2019.12.30 登録
[ 静岡県 ]
メール会員の日に来館。
19時すぎに駐車場はそこそこ混んでいましたが、何故か浴室はがらがら。
先に食事をしたので軽めに。
赤からつけ麺。3辛ですが、普通。
最上段でも耐えられる熱さと程よい湿度で本日蒸されました。
プールも人が少ないせいか、案外冷たく。
御殿場の他が混んでいたのか、不思議なほど快適なオアシスでした。
男
[ 静岡県 ]
駿河健康ランドを9時にチェックアウト。清水の映画館で、1時間ほど映画をみていただき東静岡に到着。駅をグルグル迷いなんとか施設を発見しました。
皆様のサ活どおり、和風でシックな印象。すっかりお腹の空いた家族とレストランで食事。うどんがインスタ映えでおすすめのようです。自分は軽めのおろし蕎麦。
レストラン前に広がる2段ベットのような休憩所がどこかで見たことがあって考えていたら、御殿場の木の花の湯でした。勝手な詮索だと経営は全く違っても、建築が同じなんではないでしょうか。
2階にあがり、浴室。ロッカーがとても多いのですが、ゆったり作られているので着替えが楽でした。浴室に入ると窓が全開のせいか、肌寒く感じながらDHCのアメニティで身体を流しました。
まずは内風呂から、ワイン風呂と入り、露天の炭酸泉へ。どこにいっても炭酸泉は人気ですね。時間が良かったのか浴室は空いていましたが、13時のロウリュウのアナウンスが入ると次から次にサウナ室へ吸い込まれていきます。まずいと思って水風呂に入ってから、サウナ室へ。一段目を確保しましたが、すぐに満室。
スタッフの方がロウリュウすると思っていたよりはマイルドでしたが、全部ロウリュウをし終わってうちわを仰ぎだす頃から、上の段の方が出ていかれたので移動。上だとかなりくるみたいです。自分の後ろの方が途中から立たれていたのですが、たしかに正解かもと思いました。
女性サウナ室もどこからともなく13時ロウリュウ集まるそうです。あの規模のサウナ室が満室になることに家族は相当驚いていました。朝の駿河健康ランドが全部貸切だったからかもしれません。
3セットほど行い、源泉の立ち湯。5段目が思わぬ方向にあるので気をつけて下さい。
最後に2段ベット型休憩室のねこ部屋。ねこに囲まれてほっこりしました。
男
[ 静岡県 ]
宿泊のアサ活。
30年ぶりくらいの修学旅行並みの川の字で子供に圧迫されつつ、ほぼ寝れなかった。部屋の鍵をささないとエアコン等がきれるシステムですが、朝の3時くらいに一回切り替わりなのかきれるみたいです。エアコンが設定温度変更されてものすごい音がしてました。
朝5時に浴室。日帰りの方もこられているようでそこそこの人数。昨日と同じカランで洗体して、サウナを回りましたが高温サウナ以外はそれほど混んでなく、程よく過ごせました。
昨日今日と思ったのは、これだけ色々サウナがあるとどうやって回ったら良いかと迷うことでした。
最終的にはフィンランド→水風呂→高温サウナ→水風呂→岩盤浴休憩になりました。
朝食は12階の会場。眺望、富士山全く見えないですが海だけですごいです。エレベーターを降りて左側を案内されましたが、ゆったりしていて食事をとってくるのは少し遠いですが良かったです。
男
[ 静岡県 ]
バイシズオカで訪問。
御殿場から向かうと、ついその先に目が向いてしまい通過してしまう駿河健康ランド。7月に無料券をいただきながらも使わず仕舞いになりそうです。
混んでいるイメージの中、来館。15時すぎでしたが前回よりはフロントが繁盛していない。
10分ほどチェックインに時間がかかり、海側低層階の客室で30分ほど寛ぐ。途中テレビがつかなくてフロントへ電話して、扉のカギを入口付近の差し込み口にさしていないと冷蔵庫以外の電気がつかないことを知りました。
2階に階段で降りて、浴室宿泊者用の1番奥の小さいロッカーを使用。間仕切りがしっかりしているカランで、水圧しっかりのシャワーヘッドで洗い流す。お茶のシャンプー、リンス、ボディーソープ。駒門レンブラントより、微香料。
フィンランドサウナから入り、高温サウナ、入ったことのなかった岩盤浴へ。
ほとんどの施設が別料金なのと、混浴で衣類を着ながら岩盤浴というものに魅力を感じずに避けてきてましたが、こちらで少し自分の考えが改まりました。
高温サウナから水風呂限界まで入ってからの、岩盤浴が最高だと気づいてしまいました。ただし、ほぼ皆さん寝てるので場合によっては入れないのでさきに確認してからをおすすめします。
その後、入ったことのなかった塩サウナへ。40℃だから大したことないだろうと思っていたら、かなりの熱風。サウナストーンがあんなにガッツリある塩サウナはじめてみました。11月は塩サウナでイベントをやっているそうです。
バイシズオカ食事は選べたので、一度は食べたかった焼肉へ。ご飯を大にした自分が悪いのですが、凄まじい量でした。焼肉を食べたかったら、南大門をお勧めします。
男
[ 静岡県 ]
沼津の施設を色々検索し続けて、結果こちらへ。1人で入りにきて、家族から非難を受けにいくいのは女性側がサウナ室がないから。なっつるこさんが、再三注意喚起してますが、ほんとうにありません。
昼食セット付きプランで入館。フロントの男性が後にしますか❓と言われたが、13時すぎだったので、先に食事。ビーフシチューは量がちょうど良かった。新米になったせいか、ご飯が軟らかめでありがたい。水がどこかと悩みましたが、ドリンクバー並びの氷が水も一緒に出てきたので、風呂前に2杯ガブ飲みしました。
相変わらず窮屈なロッカーを二つ使用して浴室へ。勢いよくでるシャワーで洗う。サウナ室がゼロになるまで内風呂待機。出てきたのを確認してからサウナ室。
なんで温度すぐ確認しちゃうんだろう。熱の圧はないんですが112℃。水飲んだからじゃないと思うが6分で汗だく。カチャッと閉まるサウナ室に湿度が入り込む隙はないはずだが、適度な湿度を感じる。今日が暖かいせいかもしれないが、水風呂15℃も最適。ご飯食べてなかったら、ぐわんぐわんとなるとこでした。
サウナ室、歴戦の結果か、いつも人が座る場所の壁板がやられてきてました。あれだけ、汗出たら壁ぴったり座ってると削れちゃうんですね。
5セット、露天風呂お茶からのお茶シャンプーで終了。けっこうなお手前でした。
男
[ 神奈川県 ]
2時間ほど下道をクルマで走らせて到着。
日曜日の246上りは思いのほか空いていました。
天気が悪く予報だったからか、選挙の影響かはわからず。
9時半に入ると、ロッカーがほとんど空いていない。さすが人気施設。サウナに入れるかが少し不安になる。
浴室に入ると、たしかに人は多いが、カランは空いてました。奥側で洗い、露天で下茹でしてからサウナ室へ。76℃の表示に大丈夫かなと思いながら、入り口で待つのを覚悟しながら入室すると5段目の方がすぐに降りてきて、着席。
この調子だと次は並ぶの覚悟だと思うと、限界まで入り切ってから、ブルーの水風呂へ。
1分ほど入り、露天で休憩スペースをさがすと
なぜか塩サウナ横の寝転びが空いていて寝る。
耳をすますと、水の音からたまに入る電車のモーター音が。グルグルしているとき、たまりません。
2セットめも何故か、最上段に着座、同じ露天で休憩と、抜群のタイミングになりました。
選挙割引使ったひとどれくらいいたんだろう。
男
[ 千葉県 ]
今回の出張目的のこちら。
幕張メッセで船橋と悩みに悩む。
でも、本八幡も千葉。ということでこちらへ。
帰りの新宿へのアクセスが都営新宿で一本と良好。その後はバスタなので旅になっちゃいますが。
京葉線を南船橋で乗り換えて、武蔵野線を西船橋乗り換えで総武線本八幡へ。
ロータリーのこじんまりな割にタクシーがズラー。
その横に鎮座されるレインボー本八幡。
下足箱、ロッカーと高級感ありのゆったり仕様。
何気に下足番号とロッカーが連動してないのが発見でした。ロッカーの中には、館内持ち歩き用バックを入れてあるあたりがにくい。
頑張っているカランのシャワーを使用して、程よく選べるアメニティからDHCを選択。
早々に高温サウナ室へ。なぜか重なってしまい、1段目の入って左側に座る。開閉の度に若干寒い。だんだん人が1人づついなくなったところで
2段目へ。やばい。熱の圧が半端ない。他と比べたくなるが、やはり本八幡にこなければこの圧は。
3段目も空いたが、行く勇気がなくなり、そのまま水風呂へ。
普段は水質水質って思うんだけど、そんなのどうでも良くなる水風呂。
前回は瞑想サウナじゃなかったが、こちらへはじめてイン。常時人があまり入ってこないんだけど
これ普通のサウナ屋さんだったら、メインですよ。メイン。でも隣の高温に吸い込まれていく皆さん。
最終的には高温サウナの3段目をサウナハットと顔にタオルぐるぐる巻きにして登頂。124℃なので、ロウリュウ、アウスグーフ時には到底及ばないでしょうが、体験して水風呂に浮かぶことが出来ました。
こちらの爆安オロポとなかなか激辛麻婆豆腐を定食で頂き、来年また普通に来たいと思います。
あつ湯が46℃だったんですが、あれ水温計壊れてるのかな。
男
[ 千葉県 ]
幕張メッセの展示会に2年ぶり出張。
小雨が降る中、海岸通りを歩く。静岡では、雨など降っていなかったので傘無し。それなりに、身体全体が濡れたところで到着。幕張メッセから徒歩は15分ほど、幕張海浜公園が出てきたら、公園に入ったほうが良いです。裏から入ると永遠回されます。
施設は綺麗で海に向かった建物なので、すべてがオーシャンビュー。
露天風呂のオーシャンビューは、この入館料では破格だと思いました。
カランのシャワーヘッドは若干弱め。
サウナ室のオートロウリュウを受けましたが、いつまでも続くので、終わらないのかと焦りました。上から風を送るタイプのようで、今後の施設は増えるのかも知れません。
13時から14時の間が、運転手の方のお昼なのか、海浜幕張行きがないので泣く泣く2セット1時間で退出。
混んでいる土日祝では、キャパオーバーになり、大変そうです。
[ 静岡県 ]
だいぶんご無沙汰になってしまい、昨日家族との話の中から本日夜に決定。食事をしてからなので、久々なのと曖昧な記憶のまま18時45分入館。
右の男湯に入って、ロッカーが半分間引き。
アウスグーフはなくなったようだが、2時間おきのロウリュウのおかげでサウナ室の体感温度は熱々でした。どちらかと言うと、乾燥しているイメージしかなかったので、すごく嬉しかった。
別の施設でとんでもなく大きい洗い場のイスをみたからかも知れませんが、値段に応じて設置してあるイスやシャワーヘッドの位置は重要なのかも知れないと感じました。
若干強くなってきた雨の中でも、露天スペースの休憩処は屋根があるので濡れずに済み快適でした。たまには、バキバキに綺麗な施設を回るのも良いですね。
男
[ 山梨県 ]
どんよりとした曇り空の朝9時10分に入館。
駐車場の空き具合から、中はほぼガラガラと推測する。高級感か無駄に大きいかがわからない靴箱にいれて、フロントへカギを渡して支払い。
脱衣所も自販機の搬入の方しかいない。朝いくと会うので8時から9時が納入時間のようです。
さっと脱いで、浴室へ。手前右の1番弱いカランに座ってしまい、洗いに時間がかかり、最後は水風呂前の立ちシャワーで流す。
42℃のジャグジー風呂で冷たくなった足先を温めて8分ほど身体全体を保温。いつもなら、ここからサウナ室の人数をカウントするのだが、今日は不要。水風呂まえのビート板を持ってサウナ室へ。8時台だと80℃だいもあるが、暖まりきって100℃越え。たまらず、6分で退出。水風呂30秒。露天外気浴5分。
2セット目以降は、人が若干増え始めたが、サウナ室待ちもなく快適。常連の方々も来館されているようだった。11時近くになると、人が増えはじめて、炭酸泉で終了。
シャワーヘッドが一つ違う奥側の1番左で泡のシャンプー、リンスで洗い、身体をボディソープで流す。
乾燥してきたカラダにたかの友梨ボディミルクを塗り込み、たんのうさせて頂きました。
何人からが団体なのかが気になってしまった。
男
男
[ 京都府 ]
朝5時に野乃を出て、祇園へ向かう。
エレベーターから降りた感じがアスカを思い出す。
サウナ室はロッキーの大きさが、汗蒸幕。
オートロウリュウはアルプス。
露天スペースでの線香の匂いは唯一無二。
京都を代表するサウナの意味がよく分かりました。
お風呂のジャグジーが独特でした。
歩いた距離 2km
男
男
[ 京都府 ]
安定のサウナ室が、ばっちりだった。
2階の瞑想風呂でゆったり。
小中学生で、家族と旅行するのにトリプルルームのあるこちらは助かります。
水風呂が狂気の冷たさでした。
歩いた距離 1.9km
男
[ 京都府 ]
大好きです。やっぱり。ロッカー待ちで10分入れなくて、サウナ室が待ちで入れなくても。
ライオンの口から出る半端ない水は、そんなことを忘れさせてくれました。
学生さんが多いですが、何セットもしないので助かります。
歩いた距離 0.3km
男
男
[ 兵庫県 ]
早朝5時10分イン。エレベーターの一度外を回る感じがラクーアを彷彿する。
フロントの方の丁寧な説明を受けて、浴室内のスタッフの方々の動きを見ていると、ホスピタリティの高さを感じる。
高温サウナで足とお尻を若干ヤケドしました。
足とお尻には必ず、備付のマットを置きましょう。
男
[ 兵庫県 ]
思いたって、神戸へ。
いつまでも、入ってられる水風呂。
柔らかく優しく美味しい水。
適度な湿度が保たれたサウナ室。
ちょいちょいは来れないがまた来たい。
歩いた距離 0.6km
男
[ 山梨県 ]
竹のすのこで寝転びながら、壁を見ていると
急に仙台の汗蒸幕を思い出す。
9月の終わりで上司が急死。なんかどうでも良くなり、10月に入ってもサウナへ行く気になれず。
そんな時には、優しく包んでくれる湯殿館のサウナです。
サウナ後、不思議にさっぱりしたものが食べたくなり、刺身定食。
[ 静岡県 ]
【目的】他施設ではタブーを体験する
【考察】下道行き3時間半、明日までの天竜二俣駅が第3村なので見学。転車台は見れなかったものの、撮り鉄の人が多数の駅なので満足。そこから15分ほどでこちらへ。久々のグリーンの建物に気分があがる。その気持ちを抑えつつ、裏手に周り水を汲む。正面に戻り、入館。フロントの方の半端ない笑顔のお迎えに頭がさがる。
サウナ室は、104℃と鼻の表面がやかれる感じだったものの、水風呂までと我慢して耐え忍ぶ。
前回伺ったときは、2人だったので気がつかなかったが、熱いときにはとびら全開にしている常連の方がいてアリだと感じた。
コロナ前は当たり前だった世界がここにはあります。また、今続いているソロサウナ、黙浴サウナが来る前の時代が流れています。
夕食を頂きましたが、ウルグアイステーキ御膳美味しかったです。
女性のサウナ室タイマー壊れてるそうです、
【結果】タブーってなんだろうと、ここにきて思う。特にビジターとして入らせて頂いている立場であれば特に。サウナ室は地元の憩い場として、今日の1日を話し合う。温まった身体はそのまま水風呂へドボン。かなりの勢いで。他施設では、絶対ダメだが、なぜかここでは許されてしまう。どうしてもダメな方は、来るべきではない。いや来てはいけない。
コロナ禍から、早く脱して欲しいこともあるが往復7時間でも再来館したい。
【手順】省略
【持ち物】ペットボトル、サウナハット
【時間】17時06分〜19時
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。