r411キャロルター坊

2021.09.25

2回目の訪問

【目的】他施設ではタブーを体験する
【考察】下道行き3時間半、明日までの天竜二俣駅が第3村なので見学。転車台は見れなかったものの、撮り鉄の人が多数の駅なので満足。そこから15分ほどでこちらへ。久々のグリーンの建物に気分があがる。その気持ちを抑えつつ、裏手に周り水を汲む。正面に戻り、入館。フロントの方の半端ない笑顔のお迎えに頭がさがる。
サウナ室は、104℃と鼻の表面がやかれる感じだったものの、水風呂までと我慢して耐え忍ぶ。
前回伺ったときは、2人だったので気がつかなかったが、熱いときにはとびら全開にしている常連の方がいてアリだと感じた。
コロナ前は当たり前だった世界がここにはあります。また、今続いているソロサウナ、黙浴サウナが来る前の時代が流れています。
夕食を頂きましたが、ウルグアイステーキ御膳美味しかったです。
女性のサウナ室タイマー壊れてるそうです、
【結果】タブーってなんだろうと、ここにきて思う。特にビジターとして入らせて頂いている立場であれば特に。サウナ室は地元の憩い場として、今日の1日を話し合う。温まった身体はそのまま水風呂へドボン。かなりの勢いで。他施設では、絶対ダメだが、なぜかここでは許されてしまう。どうしてもダメな方は、来るべきではない。いや来てはいけない。
コロナ禍から、早く脱して欲しいこともあるが往復7時間でも再来館したい。
【手順】省略
【持ち物】ペットボトル、サウナハット
【時間】17時06分〜19時

r411キャロルター坊さんのビラックス高薗のサ活写真

  • サウナ温度 104℃
0
97

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!