2020.01.23 登録
[ 大阪府 ]
白目が黄ばんできた場合、肝臓や胆のう、胆管における機能障害の恐れがあるとされる。
健康診断後、飲酒量も減らし数値も改善されたが、油断は禁物と言う事で黄色いグランにピットイン。
本日から20時まで営業に逆戻り。
ロッカーキーが新しくなり嬉しい。
チャチャと身体を清めてサ室へ。
グッドタイミングで、ten.円広志「NEWS」から「めばえ」コーナー。
新緑も徐々に芽生えて良い。
ロウリュはオレンジアロマ。
今日は人もそこそこ。arkさんの口上は久々の噛んでる。
じっくりロウリュの団扇捌きを観察。
当初はカンテキに向かって仰いでいたが、
TV上段に、2名良いリズムで熱を室内に攪拌。
丁度良い熱波で良い発汗!
12分から水風呂〜椅子で休憩。
いい。ひじょーにいい!!
3km歩いてぶらり帰路へ。
遅咲き桜スポットで花を愛でる。
その目の色は、ピンク色である。
歩いた距離 0.13km
男
[ 大阪府 ]
朝からアメマな一日。
新規訪問 or 再訪を考えていたが、億劫。
ゆっくり家で過ごすが午後から徐々にサウナ欲が沸々と湧き上がってくる。
近場のホームへ行くかと、ぼろりぴっといん。
受付でサウナ用のバスタオルを手にすると、
番台のお婆さんが「こっち方が綺麗やで」と
ナイスホスピタリティ。
ロビーのソファーには練習明け湯上り後の、
少年野球監督らしき方と首脳陣が阪神戦を観ている。
野球→サウナ→野球という跨ぎ。
気持ちよさそう。
さて身体を清め、湯で温もり、
ロイヤルサウナ室にキュイーン!
入るなり眼鏡が曇る良い湿度、温度も96℃。
やはり落ち着くボナサウナ。
排水口にその文字が有った様に、
ナイス「ナニワ工務店」!
2セット目はスチームへ。
説明書きには45℃前後とあるが、
シュンシュン音と共に、スチームが
あちあちで良い。
じっくり眼を閉じで、全身びっしょり。
軟水の水風呂が気持ち良く露天風呂の
石椅子で休憩。
小雨が火照った身体をゆっくり鎮静。
いい。ひじょーにいい!!
その後2セットと跨ぎを。
家から近いのと、410円という金額もGOOD!
※ タオルやアメニティーは別料金
近場にあり何時でも行けるからこそ最近は行けて無かったが、近場にある良い施設が有難いのである。
歩いた距離 0.6km
男
[ 大阪府 ]
朝一から兵庫県丹波市へお墓参りに。山桜に魅了され自然豊かな地の空気と景色が清々しい。お墓を綺麗にし、手を合わせてご挨拶。少数の親族で食事も終え帰路へ。
この辺りの気になる施設へイキタイが、サウナーは自分と兄のみ…。仕方無く新大阪に到着し解散。そうとなれば、再開した「おシャンな男のシャンルーム」にピットイン。
相変わらずの素敵な外観と、サウナパンツ・タオルが隙なくピシッと揃えられて目で整う。
旅路の汗を流し、高温サウナ室へキュイーンッ!
サウナマットもピシッと整い敷かれており壮観。
ゆっくり阪神戦を見ながら蒸される。
水風呂も広くて心地い。
浴室の椅子でゆっくり休憩。
2セット目は、石温(アロマ)サウナ。
「本日のアロマは和はっか」と書いてるが、
毎回なのでは!?と疑問。
アロマ水に浸したバスタオルが吊るされてるので、入るなり香りが身体と目にツーンっと沁みる。
TVも無く、α派を研究した心地いBGMが心地良く、浴場の湯の音により耳でも整う。
なんだか、心が安らぎ平和な気持ちになる。
いい。ひじょーにいい!!
ん!?!?
このメロディーライン。環境音の様だがジョンレノン「imagine」と同じ&似ているじゃ無いか!
※ 長尺BGMの一部分です
仕上げに高温1セット。
サ飯は「みや澤」にて、藁焼き鰹を。
お墓も身体も心も綺麗に仕上げ、
しゃんとするのである。
歩いた距離 0.45km
男
[ 大阪府 ]
ガソリンも18週連続で値上がり、お財布には痛い。重油を燃料としている温浴施設にとってはもっと痛いだろう。少しでも力になればと、ぼろりぴっといん。
さて、3回目の訪問。
例の「水風呂冷蔵庫」の真相はいかに。
ちゃっちゃと身体を清め、寝湯で温もる。
隣のエステバスで温もっていた爺さんが湯上がり、勢い良く手をケツにパンッ!と叩く。
よく見る光景だが、何故なんだろうか。
さてサ室へキュイーンッ!
マットと言うか、シーツみたいなことタオルが
ピシッとしていて気持ちいい。温度と湿度も
気持ち良く、サウナストーン近くに手をやると
熱気が直に迫ってくる。
今日は、初めて他1名がいたが浴場は1〜2名。
3セット目は貸切。
例の水風呂もキンキンッで、足がビリビリ&
外気浴で昇天…。
いい。ひじょーにいい!!
給水器が有れば嬉しいのだが。
帰りに新しい財布を買う。
古い財布の中身を、新しい方へ移行する。
そして、古い財布はゴミ箱へ。
コレは財布に優しく無いのである。
歩いた距離 1.3km
男
[ 大阪府 ]
新しい季節 新たな出会い出来事や試みが楽しみ
年来の友の様になってきたスパ・トリニテ
度外れな事も無く 黙々とサウニング
桜の様なあまみを見ながら外気浴
満たされ ひじょーにいい多幸感
開口しながら ぼぉーっとである
PS 「歩いてサウナ」投稿やってみた
歩いた距離 0.55km
[ 大阪府 ]
スパ。スーパー。パース。パス。パッス!パスッ!
スパパパパパーッン!と言う事でスッパイン。
月替わりでまだ行った事が無かった3月「アジアゾーン」を逃してはならぬ。
チェックインを済ませて6Fへ。
春休みなのか、親子連れとウェーイ系が多く賑やかだが以前の繁忙期や平時に比べると1/10〜1/30だろう。靴箱からロッカーまで、かなり間引きしている。
ロッカーに荷物を包み隠し、浴場へキュイーンッ!
相変わらずどデカい。この開放感が堪らん。
日本渓流露天風呂・大檜風呂・イスラム・ペルシャ・バリ、最近出来たシンガポールと相変わらずの多様性。
一通り、ちゃっちゃと周り大檜低温サ室へ。
温度計と12分計が背面にあり分かりにくいが
正面TVの時間表示を頼りにでサウニング。
続いて、横の高温へ。
全サ室がそうである様に徹底したソーシャルディスタンス。常時5人までで、常に埋まっている。
入ってくるなり、座る場所が無く即諦める人が多々だが、中にはサ室内で待ってる人がいる。
正面にはTV。立ち待ちの人は左斜め側。
サッカーのフリーキックDFの様に両手で股間を押さえてる。気になるが、目を瞑り集中。
流れる汗が口元に当たり塩っぱさに反応し目を開けると、立ち待ちが近づいてるのでは!?
コイツ…。浮いてるのか?
アハ体験されてるのか?
じっくり大発汗したが。以前は、中央にある煉瓦に囲われたストーンでロウリュがあったとは…。
体験したい!
さて、シンガポールゾーンへ。
派手な感じで電気風呂などあり塩サウナへ。
広くて足元に塩残骸と正面に塩。温度は低く湿度も高く無い。ゆっくり蒸されて水風呂へ。と、
コレは松井山手と同様に、ウィルキンソン水風呂(©︎LKメトロ氏)では無いか!
19℃でフクロウもピリピリでいた気持ちー…
仕上げに高音から外気浴へ。
広い露天風呂にライトアップ。
小さな桜の木も花を咲かせていい。
ひじょーにいい!!
すっきり、さっぱりしてG女史(ぐりこさん)オススメの「酒の穴」へ。と、満席で入れず…。
サウナメインで行けば物足りないと思うが、
面白くワクワクする。
ヨーロッパもアジアも良い。
どちらが良いのか。
その結論は、翌月以降へパスである。
[ 大阪府 ]
全国の小学校・中学校・高校の卒業式も終了し3月ももう終わり。早いなぁ〜と、満開の桜に春を感じながら『なにけん学園』に登校ピットイン。
まずは「えっちゃん」にご挨拶。
それと『日本サウナ・スパ協会』加盟店になっている。
サウナ健康アドバイザー割引適用との事。
いい。ひじょーにい…。まだだ。
サウナ健康アドバイザー持ってないけど…。
さて、ブロアー直前に高温サ室へキュイーン!
アロマはタール。タールってなんだ!?
三段目でブロアーを受けるが、熱い&痛いっ!
B地区L・R街区全焼…。でも気持ちいい。
残ったアロマ水を、ストーンにかけて欲しいとリクエストすると応じて頂き有難い。
そうこうしていると、勢いよく登校サ室にINしてきた人が。おおっ!なおきさん!!
びっくり&嬉しい。少しお話ししてから各々サウニング。次はSMSへ。
SMSストーンの鳴りは無いが湿度も良く、
まあるい汗が、だばだば全身から溢れ出る。
その後、SMS〜締めの100℃へ。
なおきさんともタイミングが合い、共に締め上げる。
12分以上お話ししながら大発汗から水風呂。
いい。ひじょーにいい!!!
そしてミストでぶっとびマッシブ…
外気浴していた、なおきさんに挨拶し
スッキリして4F なごみ亭へ。
ビバの助さん手作りのキープコーナーが壮観!
ありがとうございます。
噂の新スウィーツ「お芋とアイスの温冷交代 with きなこ」を。美味しいなぁ〜。
腕や太ももでは無く、「胃のあまみ」がパナい!
大阪サ活数も1,000を超え4位。
現在、限定オリジナルサウナハットを抽選中であり
限定1,000枚の記念ステッカーも近日配布予定。
大阪イキタイ数も10位(2021年3/30 20:45時点スパワールドと1差!)。
盛り上がりを見せるこの施設に、初訪されるサウナー皆様の入学が楽しみである。
[ 大阪府 ]
西園寺や勅使河原という名字がカッコ良く、個人的には新宮と言う名字にも惹かれるので、ぼろりぴっといん。
外観はテナントビルな感じで風情が薄く、施設前を通過したのは数知れず。
しかし、見た目で判断してはイカンし、Googleマイビジネスの評価も良い。
優しいお婆さんからタオルを受け取り、脱衣し浴場へ。おお〜。広い。東大阪の永和湯に似ている。
そして、誰もいない。ドラマ撮影の様に貸し切り。
カランのシャワーもボタン式で勢いが良い!
1Fには、深湯(熱い!)、電気風呂、フィットネスバスなど、半地下にはカラン&スチームサウナ、超音波気泡風呂、打たせ湯、水風呂。
2Fには、カラン、露天風呂(薬風呂)、サウナ、水風呂。
排水溝を見ると「ナニワ」の文字が。なるほど。
ちゃちゃっと身体を仕上げて、2Fロイヤルサウナにキュイーンッ!おおーー!!2021年上半期5位には入るマット綺麗さと2段(段差有りナイス)のボナサウナ。
なんだこれ。熱く気持ちいいし、背中側のタオルも綺麗だが、座面にスポンジ式!?のバスマット&茶色の一人用のふかふかバスマット。快適…。
背面から「ブオォ〜」という音と共に熱が上がる。
2分で玉汗が吹き上がり7分で外に。
出て右側にカラン2つある手前側シャワーで汗カットし、深めの水風呂へ。気持ちいい…。
即、横の露天スペースへ。椅子2つと、デッキチェアが!
デッキチェアに手に持たれ掛かった瞬間、
Beat Takeshi の様にズッコケる…。
軽っ!!背もたれ&脚部分が分かれてた…。
吹き抜けで風の通りも良い。露天風呂は、電飾で彩られ桜の造花が沢山飾られており、右側壁のまあるい照明にはウサギの切り絵が。
いい。ひじょーにいい!!
半地下ミストは普通だが水風呂には、2Fからの打たせ水が。八尾G なにわMAD MAXの1/10威力。
でも気持ちいい〜。
帰り際に番頭とお話を。
文字数が足りなく割愛だが、
サ室の良さは、昔からのマナー悪い爺さんとの
戦いとの事。納得!
外に出れば3月の満月「ワームムーン」。
新宮温泉。名は体を表すのである。
男
[ 大阪府 ]
『サガ』は「語られたもの、語り物、物語」を意味する。己の性(さが)に従い、サガサウナへピットイン。
「嬉野茶」を茶ロウリュとして釜炒り茶、ほうじ茶の2種類を用意しているとの事。
13:00過ぎに、汁ベスタさんとIN。
早速、13:30回の通常ロウリュに5分前2段目着座。
まだ空いている感じだったが、開始前には満席。
お久しぶりに延羽熱波を浴び気持ちいい!
1巡目で退出者多数。
完走後の水風呂が至福。
ゆっくり休憩後し、いよいよ14:00の
「茶ロウリュ」へ。
手拭いを2名に頂けるとの事で、サ室内にて抽選。
2/20の確率で、やはりスカ…。
さて、いよいよロウリュ開始。
ほうじ茶が注がれる。
芳ばしく甘い香りが鼻に入る。
心地良くも勢いある熱波。
無事に完走し水風呂へ。
深くて気持ちいい…。
浴場に椅子に座り、いい。
ひじょーにいい!!
その後、14:30回のロウリュは新人の指導。
15:00時回は、またもほうじ茶ロウリュ。
十分に堪能。釜炒り茶が気になるが…。
サ飯は、鶴橋 中島屋へ。
外観が厳ついが、中は綺麗でマグロを堪能。
明日28日も、どこかでサガサウナ開催の様だが、
己の性に従うのみである。
[ 奈良県 ]
難波付近で仕事も終え飛び乗るは近鉄電車。目的はただ一つ。湯ートピアだ!どの電車も布施で止まるしワクワクしてると「次は生駒〜」。!?
布施を通過!!??ええーーーっ!マジでか!
意気消沈になり生駒駅に到着。しっかりアナウンスを聴いとかなければ…。そうとなれば他へ行こうとピットイン。
昨年の緊急事態宣言時、サウナに行けなくサウナイキタイ施設情報更新をしまくってた時から気になってた施設。
暗くなる道を歩いてると明るい看板が。
施設前には野菜、店内には魚の販売が有る。
面白い。シャンプーとボディソが高いなと思ったら
なんか、ええやつ。
さて浴場。気泡風呂とでっけーお風呂。
そして奈良県下最大の大きさと言われる露天風呂。
深海1850mから汲み上げた天然温泉は、ぬるぬるして心地い!
地元方々の井戸端会議を気にしつつ、サ室にキュイーン!
6名分のスペース。こじんまりして良い。
TVも無く、砂時計が良いがBGMのJ -POPが煩い。
まー、しばし瞑想して大発汗からの水風呂。
そして、露天風呂スペースで休憩。
広くて暗いが、作り込んで無いライトされる
薄ら景色と露天風呂の湯気がエモくいい。
ひじーにいい!!
途中、最年少サウナーがINし、砂時計を
グングルングルンされ時間が分からなくなったり
水風呂では、海底の砂金を探す様に水中クンバカ
してるクセ臭ある方との出逢いもあり面白い。
飯何処は、どれも美味そうだったがお預けで。
ここは、大阪からサウナ目的だけでわざわざ行くよりも、息抜きや小旅行、近くに立ち寄った際や遠征時のスパイスに最高だと。
音は鼻では無く、音は耳で聴かなきゃである。
男
[ 大阪府 ]
サクラも花開く今日この頃
ガランとした中 のんびり
サウナ~水風呂~外気浴を
ウットリと夜景を眺めひじょーにいい
ナウ後である
PS 新しサウナハット届き候う
男
[ 大阪府 ]
昭和の風情がほんのりと残り、住宅街にある八阪神社。石造の鳥居を潜り抜けるとひっそりと隠れて現れる銭湯。懐かしい風景は幼少期に戻った感覚になる。会社近辺にあり気になってたので、ぼろりぴっといん。
暖簾をくぐると、男湯と女湯の入口に分かれており男湯へ。
番台のお婆さんに料金を支払うも番台の低さが気になる。マッパでタオル返却時は要注意。
脱衣所から、入口手前に有るサ室が見える。
既に先客1名。
さて浴場へ。もの凄くコンパクトで洗い場も12名分程。シャワーの威力は弱。
お風呂は主湯、超音波のジェット湯、寝風呂、電気風呂と熱くて良い。
身体を清めて湯で温もりサ室にキュイーンッ!
重い引き戸を開け眼鏡が曇り、良い湿度と思った瞬間。先に入ってた常連のおっちゃんが勢い良く向かって来る。
ビックリして扉を握っていた手を離してしまい、手の甲が扉に挟まり負傷…。
何事かと思ったら「先に出ますんで、奥どうぞ!」と。手が痛いがお言葉に甘えて…
ここは入り口右側に柱!?が有り、コの字型で
正面に2名座れる座面&ストーブ。
曲がった所に1名分スペースで、このスペースが
ガラス張りで脱衣所から丸見え。面白い。
奥に入って温度計は96℃。時計なし。
バスタオルを巻くルールだが、先程の方は巻いてない。床は濡れて居るが汗臭さは無く、逆に木の香りが薄らと…。何故だ!?
と、考えるのはどうでも良くなり、サウナストーブの左側、閉じ込められる様にじっくり蒸される。
ぼけぇ〜っしながら大発汗!
出て左側に有る水シャワーも冷たく1人用水風呂。
から、縁に座って休憩。いい。ひじょーにいい!!
それからもサ室に来る人は居なくて快適。
たまたまと思うが。
こんな銭湯があったんだ〜と、サウナイキタイを確認すると…
施設登録者が、風と共に異次元に行かれたあの方が…。流石ですね。
さっぱり後は、平日には珍しくランチ開拓も含め
ぶらりしてると新しそうなラーメン屋「塩楽」へ。
夜営業は本日からの様で人も居ない。
牡蠣中華そばを。夜営業は麺多めとの事で有難い。
ちょっと出費も多かったので、
¥楽支障来さぬ様にしなくちゃである。
男
[ 大阪府 ]
【色の三原色】光が当たり反射して見える色。
CMYK(シアンcyan・マゼンタmagenta・イエローyellow)で作られる色で、混ざると暗くなり黒に近づいていく混色方、減法混色と呼ばれ本やチラシなど印刷で出されるものは色の三原色で作られている。と言う事で黄色い老舗にピットイン。
#ルーティン
会社近くに気になる銭湯発見。
先日の、平日ルーティンスパイスが大事だが、
スタートダッシュとして。
#cyan・yellow・magenta
cyanのガッシガッシナイロンタオルはやはり良い。テロテロも好きだが。
身体を清めてyellowのタオルを頭に巻き、
真紅のサウナパンツ装着。
コレが新しくフッカフッカで着心地最高。
NJPは大きいサイズだったか!?
サ室にキュイーンッ!と、magentaの
サウナマットは壮観。
#NHK→ löyly
ten.の「めばえ」コーナーを期待していたが、
何故かNHK。明日の最高気温は今日よりも+2℃。
サ室の温度も仕上がっておりもロウリュ開始。
ハッカアロマが全身に染みて良い。今日は人も多くて賑わっている。
団扇仰ぎに、まさかの団扇を下段の方に当たる。謝る熱波師に、流石の先輩「ええって!ええって!」と、怒らず動じない姿勢に感銘。
大発汗から水風呂〜休憩からラストセット。
ロウリュ後のサ室は、コンディションが良い。
残るハッカの蒸気が目と鼻、全身にツーンッ…
十分に蒸されて、水風呂〜休憩。
いい。ひじょーにいい!!
#Key plate
心地良いブラックアウトである。
男
[ 大阪府 ]
鮭は川で産卵し生まれるがその後海に下って生活を過ごし、産卵の時期に再び川に戻ってくる。その川を遡上する行動を英語で「サーモン・ラン」と呼ぶ。そんな事を考え、大東洋「鮭山未菜美さん」イベントにピットイン。
午前中は油野美カレーとテントサウナで、アウさんやなっごさん、みーちんさん。そしてコテラゴさんとの御別れが心惜しい。また、AMZ北野さん&飯田さんも来られ再会が嬉しく、飯田さんのアウフグースや北野さんの極秘アロマを下さって最高。と、余韻に浸りお汁さんとIN。
14:30回を運良くGET。
お久しぶり、なおきさんとの再会も嬉しく、なっしんぐさとも再会出来て有難いな〜と…。さて、
この日に目標定め大東洋
全身クタクタ どたまもビジー
いじる精算機 ラクラクイジー
向かうEV 握るロッカーキー
到着リー速ツモ で脱ぎ捨てる着衣を脱衣
身体洗うナイロンタオル 擦り過ぎ痛い摩擦熱
すっきり火照る白湯 はっきり晴れ渡る白日
定刻10分前 並ぶ陣列に ざわつく土曜日
金曜日じゃねー ざわつく緊張じゃね
ロッキーサウナ 3段面に登頂
穏やか鮭山未菜美の登場
流れるEarth, Wind & FireEarth
くたばる前の「September」
手だれ揃いの関西サウナー
このドヤ顔待ち構えるメンバー
ベリーアロマロウリュ注ぐいざ開始
攪拌拡散される熱波 まだまだ序ノ口
ルービックキューブの様に タオル回転
徐々に室内も確変 画面じゃねー
真っ赤お面の様 顔面もEarth&赤面
華麗なタオル捌き まるで解体マグロ捌き
ショーの様な一巡も 巡めBGM 尾崎豊
ゆったりから徐々に凶暴個人熱波
ガラスは割らない 心のガラス割れてく同士
どうし様も無いが 心地良い熱波
3巡目4巡目アイスシャーベット 氷をぶち込み
たじたじ に成らず マジマジと興味深々
ジンジン来る熱の伝道師 同じサウナ好きの同士
火傷しそうな熱さ こういう鬩ぎ合い待ってさ
舞って動かす熱波 心地良い過ぎてええわぇ〜…
鮭山さん退出まで見送った、なおきさん・なっしんぐさん・梵智さん・私に「最後まで残った勇者に感謝です!」の、お言葉が有り難い。勝負してる気持ち勿論有るが、この回を逃されたサウナーの方々の多いはず。勝手にその代表とし。もっと、大阪が盛り上がるアウフグースイベントが創出すればと、ぐったり…
水風呂ではぁ〜………。優勝。
また温度の高い水風呂から壺水風呂へ…
ぶっとび…いい。ひじょーにいい!!!
腕にはサーモンピンクの様なアマミが出て、
鮭の遡上が楽しみなのである。
[ 兵庫県 ]
綺麗な水が入ったコップに泥水を一滴垂らしただけでコップの水は汚れてしまい、逆に泥水が入ったコップに綺麗な水を一滴垂らしてもコップの水は綺麗にはならない。
水って不思議で大事だなぁ〜と考えながら半年振りにピットイン。
今年は30周年、毎月イベント開催中との事。受付で「ラッキーカード」を貰うがWebサイトやSNSを確認して無いので何なのか分からないが、来月に抽選結果発表との事でラッキーに期待。
さて、ささっと身体を清めてから重曹泉〜硼酸泉で身体を温め水風呂へ。
「はぁぁぁ〜…」
『神戸ウォーター』と呼ばれ、六甲山系の花崗断層から自然濾過され、日本三大名瀑、名水百選の一つである「布引の水」が身体にしゅみる。
贅沢な水通しを済ませてサ室にキュイーン!っと、今まであまり気にしなかったが色々な方の意見同様に少し匂うと同時に、ソーシャルディスタンス座面部分の濡れている箇所が多々。
気にせずにヒーター真横2段目着座。
左側ヒーターから直に迫り来る熱。
右側からTVミヤネ屋の険しく暑苦しい表情と声。
前方には樹齢500年の杉の木に囲まれた聖水。
視覚・聴覚・全身でゆっくりと汗を流し水風呂へ。
うん…。最高…。
水風呂なのに時間の経過と共に身体の芯から、ゆっくりと身体がぽかぽかしてあたたかい。
そして、浴場の椅子で休憩。
格子木から差し込む灯りと、後ろに寄り掛かる頭部の木張り壁から鼻に入る仄かな香りがいい。
ひじょーにいい!!!
最後は、四方木材で囲まれた屋上外気浴にて
ぶっとびマッシヴ…
スッキリした後は、名水レストランで復活の生姜焼き!1年振りで嬉しいが、肉の部位変わった!?
でも良い水でのお米、味噌汁、どれも最高だ。
うん。神戸レモネードも忘れずに。
生きていく上で不可欠な水。
一滴一滴に感謝なのである。
[ 大阪府 ]
朝晩の冷えみも、日中は北風も柔らかくなり過ごしやすい今日この頃。先日、ひょんな事から出会った方が、なんとアムザの熱波師という事で夜の冷込みに熱い風で蒸されたくピットイン。
お久しぶりのアムザ。
入場するなり4倍速で脱衣、洗体、
お風呂を飛ばしてサ室にキュイーンッ!
やはりココの高音サ室のikiストーブは良い。
フィンランドサウナも、タイミング良く
オートロウリュで大発汗。
休憩から、アウフグース5分前にikiストーブ横
三段目に着座。定刻前の換気が良い。
そして、ロウリュサービスアナウンスからの定刻。
遂に登場、ドラマサ道「草加健康センター」回エレガント渡会さんの様なスマイルで登場の北野さん。
プライベートで見せて頂いたアウフグースはどれほどか。ココからは、サウナーVS熱波師の時間。
まずは身体をほぐすストレッチから。
ゆっくりとほぐした後からアロマ水をikiに。
目を瞑り前屈の姿勢に。
4回ほどラドルから注がれるアロマ水にストーンの鳴りも熱り立つ。
「熱い蒸気を上から下に降ろして行きます」
前屈の背中には、雪が積もる様にのし掛かっては、
汗となりマットに枝垂れ落ちる。
徐々にエンジン全開。トルコアイスの様に伸びるタオルから、闘牛士の様に熱を捌き、ピザ生地を伸ばす様に熱を華麗に攪拌。
ふと、ガラスの向こうを覗けば御大 飯田さんが見守っている。
最後に練習中の大技を披露するも上手く行かなかったが、場が和み笑いや拍手が起こる。
この一体感が…。
いい。ひじょーにいい!!!
最後に残ったアロマ水を2回注ぎ、先の退出を見送り完走。
からの冷冷から外気浴。
ぶっとびマッシブ…
帰り際に、北野さんと飯田さんと会い御礼を。
しばし談笑の中、御二方のアウフグースに対する想いと姿勢がとにかく胸熱。もっと聞きたいな。
ありがとうございました。
3月2日に春一番が来てたが、北の風「春一番」を浴び春を感じたのである。
[ 大阪府 ]
三月も折り返し。これからは別れと出逢いの季節でもあり、新たな変化の季節になる。
一週間の平日サ活は、トリニテ〜グランシャトー〜湯ートピア(最近は土日)が多く、変化と言うかスパイスが欲しい。本来なら黄色い方だが、純白真珠のシン・パールに、ミー帰宅ぴっといん。
二十四節気「啓蟄」もとうに過ぎ、眠っていた虫が蠢き出す様、服装も軽やかに成りつつあってか動きやすい。ココは自宅からイオンに向かう道中にあり、「そう言えばあったな!」と。
番台の、優しいお爺さんにバスタオルとタオルを頼むも、バスタオルを渡してくれない。
ココは、番台スペースの左下から自分で取るルール。ピンクのロッカーに、荷物を。
浴場で身体を。そしてお風呂で。
電気風呂、気泡浴、座浴ジェットなどコンパクトな浴場。常連さん憩いの場なのだろうか、脱衣所、浴場と所狭しに銭湯セットが置かれている。
天井は高く白くて綺麗だが、年季が入っており「温冷交互浴」の説明書きも薄れて読めない。
手書きの注意書きも多いが、女湯からの井戸端会議が賑やかで心地よいBGM。男性側は、人も少なく静かだ。
さてサウナ。コンパクトで天井も低いL字2段。
かなり年季の入った木張りとタイル。目を薄め、チンッチンッとなる遠赤ヒーターに耳を敧てるとフィンランドの様だ(大袈裟!?)。
湿度もあり3分で良い発汗から、汗だぁーだぁーから、段差のある水風呂へ。深くて気持ちいい。
水風呂に小さい、汗カット様の水もある。
縁に座ってまったりといい。ひじょーにいい!!
サ室も少し臭いがして神経質な方はアレっと思うが、ふと立ち寄れるサウナを発見出来て有難い。
帰りに番頭の爺さんと談笑。
良い施設を発見し、真珠のネックレスの様に連なって行くのが楽しみである。
男
[ 大阪府 ]
まぶたや眼元が痒い 花粉に苛立ちピットイン
たこ焼きや鍋やサウナなど
あの騒がしかった週末が
うそだったかの様な静寂 黙々とサウニング
日の入り時刻も徐々に長くなり 外気浴も快適
まったり 表情の変わる景色がひじょーにいい!
である
PS Coyote到着!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。