2019.11.16 登録
[ 東京都 ]
今日はお楽しみの友サ活!
前々から気になっていた有明は泉天空の湯へ。
新しいからピカピカに綺麗で、広々してて、女湯サウナはスチームだけだから空いていて、思った通り女3人サ活にはとても向いていた♪内容も大満足。スチーム好きなら絶対オススメ。
行きはりんかい線国際展示場駅から。広い敷地を歩き回りやっとこさ入口にたどり着くと、先に着いた友に促されるがまま会費無料のヴィラフォンテーヌ会員に。すぐに平日1650→1450円とおトク!(館内着は別料金200円)
浴室に入るとすぐ友が浴槽から手を振って迎えてくれた。明るい内湯は手前からみんな大好き炭酸泉、変わり湯(爽やかな香りのジャスミン湯)、それにジェット系。ジェットの圧がすごくて子どもが吹っ飛ばされそうになっていた。
露天スペースには温泉あり。温度は41度台だけどしょっぱい天然温泉でしっかりあたたまる。他にブクブクのバブルバスとお湯多めの寝湯も。
露天と言っても景色は見えず高いところに四角い空が見えるだけだけど外気しっかり。ほぼ屋根があるので雨が降っても大丈夫そう。
■サウナ
扉を開けると立ちシャワー、そしてまた扉。もくもくのスチームサウナはしっかりあつい。白基調の明るいサ室。静かな空間にクラシックのピアノBGMと小鳥のさえずりが響く。椅子も床もあたたかくてとってもいい。塩もすぐ溶ける。
■水風呂
水風呂なし。扱いが難しいと噂の立ちシャワーで。温度はちゃんとキンキン!やっぱりスチームはシャワーくらいが相性がいいと思う。
■休憩
露天スペースに6台ほどのベッド!白くてあみあみでお姫様気分になれる。絶妙な角度をなしていてそれは気持ちいい。ほげほげ。
それぞれマイペースにサウナし、18時過ぎ頃乾杯。ここでも会員価格でおトクに。名前に惹かれてホテルメイドの海鮮スープカレー。美味しかった。
帰りは有明テニスの森からゆりかもめで。アジュりに行く友を逆サイドの電車に押し込んで。
やさしく楽しい素敵な友2人とのサ活は、心まであたたかく潤い、蒸し蒸しなのでした。
女
[ 千葉県 ]
天気のいい祝日に朝から仕事でクタクタの後で、空の見える外気浴がいいよとうちの人が連れてきてくれました。千葉の満天。とってもよかった。
我孫子駅からバスで10分くらい。手賀沼って大きい!駐車場がいっぱい。温泉旅館みたいな和風な建物は、入るとやっぱり賑わってるけど落ち着く。まもなく夕方。
おふろばはなんといっても露天のしょっぱい温泉とよもぎサウナがよかった。
露天のいっちばん奥にあつあつの源泉かけ流し湯!44度くらい!?最高!岩風呂もほどよい。温泉は濃ゆいので湯あたり注意とそこここに。炭酸泉と壺湯はずっと大賑わいで入れなかった。
和な雰囲気の内湯も好き。絹の湯がよかった。
■サウナ
・よもぎサウナ
いい香り!両壁際に5人ずつくらい座れて結構広々。座席や床はあつくないけど、3.4分毎のフィーバーで長くいるほど気持ちいい。静かな中でスチームの箱?がいろんな音出して頑張ってるのもなんだか癒された。
・ドライサウナ
入るとタワーサウナの上の方。5段くらい。やさしめで長くいられそうだったけど、疲れてたからかくだらないテレビを全然見たくない気持ちだったので今回はちゃっちゃと切り上げた。
■水風呂
両サ室の間に。バイブラなし。18度くらいのほどよい温度がいい。
■休憩
広い空の景色だけが広がる露天スペース。横長ベンチと石の丸椅子がたくさん。寝転び湯との仕切りになってる竹垣のとこの丸椅子だけが背中をよりかかれた。風が強くてすぐ冷えるので、ここに一瞬だけ座りそのまま寝転び湯にゴロンするとめちゃくちゃ気持ちよかった。
あつ湯と水風呂の交代浴、サクッとあつ湯→よもぎサウナもあたたまってよかった。寝転び湯休憩が気持ち良すぎて何度も往復した。
地元のおばあちゃんらも親子連れもみんな露天で楽しそうだった。
1階の食事処は冷えたし子連れが多くてかなり賑やかだった。食後に2階でコーヒー飲んだらそっちのが落ち着くし、軽食とはいうけどそこそこメニューもあった。
隣は展望の間だったけど、もう辺りは真っ暗でなんにも見えないのでした。
夜だと満天のお星様なのかな?それもよさそうだな♪
女
今日は京成線デーだし、進化が止まらないと噂の上チュリへ!昨日おとといと渋め銭湯続きだったしいい流れ♪とルンルン向かい、エレベーターが開いた瞬間見慣れた顔…
うそー!!!
これには笑った。
まさかの友と上チュリレー。
意外にちっさな容器のデトックスウォーター、なくなりかけてたらしく補充をお願いしてくれたなんて、ありがたし。
102度で湿度もいい感じのサ室はめちゃんこあつかったので飲みまくってしまった。
レモンとパセリみたいな葉っぱが浮いてスッキリな味だった。
アロマスプレーのアロマももちろん何か分からなかった。
水風呂がちめたかったー!
浴室がムンムンだからいっつも脱衣所休憩。これが気持ちいい。
22時過ぎで遅かったから90分のクイックサウナだったけど、最後はしっかりマッサージチェアでリラックス。
またチュリります♪
女
[ 東京都 ]
気になるサ活に埼京線で池袋の隣駅、しかも徒歩2分の気軽さで、疲れてたけど新規開拓。
本当に駅近!玄関マットや下駄箱が雰囲気あるビル銭湯。入るとオルゴール的BGM。
板橋駅だけど北区ユンね!とわくわくお遍路ノートを出すもゆきたんでなくどシンプルなスタンプ。
券売機のサウナ券(830円)でバスタオル2枚、小タオル1枚つき。サ室にサウナマットがないのでバスタオル1枚はそれ用。シャンリンボディソは備付けなし、手ぶらの方は購入を。
入れ替え制。今日は女湯右側。
おふろばに入りまず目に耳に飛び込むのは大画面の液晶テレビ。笑 みんな釘付け。年季が入りところどころ変色した横長のさほど大きくない浴槽一つ。その中にローリングバスやらエステバスやら楽しいおふろが…よくみるものより一回りくらい小さい?おもしろ!皆さん避けそうなとりわけ小さいスペースにはまって遊ぶ。なかなかのあつ湯!カッとくる!
■サウナ
まずは「高温サウナ」から。扉を開けるとむき出しの座席がピカピカで新しい木のいい香り。浴室とのギャップがある。2段で10人くらい入れそう。隣の「低温サウナ」と扉は分かれてるけど中はほんのりつながってておもしろ!天井まではない高めの壁が仕切りになってるけど大きな遠赤外線ストーブが真ん中で両側をあたためている。「高温」は96度。テレビがやっぱり大音量。笑 あつ湯からの1セット目は下段でも瞬殺。ややカラカラで2セット目は汗が出るのに少し時間がかかったけど、上段ストーブ横はあつくていい!
「低温」の方は1段で定員5人くらい。高い所の温度計も少し低めの92度。つながってるのに不思議!壁の材質の違いとかかな?
どちらも浴室の見える大きな窓があり、扉自体も枠以外ガラスなのでとても開放的。
■水風呂
2人でいっぱい。お客さん少ないけど割とあつ湯との交代浴してるのでかぶりがち。バイブラありだけどやさしめ。「作品名 アンモナイトII」と書かれたグルグルがありボタンを押すと蛇口代わりにジャーっと水が出た!おもしろ!
■休憩
脱衣所椅子も人少なくてよさげだったけど洗面椅子で十分。ほげほげ。
■その他
・サ室前にバスタオルかける用のフック多数。
・立ちシャワースペースが広くていい。
やっぱり高温側があつかった。サウナずっと貸切でよかった。
最後におふろで締めようとしたらめちゃあつ!ここにもアンモナイトらしきものがありボタン押すと、なんとぬるい水が出てきて少しうすめてくれた。おもしろ!
疲れた夜を楽しい夜に変えてくれた新規開拓。また左側の日にも来たいな♪
男
[ 東京都 ]
久しぶりの松本湯。
前回はレジェンドゆうさんのアウフグースの時。なんでもない日にもまた来ようと思いながらもう1年も経ってしまった。
リニューアル前に来れてよかった。
仕事終わり、着いたのは22時頃。
女湯は混雑せず程よい賑わい。
東中野から歩く間にキンキンに冷えきった手が、シャワーのお湯に痺れる。
前回は興奮状態だったけど、こうやって落ち着いて見るとなるほど浴室はあちこち古びてきてる。カランもお風呂もサウナも水風呂も、随分頑張って来たんだね。これからピッカピカにしてもらうんだよ。そんな気持ちになる。
今日一日たくさんの人を迎えたであろうサウナは、ちょっと芳ばしいくらい。湿度があってそれはもうあつあつだった。
ジュビナバスからちっさいけどキンキンの水風呂に入るとめちゃんこ気持ちよかった。
あまみが出まくっていた。
紀州備長炭風呂も優しかった。
男湯からはゆうさんの声と続いて皆さんの拍手の音が鳴り響いてきた。
帰り際、女将さんやご主人に「ありがとうございました。また来ます。」とご挨拶した。かめきちにも。
来てよかった。
[ 東京都 ]
日曜三の輪湯、わーい!
女湯サウナもなかなかの賑わい!
見かけぬ若い女子が2人組で来てたけど、サ室ではおしゃべりもせず行儀良し。
いつにも増してあつあつで汗だくなのは、運動後だし上段キープのせいかと思ったら、強者の常連姉さんも珍しく「あっつ」て声漏らしてたほど!人多いからかもねって話してた。
賑わうほどに育つサ室、最高だね!
BGMも完璧。
蒸され過ぎて水風呂きんもちい!
出られなくなっちゃいそうでした♪
〜本日のBGM〜
B'z「LOVE PHANTOM」
SMAP「世界に一つだけの花」
ミスチル「シーソーゲーム」
篠原涼子「愛しさとせつなさと心強さと」
中森明菜「DESIRE」
ZONE「secret base〜君がくれたもの〜」
千昌夫「星影のワルツ」
沢田研二「ダーリング」
など
女
[ 神奈川県 ]
今日はふろの日。ふろの国へ!
9日ぶりのおひさしサウナ、大好きな国でよかった。
でっかいおふろとサウナって本当に気持ちいいね!幸せー!!
あつ湯とサウナで一発KOと思ったらはなこさんの熱波でもっとすんごいことに。
もう最高だよ。
露天のベッドに倒れ込むと白目ならぬ寄り目、口も開いてやばい人。
前回小雨で内湯を多めに愛でたから今日は露天をたくさん楽しんだ。
やっぱりふろ国の露天、いいな♪
子どももみんな元気だった。
国の子どもはとてもかわいい。
サウナ食堂、ラストオーダーの19時半ギリギリに滑りこみ。
カキコロ定食。うますぎたー!
今日もファンタジー♪
女
女
[ 東京都 ]
仕事の後にひとしごと、の日は時間も遅いしクタクタ。行けるところは限られながらも途中下車で新規開拓!
駒込駅から約10分、静かにたたずむビル銭湯1階の香取湯さん。はっきり言って地味なのである。だからかな、とっても落ち着いた。
受付はもの静かな感じの奥さん。サウナと伝えると少しびっくり顔の「ありがとうございます」。入浴470+サウナ50+タオル大小70=590円。申し訳ないほど安い。しかもリンシャンボディソの備付けがない代わりに小袋のをタダでもらえる。渡されたロッカーの鍵はサウナ専用ロッカーでなく普通の、割と小さくこんな寒い真冬の日は服でパンパン。しかし不満は言えまい、グッと押し込む。その間にも奥さん、サウナマット替えてくれてた。ありがたや。
おふろばもそっと静かでシンプル&コンパクト。電気もそんなに明るくない。入ると左にサウナ、右に水風呂、お風呂の浴槽は奥に1つだけ。こりゃクイックサ活にピッタリだ。お客さんは最初1人、後からもうひとり。対照的に男湯からは何やら騒がしい声。
おふろがあつくて気持ちいい。40度表示はたぶん壊れてる。四角い浴槽の奥側がマッサージ的なやつになってるけどこちら側でゆったりしたくなる。
■サウナ
2人×2段のちいサ室にどんと大きな遠赤外線ストーブ。100度近くて予熱後はすぐ汗だく!カラカラ気味だったのか2セットめからは5分から汗がよく出た。ずっと貸切。BGMはJ-popの和風インストと聞いていたけどなるほど、ドリカムのサンキュで迎えられるのはいい。上段の席の中にスピーカーがあるので下段でゆっくり。きちんとBGMな音量もここの雰囲気にピッタリ。でも100万本のバラの曲調はこのサ室で聴くにはちょっとわびしかったかな。休憩戻りで扉開けた瞬間だけ少し芳ばしいような香りがしてたけど気にする程でもなかった。
■水風呂
サ室のすぐ前に。見たら蛇口は止まってたのでひねりたくなったけど、バイブラボコボコで表示の22度より冷たく感じる気持ち良さだったのでそのまま入った。もちろんずっと貸切。
■休憩スペース
もちろん外気浴はなく洗面椅子で。でも空いてるから十分広々のびのび。換気の具合がちょうどいいのか、涼しくて気持ちよかった。腕にまであまみが出てた。
途中奥さんが通用口に向かいながら「ありがとうございます」と挨拶してくれた。
帰りはリラックスしてもうすっかり眠くなり、電車を寝過ごさないのに必死だった。
世の女子に人気のあんなところやこんなところのような華やかさは一切ない。駅から近くもない。でもこんな風に過ごすのもいい。静かにサ活したい人、渋好みな人には是非訪れてみてほしいです。
女
[ 神奈川県 ]
今日は天気も今ひとつ。こんな日でもめちゃんこ楽しめるJNさんにしよう♪
16時近くにイン。
平日1000円割引はさすがになくなってたけど、定価税抜1450円→タイムズクラブ割引で1190円。あらおトク!
ちなみに29日とかまで近隣市民向け割引も。いつもながら良心的。
おふろばはなかなかの空き具合でのーんびり。
本物よりも本物らしい人工温泉であたたまったらアメジストサウナへ。
今日も気持ちいいね!
セルフロウリュはなし。でも17時の巨大ヴィヒタ氷ロウリュウとやらを楽しみに、アメジストしたり黄土サウナして過ごす。
水風呂からのデッキチェア休憩がきんもちい!常連さん誰も使わないから独り占め。
17時までの10分ちょい、ナノミストサウナでいい感じになってしまいうっかり2分過ぎた!慌ててアメジストに行くも何の動きも変化もない感じ。あれれ?まあどっちでもいいか♪
お腹が空いておしまいにし、お食事処へ。
メニューは限定的なので津久井味噌とんこつラーメンにする気まんまんで来たら「おすすめメニュー」なるものが!?心揺さぶられながらも、次の楽しみに…やっぱりこれ好き♪
リクライニングでゴロゴロしてから10階天空の露天風呂へ。夏はビアガーデンの隣でガンガン音楽鳴ってて一瞬で引き返し、年越の時はうっかり時間を確認し忘れ入れなかったのだ。
今日はとってもよかった。冷たい空気にピッタリなヒーリングミュージック。立ち上がらないと外は見えないけど、ガラスの天井を見上げるとほぼ真上に月。雲に見え隠れ。下から湯気もあもあ。とっても落ち着いた。
どうやらアメジストはストーブの不調でセルフロウリュも氷ロウリュも中止にしたらしい。残り1ヶ月なんとか頑張ってほしい!それまでにまた来ます♪
女
[ 東京都 ]
日曜夜の癒し、三の輪湯♪
あれれ?バスタオルが新しくなってふかふか!女湯はピンク。
今日は多いわねぇ、とは常連おばあちゃん談。
なるほどお風呂は次々にお客さんが来ているようだったけど、女湯サウナは空いてた!
3セット目までママとの2人サウナ、4セット目は貸切で。
運動の後ははかどるはかどる♪
水風呂がまたきんもちよかったー!
BGMは相変わらず最高!
かもめが翔んでスッキリ終わりに。
サウナ人数を書いたボードを帰りにパチリ。結構前からあるんだけど、常連の若者達が作ってくれたというやつ。本当に愛されてるのだ。
〜本日のBGM〜
マイラバ「Hello,Again」
さだまさし「関白宣言」
ピンク・レディー「モンスター」
加山雄三「お嫁においで」
NOKKO「人魚」
渡辺真知子「かもめが翔んだ日」
(おまけ 森林浴BGM)
松田聖子「青い珊瑚礁」
女
[ 神奈川県 ]
雨のおでかけは好きじゃないけどふろ国はいつだって好きだから入国!
川崎駅からバス停までずーっと屋根があるから濡れずに済む♪
国は雨だから空いてるかな?なんて思ったら大間違い!サウナは特にいつになく賑わってて、16時半の熱波は5分前インで早々に汗だく!
17時半の回はギリギリに行ったら満席で入れず、電気風呂の縁に座って途中退出の人待ち。
こんなの初めてだ〜。
寒い寒い日、みんなあつさを求めたよね。
きっと久しぶりの人や普段来ない人も宮川熱波に夢中になったに違いない♪
バチバチに熱せられて、いつもなら好きじゃない小雨の外気浴もめちゃんこ気持ちよかった〜!
露天風呂に入らない代わりに大好きなバイブラバスや寝湯ジェットして内湯をたくさん楽しんだし、いつもはパスしちゃうアロマサウナもじっくり入りました♪
こんな日もいいね!ファンタジー♪
女
[ 東京都 ]
金曜の夜に、なごんだ〜♪
夜でも寒くないから外気浴したい。でも腰をやっちゃい気味なのでできるだけ移動は少なく、今日もやっぱり駅近で。荻窪駅すぐ、本当に便利。涙 リニューアルした女湯はどんなかしら?元のあの雰囲気も好きだったからどんなでもウェルカム。
あらあらあらー!?
脱衣所から浴室への通路が赤い絨毯みたいな昭和な雰囲気だったのにどこへやら?
浴室に入ると壁が黒っぽくなって照明も間接な感じでシックになってる!でも基本的なつくりとか浴槽自体はそのまま(のような気がする)で安心もする。
シルキーあつめだと思ったらやっぱりこれは変えてるみたい。前はあつ湯ないなって思ったの。いいね!ライオンはいなくなっちゃってたけど。しっかり予熱してサウナへ!
■サウナ
⚫︎ロッキーサウナ
入口でもらったマットを持って。扉を開けるといつものロッキー。にストーンの小さいストーブが追加されてる!予熱後はすぐ汗が出たけどやっぱりカラカラ健在。冷やした後のセットは5分後からようやく汗が出て、そこからのオートロウリュの効果を感じやすくて長く楽しめてこれまた気持ちよかった!
ぶら下がってた乾燥ヴィヒタは特に香ってる感じはなかったけど雰囲気ね、いい。
みんな静かにエヴァ見て長居して汗出しまくってた。それでも5〜6人。快適。
⚫︎テルマーレ
あつあつ!ベンチもしっかりあついから足伸ばして角に座ると背中も足もあたたかくて気持ちいい。壁綺麗になったかな?
■水風呂
安定の広さで他の人とバッティングしても問題なし。しっかり冷たい!水が出てた鯉みたいなのはやっぱりなくなっちゃったみたい。残念。
■休憩スペース
内湯の使いづらかった石のベンチはなくなって物置棚があった辺りにととのい椅子が4脚も!しかも壁に頭ももたれられる。
つるつる温泉の方の外気浴スペースは更にすごいことに!ベッド2台に加えていい感じの椅子が8脚も!ほぼ1人でもったいないこと。
静かな中に中央線のゴトンゴトンがしょっちゅう響いていかにも東京って感じする外気浴、好き。
いつもつるつる温泉での女の子2人組のおしゃべりが気になるんだけど今日はすごく静かだったのでつるつる温泉にも初めて入れた。アルカリ性単純温泉。よくあたたまってとっても好き。
大好きな炭酸泉も元気よくシュワシュワしてて今日も何分いたかってくらい入った。
仕事の後に、今週も頑張ったなぁってなごめる、なごみの湯。好きです。
女
[ 東京都 ]
この前来たばっかだけど天気がいいからまた来ちゃった♪あれ、この前より賑わってる?よしよし。
着いてまずご飯したら眠くなって、お庭の見える休憩スペースで30分寝てからのサ活スタート!笑
外のサウナはいつにも増してあつかった!
バスタオル敷いたお尻もアチッてなるくらい。
アロマはラベンダー。掛け方が上手と常連奥様から拍手が起きてた。
青空の下の外気浴が気持ちいい。
う〜ん、バーデ日和!
陽がかげって来たら屋内へ。
中のサウナのアロマはマラクーヤ。
アロマタイムになる前に入っても甘い香りが残ってた。
サウナ後は近くのダイニングバーとしまりんへ。あったかいお酒もつくってくれるし、ごはんが美味しくて実は好きなんです。お見知り置きを。
一日おやすみだったけど遠くに行かず地元応援デーにして英気を養いました。
女
女
[ 東京都 ]
おでかけついでに新規開拓♪
台東区に2つある日の出湯。三ノ輪でなく稲荷町が最寄駅のほう、古代檜風呂がウリの日の出湯さんへ。
1階はスチームサウナ、2階は岩風呂の週替わり。本日女湯は1階スチームサウナの日。
お店の前に立ってあらビックリ。カフェみたいな洒落た雰囲気。黒板には「お風呂屋さんが本気でつくったオトナのコーヒー牛乳500yen!」ワクワク。
受付は働き盛り世代のお兄さん。カウンターまわりもなんだか洒落てる。
追加料金いらず、470円の入浴料のみ。シャンリンボディソは備え付けがないので持参のない人は購入を。
パンダが檜風呂入ってるスタンプかわいい!
暖簾をくぐるとちっさな脱衣所。床が黒っぽい色のせいでそう感じたかな?15時オープンの16時頃でちょうど賑わっていた。
お風呂場がまたコンパクト!
左右の壁沿いにカラン、真ん中にどんと檜風呂とバイブラ浴槽、以上!スケスケのスチームサウナは入ってすぐ左、見過ごしそう。
照明がやわらかくて落ち着いた雰囲気と緑の壁のポップな感じが不思議に調和したお風呂場はかわいい。コンパクトながらも奥側は天井が高く狭さを感じさせない。洒落てはいるけど鏡はちょっと錆びていたり、新しいのかそうでもないのかよく分からず不思議の国に迷い込んだ感もある。
お湯があつくていい。檜風呂はヌルヌルが一切なくかなり丁寧に掃除されてるのでは?お湯がザバザバ入るし溢れ出るしそれはもういい気持ち。バイブラの方もいい。水枕に飛びついたら冷たくなくてちょっと惜しかった。
スケスケのスチームサウナはちいサ室で2つ椅子があるけど入る人は他にいなかった。
阿佐ヶ谷の天徳泉のスチームみたいに中でジャバジャバ謎の音がしてるけどフィーバーすることはなかった。つまりあまりあつくはならなかった。
割とスチームはいけるクチだしおふろで予熱もしたんだけどな。今日が寒すぎたからかもしれない。
そんなにあつくないから水風呂なしで全く問題なし!カランの水をかぶって洗面椅子休憩。(100円で炭酸シャワーというのがあったけど何回も使えないとどうしようもないからやめた。)
スチームはまったりだったけどお風呂がとてもよかったので大満足!2階の岩風呂側も来てみたいな。
上がってからドライヤーしてたらおばあちゃんに「寒いわね!明日大寒だって。髪がたくさんでいいわねぇ」なんて話しかけられた。他のおばあちゃんには「もう出るの?1人じゃ寂しいわ」と言ってた。銭湯ってそういう所だよなーってなんだかほっこりした。
本気のコーヒー牛乳はとっても美味しかった。
男
[ 埼玉県 ]
うちの人が連れて来てくれました。所沢から西武新宿線で4駅の狭山市駅、そこから更にバス。練馬よりもっと寒い!
埼玉種畜牧場という会社が運営する豚の一大テーマパーク「サイボク」の中の一角、天然温泉花鳥風月。
週替わりの浴室、本日は女湯「風月の湯」。
お風呂場に入るとかけ湯コーナーからブタさんの像が迎える。
内湯は大浴槽と寝湯、腰掛け足湯で決して広くないけど、露天スペースに面した一面の窓と高い天井のおかげで開放感いっぱい。お客さんはそこそこいるけど皆静か、ピアノ音楽もあいまってなんだか厳かな雰囲気。お湯は無色透明だけどしょっぱい温泉ですぐにのぼせちゃう。
露天も開放感あっていい。温泉の大きな岩風呂の他に炭酸泉、寝湯の炭酸泉、階段をしっかり登った先にも空中炭酸泉。あとは不感温度の洞窟風呂。露天の温泉があつ湯!
■サウナ
ビート板持って入る。ストーンのストーブ。優しいあつさで長くいられてしっかりあたたまる。座席2段で間を空けながら床まで敷かれたマットは8枚。15時台は多くて4人、その後どんどん減り最後は貸切状態。テレビはやっぱりミヤネ屋。扉開けた瞬間芳ばしいようなしょっぱいような香りがするのは男女入替制だから?毎度最初だけ。
■水風呂
秩父の伏流水と!気持ちいい。浴槽2つあるけど内容は同じよう。毎度独り占めできるのが嬉しい。
■休憩スペース
風月側は露天に椅子がない。なので内湯のサ室横の石のベンチか腰掛け足湯。寒いから内湯で十分だったけど、露天にある不感温度の洞窟風呂もまたよかった。
上がってからお食事処へ。
ヒレカツとリブステーキで悩んでたら店員さんちゃんと「初めてならヒレカツ」とハッキリすすめてくれた。「一切れ目はそのまま、二切れ目は塩で」のセリフにもマニュアル感がなく、心からの言葉に感じた。めちゃんこ美味しかった。ここはごはんまで食べてこそだな。とってもゆったりないい一日でした。
女
[ 東京都 ]
17時過ぎまでダラダラ。寒いしもう家にいようかと思ったけどお風呂には入らねば、えい!と出かけると夜風が気持ちいいじゃない。近隣住民のくせにまだまだ未開拓な西武池袋線沿いにしよう。
ヒバリーヒルズで下車、駅から近く、道の少し奥まったところにある宮造りの建物がかっこいいみどり湯さん。
週替わりの浴室、本日女湯は右側「睡蓮の湯」。しゃれたBGMが流れながらも格天井の脱衣所の味わい深さにワクワクしながらおふろばへ。
あら愛らしい!
コンパクトな浴室のまんなかにぎゅっと全部の浴槽が詰まってる。壁三方ぐるっとカラン。壁のペンキ絵が睡蓮、綺麗。
シャンリンボディソはないので自前ので体を洗い、お風呂へ。バイブラ、電気、ジェット系が一つに。あと薬草、コラーゲン入りのつるつるのピンクぽい湯。(水風呂もこの集まり。)お湯が基本あつくていい!冷えた体にきく!
■サウナ
遠赤外線ストーブ。これまたあつくていい!
上段座ると天井低い!温度は100度越え表示。ちょいカラカラ、くらい。
2段でディスタンスしても5、6人はいけそうだけど終始私ともうお一人。
あつゆ下茹でしちゃったら5分もたなくて、テレビみる暇全然ない笑
■水風呂
サ室前に。ほぼ1人用。水がザバザバ流れ入ってて気持ちいい。いきなりキンてしないけど入ってるとちゃんと冷たいのが井戸水力なのかしら?好きだな。
■休憩スペース
露天へ。小さなスペースだけどベンチ2台あり。天井はちゃんとあいていて冷たい外気が気持ちいい。ほげほげであまみがっつり出てました。
足裏がすぐ冷たくなりふと横を見ると露天風呂の浴槽の奥側が寝湯!ジェットとかはなしで水枕がしっかり冷たい。静かな夜に一人でこれ、最高によかった。
とてもよかったけど1つ気になったのは、顔にパックして露天と内風呂を行き来するオバさん。私がサウナキーで扉開けた隙に一緒に入ってきてタオルとか洗面用具一通りストーブの柵にかけてた。サ室のテレビ下の紙に注意書きがビッシリ書かれてるのに!さすがにげんなりしたので帰り際受付の奥さんに伝えておきました。
おふろばは空いてて終始3、4人くらいだったけど、他はそんな人いなかった。途中小さい女の子が水風呂に立って入って「いーち、にーい、」と数えてるのを傍でお母さんが見守ってるのには癒されたな。
反対側の「雲海の湯」も行ってみたいです♪
男
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。