2019.12.05 登録
男
[ 東京都 ]
今日は珍しくサウナと言うよりは温泉♨️気分。
連日のリモートワークなので自宅から離れて
のんびりと温泉にゆっくり浸かりたいな〜。
ほな、あっこやな😏❗️
サウナにハマる前までは
泉質が好きで良く行っていた
源泉掛け流しのあの施設へ
少し遠いが背に腹はかえられぬ。
イザ!JR南武線「南多摩駅」から徒歩5分。
「稲城天然温泉 季乃彩」に到着。
入口の桜も8分咲きでお出迎えで
お邪魔しまーす😄
チャチャっと手続きを済まし二階の浴室へ。
休憩所を通り奥に向かうと無数のマッサージチェアを横目に男湯の暖簾をくぐり
ささっと服脱いでお風呂へ。
一年振りぐらいの浴室は新鮮。。。
ん?あれ?こんなにこじんまりしてたっけ?
なんか色々行きすぎて良く分からんようになってきた😅
とりま大好きだった露天の源泉掛け流し風呂で
ゆっくりゆっくり浸かる。
熱くは無いがやっぱりコチラのお風呂は
なんか肌に合うと言うかとても気持ちがよく
ゆっくりのんびり浸かる事が出来て
本当に癒されます🥰
なんか最近サウナに固執しすぎて
ゆっくり温泉を嗜んでいなかったなと思いつつ
やはり折角来たのでやはりサウナへ😅
【サウナ】
★草蒸風呂
まずは準備運動的にスチームサウナへ。
スチームストーブ近くに座り
体中に塩を乗せてゆっくりゆっくり蒸される。
4〜5分ごとにスチームが噴出され
体に置いた塩がゆっくり溶けるのを待ち
塩が溶けた12分ぐらいで退出し
お陰様で皮膚の汚れは浮き出て体はスベスベに。
★ドライサウナ
タワー型四段のサ室だが一段一段が低いタイプ。
前には遠赤ストーブが左右に二機。
真ん中には音控えめのテレビ。
89度と程々だが適度に湿度もあり
ゆっくり蒸されるのに丁度良く気持ちが良い。
ちなみに遠赤ストーブあるあるで
焼かれたい方は最前列。
蒸されたい方は最上段と気分で選べて
スパ銭タワーサウナの良いところ。
【水風呂】
サ室の目の前に有る水風呂は
2辺から入る事が出来で広さは3名ぐらい。
水温は18度と優しい温度だが
なんか久々にゆっくり水風呂に入れて
とても気持ちが良い。
【ととのい処】
屋内には椅子は無く
露天にベンチ二脚と寝湯3名分。
特に取り合いになる事は無かったが
ととのいイスは2〜3脚は欲しいところ。
とは言え温泉でブーストし
サウナも水風呂もゆっくり入れたので
あまみもでて体はほわほわ〜👼
ガンギマリにはならないが
そんなのを通り越し
心穏やかにととのったと言うか癒されました🥰
男
[ 東京都 ]
まあ連日のリモートワーク。
自宅だから気は楽なのだが仕事は忙しい😭
やろうと思えばいくらでも仕事が出来るので
どうしても晩御飯も遅くなる。
今夜も仕事を終えてデジタルな退社し
ほんで職場から徒歩五歩でリビングに帰宅。
晩御飯を食べ終えて
軽く晩酌したらいつの間にかソファで気絶 💤
で起きたら朝の5時。
ソファで寝てたので体がカチカチ。
風呂も入らずに寝てしまったので
朝散歩がてら行きますかと
テクテク目を覚ましながら
笹塚駅に向かう人達に逆らうように
到着したのはお馴染み
【天空のアジト マルシンスパ 】
何気に今年初か。
マルシンスパは割と近所なのだがしかし
日中は混んでるので早起きした時だけ。
いつもの番号の下駄箱に靴を入れ受付入館し
いつものロッカーで館内着に着替え浴室へ。
11階へ上がると驚いたのがボロかった脱衣棚が
スチールの鍵付きのロッカーになっていて驚き‼️
ただ綺麗になったのは良いが
鍵が増えたのは少々面倒。まあいいか😅
館内着を脱ぎ浴室に入るとまた驚きが⁉️
左奥にあったアカスリ場が無くなり
開放感がある広い浴室になってる😁
なんかアカスリ場が無くなるだけで
こんなにも浴槽も広く感じるんですね。
只今早朝の5時半だが先客はチラホラ居るが
全然快適な程良い人の入り。
昨夜はお風呂入ってないので
念入りに洗体し髭を剃り歯を磨いて準備完了。
とりあえず暖かいお風呂に。
笹塚駅に止まる京王線の停車音をBGMに
のんびり湯船に浸かりまずはリラックスし
十分に体が緩んだらサ室へ。
サ室は常に2〜3人ぐらいで
朝によく会う仙人みたいな人も居るが
朝はBGMも無いのでとても静かで集中出来る。
少し蒸されてからロウリュウさせて頂き
相変わらずここのサ室の寒暖差は激しいぜ😎
空いていたらほんとココは
気分で体感温度を調整出来るので良いですね。
もちろん空いていたらですが😅
とりあえず1セット目は
広くなった屋内のデッキチェアに座り
オットマンの如く窓枠に足を乗せ休憩。
気持ち良いね。
2セット目からは本日あまり寒く無く
早朝の空気も良いので絶好の外気浴日和。
朝からバキバキにアマミを出して
4セットし出社前にととのいました🥰
風呂を上がりまだ時間があったので10階に戻り
リラックスルームで休憩。
これほど誰も居ないの初めてだったので
サウナランドを読みながらリラックスし
朝ウナ朝シンは終わり自宅に戻り
週頭に良い仕事スタートが出来ました🥰
男
[ 千葉県 ]
今週もお仕事がんばりましたので
自分へのご褒美には今話題の熱々のサウナを差し上げたいと思います。
千代田線「新御茶ノ水駅」から接続している常磐線で向かうは初めましての地の「南柏駅」。
駅からのGoogleMapの案内は嘘なのでご注意を。
水戸街道に出て施設入口を発見。
「南柏天然温泉すみれ」に到着。
券売機で入浴と館内着と
今回は岩盤浴も行っちゃいます!
と言うのもコチラは岩盤浴が良いそうで
岩盤浴自体初めてなので楽しみです🥰
とりままずはサウナへ。
【サウナ】
★よもぎ泥塩サウナ
塩を体に置きポンプボトルに入った泥パックを顔に塗りゆっくり蒸されてツルツルに😄
★熱風オートロウリュサウナ
タワー型のサ室の真正面には
どデカいサウナストーブとストーンが鎮座する。
そしてオートロウリュが始まると同時に
真正面の大きなふたつの送風口から
熱風が吹き出てサ室を蒸し蒸しに仕上げてくる。
あっち〜〜〜🥰
華麗にととのったぞよ🤩
ととのったところで一旦休憩。
場内でお食事し腹を満たしたら
いよいよ岩盤浴へ。
と言うものの我々岩盤浴の作法がよく分からず
どうすれば良いよく分からないが突撃🦬💨❗️
【岩盤浴】
4つも部屋があり困惑し適当に入るも
私が思っている以上に熱くあっという間に汗だく。
あら?思ってたより悪くないやん😋
そしていよいよ熱響の間で
毎時0分と30分に行われる
ミュージックロウリュの時間がやって来て
時間と共に人が集まってくる。
真ん中に対流ストーブがあり
いわゆるロウリュサウナ??
お時間にはBluesBrothersの"I Can't Turn You Loose"と共にミュージックロウリュのアナウンス。
なんかテンション高い。
そしてスタートすると言わずと知れた
Céline DionのMy Heart Will Go On😅
特に曲とリンクしてるでも無いが
二回ほどオートロウリュが噴出され
それと同時にココもひな壇の上に無数にある
送風口から延々と風を送られ
一気に蒸し蒸しになる。
6分ほどだったが熱い🥵
ミュージックロウリュ終わり直後は
クールルームが満室なので
我々はレストランのテラス席で外気浴。
二回目はking gnuの白日。
今度は終わり次第
二階の水風呂まで行くぞと心に誓い
がっつり蒸され曲が終わり
ダッシュで二階の水風呂へ!
最高に気持ち良い〜🤩🌟ととのいまくり〜‼️
今日一日汗かきまくりで最高❗️
リピは間違いないです😁
男
[ 神奈川県 ]
今話題のあそこに行きませんかとお誘い。
けどオープン直後で混んでるのではと悩んでいたら大雨の予報。
ならば空いてるカモ!行こう!!
となれば大雨になる前に到着したいので
とっとと出発。
南武線に乗り尻手で浜川崎支線に乗り換え
最寄駅「浜川崎」駅到着。
しかし駅を出るや否や豪雨やん☔️😭
なのでズブズブになりながら徒歩10分。
到着したのは関東一深い水風呂が話題の
「朝日湯源泉ゆいる」へ。
元々銭湯だったらしく、
外から見た感じはこじんまり。
入るとスタッフの方が入口でお出迎え。
濡れ鼠の我々をお気遣いの言葉を添えて暖かくお出迎え頂いた。
料金は土休日5時間
入湯料含み1,910円と少しお高め。
手続きを終え二階の脱衣所へ。
二段のロッカーで大きさは普通。
ビショビショの服を脱ぎ浴室へ向かう。
浴室はスパ銭と思うと広く無く銭湯サイズ。
ぬる湯の温泉とあつ湯の温泉と高濃度炭酸泉のお風呂とシンプル。
あれ?浴室には3名ぐらいしか居ない…と思ったら
皆さまサ室に入ってて満員御礼😅
まあまずはその間お風呂を楽しみましょ。
ぬる湯はトロンとして中々良い感じ。
あつ湯は42度とほどほどの熱さだが
温泉は気持ちよく良い感じ。
そして驚いたのは不感温度の炭酸泉。
こんな強い炭酸泉は初めて。
ショワショワと炭酸が体にまとい
しまいには体が熱くなってきてこんなの初めて😍
さあ体の準備は出来たのでイザサウナへ!
【サウナ】
入ってすぐにある対流式のストーブ。
サ室は細長いL時の二段のひな壇。
温度計は100度を指しているが割とマイルド。
人の出入りで中々温度が安定しないのが残念。
オートロウリュは毎時0分と30分にあり
結構パンチはあるがゲリラ的にアウフグースがあり
その後の1時間はオートロウリュが止まり
今回はタイミング良く合わせられなく残念。
【水風呂】
スパイラル状に三段降りていき最深150cm。
しかも13度とキンキン。
こんな深くて冷たい水風呂は初めてで興奮するも
サウナとのバランスがあまり良く無い気がする。
あくまで個人的な感想です。
【ととのい処】
屋内にととのいイス5つ…だったかな?
屋外には露天風呂と思いきや外気浴スペース。
フルフラットのデッキチェア一脚と
インフィニティチェアが二脚。
4セットしてととのう事が出来ました😄
ととのった後は
場内レストランでサ飯。
少々お高めのスパイスカレー🍛を頂き満足。
さあ濡れた服を着て帰りましょ😅
男
[ 東京都 ]
寒暖差が激しい毎日。
老体には厳しい毎日。
もちろんそんな時は温めるに限る。
そうなりゃ何処行こか?
色々悩んで決めたのが
過去に何度か来た事があったが
サ活を始めてからは初めまして。
「おふろの王様 多摩百草店」
新宿から京王線で40分。
そこからバスで10分ほど。
これも何気に面倒臭いので
二の足を踏んでいた理由のひとつ。
更にこちらはチェーン店のスパ銭。
そして天然温泉は無し。
ほんで帝京大学の真横。
普段なら大学生で騒がしそうだが今はコロナ禍。
もしや空いているかもと思うが
そもそも、さほど期待してなかったが
京王沿線温浴施設をコンプしたかったので
ここに向かう事にした。
バス停を降りほんとに何も無い山道を少し歩くと
施設に到着。
何となく記憶が戻ってきた。
そうそう、入ってすぐ漫画コーナー。
その奥には、だだっ広い食堂。
ほんでちょっとだけのゲームコーナー……!?
うほ!一時期本気で買おうか迷った
「ATARI TABLE PONG」がある!!
初めて観たよ〜🤣なんでこんなとこにあるの??
想像もしてなかった場所で出会えてテンション爆上がりだがこちらのレポでは割愛。
さあ浴室のある二階へ向かう。
浴室入口の給水機で水分補給をしてイザお風呂へ!
浴室は郊外のスパ銭としては広く無い。
白湯とジェットバスと不感温湯と座湯。
そして露天には重曹の湯とシルキー湯と炭酸泉。
とりまひと通りお風呂を堪能したら
まずは露天の塩サウナへ。
【漢方塩蒸風呂】
扉を開けるとスチームモクモクで何も見えない。
恐らく8席ぐらいあるのかな?
真ん中には壺🏺が二つあり
4〜5分ごとにスチームが噴出され良い感じ。
スパ銭にしては良い熱さで
塩をたっぷり体に載せてゆっくり蒸され
予想外に気に入りました😄
【キングスサウナ】
大きな遠赤ストーブが鎮座する
五段?のいわゆるタワー型サウナ。
テレビもあるが音は小さめ。
温度湿度はとても丁度良く気持ち良い。
定期的にストーブからボンッと鳴り
心地良く静かに蒸される。
【水風呂】
広い浴槽で本日に丁度良い18度。
ゆっくり冷やせて最高です😄
【ととのい処】
ベンチは沢山あるが私は露天にある寝湯へ。
寝湯には深めと浅めと湯無しの寝湯があり
私はユー鶴的な浅い寝湯で休憩〜。
多摩の良い風にあたり完全にととのいました🥰
期待してなかっただけにすごく良かった。
ただアクセスがもっと良ければ通いたいのにな〜…
男
[ 東京都 ]
2度の開催見送りとなった佐賀県とサウナイキタイの幻のコラボイベント「サガサウナ」が3月7日はサウナの日に”サガサウナおすそわけ”をしてくれるとの事で夜明け前に行ってきましたよ!!みんな大好き「サウナセンター」へ!!
.
朝5時から配布開始との事で、そうなると自宅からの始発では間に合わないので自宅から新宿まで15分ほど歩き4時43分の始発の山手線🚃に乗らないとと思いつつ何となくドラマ観てたらアラマもう3時や!?もうあかん!
そうなるともう寝るのやめよ〜っと😅
そんなこんなで眠たい目を擦りながらガガ氏と合流し無事始発に乗るとこが出来て5時7分に鶯谷に到着!!
一番乗りかと思いきやもうすでに沢山の先客がカウンターに!?少し焦るが無事サガサウナおすそわけ(サガサウナタオル、うれしの茶一煎パック、うれしのチャコーラ)を頂くことが出来ました。
更にはサウナセンターさんから追加で優待券、頭皮クリアペーパー?、フェイスカバーコンパクト?も頂けてありがたき幸せでございます😆
さあ、これからはゆっくりサウニング…
と思いきやサ室に入ると人でみっちり!?
皆さん朝5時ですよ!?みんな早起きなのね😅
まあ並ぶ程の事は無かったので席さえ確保出来ればサウセンのポテンシャルに身を任せるだけ😆
そんでもってあっという間にあまみだらけ,
朝一のととのい頂きました🤩
なんやかんやで3セットをこなし腹も減ったので
朝飯を食べに場内の食堂へ行くがこちらも先客がたくさん。
しかし対応しているおじさんスタッフは一人。
かなりテンパってるご様子😅
ひと組ごとに注文を聞き調理し用意が出来たら次の客へ注文を聞くと中々大変ですな。
30分ほどしてやっと我々の番が来て注文。
朝ハムエッグ🍳定食450円を頼み腹は満たされたら急激に睡魔に襲われて仮眠の為に休憩室へ向かう。
お一人ほど休憩所に鳴り響く物凄い無呼吸症候群😪の方がいらっしゃいましたが寝てないのでリクライニングチェアに座るとあっという間に夢の国へ。
ほんで起きたら11時すぎに。
少し寝冷えしたので最後にもう一度との事で浴室の6階へ行き寝起きサウニング。
少々混んできたので軽めに仕上げたとは言えさすがサウセン、フワフワに昇天🥰💕
そんなこんなでサウセンにお別れを告げ
鶯谷駅前の焼き鳥屋さんからお声をかけていただいたので素直にインし昼食。。。ウソです昼飲みです🙇♂️🍶
お食事も終わり良い気分なので
酔い覚ましにちょっと歩きますかと
フワフワ気分で散歩🚶♂️💫
谷中霊園から見える多くの路線🚋を見ながら
ととのった休日でした🥰
男
男
[ 東京都 ]
なんか今日は調子が悪い。。。
世界が傾いてるようでクラクラする😵💫
もちろんそんな時はサウナでととのいたい!
肩もこってるからマッサージチェアがあるとこがイイ!
腹も減るからメシが食えるとこがイイ!
時間も無いから近場で乗り換え無しで駅近がイイ!
近場乗り換え無し駅近だとマルシン、テルマー湯、ラクーア、セントラルがあるがマッサージチェアは無い。。。
考えろ俺の8bitコンピューター頭🤔💻……
あった❗️❗️❗️
最寄駅から乗り換え無しで15分で駅近!
そしてメシも食えてマッサージチェアもある
そう🌳庭の湯🌳があった❗️
ただ今は20時までの営業。急がねば!!
ほんであっという間に到着。
そしてナイトスパ料金1500円で入場😁
早くサウナに入りたいが
ここの温泉も好きななんだよね〜☺️
ほんでバーデゾーンのサウナへ。
何度も一人っきりになるシーンもあり
心穏やかにじっくり蒸される。ホワホワ〜🥰
ほんでラストオーダーギリギリで
いつもの「あんかけもやし中華そば」を注文。
汗だくになりながら腹も満たされ
マッサージチェアで気絶🤤
なんとか、ひなまつりの夜に
体は本調子に戻りましたとさ😄
男
共用
[ 千葉県 ]
『ウィスキング』
ヴィヒタで身体を叩いたり、葉を身体に押し付けたりしながらトリートメントやマッサージを楽しむサービス。※SAUNATIMEより抜粋。
私がサ活を始めた頃
ウィスクの存在を初めて知ったのは
今は亡き太古の湯グリーンサウナのサ室で熱波師さんからのサービスで10秒ほどヴィヒタでウィスキング????
と言うかあれは叩かれただけのウィスク体験。
今考えるとあれはウィスキングでは無い😅
なのでやって来ました都を跨いで,
何気に今年初で久々のジートピア。
と言うのもジートピアさんは昨年末から
日本初のウィスキングサービス常設店となり,
とても気になっていていましたが
緊急事態宣言もあり都を跨ぐのを控えていたが
ついにユー鶴で都を跨いだ以降
タガが外れてしまってます😅
そんなこんなで気持ち良い事しか考えず
前日に電話で予約しました船橋ジートピア!
ウィスキング前に2〜3セットして
体を慣らした方が良いとの事で
お昼の予約時間の1時間前に到着し
急ぎ目で2セットをこなしたら
あっという間に予約のお時間に。
低温サウナ前に行くと
ウィスク施術して頂ける担当Kさんにご挨拶。
まずはしっかりお水をとの事でしたので
給水機でたっぷり水を飲んで
ウィスキング用にセッティングされた
低温サウナ室に入りまずはうつ伏せに寝る。
ジートピアの低温サウナは
低温と言えど湿度が出ると結構熱いのだが
二段目に水平に寝るととても心地良い温度。
体の周りにしっかり熱せられたヴィヒタを
頭・腰・手の先・足先にたっぷり置かれて
その上を軽く押されもうそれで気持ちが良い🥰
程よく蒸され熱くなってきた頃合いを見て
定期的に冷たい水をまぶしたヴィヒタからの
冷温シャワーで緩急をつけ
冷水を顔や首元にかけて頂き
もうサ室で飛びそうです😅
ちなみにこの冷たい水はふなっ水ではなく
ぬるいとの事で冷やした飲料水だそうです。
これがなんかローションの様にトロトロに感じます。
表裏を合わせ結果20分ぐらい施術して頂き
水風呂へ案内され私はKさんにサポートされ
指示通り脱力し俺のボディは浮かされる。
嗚呼、無重力じゃ〜🤤
そして予約者限定のととのいイスに案内され
私はととのいイスでじっくり休憩する。
目を閉じるとKさんから優しい風の贈り物。
自分の体がどんどん下に向かって
トロけだすのが分かる。
もう立てません…orz
これで3000円は安すぎる。
そもそもジートピアじたい最高の施設なのに
これ以上、最高にしてどうするの😂
男
[ 東京都 ]
コロナ禍になってからというもの
すっかりネットでばかりレコードを買っていた。
さらにはここ一年休日はサウナばかりで、
最近、全然レコードを掘ってない。
やはり実際に手に取って掘り出したい!
てな訳でたまにはサウナはやめて
久々に新宿へレコード掘りへ行く事に。
やはりじっくり盤を見ながら掘るのは楽しいね〜😄
ただ久々に集中してひたすら掘り続けていたら
あらら…なんか気持ち悪い😰
ずっと下向いていたからか
肩が凝って気持ち悪くなって来た🤢
どうしよかと思ったが、すぐに答えは出た。
サウナで肩を緩めるしか無い!!
そうなると、ここから一番近いのは🤔
「新宿区役所前カプセルホテル」!!
レコ屋から3分ほど歩くだけ。
そしてエレベーターで三階に上がると
お姉さんの気持ちのいいお出迎え😄
今日はサクッと1時間1000円のところ
Twitterフォローで1000円で90分に🤣
ただいま16時。
浴室には先客が5名ほどで落ち着いています。
とりま洗体するためカランに。
変な高さと奥行きのカラン。
シャワーベッド掛けが遠く少し苦労する。
もう少し近くなるよう改善してもらえませんかね?
その代わりにシャワーのパワーがエグい!
痛いぐらいの水圧で俺のボディを叩きつける😅
綺麗な体になったところで
まずは暖かいお風呂で体をほぐす。
あ〜リラックス〜😇
開いた窓から冷たい風が頭にあたり気持ちいい〜。
体がほぐれたのでサウナへ。
サ室の温度はマイルド。
セルフロウリュも出来るが
遠赤ストーブの前に石が置いてあるだけなので
石もすぐに鳴かなくなる。
なので、ゆっくりじっくり蒸される事にする。
これはこれで悪くない。
そして10分ほどしたところで
どなたか存じませんが
アマチュアアウフグーサーなる人が仰いでくれてた。
ロウリュしても蒸気が出ないので
それほど熱い熱波では無いが風は心地は良い。
ありがとうございます😊
16分ほど入りじっくり蒸されたので
水風呂は格別気持ちいいね😊👍
ととのい処には前に無かった
インフィニティチェアが二脚増えていて
バージョンアップされている。
ゴールデン街からの冷たい風が
俺の体を冷まして一気にととのいへ誘う。
想定外にホワホワ昇天👼
結果良かったな〜🥰
少し施設へ要望を言えば
・洗い場のシャワーの位置を近くして!
・給水機を冷たくして!
・サウナの温度をあと5度上げて!
・ストーブの上にアロマ水を置いて!
期待してます😁
男
[ 千葉県 ]
昨夜はJN帰りにサ友達と
ホルモン屋でたらふく飲んで食って酔っ払い🤪
自宅に着くや否やリビングで寝てしまい😴
朝起きたらおっさんの燻製が出来上がり😅
こりゃサウナでしゃっきりポンするしか無いな。
となるとどこに行こうかな🤔
昨日スタミナを助けたせいか
割と元気だったのでよし遠征や!と飛び乗る。
メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」に乗り
そのまま常磐線にしれっと接続し
着いた先はJR「松戸」駅。
とりま1時間近く移動したので
まずは一服したいので喫煙所を探そうと
西口を出るともう見つけちゃった
「サウナ・カプセルイン クレスト松戸」
想像以上に新しく綺麗な外観で
期待に胸を膨らませ13:30インする。
はじめてと伝えて親切丁寧に館内の説明をして頂きいきなり高感度はアップ😄
ここで第一印象が決まりますよね。
もう気分が良いので200円を払い
会員になっちゃった😅
浴室は5階との事でエレベーターで上がる。
【脱衣所】
明るくキレイで決して広くは無いが
天井が高いからか窮屈さは無い。
そしてロッカーは縦長一段でゆったり使える。
【浴室】
おお〜!!
大きな窓から外光が入り明るくキレイな浴室。
見る限り点々と10名ほど先客は居るが
誰一人一言も発しない。静かだ。
【サウナ】
サウナは塩サウナとウォーターセレモニーサウナの
二つがありまずは低温の塩サウナで体を慣らす。
★塩サウナ
4席ある細長いサ室。
スチームモクモクサウナと思いきや
湯気でモクモクはしてないが
湿度はたっぷりでそこそこ熱く悪くない。
体中にたっぶり塩を乗せ汗で塩が溶けるのを待ち
シャワーで体を流すと本当にスベスベに😄
★ ウォーターセレモニーサウナ
いわゆるストーンを乗せた対流式ドライサウナ。
20分毎に大量にオートロウリュが始まり
そしてファンが周りサ室内に心地良い風が来る。
そう!これが噂の通称「マツドマックス」!!
さぞかし過激な演出かと思いきや
いやーこれは気持ちええわ〜。
熱いけど苦しくない。最高ですよ🤣
オートロウリュウが20分毎なので
良い感じで各セットに合わせられ最高です😆
もうフワフワになったので一度上がり
私の最近のルーティンの
場内で飯を食い休憩所で仮眠し
寝起きにもう一度サウナに入る。
少し寝る事で擬似宿泊が出来
満足度は格段にアップ😁
ちなみにこちらの休憩所のブランケットは
オシャレで肌触りが良いです😄
我が家からは少し遠いですが
再来訪確定です🥰
男
[ 神奈川県 ]
2021/2/20(土)PM14:00 in!!
久々にサ友の三人のおっさんが集結した。
あれだけ毎週末に何処かに行っていたサ友達とは
何気に昨年の9月のシルバーウィーク以来!?
やはり集まると楽しいよね。
積もる話もあり風呂で語り合いたいが
今はもうあの頃とはルールが違う。
大衆の社交場だった温浴施設は
今では浴室内ではお静かに黙浴。
このコロナ禍だと仕方が無いよね。
早く終息するのを願うばかりです。
そんなこんなで静かに集まったおっさん三人が
降り立った所はJR横浜線 「相模原駅」
そして向かった先は残念ながら
今月閉館する相模原の最終兵器
「Spa&Hotel JNファミリー」
昨年初めて来てすごく気に入ったから
会員になったのに閉館とは😭
恐らく私は今日が最後になるだろうから
今日は存分に堪能してやろうと一路浴室へ!!
浴室前に到着も前と変わらない。
もうすぐ終わりとは思えない普段通りの浴室。
少し違うのは
髭剃りや歯ブラシなどはもう置かれていない。
あと数種類の薬草をブレンドしていた薬湯は
今はシンプルに生姜湯だったり
プールには浮き輪が無くなっていたり
屋上露天風呂が休止していたりと
現実にはカウントダウンは始まってた。。。
ただいつもより人が少し多く見た目は賑やか。
ドラクエパーティーも居たが
特に気にならず一安心。
このご時世、大人はあまり声を出せないが
ちびっ子達がプールで楽しそうに遊ぶ声が聞こえ
少し賑やかな当時の雰囲気を垣間見れた気がした。
とは言え我々がドラクエ勇者にならぬ様に
固まらず各々バラバラで
お風呂・サウナ・プールを楽しむ。
のんびりゆったり一通りお風呂に浸かり
一週間の疲れをほぐして
良きところで黄土サウナへ。
気のせいかいつもより少しだけ熱い気がする。
と言ってもしんどい熱さでは無いので
横になってダラダラテレビを観る。
10分ほどでじんわり汗がしたたるが
苦しいほど熱くは無いのでテレビを観続ける。
これはもう真夏の実家の感じでリラックス😅
程よく汗をかいたら
ぬるプールで何も考えず
ただプカプカ漂いながら休憩。
ボディが浮上する!※by アスカ
そうして身体の準備は完了!
じっくり蒸されにアメジストサウナへGO!
広いサ室ながら
バッチリの高温度と高湿度は最高です。
もう十分湿度はあるのだが
最後のお別れに二杯だけセルフロウリュ。
しかし残念ながら石はもう鳴かなかった…
37年間お疲れ様でした!
男
[ 東京都 ]
今日もいい天気であたたかーい!
陽の光を浴びたい!!
こんないい天気でのんびり出来る施設は…
あそこだ😄❗️❗️
と言うわけで大江戸線に乗る事15分。
13時に到着したのは着いたのは
お馴染み「豊島園 庭の湯」
土曜日お昼にも関わらず空いてる!ラッキー😁
温かな陽の光を浴びながら
露天の温泉にゆっくり浸かる。
湯面にはあがる湯気に光が当たり幻想的♨️
屋内サウナも空いていて
タイミングよくアロマ水サービスもあり
良い感じで蒸されて最高。
水風呂の水温計は15度を指すが絶対ウソ。
体感18度ぐらいだが
今日はこれくらいが丁度いい😁
15時ごろには徐々に人が増えてきたので
バーデゾーンへ移動。
こちらはいつも空いていて最&高😁
サウナ小屋はいつも緩めの温度だが
今日はいつもより熱く感じる。
こちらもアロマ水サービスがあった後かな?
こちらもラッキー✌️
しっかり蒸された後は
外のデッキチェアで休憩。
暖かい日差しと柔らかな風が
俺の体をトロけさせる。トロトロ〜
なんか今日はほんとのんびり出来るな〜
会員になって良かった😆
ととのった後は
いつもの「もやしあんかけラーメン」。
お酢とラー油を大量投入チューニングし
もう一汗かいてレモンサワー二杯飲んだら
眠くなっちゃった😌
一眠りします。お休みなさ〜い
男
共用
[ 東京都 ]
本日はポカポカ陽気で気持ちいいね☀️
こんな日は外気浴気持ち良いだろうね〜……
と皆思うだろうから
逆に露天がない施設は空いてるかなと思い
向かったのは池袋。
前からずっと気になってたが
どうしても池袋となるとレスタを選んでしまう。
ただ最近レスタもドラクエパーティーが
増えてきたので、一度行ってみようと決めた!
IWGPから歩いて
かるまるの横を通り過ぎ
ラブホ街を歩く事5分で到着。
「カプセルホテル&サウナ 池袋プラザ」
フロントで館内着を受け取り
まずは横の喫煙所で一服し心を落ち着かせてから
地下の浴場へ。
浴室前にある脱衣所は初めてのレイアウト。
真ん中の広いベンチを囲むように配置されて
ストレスなく着替えることができる。
浴室前にはバスタオルとフェイスタオルが積まれ
いわゆる布放題。
キンキンの給水機で水分補給し
入口にある髭剃りと歯ブラシを手に取り浴室へGo!
おお!シンプル!!
お風呂と水風呂とサウナのみの最小限スタイル。
【サウナ】
サウナは二つ。
まずは『遠赤外線サウナ』へ。
4畳ぐらいのサ室に置かれた丸太🪵が椅子代わり。
壁には遠赤ストーブらしき物で囲まれているが
今はもう稼働して無く
新たに天井に付けられた遠赤ストーブが稼働中。
低温で汗は出ないが
おかげさまでテレビをゆっくり観れる😅
これはいかんと『高温サウナ』へ移動。
広さは同じくらい。
L字二段のひな壇で8人は入れる。
そんなサ室には嬉しい事に私を含め二人。
これは落ち着きますね〜😊👍
温度計は90度だが湿度もあり結構熱い。
これはかなり素晴らしい設定で
ベテランサウナー達が集まるのも分かる。
だって滅茶苦茶気持ち良いもん🥰
8分で息が上がり目の前のオアシスへ。
【水風呂】
三人は余裕の浴槽で水温は15度。
底に多少の水流はあるが水面は落ち着いていて
じっくり羽衣をまとうことが出来て
ほんとトロトロになる。
【ととのい処】
サウナと水風呂の間に置かれた
ととのいイスは4つ。
うわ〜出るよ〜あまみが。
外気浴なんて無くてもクルクルするぜ〜🤑
【岩盤浴】
浴室奥に2名分の岩盤浴らしきものがあり
とりあえず寝てみたら
ポカポカして本当に寝てしまった😅
それにしても意外にも地下サウナって
名店が多い気がするな。
地下なので熱が上手く籠るのかな?
それとも換気システムが考えられてるのかなと
どうでも良い事を考えながら昇天👼
もうどうでも良くなりました😅
男
[ 神奈川県 ]
ごめんなさい🙇♂️
もう我慢の限界です。
とうとう多摩川を越えてしまいました😭
ただし、こんなご時世なので独りで🕴
到着したのは愛してやまない
「ヨコヤマ・ユーランド鶴見」
今年初のユー鶴を目の前にし落ち着かないので
まずは入口で一服🚬😅
14時の人の入りはそこそこ。
ただサ室は概ね10名制限。
サウナマットが十枚までに間引かれていた。
このご時世、仕方ないね。
無視して入る人もいたが
まあ静かだからいいか😅
私は白湯で空くタイミングを見計らいイン❗️
わわわ〜やっぱええわ〜ユー鶴の黄土サウナ。
熱いけど暑くない心地の良いサ室。
しっかり蒸された後は
水風呂へ入るがおや?
すごく冷たいがいつもの冷たさではない⁉️
水温計を見ると14度⁉️
いつももっと冷たいので少々残念😅
ん?いやいや14度でも充分冷たいやん❗️
俺が少々麻痺してるようです😅
そんなこんなで4セットし
温泉も堪能し体はとろけてます。
とろけるとお腹が空いてきたので
場内の食堂で酸辣湯麺を頂く。
お酢を大量にぶっかけラー油でチューニングしたら汗が止まらなくなる💦
なのでレモンサワーも二杯ほど頂いたら
眠たくなって四階の休憩所で横になって
ウトウトし気が付けば18時!?
1時間ほど寝てしまった😅
改めて浴室へ向いゆっくり檜風呂に浸かり
目が覚めてきたのでサウナへ。
お昼と比べすっかり空いていて
落ち着いた雰囲気でじっくりと蒸される。
水風呂はお昼と違い水温は11度まで下がり
キンキンで目が回りそう🤪
いや〜サウナもお風呂も外気浴も良しの
完璧施設だと実感🤔
帰りにはいつも二の足を踏んでいた
有料のポイント会員に入会し
これからももっと来ようと心に誓い帰路へ。
それにしても我が家とユー鶴の往路は
面倒臭いのが難点なので
なんか良い方法は無いかな〜🤔
男
[ 東京都 ]
本日は晴天なり☀️
こんなにいい天気だったらサウナに行くよね〜
すぐさま京王線に飛び乗り着いたのは
京王線「多摩境駅」
そこからバスもあるが
天気が良いからテクテク歩く事20分。
着いたのは「多摩境天然温泉 森乃彩」
ちなみにサ活する前までは
系列の季乃彩の温泉が好きでよく行っていたので
こちらも良いだろうと期待に胸膨らませ
施設へイン❗️
ちなみにタオルセットは丘の湯同様
フェイスタオルはお持ち帰り頂けます。
綺麗な脱衣所の
ロッカーは縦二段か縦四段が選べてナイス👍
ササっと服を脱ぎイザ浴室へ❗️
お!割と空いてるかも。
土日は混んでると聞いていたから
これぐらいなら許容範囲😁
【お風呂】
浴室は思った程広くは無くこれも丘の湯っぽい。
露天も郊外の施設と思うとそれほど広くは無い。
とりま体を清めまずは温泉を堪能。
浴室は炭酸泉と替わり湯(ひのきデンファレ)とアトラクション風呂とシンプル。
露天は黒湯のあつ湯、ぬる湯、くつろぎ湯?の3つ。
なので私は迷わずあつ湯。
あつ湯と言っても44度で熱すぎず心地良い。
やはり温泉は良いね〜😊
温泉を堪能したらいよいよサウナへ。
【サウナ】
ドライとヨモギ塩サウナの二つが隣り合わせ。
入口前に置いてあるビート板をお借りしイン。
ちなみにビート板は自分で洗うシステム。
●ヨモギ塩サウナ
真ん中にスチームが鎮座し
およそ5分置きにスチームが噴出。
スチーム噴出直後は気持ちが良いが
人の出入りですぐに冷めるのが残念。
●ドライサウナ
サ室はタワー型でストーブが二つ。
四段のタワーの雛壇で出入り口は二段目から。
皆さんが仰ってる様に室温は暖かい程度。
まあ四段目でなんとか汗をかける感じなので
絶えず四段目が空くと争奪戦に😅
【水風呂】
おお!なんか水が気持ち良いZo〜❗️
水温もこの時期一番気持ちの良い16.8度。
そして広くて深い浴槽は良いZo〜❗️
【ととのい処】
サ室前に造り付けのベンチ?と
露天に色々とあり、ととのい難民にはならない。
ただ水風呂が良いだけにサウナが残念…
なので作戦変更❗️
露天のあつ湯が良かったので
試しに温泉と良かった水風呂で
温冷交代浴にしたら作戦大成功😆
なんとか、ととのう事が出来ました🥰
出来立てで人気店と聞いていたが
たまたまなのか本日は日曜日なのに
それほど混雑は無かったのでラッキーでした。
こちらはサウナは残念でしたが
水風呂と温泉がとても良かったです😄
男
[ 東京都 ]
本日は大寒で一年で最も寒い日だそうです。
そんな訳で温まりに行ってきましたよ。
『荻窪なごみの湯』
期待満点で入ると想像以上に狭い😅
天井が低いせいか狭く感じる。
フロントで初めてと伝え簡単な説明を受け
館内着とタオルと専用サウナマットを頂き
エレベーターで4階へ。
4階エレベーター横の隙間に
にいきなりマッサージチェアがあり少々閉口するが
そのまま脱衣所へ向かう。
縦長ロッカーが並ぶ普通の脱衣所。
上下二段で無いからゆったり荷物は入る。
しかし掃除が行き届いていないのか
ホコリだまり多しorz
歯ブラシ🪥と髭剃りは🪒浴室前にある
自販機で一つまでは無料なので
バーコードでゲットし浴室へ。
なんか変則な構造でどこが何か戸惑うが
裸のおっさんが行く方向に着いて行き
なんとか浴室へ到着。
浴室前?には100均にあるような細長いカゴに
NWの様に全国の土地名が書かれていて
そこにサウナマット等を入れイザ!
入るとビル型銭湯の様な天井の低さ。
そこには色々お風呂はあるが
細々間仕切られているので開放感は無し。
とりま洗体しお風呂を堪能。
真ん中の熱湯とあるが43度程度の普通の湯。
暑くは無いけどバイブラもあって気持ちは良い。
超高濃度炭酸泉は人気で人が一杯だが
タイミングよくひと席空いて着席。
嗚呼キモチイイ〜。。。寝そうや〜
さあ一通りお風呂は堪能したので
いよいよサウナへGo!
【サウナ】
まずは老廃物を出すべく塩サウナの
「ミストサウナ テルマーレ」
おおお!スチームサウナとは言え
しっかり熱い💦
席に綺麗に流す水は
目の前にある大きな樽に溜められているのだが
残念ながら樽は渇水。。。なんか残念。
次は「ロッキーサウナ」へ。
遠赤ストーブがあるだけの普通のサ室。
ん〜何がロッキーかよく分からない…
まあ、そもそもロッキーサウナの定義は
よく分からないからね😅
そして本命「ボナサウナ」へ。
おふ〜熱いぜ〜!!ええ感じやん😁
【水風呂】
それなりに広い。
18度とマイルドでこの季節は丁度良い。
【ととのい処】
浴室内と露天にもある。
それにしても全てが導線が悪い。
施設の位置関係で言うと
露天=サウナ=水風呂ととにかく面倒。
なのでサウナ=水風呂=内ととのいイスで
しっかりととのう。
総括:
都市型駅近で悪く無いけど
導線と衛生面は
値段の割には残念な点が多いかな。
けど塩サウナとボナサウナは良かったです😁
男
[ 東京都 ]
先週末は大人しくしていたがもう限界だ!
ただ騒々しい施設は少し怖い。
静かな施設を求めて都を跨ぐのも憚れる。
ならば近場でと我が家から二駅
「新宿天然温泉 テルマー湯」
チョイスは大当たり。
人の入りはほどほどで
ジェントルマンばかりで浴室内はとても静か。
生生姜風呂でブーストしサウナへ。
本日は高温デー🔥で温度計は100〜105度指し
良い感じに蒸される。
4セットで一旦ラウンジにて休憩。
テレビを観ながら少しうたた寝😴
最近、サウナ後の休憩所で
ちょっと寝るのがマイブーム😁
それから3セットでフィニッシュ❗️
近場に良い施設があって幸せです🥰
ちなみに現在営業時間は
21時までとなっておりますので
お気をつけを。
男
[ 東京都 ]
残念ながら金曜日から施行された緊急事態宣言。
ただしかし前回の緊急事態宣言と違うのは
サウナは営業しているという事。
ありがたや〜。
とは言え少しでもリスクを抑える為
独りでサ活する事にする。
本日は日曜日なので
いつもなら遠征のサ旅に出たいところだが
都県をまたぐ移動ははばかれる。
となると近場でリラックスできて
なおかつ混雑して無さそうなところ。
Google検索の現在の混雑状況を見ると
「比較的空いています」との事なので
向かった先は有楽町線で東池袋へ。
着いたのは大人の湯処
「タイムズ スパ・レスタ」
なんか今思うと前回の緊急事態宣言直前と
解除後もレスタに来てた。
恐らく私はヤングが少なく
落ち着いている施設だから
そのような選択をしたのであろう。
今回、選んだのもその理由。
お昼過ぎにインし浴室に入ると
割と人が居てガッカリ😩
しかしよく見渡した感じだと
ソロの紳士達がほとんどのようで少し安心😅
とりま身体をしっかり清め
今日はいきなりサ室に入るが
1分も経たずにタオル交換となり
お風呂で時間を潰す😫
タオル交換が済んだので入ったらすぐに満員御礼。
一度リセットされているので
入れなければ早くても
10分は待たされるとこだったぜ😅
いや〜レスタは相変わらず良いね〜。
熱いけど心地良い温度。
そして紳士の皆様なので黙々と静かに汗を流す。
。。。ん?あれ?
なんかすごく静かと思ったらテレビの音が無い?
レスタってテレビの音出してなかったっけ??
けど全然アリやな😄
と感心してたらいつもの
土砂降り突然オートローリュ🚰が始まった!?
あれ?これも前は始まる前のライトアップ演出があった気がするが。。。
まあこれはどっちでもええか😅
一気に蒸し蒸しモードになるが
レスタのオートローリュ🚰は熱々だけど
何故か気持ち良いのよね〜。
なのでいつもより2分追加しちゃうよね〜😆
そしてキンキンの水風呂で一気に冷やして
本日は冷えるので屋内のデッキチェアで一休み。
うわ!キタキタキタ〜!!
クルクルクルクルと一発でととのいました〜🤩
とは言えせっかくなのでもう3セットするが
ドラクエパーティーが現れたので
キリの良いいので休憩。
喫煙所で一服しリラックスラウンジへ。
ブランケットをまといテレビでバス旅を観てたら
いつの間にか寝てて気が付けば夕方6時に😅
もう3セットしようかと思っていたが
今夜の我が家はカレー🍛
なので大人しく帰路につきます😅
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。