2020.01.23 登録
[ 大阪府 ]
あたり前の様に 仕事明けピットイン
のんびりとサウナを楽しめている
日毎薄れ消えゆく記憶を呼び覚ます
あまりにも贅沢で幸せでは無いか
のどかでは決して無い情勢の中 いまこの
時間を 大切に噛み締めるのである
男
[ 大阪府 ]
【光の三原色】赤・緑・青3つの色の強度を変えて混ぜ合わせると、ほぼすべての色が再現でき、モニター・電飾看板やライトなど発光しているものは光の三原色で色が作られている。例えば、赤・緑の光を混ぜると「黄色」の光になる。
という事で、黄色いコチラにピットイン。
仕事明け即ダッシュIN!
青色ナイロンタオルで身体を清め、
緑色のシャンプーで頭を洗い、
赤色サウナパンツを着用し、
黄色タオルを頭に巻きサ室へ。
ロウリュ5分前でスタッフが浴場に声出し
アナウンス。声通るな〜。
定刻。自分も含めて3名。
2名で準備していたが、新人さん1名で開始。
先輩から「一人で闘ってこい!」の感じか。
口上も噛み噛みだが、必死さが良い。
ひじょーにいい!!
新:「たた、体調が…」
ミー(心の声):「体調が悪くなられたら無理せずに退出」
無事にお代わり含めて終了。
身体と心が何故か熱くなり水風呂へ。
自分も新人の頃はプレゼンで緊張しり、
トチってしまう事があったな〜と、
なんだかしんみりと。
頭が真っ白になる時もあるが、
サウニングは身も心も真っ白になる。
帰りは、火照った身体とビールで、
顔は赤色なのである。
男
[ 大阪府 ]
3月7日サウナの日が、お正月とすれば今日は三箇日の最終日。3月9日は『3.9デイ(ありがとうを届ける日)』ということで、「いきものがかり -ありがとう-」を脳内再生しながらピットイン。
仕事帰りに行くのは久しぶり。
受付を済ませて、サウナイキタイのプラカードを
持った「えっちゃん」にご挨拶。
愛知遠征で行けなかった先日の賑わい(皆様の投稿を見て)が嘘の様な静けさ。
快適だが、一抹の寂しさも。
淡々と、90℃〜SMS〜100℃〜90℃を。
人が多ければ、「空いてたらな〜」
人が少なすぎると、「寂しいな〜」
という矛盾を感じながら。
腹も減ったし喉も渇くので、4F「いやし亭」へ。
22:00まで営業になり有難い。
※ L.O. 21:30まで
待ち遠しかった『ボトルキープキャンペーン』が
再会したので、早速投入!!
静かにまったりと。
コレもコレでいい。ひじょーにいい!!
3月18日にはTV取材がある様で気になる。
8月5日には35周年で、なんだかお祭り騒ぎになりそうだ。
色んな人が関わり集まり育って行くのを、
肌で感じれて有難い。
なんか、大人のサウナ学園の様だ。
『なにけん学園』いいな。
ドリンクメニューを見てふと。今日3月9日は、
「ミックスジュースの日」でもある。
浪花らしく置いていたらいいなと。
ともあれ、女性側100℃サウナが毎月26日開催など、
アレもコレもソレにも挑んで頂ける『なにけん』に、「サンキューー!」である。
PS 布施駅から見える「Dr.サウナ」の看板って何?
男
[ 愛知県 ]
さて、色々と巡ってお土産は何が良いかな~と考える。安いもんや、ケチって何も買わず「土産話で!」としても、「そんな安い話しいらんわ~」と、なりそうだな。安心感を得たく、『安心お宿』にピットイ…。
受付「サウナのご利用は出来ません」
ミー「は、ははは!でさぁ〜ねぇ〜…」
きぃぃぃぃーーーっ!
愛知〆サウナで楽しみにしてたので残念。
なのですぐ近くにあり気になっていたコチラにピットイン。
ヘッドライナーとして名に『フジ』が付くのは良い。かなり大きく歴史を感じる建物。
受付で説明を受けると、浴場とサウナが地下4Fにあると。地下にあるって珍しい。
着替えて地下に降りていく。地下1Fの外側通路から、ガラス張りで地下2Fの様子を伺える。
暗い空間にどデカいリクライナー席群。そして監視している店員さん。カジノやカイジ的な風景が圧巻。
色々面白く、4F浴場へ。お風呂が多数、
水風呂2つにプール(超高音波水流バス)。
サ室は2つで、高温サウナは広くて熱い!
サウナマット色が、マヂカルラブリー村上の
カーディガン色な感じ。
湿式低温サウナは60℃手前で、ゆっくりじっくりと入れる。サウナマット色は、ミキ亜生のスーツが色褪せた感じ。
両方とも意外にいい。ひじょーにいい!!
水風呂も2種あり、温いプールも気持ちいい。
正直、あまり期待していなかったが、良かった。
やはり、長年続いているだけあって流石だ。
ようやく所用の本題が始まるが、
サウナと、どちらが主なのか。
それは…。
どちらでもある。
[ 愛知県 ]
「ミキティー」では無く、「ウェルビー」の今池へ。色んな人とサウトークしてると「名駅の方が好きですね~」や、「今池がヤバイんですよ」と、興味が沸く。という事で、今行け!ピットイン。
6日(土)17:30頃にチェックインを済ませる。
ウロウロしていると「ミーのカーさん?」との声の主はLAさん!おおおーー!ようやく会えました。嬉しい。足早に喫煙所でお話をそこそこに浴場へ。
今日は人がわんさか。むっちゃ多い。
LAさんの姿が見当たらない。マジシャンの様だ。フィンランドサウナもほぼ満員で、タイミングを見てIN。下段に座っているとLAさんが最上段で「スペース空いたよ」の手招きを。有難い。
横で誰かとボソボソっと声を掛けている。
マナーモードさんだったと後に判明。
そして19:00のアウフグース。
担当はhsoeさん。高い位置から注がれるアロマ水が細くて長い。個人仰ぎも受け完走。
各々サウニング。ミストサウナはニュージャパンと同じ感じだが、白と青の椅子が気持ちいい。
そして、からふろ白と黒。白には入れたが、ストーンの鳴りが悪い。
ぶらぶらしてるとポジハメさんと合流!
20:00過ぎ。ようやくレストランで、八時だよ全員集合。初めまして乾杯を!LAさんはノンアル。
うずうずとされてただろうな…。
22:00前に解散。本当に、出逢い感謝です。
その後、珍しくカプセル宿泊で飲酒した&サ漬の体力消耗が凄く即寝落ち。。。
5:30起床。寝ぼけ眼でサウニング。からふろ黒は結局入れなかったが、白リベンジ。
ストーンの鳴りも良く、豊潤なほうじ茶の香りが芳しい。むっちゃ落ち着く。目を閉じると、滝や小川の様な音が。じっくり発汗し外に出ると朝日が眩しくていい。ひじょーにいい!!!
ラスト7:00回のロウリュを受けるてフィニッシュ。皆さん、ありがとうございました。
こういうチャンスがあるならば、いつ行く!?
今行けでしょう!である。
[ 愛知県 ]
ヒルズにイズネス。外気浴・展望が素晴らしいとの事で興味を持ち、ダメ押しにイズネスという事で、ヒルズ族風ピットイン。
外観は普通な感じ。中も広く特別お洒落とい感じでも無いが、露天スペースに圧巻!
ガラスや衝立など無く、春日井ビューが素晴らしい!露天風呂も充実し、休憩椅子の数も多い。
期待値が上がり、黄土サウナへ。
横長3段、TV両サイドにイズネス。
縦幅が短く、ストーブとの距離も近い!
「上島とのキスのくだりかぁ〜(ノブ風)」くらい。ちょっと言い過ぎ…。
到着して間もなくオートロウリュ開始前アナウンスが。5分前の入るもほぼ満員。
何んとか右端上段に着座。
定刻。確変画面無し。左サイドがペカる。
グゥオーーーという音と共に熱風、タイミングずれで注水。右サイド、温存で動かず!?
1分後に左サイド2回目注水。
右端でもあの熱さが伝わってくる。
右サイド、温存で動かず!?
左サイド、3分後くらいに停止。
さて、右サイド。。。
大発汗して水風呂へ。広くてバイブラも気持ちいい。そして外気浴へ。風も冷たく無く、開放感が堪らなくいい。ひじょーにいい!!
ミストは普通、その後に2セット。
帰り際に店員さんに、「右側のイズネス動くんですか?」と質問すると、「えっ!?動いて無かったのですか?すみません。確認します。」いつから止まってたんだろうか…。
直るのが「いつです?」と気になりながらも、
万全時の状態に期待し、また来たいのである。
[ 愛知県 ]
【子はかすがい】夫婦仲が悪くても、子への愛情のおかげで夫婦の縁を切らずにいれるということ。
古典落語では『小別れ』、「かすがい」の漢字は「鎹」であり「春日井」でも、トゥースッ!でも無い。という事で、春日井温泉へ「ミー散歩」ぼろりぴっといん。
良いと噂にそそられるも、事前情報はあまり入れずに、開店と同時にIN。
番台の姐さんにサウナ付き入浴券を渡すと、
番姐「サウナ好きなんですか?」
ミー「大好きですね!」
番姐「ココは初めてですか?」
ミー「初めてですよ」
番姐「水風呂が自慢で地下水なので飲んで下さい!その代わり自己責任ですが(笑)」
ミー「飲んでみますね(笑)」
さて、サクッと身体を清めてサウナ室へ。
意外と広いボナサウナ。だが、湿度がかなり有り、むちゃくちゃ熱いっ!
即汗が出始め3分後にはキラキラ玉汗が噴き出しまくり。7分で汗だぁーだぁーだぁーから水風呂へ。サ室を出て右手に2つ。
18℃くらいと14.8℃。18で汗を流し14.8へ。
その後18で冷冷跨ぎ。言われた通り水を飲む。
上手いじゃ無いか〜。クアや白山の様に、
水風呂で水分補給出来るのは有難い。
そして外気浴へ。目の前には樹々と滝と青空。
池には鯉が、のどかに游泳している。
雲一つない青空に、小さな旅客機。
風の抜けも良く、春風が最高にいい。
ひじょーにいい!!!
その後、ミストを含めて3セットと、
45.6℃の熱湯で跨ぎを。
次の移動もあるので、タコ焼きを。
生地がキャベツ焼きな感じだが「整いは最高の調味料」で美味い。
春日井温泉、小春日和で良かったので有る。
[ 愛知県 ]
名古屋に所用があるので前乗り。
の、前乗り。
前々乗りと、前のめりすぎピットイン。
実に1年振りに来れて嬉しい。前回は栄店宿泊なので、今回はコチラに。
20:30頃に新幹線の名古屋駅到着直前に、名古屋出張中のポジハメさんから「いま仕事終わって名古屋駅にいます」との報を受け、グッドタイミングで再会。お互いの住む場所と別で面白い。
さて、募る話をしながら名駅IN。
終了時間を決めて各々サウニング。
身体を清めて高温サウナへ。22時のアウフグースは無しとの事で残念。カラカラだが、じっくり12分で汗だぁーだぁーからの水風呂。
この水風呂…。温度もヴィヒタの香りも打たせ水&雨の様に滴る水が顔面に当たり気持ちいい!
次は、森のサウナへ。
腰巻バスタオルを装着し大西ライオンの様な出立ちで入ると、おおーーーっ!
まるで、湯ートピアじゃないかっ!
いやいや…。こちらが本家ですね。
すみません…。
静かで湿度もあり良い発汗。驚いたのが温度が66℃。それなのに、熱さ十分でかつ長く入れる。セルフロウリュしてる人が沢山なのか、
ストーンの鳴りが悪い。奥の方は鳴ったが。
何処もそうなのかな。
次は、ミストサウナ。
ここ…。最高。一番好きかも。
暖かいミストが上部から身体を覆い、豊潤なヴィヒタ香が心地いい。しかも寝れるじゃないか。
整い椅子&台で脚を伸ばし、何分でも入れる。
いい。ひじょーにいい!!!
あちこち回って、ポジさんと休憩スペースで合流。限られた時間でお話ししてから、しばしのお別れ。ポジハメさん、ありがとうございました。
感謝の念を抱き即寝。身体中がヴィヒタのニホヒ。
6:00に起床し、寝ぼけ眼でゆっくりサウニング。
森→ミスト→森→ミツコ。
外に出ると晴れ間が広がる。
天気はミストで無く良かったのである。
[ 大阪府 ]
青空に揚げ雲雀、梅の蜜を求めては、
忙しく枝移りするメジロ。
沈丁花が優しく鼻腔をくすぐる今日この頃。
昨日とは打って変り肌寒く温もりたい。
仕事明け、賑やかしい繁華街側では無く、オフィス街の方へと足が向く。
2週間振り42回目(大阪府)ピットイン。
水曜レディースデー・木曜メンズデーが撤廃。
平日ビジター¥2,600、土日祝¥3,000円に変更。
バスタオル1枚・ハンドタオル1枚・ガウン付&ワンドリンク付き。6枚綴りのチケットが¥11,700で販売されているが、毎月26日はドリンクチケット6枚 or プラス入浴券1枚の選択が出来る。
仕事も早く終わったので、生き急ぐかの様に到着。受付の方にも名前を憶えて頂き(本名)いつもの様に談笑。
さて、クラシックなロッカーに荷物を預けて、パンイチで脱衣所へ。紙コップを手に給水器で水分補給し浴場へ。ガラスの向こうには陽が落ちる瞬間の景色。それに背を向け洗身。ジェットバスで向きがおかしい爺さんの横で疲れを癒やしサウナ室へ。
こじんまりと静かでゆっくり。
すると、良く見る常連さんAがIN。
数分後、その方と仲の良いBもIN。
静かに会話が始まる。
A:「昨日定休日やったから、近場の所行ったわ!」
B:「そうなんや〜」
A:「そこ温度102℃やって熱かったわ!」
B:「102℃なんて、ありえないでしょう!」
A:「夕方やったから爺さんしかおらんかったで」
ミー(心の声):「グランシャトーか、白玉温泉!?」
A:「ココは温度計90℃やで!」
B:「いやいや!温度90℃なはず無いです!コレは湿度です!夏の気温より暑いなんて無いですよ」
ミー(心の声):「温度だ!ドライサウナだ!」
A:「いや、温度やって!賭けようか?」
B:「絶対に湿度です!賭けましょうや!」
ミー(心の声):「会話に入りてぇーーっ!」
すると、Aさんの視線がこちらに向く。
ミー:「コレは温度計で90℃ですね(苦笑)」
A:「そうですよね!ほら言ったやんか〜(笑)」
B:「そうなんや〜」
なんだか上がって来る。
ミー:「ココは90℃と温度は有りますが、上段下段でも温度差が有り、ドライサウナなので〜・・」
A&B:「ははは〜(乾いた感じ)」
変な空気になりお先に失礼と強水流水風呂から
露天風呂スペースで外気浴。
ぼけぇ〜っと夜景を眺めてると時折冷たい北風。
いい。ひじょーにいい!!
また、新しいビルが建つんだな〜。
ゆっくり3セットしてから、
ぶらりしてると、足早に桜が咲いていた。
自分のペースで行く方が良いのである。
男
[ 大阪府 ]
さて、3月。「ヤマザキ春のパンまつり(フェス)」も盛り上がっている。そんな、山崎製パンに次ぎ日本国内製パン業界第2位のシェアを占める「敷島製パン」Pascoも侮れない。と言う事で、しきしま温泉に、ぼろりミー帰宅ぴっといん。
前回、衝撃の水風呂10℃設定を確認したい!
パパッと衣類をロッカーに捻り込み、身体にボディソをねじ込み、熱湯にすぷんっ。
冷えた身体を温めてサ室に行こうとすると、
例の水風呂は満水で、滝の様にかけ流される水が浴槽からキラキラと溢れ流れる。人も少なく、その前も水風呂利用者が少ないのか!?
あれこれ考えながらサ室へ。
ドライサウナだが、湿度もありロッカーキーが
熱を帯び、熱っ!!後から聞いたら80℃設定の様だが、それ以上ある体感温度。
10分経ち、汗だぁーだぁーからの水風呂へ。
冷たく、10秒程で脚先がピリピリ来る。
気持ちいいわぁー…。
2名くらいしかいられない露天風呂スペースで
休憩。嗚呼…。いい。ひじょーにいい!!
気になっていた露天スペースに有る打たせ湯。
グランシャトーくらいの威力で良い。
帰り際に、前回違う番台さんとお話を(親父さん!?)。
ミー「水風呂、むっちゃ冷たく最高ですね!」
番台「この水風呂、夏は最高でっせ!」
話を聞くと、水風呂専用の冷蔵庫!?で冷やしており13℃設定、塩素臭を消す事にも工夫されてると。おお〜。凄いじゃないか!!
コレから暑くなり行く日々も要チェックと。
湯上がりは、誰も居ないロビーでビールを。
しきしま温泉。侮れないのである。
男
[ 大阪府 ]
モノマネ四天王として活躍し、卒業した清水アキラさんと番組の司会をしていた清水国明さん。
そんなお二人の、縁もゆかりも無い“アキラ系!?”清水湯に「ミーさんぽ」ぴっといん。
大阪を代表する若者の街であり、新しい独自文化が生まれるアメ村。10代〜30代前半には、大変お世話になりました。という事で、心斎橋に御用があった、「お汁さん(汁ベスタさん)」と。
※ なんか毎週土曜日にあってるな
ファミマ横のエスカレーターで2Fに上り、
受付を済ませる。ロッカーに荷物をぶち込み、
まっぱでEVで3Fに登る。
高まる気持ちと、色々立ち登る。
清潔で広い浴場。『今ちゃんの「実は…」』で
イメージしていたよりも綺麗だ。
たまたまなのか、空いている。
身体をシュッシュ、お風呂にシュッシュっ、
サ室にシュッシューン…。
お一人様1枚までのサウナマット。
休憩時には折りたたんでサ室の座面に置いて置く。
面白いルールを知り、左側2段目着座。
対面に、お汁さん。目を瞑る。
このサウナには、海底の珪藻類が堆積し、地表に隆起してできる天然鉱石があり、天然ミネラルをふんだんに含み遠赤外線やマイナスイオンをはじめとする活性エネルギーを放射してる「シリカブラック」を利用してるとの事。
サウナ室内部は、国産天然木材の吉野ヒノキを採用との事で落ち着く。温度も100℃で大発汗!
水風呂も深く、段差部分に腰を下ろし、脚をぷかりぷかりと、上げれる広さで、ほへぇ〜…。
縁に座り休憩。
天井と窓から差し込む採光が、
考える思考を遮る替わりに、
「はぁ〜…」という言葉だけを与える。
いい。
ひじょーにいい!!!
ラドン温泉でも温もり、大都市の一画にある場所を何故、もっと早く知らなかったのが勿体無い…
サッパリした後に、ぶらりとぼろりしながらサ飯。
形は、さほど変わって無いが景色は変わっており
人の流れも変わっている
早く、活気溢れるミナミになって欲しいのである。
男
[ 大阪府 ]
【ドクターイエロー】新幹線の高速運転を支える様々な設備の状況を走りながら測定する「新幹線のお医者さん」であり、走行時間も不明な事から「見ると幸せになれる」と言われている。
という事で「サウナイエロー」へ心身状態を確認するためピットイン。
#道中
会社から15分でIN出来るのは有り難い。
環状線で向かうが、内回り・外回りが未だに分からない…
#洗体
今日もガッシガッシのナイロンタオル。
手で洗った方が肌には良いらしいが、
汚れ取れた感が味わえるコチラがGOOD
#ten.→ löyly
19:00回5分前にIN。
広いサ室に、円広志「ニュース」が響き渡り、
「めばえ」コーナー。完全にリラックス状態から
ユーカリアロマのロウリュサービス。
スタッフ方々のポロシャツは赤だが、新人の方は
マヂカルラブリー村上と同色ポロシャツ。
口上も緊張でカミカミだが心地良い。
#また明日
帰りにフロントの番頭!?に3/7(サウナの日)
イベント確認を。
ミー「無料のタオル配布はあるんですか?」
番頭「まだ分からないです。でも、飲み物も安く一人でも多くお客様に来て頂きたいので色々とイベントしますよ!」
ミー「それは楽しみですね!」
番頭「ところで、ミーのカーさんですか?」
ええっ!!バレていた…。
どうも、写真をバシャバシャ撮っていたのを
覚えられてたみたいだ。
ミー「あ。はい、そうです。」
番頭「いつも情報発信して頂いてありがとうございます!こないな御時世なんでね。一人でも多く、お客様に来て頂きたいんで。」
ミー「3月も毎日サービス有るんでしょうか?」
番頭「それは言えませんし考えてます。どんどん、意見を言ってください!」
大阪の老舗で、大先輩達に愛されるサウナ。
若い方も多くなった。怖いイメージが有るかも知れないが、いい。ひじょーにいい!!施設だ。
昨年夏からは、ロウリュサービスが毎日開催となり施設も覚醒して行ってるのでは無いだろうか。
コレからの「イエローマジック」が楽しみである。
男
[ 大阪府 ]
Do you know me?と、油野美(ゆのび)が似てないのでピットイン。
今日もまだ気温がましな方なので、ゆっくりとサウニングしたくコチラへ。
先日の水春 松井山手でお久しぶり偶然したLKメトロさん。お話しする時間も少ししか無かったので本日は屋上テントでと。
只々、テントサウナで話し合いながらセルフロウリュ〜キンキンの水風呂〜寒くて風がキツイ
外気浴。きゃっきゃ言いながら6セット。
終了後、流石のサウナーセッティング!
LKメトロさんが持って来てくれた
フィンランドのお酒で乾杯。
※ フィンランドのオロポ「ロンケロ」
なんじゃこりゃっ!美味くていい。
ひじょーにいい!!!
冷えた身体を癒すため、満丸へ。
鍋を突き談笑。
本当にありがとうございます。
遠征土産も下さり、こういう気配りというか、
出会うひとときの思い出になるコトを、
さり気無くされるのはカッコイイ。
そんな事が出来るテントサウナの、
アテンドを広めたいのである。
男
[ 大阪府 ]
先日の尼崎開拓「あまさんぽ」。1軒目で湯に浸かり過ぎでのぼせ、2軒目もガツガツサウニングで、ふらふらになり帰宅後即寝落ち。翌日もボーッ…。こりゃ「あまちゃん」だ…。\( ‘ jjj ’ )/
※ 尼サ活、凄く至福な時間でした
健康を取り戻す為に『なにけん』ピットイン。
本当に昨日は体調不良。
サウナで心身共に良くするはずが、悪くしてどうする。「またバカやってんだから」と、水谷千重子先生から説教されそう。そんな、マジでヤバい状況を、ガチでパナい状態へと改善が主題。
さて、今日は4月の様な日和で気持ち良い。
受付は土屋さん。先日の御礼を済ませて6Fロッカーへ。それにしても、心地良い接客です。
先にINしていた某さんに連絡しても反応がない。
ぼろぉ〜りぃぼろぉ〜りぃ…、家元風に6Fを徘徊していると、ようやく再会のヤバさん!1ヶ月半振り。何が面白いのか分からないが、互いに笑いながら、いざ!サウニング。
身体を清めてSMSへ。先に玉座に座ってた方がバシャバシャとヴィヒタ汁を掛けるも鳴らず。
そりゃ、そうだろうなぁー…。前の人が掛けすぎと思うし…。ただ、鉄板が鳴っているだけ。
なので、『注意書き』を見て下さい!
それよりも、奥の方は湿度ムレムレで静か。
こりゃ、ぐっしょリング。気持ち良いえわあ〜。
その後、17:30回のブロワーでB地区全焼から、ラストSMS締めて乾杯を。
鍋 feat. たこ焼きを肴に、
世界情勢から経済危機
社会問題に一般常識
除く話題で軽く盛り上がる(by RHYMESTER)と、近況報告からサウナ、ゆる〜いトークでまったりとしていい。ひじょーにいい!!!
やはご時世で、4F いやし亭も 20:00迄。
徐々に灯が消えていく。もう解散か…。と、
まさに、その時っ!!元山さん登場!!!
「こちらのゲームスペースは、大丈夫です!」
ありが㌧トゥです(^^)
『まさに湯ートピア、文明開花の母(古舘プロ)』だな〜。
飯&飲みは注文出来ないが、
残ったお酒でゆっくり時を過ごす。
気心知れた先輩と過ごせるのは堪らない。
元山さんも含めて、軽くサウナトークを。
湯ートピアの女性スタッフはサウナーが多いので
※女性サウナーの皆様、是非トークして下さい!
遅くまでお付き合い下さりありがとうございます。
気づけば23:00前。
帰りの受付は、川澤さん。
若い方々が続々と来店の様だが、たくましい接客でお疲れ様です。
ともあれ、暦の上ではFebruaryである。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。