サウナでお風呂の素晴らしさとともに、やっぱりサウナ🧖♂️に入りたい‼️ことを再確認😅
先週に続いて子供達の英語レッスンに付き合う合間の時間を活用して日吉湯へ14:10チェックイン。
相変わらず地元のおじいさんたちで盛況も、サウナは空いてて多くても3人、大半の時間帯は2人か貸切状態🙌
温度計は正確じゃないだろうけど、3セットとも大量発汗💦からの水風呂、そして露天ベンチでの外気浴は雲ひとつない青空を眺めて幸せを噛み締める😌
ラジウム温泉、ハイパワージェットバス、打たせ湯も満喫してフィニッシュ🏁
やっぱりサウナ最高です😊👍
ちなみにもう5年弱使っているiphone6sもとうとう限界のようで、昨日から急に充電ができる時とできない時があって不安定に、、そして本日日中知らない間に液晶に変なシミ?が🥺
[ 東京都 ]
疲労困憊の金曜夜、21時過ぎの退社でゆったりサウナは厳しいし、何よりゆっくり温泉♨️に入りたい気分。
ということで、清水湯に21:45チェックイン。いつ振りだろうか、サウナのある施設に行ってサウナに入らなかったのは。(正直ここのサウナは前回ちょっと臭いが苦手だったので、パスすることにそこまで躊躇はなかった😅)
Google map上ではめちゃ空いてる表示だったけど、やっぱりそこそこ混んでました。当然若者の話し声もあちらこちらで。。
それでも入りたいお風呂には大体待ちなしで入れ、黄金の湯(療養泉)、黒湯温泉、黒湯水風呂の温温冷交代浴からの椅子休憩でもサウナ後の休憩時と似た気持ち良い感覚🤤
(温冷交代浴を)4セットこなし、マッサージ風呂や電気風呂も満喫してだいぶ身体が軽くなったところでフィニッシュ🏁
結果的にサウナは激混み👬👬だったし、今日の体調・時間的には良い選択だったかも。。
そして相変わらずこちらの温泉♨️は最高でした✨
[ 神奈川県 ]
サウナ:12分、12分、8分、12分
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
昨夜のサ活。
密かにニュー椿のロッキー⛰狙いも、思いのほか早く仕事上がれず、気分的に断念。とりあえず帰宅ルートの三田線/東急目黒線に乗り、横浜方面に作戦変更。
福美湯が定休日なこともあり、来ましたよ💁♂️お初の反町浴場に20時チェックイン。
男湯は一階。
まずは身体を清め、檜風呂で温まり、サッと水通しして早速サ室にイン。2段ベンチは対面で2箇所に分かれており、常識的に座れば丁度10人座れるくらいの広さ。
温度計を見ると112℃👀
さぞかしカラカラと思いきや、呼吸も苦しくなく、滝汗が出る出る😅💦💦
水風呂は18度だけど、体感はもっと低めで1分入るので丁度いいくらい。
露天エリアのととのい椅子で休憩。小籠包さんが書いてた通り、真上の換気扇から吹き下ろされる生温いぬ風がかなり気持ちいい🤤👍
露天岩風呂の一角にある打たせ湯はそこそこ勢いと湯量もあり、しっかり熱めでこれまた良し👌
浴室内に戻ると、浴室全体が大きなコの字型(真ん中が露天ゾーン)であることに気付く。
サウナ🧖♂️の合間にお湯風呂を満喫。あつ湯ゾーンは45-46℃🥵あり、低温風呂ゾーンはかなり温く感じたけど何気に39℃。冷冷交代浴ならぬ、温温交代浴😅
ハイパワージェットは矢向湯並みのパワーだけど、何が凄いって、ボタンを押すのではなく、常時強烈なジェットが噴射し続けてること😲
個人的には低温風呂ゾーンの備長炭風呂が最高に癒された😌
唯一の不覚は電気風呂に気付かなかったこと😭
サウナ単体でも素晴らしいが、マッサージ系風呂が充実しているのが中年の身体にはありがたい😆
幸い全般的に空いていたので、マイペースのサ活ができたし、頭も身体もスッキリ気持ち良く帰れました✨
今度は2階の時に来たいなと✌️
[ 神奈川県 ]
ドライサウナ:10分 × 3
アロマサウナ:10分 × 2
水風呂:1.5分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
久々のおふろの国♨️に19:50入国🛂
今日は結構空いてた😊若者グループもほとんどいなかったし、『黙浴・黙汗のご協力をお願いします』という貼り紙も増えてたのが効いてるのかな、3回目にして今までにない静かなフロ国を満喫🕺
どちらのサウナ🧖♂️も素晴らしいが、やはりアロマサウナのイズネスロウリュタイムが最高✨
落水は3回だけど、水の切れが悪く、ランプ消えてもポタポタ水がストーンに垂れるからか、ロウリュ終了してもそこそこの時間灼熱状態が保たれる😆
毎回最上段を難なく確保し、たっぷり汗かかせてもらいました😅💦
炭酸泉やマッサージ風呂、露天岩風呂、人肌の湯なども一通りゆっくり楽しめ、最高にリラックスできた❗️ありがとうございました😊
[ 神奈川県 ]
サウナ:9分、10分、12分、11分
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
数ヶ月後の米国🇺🇸生活を前に、昨秋から子供たちを日吉のイーオンに毎週土曜通わせており、レッスン後アピタテラスに自転車で移動し、マックでお昼を食べるのが100%ルーティン化してます😅
マックの後、こどもたちは本屋で永遠に立ち読み(一応たまには買ってます💦)するのを、いろんなことをして時間を潰して待つ訳ですが、先日これなら行けると確信した日吉湯♨️に14:00開店に合わせて突撃!
地元のお爺さんたちが複数開店待ち(全て男性)しており、開店と同時に雪崩れ込む。一番風呂に入りたいのか、先頭のおじさんなんて小走りで階段を駆け上がる😅
サウナ料金には、バスタオルと、サ室内でお尻に敷く用のタオルが含まれる。
浴室は手前の右側が洗い場、左側がお風呂、奥に左側からサウナ、水風呂、露天ゾーンという並び。
身体を清め、露天ゾーンを偵察がてら、黒湯の天然ラジウム温泉♨️で温まる。
そしてサ室へ。ガス遠赤外線ヒーター型で一番奥にTVあり。少しカラカラ、94℃。セットを重ねるに連れて温度も上がり、最終セット時には98℃。多分もっと上がるのでしょう。
浴室内は盛況も高齢者ばかりだからか、サウナは常時2〜3人で快適✨
サウナ、水風呂、外気浴の動線が最高👍
バスタオルを羽織り、開けた青空を眺めて深呼吸🤤
ハイパワージェットバスあったけど、矢向湯より大分パワー抑え気味だったな😅
電子マッサージ風呂や打たせ湯も満喫し、フィニッシュ🏁
ロビーには小上がりの畳エリアもあるし、なかなか良いところだなと。
そして何事もなかったの如く15:30過ぎにアピタに戻り、子供たちと再会🕺
来週も行けたら行こうっと😏👍
[ 神奈川県 ]
遠赤黄土サウナ:10分、11分、11分、12分
塩サウナ:8分、8分
水風呂:1分、1.5分 × 2、2分 × 2
休憩:5分 × 6
合計:6セット
一カ月のご無沙汰でした✋こちら竜泉寺の湯に19:50チェックイン。
正直仕事はキリ良く終わらなかったけど、こちらには前回忘れた傘🌂を回収する大事なタスクがあったのです。
入口のロック付き傘立てになかったので、アレ?と思い、入店早々店員さんに聞いてみると、忘れ物は1週間で破棄してしまうとのこと😭ビニ傘じゃないんだから、ちょっとくらい保管できないものか😞
気を取り直して浴場に入ると、大盛況👨👨👦👦👬👬👬👬👬👬👬👬‼️750円と破格の入場料も、これだけの利用者がいてこそだよね。。
身体をしっかり清めた後、20時のバズーガロウリュの時間だったので遠赤黄土サウナ🧖♂️に直行。
運良くロウリュされてる側のヒーター正面の最上段を確保し、初っ端からガッツリ蒸されて大量発汗💦
ちょうど良い水風呂からの休憩は、外気浴、不感の湯、浴室内イスなどバリエーションも豊富。前回あった露天ゾーンのインフィニティチェアは撤去されてた。
合間に塩サウナ、高濃度炭酸泉、美泡の壺、温泉岩風呂、スーパー電気風呂、シェイプアップバス、虹色炭酸泉を満喫。
塩サウナはもうちょっとだけ温度か湿度高いと尚良いけど、塩🧂がきめ細かいのが素晴らしい👏
残念だったのは、黄土サウナで一人ずつ距離を取って座るようにマットが敷いてあるのに、多くの若者たちが2人、酷い時は3人が身を寄せ合って一人用スペースに座ってたこと。くっ付いてないと死んじゃうのかな🤦🏻
さらに残念だったのは、サ室の外まで行列できてるのに、二重扉のちょいスペースで並んでた自分含め、40代後半くらいのオヤジが箱根駅伝🎽のアフリカ人留学生もビックリの4~5人をゴボウ抜き😱
さすがにカチン💢ときて強く注意したけど、普段どうやって社会生活してるのだろうか🤷♂️
せっかく設備は最高なのに、一部の利用者のマナーが酷すぎる😓浴室内も見廻りはほとんどなし、あっても備品補充とかする外国人スタッフで当然注意などまったくしないので、そこは残念だなと。
草加健康センターでは、受付にて会話禁止の誓約書?にサインすることになったそうだが、そこまでではなくとももうちょっと施設側でできること、あるんじゃないかと。。
読み返すとかなり愚痴っぽくなってしまったが、とりあえず塩サウナでスッキリつるつる、炭酸泉と温泉、黄土サウナで身体が軽くなった気が😊ありがとうございました❗️
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 2、8分
スチームサウナ:8分
水風呂:1分 × 2
休憩:3分、10分、15分
合計:4セット
かなり寝不足ながら早朝目が覚めてしまい、迷った末に自らを奮い立たせ、寒い中チャリで駅までむかい、始発電車で一路北へ。
やって来ました朝ンフラワー🌻で初朝ウナ🧖♂️
90分コースで6:05にチェックイン。
正直かなり眠かった😪ので、パッと1時間入って30分仮眠も考えたけど、まぁ流れに身を任せようと。
浴室内はガラガラで自分含めて3人。
身体を清め、お湯風呂で温まり、サッと水通ししてからサ室にイン。
先客1人のみ👍けっこうカラカラな106℃で、1セット目にしては汗のかき始めに時間を要したけど、結局5分も経てば滴るほどの汗💦💦
十分冷たい水風呂から、プラ椅子で休憩。視界に誰も入らない風景はある意味贅沢✨
2セット目の休憩はやはり少しウトウトしてしまい、3セット目はスチームサウナから水風呂スキップしてバスタオル羽織って休憩したら、そこでも少しウトウト😪空いててよかった😅
最終セットは時間なく、水シャワー🚿浴びてフィニッシュ🏁
なんとも慌ただしい組み立てになってしまったけど、気持ち良かったのでまぁ良いかと👻
サ飯に巣鴨駅前の富士そばで朝カレーセットをいただき出社なう。ダブルヘッダーできるといいな😁
[ 東京都 ]
サウナ:10分、11分、12分、11分
水風呂:1.5分 × 2、1分 × 2
休憩:5分 × 4
合計:4セット
昨夜のサ活。かなり久々の新生湯に21:50チェックイン。前回に続いて太陽🌞の湯側。
時間帯のせいか、浴室全体で常時8-10名程度。お一人様ばかりだったこともあってか、会話自粛や密回避を促す無数の張り紙など全く必要ないくらい静かで、結局1.5hの滞在中、一言も話し声を聞かなかった👏
サウナはコンフォートサウナ🧖♂️だけど、しっかり熱くて大量発汗💦💦
TVのバラエティ番組を観ながらじっくり蒸され、20℃の温度計表示より冷たく感じる水風呂はむしろちょうど良い塩梅で、半露天スペースのプラ椅子で深呼吸🤤
仕事の疲れもあってか、サ室及び休憩中にて一時ウトウトしてしまった😪
炭酸泉、電気風呂、マッサージ風呂など織り交ぜつつ、閉店ギリギリまでお世話になりました🙏
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1.5分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
今週は残業多め、重要会議も乗り切り、疲労困憊。
サウナ🧖♂️はもちろん、お風呂にゆっくり浸かりたい気分♨️
Google map上で不自然なくらい空いてる表示だったので、久々にホーム銭湯のますの湯へ20:40チェックイン。
って浴室入るとやっぱり混んでた😓そりゃ人気銭湯だもん、当然だよねと気を取り直し、身体を清め、炭酸泉で温まり、サ室を覗くとあれれ、あっさり上段空いてた😅
上段で背筋伸ばして座ると流石に肩から上は結構熱いがそれがいい👍顔にタオル巻いて程なくして全身汗だくに💦以前より室温自体は低いけど、身体を包み込むような熱さで、個人的には今のセッティングの方が好み✌️
水風呂は冷た過ぎない18℃で、サ室とのバランス的には最適かと。
だからか、水風呂すぐ横のプラ椅子での休憩すると心臓バクバクして、それが少し落ち着いてくると頭がふわっと、身体は軽くなって最高の感覚に🤩
2セット目以降は大体1〜2分待ちでサ室に入り、毎回上段確保できたし、言うことなし✨
割とスムーズに4セットこなしてからはじっくり炭酸泉と黒湯♨️で温まり、フィニッシュ🏁
全体的にはそこそこ空いてて、すこぶる快適に満喫できて、気分良く週末を迎えられることに感謝🙏