2019.12.05 登録
男
男
男
男
男
男
男
男
[ 神奈川県 ]
昨今暑くなりつつある日々
久々に良い風が恋しくなったらやはりアソコ。
新宿から小田急に乗り1時間。
着いたのは神奈川県は秦野駅。
新宿から乗り換え無しで
電車を降りてすぐに良い風と感じれるのは
今のところ、ここしか思いつかない!!
秦野名水も良いが風を求めて一年振りに再訪。
駅を降りるともう良い風が吹く🍃
やはり来てよかった〜🥰
まずは腹ごしらえに前回も立ち寄らせて頂いた
お母さんお二人で切り盛りされいる
「お食事お弁当ポニー」に再訪。
相変わらず優しい笑顔で癒されたら
サバの味噌煮定食550円をチョイス😁
美味しく頂きました腹を満たされたら
水無川沿いを歩く事12分。
着いたのはホテルっぽい外観の
『はだの・湯河原温泉 万葉の湯』
万葉の湯グループは数あれど
初めましての訪問で期待に胸膨らましイン。
まずは靴は下足箱は無く
自分で管理するスタイルでこりゃ初めて。
受付ではコロナ禍なので身元をとの事で
スマホで会員手続きをし少し手間取りながらも
なんとか入館出来た😅
入って物販コーナーを抜けた先には
さまざまなサイズの館内着や
館内カバンが山積みされていて自分で選びとり
いざ脱衣所へ向かう。
タオルはいわゆる布放題でありがたいっすね😁
さあ浴室へ入ると意外やシンプル。
屋内は大きな湯船と水風呂のみ。
露天にも大きな湯船と深い寝湯と
何故分けたかよく分からない石風呂のみ。
正直言うとお風呂は特筆すべき事は何も無し😅
さあ!
毎時0分に始まるオートロウリュの時間が
近づいてきたのでサ室へGO🏃♂️💨
サ室に入るとは広めの四段のタワーサウナ。
そしてストーブは何気に初めましての
メトス社のisness。
温度計は75度とマイルドなので
何も考えず最上段へ。
そして座るとすぐにストーブがライトアップされ
ショーの始まりだ。
プシューッと大量の水がストーブにかけられる。
時間差で熱波が駆け上がってくる。
こりゃ結構アチ〜けどまだ行けると油断してたら
再度オートロウリュが作動!!
時間差で激熱熱波がアツ!アツ!アツ!アツ!!
調子に乗ってセルフロウリュした時のような
激アツのアカン熱波が体を襲い
こりゃアカン!と6分で退散💦
ありゃやりすぎやで〜😅
逃げるように広い水風呂へエスケープ!
こりゃ天国でっせ〜👼
しかしながら秦野名水かどうかは謎。
富士見の湯の方が水風呂は良く感じた。
とは言えバキバキに決まって
露天で完全にノックダウンしました🤪
歩いた距離 1.3km
男
[ 千葉県 ]
GW最後に何処か新規開拓したいなと
朝からガガ氏とあーだこーだLINEでやりとり。
そしてここはと提案されたのは
私も興味があった施設だったので君に決めた!!
てな訳で都営新宿で本八幡まで行き
乗り換えの為、京成八幡駅まで行き
そこから京成臼井駅までおよそ30分。
そこからおよそ徒歩20分。
辿り着いたのは『佐倉天然温泉 澄流』
温泉旅館の様な佇まいで落ち着いてる。
入館料は1240円だが
ニフティぬくぬく〜ぽんで1040円となり
200円お得に入館😁
長い渡り廊下を抜け浴室へ。
【お風呂】
ほう!普通のスパ銭サイズ。
手前にカランとサウナと水風呂。
奥には主浴槽の温泉と
こじんまりまとまったアトラクション風呂。
露天には源泉の岩風呂と炭酸泉と寝湯。
本日は土曜日だけど混雑は無く落ち着いている。
温泉は茶褐色でしょっぱく良い香り。
とりあえず一通りお風呂に浸かり
湯通しを完了させる。
さあそろそろ蒸されにと
サ室前のビート板を手に取りサウナへ!!
【塩サウナ】
まずは塩サウナで毛穴の汚れを落とす。
珍しく泥パックがポンプで置いてあるので
お顔に塗りたくる。
お陰様でお顔も体もツルツルに😄✨
【ドライサウナ】
ほどほどの広さのタワーサウナ。
三段だったかな?
今回選んだ理由の一つに
最近サウナが強化されたようで100度設定と中々。
そして5分に一度のオートロウリュで
サ室は蒸し蒸しでとても良い感じ😆
【水風呂】
浴槽は良い感じの広さと深さ。
水温も16度と丁度良くて
水も超軟水との事でトロっと化粧水の様で
とぅるんとぅるんが気持ち良い〜😁
【ととのい処】
露天にはデッキチェアが3席と
ととのいイスが4席ぐらい。
あとウッドデッキがありそこでゴロリも出来
竹林を目の前に完全にととのいました🥰
【お食事処】
座敷とテーブルと広々な食堂。
そしてテラスではバケツジンギスカンもあるとの事で楽しみにしてたら要予約だそうで断念。
なので連日ですがココはワンパクに
ジャンボチキンカツカレー🍛
お腹が空いていたので
これぐらいペロリと行けるかと思ったが
想像以上にチキンカツがデカく
腹はパンパンになりながらも完食。
しかし次は睡魔が私を襲う。
なので休憩所で仮眠を少しだけしようと
リクライニングソファに座ったら瞬殺。
気が付けば90分ぐらい寝てた😅
こちらはとてもしっかり蒸されるし
皆さまとても落ち着いていて
良い1日を過ごさせて頂きました😊
歩いた距離 1.8km
男
[ 東京都 ]
今日からお仕事の方が多い中
私はありがたいことに未だにGW中🇯🇵
昨日もサウナ行ったし
今日は家でゆっくりしようかと
ソファでスマホをポチポチしてると
偶然にも本日ひと枠空いているではないか!
なのでもつろん即ポチ!そして即出発!!
自宅最寄駅から神保町駅まで10分ぐらい。
そこから歩いて5分ぐらいで着いたのは
オフィス街のど真ん中にある神田ポートビル。
そこの地下に降りると現れたのが
噂の「SaunaLab KANDA」
地下の広々としたエントランスはもうお洒落。
先客もヤング洒落乙ボーイ&ガールばかり。
おじさんは腰が引けてしまいます😅
とりあえずフロントで予約の旨を伝え
簡単に説明を受けて時間まで
書籍や物販を見ながら待ち
予約時間の5分前に入場OK!
白木のロッカーにはタオル類・サウナハット ・ポンチョが用意されている。
90分と時間も無いのでササっと浴室へ!
【浴室】
薄暗い浴室はシャワーやサウナなど
全て10歩以内で行けるほどコンパクト。
【カラン…シャワーブース】
時間短縮の為、自宅で体を洗ってきたが
見慣れないシャンプー類があったので
使ってみたら良い匂い〜!
ちょっと欲しい😅
【サウナ】
サウナは3つもあるのに
現在ひと枠(90分間)6名なので
サ室には多くても0〜2人がいる程度。
※ちなみにコロナが明けたらもう少し増やすらしいのです。
『FOREST SAUNA』と『OKE SAUNA』は
ネットで見たフィンランド大使館の様な
お洒落なサ室が目の前に!
多少温度の違いがあるが
どちらも蒸し蒸しで熱々で
香りも良くほんと最高です。
『KARA FURO』は押入れの下段の様に
真っ暗で狭く頭をかがめて入る様なサ室。
これだけでもう楽しい😁
そんな狭い空間の真横にはストーンがあり
その真横でロウリュすると
あっという間に蒸し蒸しでこれまた最高!
【水風呂…は無し】
水風呂は無いのでシャワーで汗を流し
独りだけ入れる『ICE SAUNA』
マイナス5度の世界。
イスがあるが火照りまくった体は
中々冷めないので立って冷風を直接浴びてたら
濡れた頭がパリパリに凍って休憩には丁度いい😁
【ととのい処】
休める処は大きく3箇所あるが
話題の男女共用のVIHTA MOUNTAINは
ポンチョを着るのがめんどい。
サ室前のベンチは蒸し暑い。
結果、脱衣所ロッカー前が一番休めた😅
初めはお洒落で戸惑いましたが
入ってみれば最高のサウナ。
毎週来ます🥰
歩いた距離 0.55km
男
[ 東京都 ]
本日は午後から雨予報。
なので雨に濡れることの無い
あの施設をチョイス!
早速京王線に乗り込み
30分ほどで「京王永山駅」に到着。
そして改札を出てすぐに現れたのは
もはや駅ビル感覚の
「永山健康ランド 竹取の湯」
吹き抜けで広々としたエントランス。
フロントでニフティクーポンを見せて
土日祝価格2300円が2100円になり
200円お得に入場😁
エントランスからいきなり情報量が多いので
とりあえずお風呂へ向かう事にする。
スッキリと広々した浴室。
やはり朝なので諸先輩方が多く見受けられるが
広いのでゆったりと感じる。
一通りお風呂で体を緩めたらそろそろサウナへ。
【サウナ】
サ室前にはビート板と
マスク代わりに使って下さいと
フェイスタオルがあり事実上の布放題。
広々としたサ室は五段?ぐらいかな。
L字の最下段は横になれそうなスペースもある。
最上段奥二つは一人分ずつパーテーションの様に
間仕切られていてサウナに集中出来て中々良い。
温度計は90度とあるが最上段は
パーテーションの効果もあってか
中々熱くて良い感じやん。
15時にはロウリュだけだが
ストーンにたっぷりの水を丁寧にかけてくれ
かなりの熱々で最高やんけ🥰
【水風呂】
サ室の目の前にある浅い池の様な水風呂。
19度とあるが中々キリッとして気持ちが良い。
ずっと浮いていたい。
【ととのい処】
屋内にデッキチェア。
屋外にととのいイスと様々。
面白かったのが屋内に主浴槽の奥が
広々と浅瀬でそこは寝湯スペースとなっている。
浅い寝湯と玉砂利が敷き詰められた寝湯があり
この玉砂利が暖かくツボを押してくれ
とても気持ちがよくてグリグリしちゃいました😆
そう言えばコチラは岩盤浴が無料…と言うか
岩盤浴込みの値段だったので
今まで二の足を踏んでいましたが
来たからには全て満喫してやりまっせ。
【岩盤浴】
いまだに岩盤浴の作法がよく分からない。
とりあえず部屋に入って寝ることに。
玉の房、火の房が熱いとあったので
入って寝てみたらあっという間に汗だくで
岩盤浴着はベチョベチョに。
存分に汗をかいたので
そろそろクールダウン冷室とやらへ行くと
ただのエアコンが効いている部屋で
中々火照りは冷めない。
結局お風呂にダッシュし水風呂へダイブ!
事なきを得ました😅
汗をかくだけなら岩盤浴も気持ち良いね👍
けどクールダウンはサウセンのペンギンルームぐらい冷やしていただけるともっと好きになるかも😘
歩いた距離 0.09km
男
[ 山梨県 ]
GW真っ只中。
私はすっかり生活リズムを乱してしまい
23時には就寝し5時起床と
早寝早起きになってしまいました😅
まあ折角なので少し遠出しようと
京王線に飛び乗り高尾駅から1時間半ぐらい。
到着したのは「石和温泉駅」
うわ空気が美味い〜😋
爽やかな風を浴びながら駅から歩く事20分。
見えてきたのは建物がデーンとそびえ立つ
温泉リゾートホテルのような佇まいの
「石和健康ランド」
早速フロントでチェキン!
ひらりとLINEお友達クーポンを差し出し
1980円が1100円になり880円もお得に!
こりゃありがてぃ😘
【お風呂】
浴室は奥に広くて開放的。
お風呂の数も沢山あり
広い温水プール的なのもある。
ただ場所は石和温泉なのに
施設には天然温泉が無く少々残念。
【サウナ】
さあお待ちかねのサウナは
なんと4つもあり熱風サウナ、ヨモギサウナ、塩サウナ、低温サウナとバラエティ豊富。
まずは清めの『塩サウナ』にて
乗せた塩が綺麗に溶けるまでじっくり蒸さたら
シャワーで体の塩を流しトゥルントゥルンに✨
続いては『低温サウナ』
遠赤電気ストーブが部屋を囲み床で寝るタイプ。
これはぬるいからもういいか😅
そのまま『よもぎサウナ』へ
よもぎの良い香りがサ室いっぱいに広がり
スチームサウナにしては結構熱くこれ好き😄
そしてメインの『熱風サウナ』へ。
入口には給水機と製氷器が置かれ嬉しい限り。
サ室はL字三段のひな壇。
そこそこ人が入れそうな広さだが
今はコロナで定員5名に。
ストーブ横にはデパートの天井にあるスピーカーのような送風機から常時風が送られているので
どこも満遍なく熱が回っていて
十分に湿度もあり凄く気持ちが良いです。
数分毎にオートロウリュが作動し
チョロチョロっと下げられたチェーンを伝い
石に水が落ちるが常時熱波が回っているので
正直よく分からずありがたみが無いが
これが常時心地よい空間を
作ってくれているのだろう。
しっかり蒸されたら熱風サウナ前にある水風呂へ。
【水風呂】
マルシンスパ と同じぐらいの深さのある浴槽で
水温も15度と丁度よくかなり気持ちが良く
ずっとここに居たい😆
【ととのい処】
露天にデッキチェアやベンチがいくつか。
目の前の山から吹き下ろす風が凄くイイ!
こりゃもう、ととのうしかないっしょ🤩
施設にはまだまだ無料の遊び場や
マッサージチェアなど
色々とお伝えしたいサービスが満載だが
文字数制限によりこれにて報告終わります😅
歩いた距離 1.3km
男
男
男
[ 東京都 ]
今週も仕事がハードだったのでもう体はボロボロ。
昨晩もご飯を食べたら気絶するかの如く寝てしまい起きたら体はカチカチで最悪の状態。
もちろんこんな時に救ってくれるのはサウナ。
なので早朝から行ってきましたよ
「サウナ&カプセル北欧」
朝10時までは予約無しで入れるのでありがてぃ。
とりま、ささっと館内着を着て
まずは一服しに喫煙所へ行くと
なんか見た事がある白髪頭が見えて
恐る恐る顔を確認に行くとビンゴ‼️
やはりサ友ガガサワ氏がスヤスヤ寝てた😅
昨夜から泊まっていたのかな?
気持ち良さそうに寝ていたので起こさず
ひとりで浴室へ向かう。
いつもは早朝でもそこそこ人はいるが
今朝は空いていたし
更には紳士ばかりでラッキーデイ😁
安定の熱くて気持ちの良いサ室。
嗚呼生き返る〜。
そして時折貸切になるので
遠慮無くガンガンにセルフロウリュウし
熱々の蒸し蒸しになり至福のひと時。
本日はそれほど寒くも無く
更には良い感じに風もあり外気浴も最高。
そして珍しく静かなトゴールの湯。
もうととのうしか無いやん❗️
そんなで5セット繰り返し体はスッキリ🤗
気が付けば清掃時間の10時前になったので
サウナを切り上げ朝飯を食べに場内の食堂へ。
そろそろガガ氏は起きたかな?と思ったら
連日のハードワークでお疲れのようで
まだまだグッスリ寝てた😴のでそのままに。
最近、サウナに入ると物凄くお腹が減るので
朝からがっつり北欧カレー🍛とトッピング代わりにハムカツをオーダー。
なんやろ北欧のカレーって
家のカレーみたいやけど美味いのよね〜。
ゴロゴロ野菜に程よくスパイシー。
ハムカツはサクサクでおやつ感覚で大好き😘
バクバクムシャムシャと食べてたら
ガガ氏が起きて食堂で偶然偶然とご挨拶。
ほんでやはりガガ氏も寝起きカレー🍛。
流石に私は寝起きにカレーは無理かな😅
いつものくだらない情報交換をし
急激に睡魔に襲われて仮眠する事にするが
13時には嫁との約束があるのでちょっとだけ仮眠。
🥱😴😴😴😴😴😴😴😴🤤🤤🤤⁉️😱⁉️
ん?なんか揺れてる。地震❓かと思ったら
ガガ氏が俺を揺らしてる。。。
ん⁉️ギャ〜〜〜〜‼️
時計を見たら14時過ぎやん⁉️
ちょっとだけのつもりが2時間寝てしまった‼️
ゲロやば〜い‼️
ガガ氏と別れを告げ急いで北欧を退館し
嫁に今から帰りますと連絡しダッシュで帰宅💨
嫁も色々やることがあったみたいで
事なきを得ましたが
少々心臓に悪かったですね😅
男
男
[ 千葉県 ]
いや〜久々に穴場を見つけちゃいましたよ😁
なんとなくサ活で見つけた
月金はイベント設定になると興味が湧き
本日は土曜日とは言え
それなりの設定だろうと勝手に期待し
上野オリ1泊帰りのサ友ガガと
東京駅で待ち合わせし京葉線🚃に乗り
ネズミーランド🐭を横目に30分。
着いたのは「新習志野駅」🚉
ほんで駅を出たら目の前の
「天然温泉♨️湯~ねる」
期待に胸膨らませ施設に入るが
下駄箱の鍵がかなり無い!?…と思ったが
実は手前だけで奥はガラガラで一安心😅
手続きを済ませ中に入ると奥に広く
ショッピングセンターのような光景。
CoCo壱やはなまるなど
メジャーな店が並ぶフードコートや
休憩スペースや寝転びスペースなど広場を抜け
さらにその奥の長い回廊を通り脱衣所に到着。
脱衣所は狭いうえに
コの字状に並んだ縦三段のロッカー。
これは銭湯並みに狭いYo❗️
となると当然浴室も銭湯並みに狭いZo😅
ジェットバスと薬用湯と炭酸泉。
露天には温泉と寝湯がある。
先客はファミリー層がメインで
ちびっ子もいるが落ち着いている。
とりまいつものルーティンで体をしっかり洗い
まずは内風呂へ。
炭酸泉は比較的強めでのんびりするにはピッタリ。
横の日替わり薬用湯。
温泉も好きだが実は薬用湯も割と好きで
本日の健美泉も良い香りでとても落ち着く🥰
露天はぬるい強塩温泉だがなんだかのんびりする。
一通り風呂に浸かり
準備は整ったのでサウナへGo❗️
【サウナ】
サ室はコンパクトで三段。
対流式ストーブでオートロウリュは
毎時0分にあるみたいだがまずは普通に蒸される。
熱くは無いがすでに良い感じで湿度もあり
心地良く蒸される事ができる。
2セット目には待望のオートロウリュ。
かなりの水が10秒ぐらい噴出される
それがなんと少し間をあけ3回あり良い感じ🥰
【水風呂】
期待していた水風呂の水温計は
13〜14度を指してるが
体感的には16〜17度とぬるめだが
本日は冷えるのでこれで丁度良い。
【ととのい処】
露天にはいくつか椅子があり
海が近いせいか良い風が吹いてくるが
本日は少々寒いのでほどほどに😅
とりあえず穏やかにのんびりととえました😄
それにしてもコチラは正直狭いし
程々に人がいてお話しもしている人はいるけど
なんか嫌な気がしない。
民度の問題かな?
とりあえずすごく落ち着きました😊
少々遠いので中々再訪しにくいですが
心ととのえるのには穴場の施設だと思います☺️
歩いた距離 0.1km
男
[ 神奈川県 ]
疲れた体を癒してくれるのはユー鶴しか無い!!
少々我が家からはアクセスは悪いが
それでも行きたくなってしまうユー鶴。
落ち着いた客層。
黒く熱い強塩温泉。
心地良い黄土サウナ。
キンキンの水風呂。
うっすらと温泉が流れる寝湯。
もう全てが揃ってる。
こりゃ最高やで〜🤩
歩いた距離 2.3km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。