2019.12.05 登録
男
[ 神奈川県 ]
悲しいかなまたまた神奈川の施設が
今年1/17をもって終わりを告げる。
お別れに行こうかと思うが
正月三が日は混んでそうなので
来週末ぐらいに行こうかと。。。ん!?
ニュースを見るとなんだか雲行きが怪しいぞ。
「1都3県知事、政府に緊急事態宣言を要請」とな。
もしそんな事になって
グリーンサウナみたく閉店を前倒しされたら
悲しすぎるので混雑上等の覚悟で行く事にしたのは
半年もご無沙汰してました
「湯の泉 相模健康センター」
湯の泉グループの中では少し小振りだが
内容と客質が良くのんびり出来る最高な施設。
玄関の壁には相模ラッコ愛溢れる
寄せ書きが所狭しと書かれていて
皆様に愛されていたのだなと実感😭
受付はロウリュウ姉妹のお姉さんの方。
ありがとうございましたとお礼しイン。
相変わらず換気が悪く蒸し暑い脱衣所も
今となると愛おしい。
さてお湯を頂きますかと浴室に入ると
あら?拍子抜けする程に空いている!?
ただいま午後の2時。
ととのいイスにも1人ぐらいしか座っていない。
ラッキーでした😁✌️
失礼の無いよう身体を清めて
チンピリ湯でブーストする。
ahh〜チンがピリピリする〜🤣
何となくですが湯の泉グループ3店舗の中で
相模の効仙薬湯が一番チンピリな気がするのは
僕だけでしょうか?🤔
さあ準備は整ったのでサ室へ。
サ室は5割程度の人の入り。
お気にの正面の最上段が空いていてラッキー😁
うほほ〜い!!
ブーストしてるから痛アチ〜🤣
更にロウリュウ姉妹の姉さんが
バケツ🪣一杯の氷🧊をストーブにぶち込み
更にサ室は蒸し蒸し熱々になり
私の汗線は完全に崩壊💦
もう水風呂にエスケープ💨
キンキンの水風呂に飛び込み
全身にバイブラが当たるよう身体を広げ
一気に冷やす!!クラクラする〜🤪
そして今日も良い風が吹く外気浴。
全身あまみだらけでもう立てない。
たまに鳴る風鈴🎐のチーンの音が
あの世に行ったかと思わせる👼
一旦休憩の為、食堂に行き
生大ジョッキとカレー唐揚げで一息入れる。
ふ〜生き返るぜ😆🍺
休憩後、再び浴室に向かうと
先ほどと、うって変わりかなり賑わっている。
そしてサ室前には長蛇の列が!?
ロウリュウ姉妹の爆風ロウリュウが始まるようだ。
こりゃいかんとすぐに列に並び
相模では半年ぶりのロウリュウ姉妹のブロワー
おかわりでは2人がかりで蜂の巣に。
再びあの世へ昇天〜👼
40年間お疲れ様でした。
そして温めてくれてありがとうございました😭
男
[ 東京都 ]
さあ2021年新年一発目のサ活は
久々のサ友ガガ氏と共に新年朝ウナする事に。
朝、近所で待ち合わせするも
思いっきり寝坊し始発に乗れず😅
それでもまあ6時前には電車に乗り
なんとか上野に到着。
早朝のひとけの無い商店街を歩き
到着したのはお馴染み
『サウナ&カプセル北欧』
恒例のお年賀タオルを頂き
3時間コースでインし
🍎りんご風呂が余りにも気持ちよかったので
のんびりしてたら時間オーバーし
自動的に12時間コースになったので
休憩しようと休憩所で
リクライニングシートに座ったら最後。
爆睡して4時間近く寝てしまった😅
そんなこんなで結果10時間以上滞在。
けどなんかゆっくり出来た
いいお正月の過ごし方だったな〜😄
男
[ 東京都 ]
今年最後かもしれないサ活。
同僚が朝からサウナどうっすか?と言うので
近場で1日満喫するにはお互いの自宅の距離感から
あの施設へと寝ぼけ眼で朝10時に
としまえん遊園地前で待ち合わせ。
と言う事はもちろんあの施設。
「豊島園 庭の湯」
冬休みだからなのかオープン前にも関わらず
すで数名並んでいて少々気が焦るが
入ってみれば広いので特に問題無し。
主に屋外のフィンランドサウナを堪能し
場内で昼飯を喰って
座敷で昼寝して
またサウナ入ってたら
あっという間に17時を過ぎていて
7時間も滞在してた😅💦
まあ2〜3千円で1日ゆっくり出来たら安いよね。
途中入場規制もあったみたいだが
特に影響無く堪能出来て満足😁
さあ!これが今年最後のサ活か?
それとも明日も行けるか
それは寝て起きてみないと分からないw
いちよう行けなかった場合の為に言っておきます。
皆さま良いお年を〜😄
男
[ 千葉県 ]
さあ今日から冬休みなので少しだけ遠出。
まずは仕事の疲れを癒せゆっくり出来るとこへ!
乗った電車はJR京葉線。
着いたのは夢の国がある「舞浜駅」
このコロナ禍でも駅は混雑している。
しかし私が向かうのは皆とは逆方向に
送迎バスに乗ること10分。
プロメテウス火山を横目に到着したのは
「SPA & HOTEL舞浜ユーラシア」
おお!ホテルもあるからだけどデカい!!
入口では少々混んでいたが
ほぼホテル泊の人達でホッとする😅
手続きを済ませ大浴場の4階へ。
ロッカーは交互に少し上が広い形と、
少し下が広いでかなり変則な形だが
まあ少し広く使えるので問題無し。
浴室は嬉しい拍子抜けで空いている😁
皆お昼は夢の国に行ってらっしゃるのかな?
まあ私的にはラッキー😁
【お風呂】
内風呂はマイルドな温泉と
アトラクション風呂と不感温浴風呂。
露天には源泉掛け流し温泉があるが
いずれもマイルドだが気持ちは良い。
【サウナ】
3つのサウナがあり、まずは
『蒸気浴カルダリウム』
いわゆるスチーム塩サウナ。
久々の塩サウナは
蒸し蒸しの40度ぐらいで気持ちが良い。
皮膚を傷つけないよう塩を体中に乗せ
塩が溶けるまでゆっくり蒸され
詰まった毛穴の汚れを落としツルツルに😁
『フィンランド式サウナ』
L字のひな壇二段の暗いサ室で88度。
音小さめテレビ有。
軽く湿度もありマイルドだが気持ちは良い。
驚いたのは幾度も私独りの時間があり
大変ありがたい事です🥰
『ケロサウナ』
フィンランドでは「木の宝石」と
呼ばれるケロ材を使ったサ室。
入った瞬間木のいい香り。
ケロサウナは、かるまるや所沢と
入った事があるがこちらが一番良い香り。
温度こそ80度とマイルドだが
テレビ・ BGMも無くじっくり蒸される。
こちらもありがたい事に
独りになるタイミングがあり
恍惚の時間が流れついつい長居をしてしまう。
【水風呂】
3つのサ室の前にあり水温は16度と丁度良い水温。
そこそこの広さなのでザブンといけて最高です。
【ととのい処】
イスもベンチもそこそこあるが
広いのでどこでもいける。
海が近いせいか肌寒くても風が気持ち良い。
夢の国を遠目に見ながら昇天いたしました🥰
夕方17時ごろはホテルに到着する御一行が増え
ちびっ子達で賑やかになってきたので
本日はもう帰りましょ😅
お昼は物凄くゆっくり出来たので最高の休日。
ただやはり東京駅の京葉線のホームは遠いね😅
男
[ 埼玉県 ]
連日寒い日が続き温浴施設に行っても
家に帰って呑んで寝たらまた冷えるの繰り返し。
もう中毒ですね😅
そんな訳で今週も週末休日サ旅へ!
とは言うものの何処にいこうかしら?
今日も明日もサ旅に行こうかと思っているが
明日はM1決勝なのでちょいと遠出なら本日!
との事で前から気になっていた埼玉の施設に。
新宿から30分でJR南浦和駅到着。
そこから送迎バス🚌で20分ぐらい。
着いたのは国道沿いに異様な存在感を放つ
埼玉のホワイトハウスこと
「健康ランド武蔵野」
さあ中には浦和のバイデンさんが居るのか
それとも川口のトランプさんが居座っているのか
期待に胸を膨らまし入場!
niftyクーポンを使い
土日祝1320円 が1100円になりイン…したものの
広くいきなり色々な要素があって
どこに行けばわからない😅
ウロウロしていたら男湯ののれんを発見しイン!
年季の入ったロッカーが並ぶ脱衣所は広っ!!
天井が高いせいもあるかと思うが
なんか幅は普通だが広く感じる。
さあのんびり服を脱ぎ散らし
浴室へ入ると諸先輩の方々ばかりで気が緩む☺️
ワチャワチャしてなくてイイですね〜❤️
広い浴室で様々なお風呂がある。
壁には役所感ある手作りのポップで彩られる。
【お風呂】
派手なアトラクション風呂は無いが種類が多い。
白湯と薬湯が二つにジェットに電気に
檜風呂に劇弱の炭酸泉😅
そして露天に二つとお風呂は充実。
【サウナ】
広いサ室は98度。
コの字に三段二片と二段一片と
おまけ程度のベンチがある。
入った印象はマイルドな熱さに感じたが
何故だか座るとパンチがあり
汗腺が一気に開き汗が吹き出す💦
こりゃイイわい🤣
7セットしたが
個人的好みは定説のストーブ対角線上では無く
ストーブ横の列が気持ちよかった☺️
【水風呂】
サ室前にある広い浴槽。
細かいが手桶は3つもあり高得点😄
水温計は壊れているようだが
体感は17度ぐらい。
ナノ水かなんか知らんけど気持良い〜🥰
【ととのい処】
ととのいイス四脚とフルフラットが1脚と
作り付けのベンチが二つ。
そして露天にはもう…たくさん😅
なんかもういきなりフワフワしてるので
サ室前のととのいイスいで休憩。
あ、あかんもう逝っちゃいます!
ふわ〜ととのいました〜👼
なんと1セットでととのってしまいました😅
お風呂多い・サウナ熱い・水風呂冷たい・落ち着いた客層と良施設でした!
…が少し心配なのがお客少なすぎない😅
男
[ 東京都 ]
連日寒くて一気に体調が悪くなった。
私にとって冷えは天敵だ!
こりゃいかんと冷えを解消すべく
職場から総武線で一駅の水道橋へ。
お安くは無いのでなんとなく敬遠してたが
近いから良いかと思い水道橋へ。
10分ぐらい歩き到着した先は皆様ご存知。
私は初めましての「スパ・ラクーア」
ラグジュアリーな雰囲気でレスタのような
落ち着いた広いエントランス。
丁寧なフロントのご案内。
事前にTD会員に入ったので
2900円が2530円になり入場😁
広大な脱衣所でのんびり服を脱ぎ捨て浴室へ。
【お風呂】
温泉の肌触りと香りと悪く無いが
お風呂は全体的にぬるめ。
露天に熱湯と明記された風呂があるが
温度42度と普通やん😅
【サウナ】
サウナはなんと4種あり
入口から一番遠い順に入って行く事にする。
ちなみに全てサ室前には
まずは露天にある
●『フィンランドサウナ コメア』
入ると中身はコタっぽく真っ暗。
定員は7〜8人ぐらい。
テレビも無く静かにこじんまりの78度。
セルフロウリュウも出来るが
ストーブが小さくアロマをかけても
さほど熱くもならずじんわり蒸されたい方向き。
お次は
●『中高温サウナ ヴィルデンシュタイン』
かなり広いサ室。
こちらも80度とマイルドでじんわり蒸される。
アウフグースがある時はかなり良さそうだが
残念ながらコロナで休止中😭
●『高温サウナ オールドログ』
小さなサ室にL字二段と一段のボナサウナ。
入ってすぐつんざく懐かしい香り。
昭和ストロングカラカラサウナ100度🏜
久々だがカラカラサウナはいいな〜。
ヒリヒリするぜ🤣
●『中高温サウナ ヴェレ』
かなり広いサ室はさながらミニシアターのよう。
ど正面には、どでかい4Kテレビがお出迎え。
温度計は80度を示すが
湿度があるのでしっかりと熱い。
毎時30分には二つのシャワーから大量に出るし
結構長いオートロウリュウが強烈。
ここでカオマンガイが出来そう😅
【水風呂】
アンモナイトの様な形の深い16度と
その横に浅い22度の二つある。
本日は冷えるので16度をサッと入り
22度でじっくり冷やす。
【ととのい処】
至る所にととのい処はあり困ることは無い。
しかし私は冷えすぎないよう
お風呂の縁で足だけ湯船に浸けて休憩。
ぬるいお風呂が丁度良い☺️
決して安くは無いが
広いので人が多くてもストレスなく楽しめて
一日中ダラダラゆっくり出来る良い施設。
またこようっと😄
男
[ 神奈川県 ]
悲しい知らせを聞いて
居ても立っても居られなくなり
新人サ友を誘いやってきたのは
先月良すぎて有料会員になったばかりの
「Spa&Hotel JNファミリー」
新人サ友くんは初めての。
かなり気に入ったようで
どうしてこんな良い施設がダメなんだ?と
しつこいぐらいずっとブツブツ言ってる😅
来年2021年2月28日までにまた来ます!
男
[ 東京都 ]
サ友ガガ氏はいつも松本湯で
レジェンドゆうさんの熱波を受けていて
私にお勧めしてくれるが開催日が月曜日なので
仕事終わりには時間的に厳しい。
そんな中、土曜に体験できる施設があるとの事で
サ友と向かったのはお馴染み御徒町。
そこから歩いて3分ほど。
幾度となく前を通り過ぎていた
初めましての「スパリゾートプレジデント」
いつもの如く呑気に向かっていたら
電車を乗り過ごし着いたら16時30分過ぎ。
17時の熱波まで時間が無い!!
急いで服を脱ぎ浴室へ!
【浴場】
こじんまりとした浴場。
ひとつだけのお風呂。
とりま身体を清めようとするも
カランのシャワーは激弱で苦戦😅
すると目の前にはいつの間にか
10分前なのにサ室の前に行列が出来焦る。
少し早いがなんとかなるかと
5分前にいきなりサ室に入室。
【ドライサ室】
入ると広いサ室。
L字で長辺二段と短辺一段のひな壇。
その前に鎮座する大きな遠赤外線ストーブ。
そんなサ室に入ると満員御礼で超密です😅
満室ながら空いていた
サウナストーブ横に置かれた
小さな椅子に座り始まりを待つ事5分
お待ちかねレジェンドゆうさん登場。
ゆうさんの口上から始まると同時に
お弟子さんが熱々に熱せられた
サ室に置かれたサウナストーンに
ジョウロらしきものでずっと水をかけて
サ室は熱っ熱でもうダメ。
ひと振りで逃げ出してしまう体たらく。
サ室を出ると待ち構えているスタッフさんが
供給得体の知らないウォーターが美味い!
何の味かも分からず一気飲みし水風呂にGO!
【水風呂】
水風呂は水温は15度と表示されていたが
それほど冷たくは感じず心地良い。
私は早々に退出したので
私はゆったりと冷やせたが
その後、続々と退出者が水風呂にエスケープし
あっという間に水風呂は満員で
ある意味助かった😅
【ととのい処】
ととのいイスが四脚ほどなので
あっという間に難民になるので
お風呂の縁で整う事にする。
しかしお風呂の縁も満席。
アウフグース後なので仕方ないよね😅
そして休憩していると
薬草スチームの方から
エクストラアウフグースするよ〜!と声が!?
こりゃいかなならん!とダッシュで向かい
マイルドだが見事なタオル捌きで
スチーム熱波を堪能出来た😊
19時の部も参加出来たがやはり最後まで無理😭
それにしても特にあまみは出ていないが
体が火照ってポッカポカ。
こちらの遠赤ストーブのせいかな?
帰りまでぽっかぽかで帰れました😊
男
[ 東京都 ]
本日もリモートワーク。
そして明日は出社日なのでサウナチャンス!!
懲りずに今週は何処にドミろうか迷っていたら
会社の出社率制限に引っ掛かり
私は出社したかったが辞退。。。
泣きながら仕事をこなして
普通に自宅で晩ご飯を食べ
軽く晩酌し録画したテレビをみて
観音湯でも行こうかと思ったら時間は23時過ぎ。
もう間に合わないな。。。
ただ一度行こうかと思ったら無性に行きたくなる!
こんな時は少し歩きあそこに久々に行きますかと
自宅から寒空の中を歩いて15分。
着いたのは「清春湯」私の産湯である。
こちら深夜2時まで開いているからありがたい。
ただ緊急事態宣言以降、
何故か遠のいていた清春湯。
久々にスタンプカードに判を押してしてもらいイン。
狭い脱衣所もなんだか懐かしく
ホッとするも束の間こんな時間なのに
どんどん人が入ってくる!?
焦ってロッカーに服を詰め込み浴室へ。
サウナが混むのが嫌だから
急いで身体を洗い歯を磨き
湯船で冷えた身体を温めて準備完了!!
いざサウナへ!!
【サウナ】
久々のサ室にはサウナマットが無くなっている。
これは事前にサ友から聞いていたので
持参したサウナマットを敷いてゆっくり蒸される。
最近、観音湯も行っていなかったので
久々のボナは湿度たっぷりで気持ちいい。
通い出した頃は辛かった88度も
今ではとても心地良くマイルドに感じる。
途中、若者6人衆が6両編成で行動するものだから
サ室のドアが開いている時間が長く
温度がどんどん逃げるので
彼らとは時間をずらす作戦にでるも
出入りが早くすぐ戻って来るので
室温が安定しなく残念。
それにしても何故、
若者は独りで行動が出来ないのかな?
出来れば施設側が
一度に入館出来る人数を制限して欲しい。。。
まあ、そうなればバラけて入館するだろうけど😅
【水風呂】
相変わらずめっちゃ冷たい🧊🥶🧊
初めの頃は30秒も入っていたら
冷たすぎて足が痺れて歩けなくなるほどだったが
今年一年、私も色々な水風呂を嗜んで来たからか
久々の清春湯の水風呂に
2分ほど入れるようになっていた😁✌️
【ととのい処】
本日は冷えるので湯船の縁で休憩。
やはり清春湯の水風呂で締めた身体を解放すると
グルグルが半端無い。
簡単に2セットでととのいました🥰
時間もあれなので4セットで終了し
体が冷め無いうちに清春湯を後に。
テクテク歩きながら
火照った身体をゆっくりさましながら
もう一度ととのいました😍
男
[ 東京都 ]
今週は珍しく3日連続サ活をキメる事ができ
いよいよ今週末最後のサウナ(大袈裟w)を
どうしようかと迷い迷って決めたのは
以前、第二喜多の湯で常連さんにお勧めされ
ずっと気になっていた銭湯をチョイス!
LINEでサ友ガガ氏連絡。
行く?行きます!と話は早い😅
近所で待ち合わせしレッツラゴー!
慣れない西武線でワチャワチャ喋っていると
色々乗り間違いや降り損ねそうになるなど
相変わらずのてんやわんやの珍道中。
そしてなんとか到着したのは
ジュンスカでお馴染みのヒバリーヒルズこと
西武池袋線ひばりヶ丘駅
そこからテクテク歩く事およそ5分。
到着したのは
銭湯「ゆパウザひばり」
おお良いネオン菅と外観を愛でていると
ご主人がいらっしゃいどうぞとお招き。
あ、はい!ではお邪魔しま〜す。
広くは無いが狭くも無い脱衣所だが
何故か落ち着く☺️
【浴室】
奥に向かって長い形状。
入ってすぐ左にサウナと水風呂。
そして手前がカラン。
奥にお風呂と露天風呂。
お風呂はジェットバスや電気風呂。
そして底に足ツボがある風呂は初めて。
折角なので足踏みをして足裏マッサージ。
そして本日の変わり湯は生姜湯。
こちらでしっかり温まり、そろそろサウナへ。
【サウナ】
入口横に遠赤ストーブがあり
L字二段のひな壇と丸太イスが二つ。
銭湯としては広めのサ室で15人ぐらい入れそう。
温度計は98度。
遠赤ストーブはやはり近くが一番ジリジリくる。
ちなみにガガ氏は黙々とストーブ横だったので
アマミが左に集中してた😅
【水風呂】
水風呂は混雑状況がサ室から見えるので
タイミングを見計らいイン出来る。
こちらも銭湯としては広めで並べば4人は入れる。
水温計は18度とマイルドだが肌触りは良くて
ほんと気持ちいい〜
やはり名水の南沢湧水群が近いからなのかな?
【ととのい処】
露天風呂に石ベンチと長ベンチ二脚。
本日も冷えるので長ベンチを前進させ
露天風呂で足湯をしながら
良い風をうけて穏やかにととのいました〜👼
【湯上がり】
フロントの待合室では
キンキンに凍らせたジョッキの生ビール🍺300円と
ゆで卵50円でガガ氏と乾杯。
普段ビールを飲まない私だが
久々に飲んだビールは美味い!!
そして、にぬき(ゆで卵)と食塩は
風呂上がりに最高だと気付かされた!
本日はちびっ子無料デーだったみたいで
待合室はちびっ子で賑わっているけど
何故か嫌な気がしないホッコリ銭湯でした😊
男
[ 千葉県 ]
サ泊帰りのサ友ガガから,
今日はどっか行きますかの連絡。
もちろん行くよと返信し合流。
今回はこの何故かずっと後回しになっていた施設。
我家の最寄駅から一本そして30分で到着。
なんと楽ちんなんでしょう😄
都営新宿線本八幡駅から2分。
JR総武線駅南口ロータリーにある
なんでも人間焼却炉として名高い
「レインボー本八幡」
どんな凶暴なサウナなのか
ビクビクしながらインすると
まあ普通のサウナ施設。当たり前か😅
こちらはいわゆる布放題。
ありがたいですね😊
ささっと服を脱ぎ捨て浴室にイン。
奥に長い浴室は左側がカランで右側がサ室。
奥にお風呂とサウナ施設としては普通の広さ。
とりましっかり体を清めてお風呂に。
【お風呂】
お風呂はジャグジーと熱湯と不感温浴湯と水風呂。
この時期熱湯があるのはありがたいね☺️
【焼却炉サウナ】
高温サウナと瞑想サウナがあるが
今回はいきなり高温サウナへ。
サ室は手前がL字タワー三段と奥に二段のひな壇。
温度計はなんと128度!?
玉座と呼ばれるL字の角の三段目頂点は
誰も居なかったので遠慮無く座らせて頂く。
いや〜熱い。
熱波を受けていないのにジリジリチリチリと
俺の体を焦がし始め3分でギブ。
一段下り二段目へエスケープ。
こちらも全然熱いが最上段よりマシ😅
こんなに熱いサウナはじめて。
これでアウフグースしてたら大火傷しまっせ!!
してるみたいだけど😅
ちなみに奥のほうの二段は
熱いけど手前に比べると比較的にマイルド。
【瞑想サウナ】
途中高温サウナ横にある低温サウナの瞑想サウナ。
入ってみるとなんやこれ全然低温ちゃうやん😅
普通に100度前後の縁石サウナ。
サ室は入口のドアや窓を遮蔽し真っ暗闇。
テレビはあるが焚き火の映像。
こちらあまり人気が無いのかほぼ貸し切り。
これは隣が異常なだけに影が薄くなるが
普通に良いめちゃ良いサウナ😊
【水風呂】
水温は16度とマイルドでいつまでも入れるやつ。
千葉県ではお馴染みの
女神像から流れ落ちる地下水に癒される。
【ととのい処】
浴室内にはデッキチェアが6つもあるので
ととのい難民にはならない。
お陰様で久々に安心して気絶出来ました😅
3セットしタバコ休憩し
改めて3セット。
最後の3セット目は最上段で
チリチリと痛いのを我慢し
なんとか6分を耐え抜きました!!
全身エグい程のアマミ。
背中までも出まくりで無事焼却🔥
真っ黒に燃え尽きたぜ
男
[ 東京都 ]
昨晩は時間を気にせず
じっくりゆっくり蒸され
部屋に戻りテレビを観ながら
ダラダラ呑んでいたらいつの間にか寝落ち。
ほんで起きたら8時過ぎ!?
朝食は9時まで!
期間限定カニイクラ丼かサウナの
究極の選択を迫られ
寝ぼけた頭が選択したのはサウナ😅
90分ほどゆっくり蒸され
風呂上がりにヤクルト的なドリンクを頂き
ぼちぼち出社の準備。
大江戸線で一駅なので余裕をぶっこいていたら
ドーミーインから大江戸線の駅は
かなり遠く三田線のホームの端から端まで歩き
やっと到着!
そして会社がある飯田橋駅からも
大江戸線のホームから端から端までで
結果15分遅刻orz
東京の駅構造は本当に難しい😅
とは言え泊まりサウナは
一番ゆっくり出来て終電も気にせず
自分のペースで蒸される事が出来るので
完全にリラックス出ますね。
価格的にも嫁にも公認を頂いたので
これから行けたら行こうかと。
お小遣いが続く限りですが😅
男
[ 東京都 ]
仕事終わりにサウナに行っても
終電を気にしていまいち落ち着かない!
…あ!ほんなら泊まれば良いじゃん!!
今ならまだGoToも効くし明日は出社日。
ならば会社近くの施設でって事で
本日の自宅でのリモートワークを終え
急いで荷物をまとめ向かった先は
都営三田線 春日駅を降り地上に出てすぐ。
「春日の湯 ドーミーイン後楽園」
agodaで予約し3335円。
地域共通クーポン1000円付きなので
ご飯の事を考えると実質2335円!安い!!
予約は済ませているので簡単にチェックイン!
部屋に着いてまず驚いたのが
部屋からお風呂・レストランの混雑状況が
テレビで一眼で分かるという事。
これはありがたい。
で、早速みると少し人が居ますと表示。
で地下一階にある浴室に
行ってみたら浴室・サ室合わせて5人程度。
ほんまに少しだった😅
【お風呂】
ビジホとは思えぬそこそこの広さの浴室。
お湯はぬる湯、熱湯、水風呂とシンプルな構成。
とりま誰も居ない熱湯でのんびり。
【サウナ】
サ室は98度を指しており
奥に向かって細長いサ室のレイアウトは
横一列の二段。
テレビもあるが音は小さめで
熱いし良い感じに湿度もありエエやん😄
普通の宿泊客が多いのか
サ室に入っても2〜3分ですぐに出る人が多いので
混む事は無く快適😁
【水風呂】
三〜四人は入れそうなそこそこ広い
浴槽の水温は15度と冷たい。
今夜はとても冷えるので
末端を冷やさぬ様ラッコスタイル🦦
気持ちよくて眠りそう…
【ととのい処】
奥にある熱湯の周りにととのい椅子が3脚。
窓が少し開いているでそこから外気を頂ける。
ととのいイスを前進させ足を熱湯に漬け
ゆっくり休憩すること3回。
頭の上からの外気が心地良くもうフワフワ。
帰ることも考えなくて良いので
泥酔ならぬ泥整です😅
フラフワしてたらあっという間に22時半!
名物のアレは23時までと焦って体を拭き
浴場横にあるレストランへGo!!
【場内飯】
浴場を出たらアイスキャンディーのプレゼント🎁
ありがとうございます😭
そしてレストランにて夜鳴きそばを注文。
いちようシステムをお聞きすると
大盛りでもおかわりでも自由とのこと!!
しかもドリンクは金麦、ハイボール、レモンサワーなども無料で頂ける。
おいおい!
なんか色々買い込んで損したや無いか〜い😅
そうして部屋に戻り
アンジャ渡部の会見を観ながらやっと
買っていた焼きそばをほうばる。
今日はよく眠れそうだ…
男
[ 東京都 ]
日曜日夕方。ムズムズモジモジしていたら
嫁が不憫に思ったのか
もう行って来たら〜とGoToサウナ認可🤣
向かった先は我が家から大江戸線で一本で駅近!
ただリア充が多いかなとずっと敬遠してた施設。
「豊島園 庭の湯」
施設の情報量が多いので簡潔にレポ。
【お風呂】
琥珀色の温泉の良い香り。
マイクロバブル風呂や人工炭酸泉も
ショワプルして気持ちんよか〜
【サウナ】
そしてサウナエリアにはサウナが二つ。
今回は屋内フィンランドサウナを。
広いサ室L字型で長辺三段短辺二段のひな壇。
TVもBGMも無し、とても静かです。
パンチは無いがジリジリ熱く
とても気持ち良くゆっくり蒸されて好きです❤️
【水風呂】
まあまあ広く水温は18度とずっと居れる系。
【ととのい処】
サウナエリアのととのい処は
エアコンからは送風が出ており
本日のような寒い日にはありがたい😊
他にもイスは沢山あるので
ととのい難民の心配無し👍
さあ、そろそろ偏見を持っていた
男女混合のバーデゾーンに向かう為
水着に着替えもう一つの入り口へ。
意外とお風呂からすぐなのね。
ぼーっとしてたら裸で出て変態扱いされそう😅
【バーデゾーン】
巨大な円形の温水プールがあり
その縁には様々な要素があるが割愛。
お目当ての屋外サウナ小屋にイン!
【フィンランドサウナ】
サ室は広くL字三段で余裕で30人は入りそう。
で、先客は3人のみで最高じゃないか😆
こちらもTVもBGMも無くとても静か。
正直温度がそれほど熱く無く
しかも割とカラカラなサ室に不安を抱くも
静かなサ室でじっくり蒸されると
どんどん良い感じになり
結果もろもろ気持ちが良いので
珍しくも14分も入ってたよ😆
定期的に行われていたらしい
アウフグースサービスはコロナの影響で
アロマのロウリュウのみだが
ここで湿度はありがや。
【水風呂】
ここはシャワーのみ。
けどこれはこれで気持ち良い〜😆
【バーデととのい処】
並べられたデッキチェアに倒れ込む。
本日は満点の星空。
自慢のお庭の中にある
小屋越しに観るキラキラな星空は
The Saunaを思い出す。
もはやととのうしか無いので逝ってきます👼
空いているのは正義。
休憩も挟みながらも欲望にまかせ
9セットもしてしまった🤣
結果6時間近くも
ゆっくりリラックス出来た事に感謝!
そして偏見を持っていた事に謝罪🙇♂️
こうなると週末は必ずここに来そうな予感🥰
男
[ 東京都 ]
昼ごはん時間を割いてサクッと昼シン。
初めてお昼に来たけど結構混んでるのね。
サ室は絶えず満杯。
けど待つ事もなくサクッとととのいました😆
サ飯は帰りながらコンビニおにぎり🍙で済まし
さ、お昼も頑張ろ☺️
男
[ 東京都 ]
「銭湯でテントサウナ @松本湯」
11月6日金曜日20時ネット予約受付開始!
しかしその頃私は絶賛打ち合わせ中😭
そして終わったのは20時半。。。
当然の如く枠は全て埋まって終了orz
完全に諦めていた私だが
先日、ふと予約サイトを見ると
何故か二枠が空いていたので迷わずチェキーン!!
あ、予約完了!!やったー😆
んで同僚が興味を持っていたのでお誘いし本日。
先日は時間通りに行ったらすぐ屋上テントサウナで
少々寒かったので1時間前に到着し
いつもの松本湯を満喫し
しっかり温まってからイザ屋上へ。
大きなMORZH MAXにストーブ2機。
そして寒さ対策のテントと
荷物置き場やドリンク置き場も拡張され
色々とホスピタリティ溢れたアップデート。
流石です😆
早速、定員十名のMORZH MAXへイン。
そこへ初めましての熱波師ミッキー山下さんが登場。
ミッキーさんが様々なアロマで
レインボーロウリュウする度に良い香り。
そしてさすがストーブ二機のパワー!
テント内は一気に蒸し蒸しの熱々!
そんな中かわいいゲスト熱波師イッサくん。
なんと若干8歳🥰
見事なタオル捌きで一人一人丁寧に
熱波を送ってくれるも残念ながら
ありがとうございましたと5分ほどで退出。
こちらこそありがとう😭
そしてミッキーさんが
これからは大人の時間だ!と
力強い熱波を頂き脱走者続出も
私はなんとか最後まで完走🥵
そしていつもの松本湯の水風呂を
贅沢にも摩天楼を背景に堪能し昇天👼
二度も電子パレードからの
ネズミーランドアウフグースを頂け再び昇天🤩
アウフグース初めての同僚もフラフラ。
同僚のエグいほどのアマミ。
これがトトノイか……と死亡。
堪能して頂けて良かったです😁
ほんとGoToせずも最高の休日🥰
ありがとうございます。
また頑張って来月も来るぞ!
男
[ 東京都 ]
最近、夜には行けない事が多いから
仕事前にサクッと朝シン90分。
朝の水風呂はキリッとして気持ち良い😄
それにしても
そろそろ棚を修理してくれないかな。
鏡ももはや何も見えないから交換して欲しいな。
男
[ 千葉県 ]
某日サ友ガガ氏から
なにやら千葉は成田に出来た
超巨大温浴城を二人で落とさぬかとの誘い。
ならばと東京駅から
東京ハイウェイバスで向かうことが出来るが
最終バスが17:56とかなり早いので
始発の11時のバスで出陣。
意外や丁度1時間程で到着。
で、そのバスを降りたのは我々二人。
周辺にも誰も居ない。。。
少し歩くと目の前にはどデカい圧巻の温浴城
「ラディソンホテル 湯楽城」
壁には歌舞伎絵看板群と
外敵を阻むかの如く数百メートルもあろうか
一列の噴水でお出迎え。
怯む事なく我々は入口の前に向かい
なにやら看板を見ると営業は14時から!?
ガーン😱😱
仕方が無いので適当に時間を潰してイン。
外観のエキゾJapanと打って変わり
ヨーロピアンで宮殿の様なゴージャスな佇まい。
オープン直後だからか見た感じお客はゼロ。
だだっ広いロッカールームにも誰も居ない。
館内着の浴衣に着替え
入口に行くと真っ暗なトンネルが!?
足元にはお湯が流れておりトンネルの奥には
足湯の源流の滝がありゴール😅
出ると江戸の街を模した広大な街並みに
天井にはテンション高めな映像と
ダサい和風テクノが流れるが
誰も居ない🍃
パラレルワールドに来たみたいで怖い😨
誰も居ない街を散策し
いよいよ街の奥にある浴場へ。
まずはスパ銭の様な広い脱衣所。
やはり誰も居ない。
なんやかんやでやっと浴室へ。
【お風呂】
意外やお風呂は普通のスパ銭程度の広さ。
白湯、マイクロバブル、ぬる湯、露天風呂と
シンプル。
【サウナ】
広々とした正方形のサ室にはL字二段のひな壇。
温度計は84〜88度を行ったり来たり。
湿度も程よくあり良い感じ。
入口にお尻に敷くタオルが置かれているが
少ないし滞在中一度も交換補充が無かったので
一枚を大事に使用。
【水風呂】
サ室を出ると目の前にヒノキ浴槽の水風呂。
人ひとり大の字で入れるぐらいの広さ。
水温計は無いので体感は17度ぐらいで悪くない。
【ととのい処】
露天に木のベンチが3つ。
ただなんかヌルヌルしてるので
私は岩風呂に沈めてある大きな岩の上で寝る事に。
今日は天気が良く良い風が入ってくる。
背中の岩も冷たくて気持ち良い。
やんわりととのいました☺️
終始ほぼ人が居なかったが
我々が帰り支度する17時頃には
少し人が入って来たがそれでも空いていた。
土曜日なのに😅
これだけ広大な施設で
誰も居ない体験をしたい方には
是非オススメです😅
男
[ 神奈川県 ]
サ友は熊本名水の旅に出たきり帰ってこない。
なので今週も独りで週末サ旅へ。
京王線で終点橋本から乗り換え一駅のJR相模原駅へ。
そして駅から歩く事7分。
どデカい建物が見えたらそこ。
「Spa&Hotel JNファミリー相模原」
エスカレーターで二階に上がり
サウナスパ健康アドバイザーカード提示で
税抜1190円でチェックインし
早速、服を脱いだら一路一階に降り浴場へ。
Ohめっちゃ広い!!
比較的人は多い様だが
広いので混雑してる感が無い。
早速、体を清めまずはお湯のチェック。
【お風呂】
広い浴場だがお風呂は結構シンプルに
人工の登別温泉とチンピリ薬湯とバイブラ風呂
の三つですが広くてゆったり入れます。
のんびり暖まったのでいよいよサウナへ。
【アメジストサウナ】
うほ!サ室広い!!
コの字に二段のひな壇。
温度計は90度を指している。
そんな広いサ室だがしっかり熱く湿度もバッチリ。
セルフロウリュウ出来るがもう十分蒸し蒸し😅
【水風呂】
浅いが広々とした水風呂の水温は16度と丁度良い。
ちなみにハッカオイル配合しているそうだが
私には特に感じられず。
けど出た時に爽やかな感じがしたからコレかな😅
続いてはもうひとつのサウナ
【黄土サウナ】
奥に長い釜のようなサ室。
手前にベンチで奥に進むとストーブ前に
岩盤浴の様に床で寝れる。
温度は70度で苦しくは無い。
とりあえずテレビを見ながらダラダラと寝てみる。
苦しくは無いのでずっと居られじんわり発汗。
ダラダラ寝ながらテレビを20分ほど観てると
結構な汗が出てた。
【プールバス】
黄土サウナを出てすぐだだっ広いプール。
水温は30度。
水深はそこまで深くは無いが
裸で泳ぐ事も出来て最高です。
【ととのい処】
クールルーム
部屋にはととのいイス2脚とデッキチェア1脚。
室温は20度で風が送られている。
壁には白樺やヴィヒタが釣られているが
特に香りはせず若干下水の匂いがして残念。
気を取り戻し浴室に沢山あるととのいイスで
ゆっくり体を休めてバチコンととのいました🤩
【おまけ】
ちなみに最上階には露天風呂があるが
わざわざ服を着てエレベーターで行かなくてはならず小さな露天風呂がひとつなので面倒。
ただ面倒なだけに誰も居なく眺望は良いので
気分転換には悪く無いかな😅
とは言え噂通り良施設だったので
また来ると思い会員になってしまいました😘
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。