2019.11.14 登録
[ 東京都 ]
サウナ:13分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:12分 × 2
合計:2セット
クリスマスイブ🎄
いつもよりもちょっぴりお洒落をしたOLさん達が目立つ中、それを横目に山手線で目指すは大塚駅へ。
10時過ぎの入店だが、学生さんが冬休みに入ったせいかいつもの静寂はなく、無軌道な若者達でかなりの賑わい方だった。👀
それでも万が一の為いつも持参している耳栓と外気浴での全集中のおかげで乗り切れた。
これからCIOでもこんな日が増えてくるのかもしれないなぁ。
サウナブームの中で、人気店になる過程において避けられない通過儀礼として受け入れるしかないよね。👀
サウナ・水風呂は相変わらず最高のセッティングで、疲れ切った心身を確実に癒してくれる。
ここのインフィニティチェアは前澤氏のように100億円かけなくても、たった1000円で宇宙に連れて行ってくれる。
ここを愛する皆さんも同じだと思うが、自分にとって本当に大切な場所であり、守っていきたい場所。
団体ビギナーの観光地みたいになるのは是が非でも避けたいし、早くサウナそのものが美術館や教会のように神聖な場所としての文化が浸透してくれる日が訪れる為に、微力ながら自分の行動で発信出来れば良いな。。
一人ひとりの積み重ねがいつか神聖な文化に繋がる事を信じて、これからもサ活を続けていこうと思った2021年年末のCIOさんでした。
ホームを除いて本当に本当にお世話になったCIOさん。
今年は最後になるかもしれないが、来年もお世話になります。
ありがとうございました❗️
帰ったら家族で過ごすイブの為に、手作り料理の仕込みしまーす!🍗🍕
歩いた距離 0.1km
男
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
妻から一足早いクリスマスプレゼントでもらったXiaomi Mi Band 6の効果を検証するために、お昼過ぎからホームへ。
受付で渡されたロッカーキーは「1137」。
かれこれ10年以上この施設には通っているが、この番号に当たったのは3回目くらいだったので、今日は良い事ありそうだなぁ。☺️
嬉しさのあまり思わず受付のお兄さんにお辞儀してしまい、フロントにて既にととのう。
浴室内に行くと本当に嬉しい事があった。
サウナ室の座面が綺麗に一新されているではないか❗️👀
ビート板を使用する方式になってから座面に汗が染み込み、腐敗とそれによる臭いが進行していたので意見箱に何度も改装の提案をしてきたが、ようやく動いてくれた施設の方に感謝🥲
やっぱ新しい木の香りは良いですね!
あとはヴィフィタを吊るしてくれたら言うことないなぁ。
さて肝心のバンドの検証だが、皆さんのサ活でよく聞くのが心拍140がサウナ室を出る目安だったので、まずいつもの自分の出るタイミングでどのくらいまで心拍が上昇しているかを検証してみる。
結果は12分で「105」 ん、低いな?👀
2回目はストーブ前3段目にて12分で検証するも数値は変わらない。
これが自分の数値なんだなと理解する。
ちなみにリラックス時で「58」くらい。
個人差はあるにしても、ちょっと低い数値に改めて自分が人間なのかどうかを蒸されながら問う。
次は目の前で深キョンが蒸されている姿を妄想して数値が「200」まで急上昇するかを検証してみたい。
露天風呂の黒湯にぷかぷか浮いていたオバケ柚子をころころ手で回しながらまったり過ごして終了。♨️
「マナー向上川柳」の募集も万人受けするものや、採用はされないけど施設の人が思わず吹き出してしまうものなど色々と考えてきたが、すでに終了してしまったようなので次回のお楽しみへ!
館内のサンタ人形の数を当てるイベントがやっていたので、年甲斐もなく探しまくっていたら駐車場の延滞料金が発生してしまった😅
皆さんも何か改善して欲しい事があれば、ダメ元で意見箱を活用してみて下さい❗️
男
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
先日のアメトーク・サウナ芸人特集、面白かったですね!😝
やっぱ華丸さんは最高です❗️
そんなこんなで今日もCIOさんへ。
チェックアウト時間を狙ってお邪魔しました。
土曜日でもサウナ室は自分を含めて2、3人の利用者で快適そのもの。😌
サウナ102〜104℃、水風呂16℃前後で相変わらず最高のセッティングだった。
週末でも混雑の心配をする事なく足を運べるのは自分にとっては本当にありがたい。
今週の仕事内容の反省点などを振り返りながらじっくりと蒸された。
ただ残念だったのが湯船の縁に座りながら、かなりのボリュームで延々と喋くり倒している3人組の存在。😑
おいおい、喋るならここじゃなくても良いだろ?
他のサウナーの皆さんも迷惑そうで、かなり苦戦していた感じだった。
なので浴室内の喧騒から離れるために、休憩は久しぶりの全セット外気浴スペースにて。
澄んだ青空の下、少し冷んやりした空気がとても気持ち良かった。
いつの間にか椅子の配置が変わっていたんですね。👀
五感が冴えているためか、大塚駅から聞こえてくる構内メロディーもいつも以上に耳に入ってくるが、浴室内のどうでもいい会話よりは全然マシだよね。😌
そんなこんなで今日も無事ととのいました。
ご一緒したサウナーの皆さん、本当にお疲れ様でした!
またお世話になります。
男
[ 東京都 ]
サウナ:13分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
雨の大塚。今日はめちゃくちゃ寒いですね。
空いてるチェックアウト時間後を狙ってIN。
浴室内は予想を超えるまさかの貸切状態。☺️
と思いきや湯船の端に小声で感嘆のうめき声をあげる老人が。
でも自分の中で新種の生き物という認識をしたので、実質これは貸切りとしよう。
すぐにその生き物も浴室から居なくなったところで貸切サ活スタート。
102℃といつもよりはマイルド気味だが、王座席で横向き体育座りで浴びるオートロウリュはたまらなく気持ち良かった。☺️
ちびファンも今日も一生懸命頑張ってクルクル回っていた🌀 ん、新しくなった??
2セット目からこの時間帯では珍しい3人組の若者が現れたが、あえて自分とセットをずらしてくれる意識があったのか、お互い被ることがなかったので若者達に感謝。
単なる思い過ごしかもしれないが、そう思っておこう。😌
水風呂から眺める目の前に座っている彼等の姿は、まるでサ道の若者版を見ているようで清々しかったよ。
独占状態インフィニティでよだれを垂らしながらぼんやり天井を眺めていると、天井の細いラインがグニャグニャに歪んで見えてくるほどディープなととのい方で、それはCIO→美濃屋の黄金ルートのはずが、思わず手前の花びら回転に吸い込まれそうになる程の深いものだった。
なんだそれ。笑
雨のせいか美濃屋さんはお昼時でも待たずに入れたのでラッキー❗️
今日いただいたのはエビヒレ定食🦐
揚げ物はどれも絶品だが、特筆するのがご飯の美味しさ。🍚
甘味があって絶妙な柔らかさは是非皆さんにも味わって欲しい。
早朝の時間帯も好きだが、10時過ぎから美濃屋を絡められるこの時間帯も良いですねー。
またお世話になります❗️
男
[ 東京都 ]
サウナ:16分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
サウナーの皆さん、師走もお疲れ生です🍺
ガッキーじゃなくてすみません。。
皆さん同様、自分も12月の激務で心身ともに疲労困憊の毎日を過ごしている。
そんな我が家では、昨日は明暗さまざまな出来事に一喜一憂していた。
☀️明
派遣社員の妻は先月、長年勤めていた会社との契約が終了し、なかなか条件の合う次の仕事が決まらずに悶々とした寝られない日々を過ごしていたが、昨日ようやく大手会社との契約が決まり、家族皆んなで喜んでいた。😝
自分の稼ぎがもっと良ければ、妻もこの機会に専業主婦になってのんびりと過ごせるようにしてあげられたと思うと、再就職を決意してくれた妻にはもはや感謝の言葉しかない。😭
🌚暗
自分はと言うと、入社してから無事故無違反を継続していたが、昨日はじめて業務中にミニパトによる駐車違反の摘発を受けてしまった。。
それも車両をたった3分間離れただけだったので不運としか言いようがない。
先週のチャレンジCで会心の3連複的中した幸運の反動なのか。😞
でも自分には「たかだか駐禁の不運」の一言で片付けられない理由がある。。
それはあと少しに迫っていた「25年無事故無違反達成」の表彰で会社からプレゼントされるはずの「家族全員で行くフィンランドサウナ旅」が一瞬で手の平から溢れてしまったからだ。😱
永野芽郁ちゃんみたいな可愛い府警さんに「違反切符切っちゃいました!」って言いながらニコッと笑ってくれるならまだ少しは諦めもつくが、ミニパトに戻っていくその姿は永野芽郁ちゃんの面影の欠片すらないメスゴリラだった。
悔しい。。😫
その事を妻に話すと少し残念そうな顔を浮かべたが、「事故じゃなくて良かったじゃない!」とすぐに励ましてくれた。
こんな家族を持った自分が改めて幸せ者なんだなと感じるとともに、この家族の為に気持ちを新たにまた一から頑張っていこうと強く決意した。
そんな明と暗の2人で向かったのは、お久しぶりの「丘の湯」さん。
今日も相変わらず絶好調にサウナマットがビチャビチャでした!
マイサウナマット持参を強くお勧めします!
帰りにはすっかりダークサイドな自分の姿は無くなっていた。😌
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 2、寝サウナ12分×3
水風呂:3分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
初めましてのロスコさん❗️
「サウナを愛でたい」でも紹介されていて前々から気になっていたロスコさん。👀
でも駒込駅に辿り着く前についついCIOの誘惑に負けて2駅手前の大塚駅で降りてしまう優柔不断な最近の自分。😓
今日は意を決して夫婦で突入予定だったが、妻に急な仕事の案件が入ってしまったので、一人で訪問することに。♨️
駒込駅から徒歩30秒ほどで到着し、お馴染みのパックマンのオバケのようなあのロゴを見てちょっぴりテンション上がる⤴️
サウナスパアドバイザー割引で受付を済ませ、受け取ったロッカー番号が「66」。
あれ?もしかして「99」??
念のため受付でどっちか確認してみるとやっぱり「66」だった。
縁起を担いで「4」と「9」のつくロッカー番号は存在してないとの事。流石ロスコさん!
🔥サウナ 105℃
上段はかなりのアチアチ、お肌チリチリの昭和ストロング💦
でも数分で毛穴の栓が一気に抜けたように汗がドバッと噴き出してくる。
毎セット3名程の入りで、貸切の時間もあるほど空いていて快適。😌
ウェルビー栄以来のお目当てだった寝サウナも存分に堪能させてもらい大満足❗️
💧水風呂 20℃
楽しみにしていた天然水ドバドバ掛け流し。
優しい温度と水質に包まれながらゆったりと浸かっていると、改めて水風呂は冷たい水温だけが全てじゃないんだなとサ道の奥の深さに気付かされる。
出た後の爽快感がたまらない。☺️
🧖♂️休憩
脱衣所をはさんで反対側の外気浴スペースへ。
ジブリ感はさほど感じなかったが、じわじわと降りてくる優しい冷気を味わいながら目の前の植物たちをぼんやり眺めていると、ユーミンの曲が脳内を何度も駆け巡る。
SGE(すげぇ?)露天風呂も気持ち良かった☺️
🍛サ飯
もつ煮込みと厚切りハムカツ&生ビール🍺
他にお客さんが居なくてまさかの貸切。
スタッフの方と少しお話を楽しみ、あまりに居心地が良くて3杯も飲んでしまった。😅
初訪問なのに、まるでもう何度も訪れているような安心感があって素晴らしい施設でした。
これは癖になりそうですね、ロスコさん。☺️
またお世話になります❗️
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 2、12分×2
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
12月最初のサ活は、先日訪れて感動した改良湯さんの設計と同じ今井健太郎氏が手掛け、新しくジオ銭湯に生まれ変わったいう事で気になっていた「えごた湯」さんへ初訪問♨️
新江古田駅からGoogleMapを見ながらてくてく歩くこと10分位。
煙突は見えるものの入口が見当たらず、恐る恐る建物と建物の間をすり抜けてみると、秘密のダンジョンの入口を見つけて一安心。
どうやら裏口から来てしまったみたい💦
半地下という独特な立地に、気分はちょっぴりパラサイト👀
浴室内は土色を基調に、まるで洞窟の中に広がる泉のような神秘的な造りで、改良湯とはまた違った趣きがあって素晴らしい!
🔥サウナ 105℃
大きな遠赤外線ストーブからどっしりカラカラな熱が容赦なく浴びせられ、3分くらいで汗が噴き出てくる💦
TV無し、微かにジャスBGMのみで、じっくりと自分と向き合える環境が整っている。
檜の香りも心地良い!
毎セット自分を含めてMAX5人位だったので、空いていて自分のペースで楽しむ事が出来た。
💧水風呂 15℃
幻想的な青いライトアップで、まさに洞窟内に現れた青の洞窟的な存在感。
深さもあってあっという間にキンキンに冷やしてくれる。☺️
🧖♂️ 休憩
サウナ室の手前左側に三人掛けの石のベンチと脱衣所にととのい椅子が2脚あり。
浴室内のベンチから天井に反射するお風呂の
水面のゆらめきを見ながらボーっとするのも良かったが、脱衣所奥の椅子に座りながら正面の扇風機の穏やかな風を浴びながらの休憩が一番気持ち良かった。😌
夕方過ぎに喋りまくる親子連れが現れたタイミングで終了。
それ以外は特に混み合ってくる雰囲気もなく、浴室内も静かだったのでラッキーな日だったのかな?👀
難点は駅から結構歩くのと、大江戸線のアップダウンがしんどい事💧
帰りの駅に向かう途中で最寄りにある複数の駐車場の値段をチェックしてみたが、えごた湯から徒歩2分位のここがおそらく最安値だと思う。
妻と一緒に来るなら電車賃よりもお得だし、今度は妻も誘って車で再訪したいと思います❗️
歩いた距離 3km
男
[ 東京都 ]
サウナ:13分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
お久しぶりのCIOさん。
今日は朝7時過ぎに入店。
透き通るような青空が清々しい朝です。😌
1126明けの土曜日で宿泊者が多いからか、下駄箱も結構埋まっていたが、浴室内は思ったよりは空いていた。👀
サウナ・水風呂は相変わらず抜群のセッティングで、本当に癖になる気持ち良さ。
今日もikiストーブ上のミニファンは頑張って回っていた。
あれって熱で溶けたり壊れたりしないのかな?
お客さん達も紳士ばかりで毎回気持ち良く過ごせる事に感謝。☺️
ただ一人、浴室内に響き渡る鼻チーン&痰吐きジジイがいて、不快を通り越して思わず笑ってしまった。😅
最近話題になっているサウナルーティン(サウナ⇔水風呂を数セット⇒休憩)を試してみたが、交感神経が高まりすぎて少し頭がクラクラしてしまったので、自分的には毎回休憩をはさむ方が合ってるみたい。👀
帰り際に靴を履いていると、清掃のおじさんが
持ち場を離れてわざわざエレベーターのボタンを押してくれて、扉が閉まるまで頭を下げて「行ってらっしゃい!」のお見送り。
いやいや、帰って飲んで寝るだけなんで恐縮しまくりクリスティーだが、こういうちょっとしたホスピタリティがCIOさんが本当に愛されるポイントの一つなんだなぁと改めて感じた。
心身ともに軽くなってフワフワしながら山手線に乗る時間が本当に癖になって好き。
CIOさんありがとうございます。
またお世話になります❗️
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
『ヌシとローカルルール♨️』
妻と近所の三軒茶屋で買い物やカフェなどでのんびり過ごし、ふと時計を見ると15時過ぎ。
「寄ってみる?」
偶然さんの台詞にもあったように、駒の湯は水風呂が冷たいので有名だが、と同時に独特なローカルルールと面倒なヌシの存在が世田谷区民サウナーの間で広がっていて、近所にあるにもかかわらず足を運ぶ事を躊躇っていた。
開店時間ぴったりのタイミングだし、「もしかしたら清水みさとちゃんにも会えるかも??」という淡い期待が夫婦に前向きな勇気を与えてくれた。
そのままの勢いで突入♨️
🔥サウナ 82℃
ボナタイプで横長コの字型で奥だけ2段の造りで10名制限だが、7人程で満席な感じ。
TV無しでBGMは昭和ナツメロ。
2段目は体感もう少し高めで、汗はしっかりと出る💦
ローカルルールは受付で貰ったバスタオルを使う事と、マスクまたはタオルで口を塞ぐ事。
まぁバスタオルは理解出来るが、そもそも複数人での入店禁止になっているので、常連同士の会話厳禁のほうを徹底すればマスクも必要ないんじゃないかと感じた。
読書もOK。
ちなみに女湯は、常連による会話とタオルでの場所取りは暗黙の了解らしく、新参者にはヌシによる洗髪や化粧落としのチェックが入るらしい。😅
💧水風呂 15℃
いやいや、この水温計は絶対おかしいって!っていう位にキンキンに冷えている❗️
体感的には12〜13℃位で、1分が限界💦
でもさすがに冷たい水風呂で有名なだけあって、あまみが凄いことになっていた。👀
ローカルルールは、水風呂から直接掛け水などの汲み出しが禁止されている事。
なんでも水風呂の温度が上がってしまうから、と言う意味不明な理由から。チラーは⁉️
🧖♂️休憩
主に脱衣所のベンチにて。
全身ねぶた祭りの彫りのおじいちゃんと、腕にマジンガーZみたいな彫りのお兄さんに挟まれながらととのうという貴重な体験。😳
水風呂の淵に背中を預け下にしゃがみ込むのも気持ち良かったが、あまりにも女湯側の動物園のような煩さが気になってしまう。
さぞかし妻も苦戦してるんだろうなぁ。。
待ち合わせ時間の少し前に出たが、すでに妻の姿があった。
なんでもヌシの洗礼を思いっきり受けたようで、1セットで退散したみたい💦
みさとちゃんも居なかったし、もう来ないって宣言してました。😅
男湯はヌシらしき存在は居なかったし、とても静かだったので、ローカルルールさえある程度抑えておけば、自分的には嫌いじゃないかも。
歩いた距離 2km
男
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
「改良湯さん良かったよ〜!」って前回訪れた時の感想を妻に話したら、「是非連れてけ!」って事になり、今回も開店時間に合わせてIN♨️
既に7、8人の列が出来てました。👀
1セット目は空いていたが、開店30分を過ぎると既にサウナ待ちの行列ができ始めていて、この施設の人気ぶりを改めて目の当たりにした。
まぁこれだけお洒落な銭湯で、サウナ・水風呂のセッティングが良ければ若者からおじいちゃんまで皆んな集まるよねー🙂
行列の少ないタイミングを見ながら4セット気持ち良く利用させて頂きました!☺️
気になったのは、水風呂前に置いてあるサウナマットを何故かほとんどの人が使ってなかったこと。👀
受付横のスペースでチルアウトを飲みながら妻の出てくるのを待つ。
出てきた妻の満足そうな顔を見て、連れて来て良かったなと。😌
また来ようね。
帰りは改良湯の近くのギョーザジャックでサーモンユッケ丼を。
歩いた距離 3km
男
[ 東京都 ]
サウナ:14分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
今日は午前中に運転免許証の更新で成城警察署に行った。
ゴールドなので30分程で更新手続きが完了😌
ちなみにあと5年間の業務を無事故無違反だと、会社から家族全員分の海外旅行または100万円の報奨金が貰えるという夢のようなご褒美があるので、いつか家族でフィンランドへのサウナ旅に行くことをささやかな目標にして日々の業務を頑張っている。🚚
免許証更新の流れでそのままお隣のホームへお昼過ぎに訪問。♨️
この時間帯でも意外と混んでいて、サ室は常に10名くらいの入り。👀
会話はなくて静かだが、ジム帰りの自意識高い&無神経な色黒マッチョおじさんが目立ち、汗ピチャ、カットマンなどマナーは最低💧
いつも15枚のマットから残っているマット数を数えてサウナ室内の人数を把握していたが、かなりの人が自分用にキープして休憩まで持ち歩くという無神経ぶりで、他の利用者が空きがあってもマットが無くて入れない状況もしばしば。😑
自分勝手な事やってるなって意識はないの⁉️
サウナ室も出入りが激しく、86℃といつもよりマイルドなセッティングだったので、渾身の長めの2セットで。
水風呂はチラーが頑張っていて体感16℃後半位で気持ち良かったし、外気浴も天気も良くて適度に吹き抜ける風が最高に心地良かった。☺️
最後は黒湯で〆てサクッと終了♨️
夜はサウナー息子と現地合流で久しぶりの神宮球場にCS観戦。⚾️
高津っちゃん、スワローズ日本シリーズ出場決定おめでとう‼️㊗️
男
[ 東京都 ]
サウナ:上段10分 × 2、下段12分×2
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
「平日の昼間」+「土砂降り☔️」+「そんな天候での徒歩15分」+「渋谷のパーキングめちゃ高い💦」=空いてる⁉️
・・という希望的な計算式をもとに、今まで若者たちの巣窟に怯んで足を運べなかったおじさんも遂に決行のチャンスが訪れた。
「今日しかない!」
渋谷駅に着き、結構などしゃ降りの中をテクテクと歩きだす。
傘をさしているにもかかわらずWINS渋谷辺りで既にズボンはビチャビチャ💦
ようやく鯨の絵を見つけた時には靴の中までぐちょぐちょで、ようやく来れた感動と疲労感が入り乱れてた💧
開店と同時に到着。♨️
先着3名。 皆んな好きねぇ。😝
傘用のスタイリッシュなロッカーもあり、いきなり感動!
浴室内も噂通りのスタイリッシュな造りでとてもお洒落✨
音楽はヒーリング系が流れてる。
これがネオ銭湯って言うんだっけ?
雰囲気に飲まれないようにおじさん平静を装いながらまずは身体を清める。
🔥サウナ 104℃
遠赤外線ストーブでどっしりした熱さ。
間接照明で薄暗く、音楽はR&B系でTV無し。
1セット目はほぼ貸切で、その後も待ちはなくMAX5名程度だったので、希望的計算式は大正解かな😀
若者が中心だがマナーも良く、快適に汗をかくことが出来た。
💧水風呂 15℃
浴室内との温度差で水面は霞がかかっていて、まるで金と銀の斧を持った女神が今にも水面から現れそうな雰囲気の水風呂。👀
しっかりと冷えていて深さもあるので、どこか黄金湯の雰囲気に似ていると感じた。
🧖♂️休憩
カランの一角をつぶして椅子4脚が壁向きに並んでいるが、自分には懺悔室のように見えてしまって落ち着かなかったので、中温風呂の脇にある椅子にて。
ヒーリングミュージックを聴きながらgravityfreeの壁画や、青く光る天井をぼんやり眺めていると自分が何処に居るかわからなくなってしまう。
近代美術館やチームラボの作品を見てるような感覚に。
最後に炭酸泉をまったりと楽しみ、あっという間の2時間。
帰る頃にはさっきまでの雨も止み、受付の案内も「混雑中」に変わってた。👀
恐るべし改良湯❗️
次の絶好のタイミングはいつ訪れるかわからないけど、今日の素晴らしい体験はしっかりとおじさんの胸の中に刻まれたよ。
ありがとう。改良湯さん❗️😌
歩いた距離 2km
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:12分 × 3、塩:15分×1
水風呂:2分 × 4
休憩:15分 × 4
合計:4セット
都内の銭湯巡りをする予定だったが、あまりにも天気が良くて暖かかったので、予定を変更し妻のリクエストで外気浴の気持ち良いヨコスパ竜泉寺の湯さんへ。♨️
お昼前に到着するも月曜日にもかかわらずロッカーが結構埋まってる。👀
機械で受付を済まし施設の中に入るとレストランや座敷の休憩スペースもまあまあの数の人が過ごしてる。
皆んな考えることは一緒だな。。
浴室内は若者たちも少し居たが、まさにおじいちゃんパラダイス天国といったところ。👀
極楽すぎてそのまま昇天しないでね。。
サウナ利用者は意外と少なく、バズーガタイムでも4〜6名といったところで毎セットのんびりと過ごすことが出来た。😌
少しだけどハット掛けも新設されたのはとてもありがたい。
利用者は自分も含めて2人だけだったけど。
水風呂は15.3℃と、前に来た時よりも冷えていて気持ち良かった。☺️
かけ湯マナーも皆んなきっちり守ってる。
お待ちかねの外気浴はすべてオットマン付きの籐のチェアにて。
ポカポカ陽気と適度な気持ち良い風を感じながら、ゆったりと流れる雲をぼんやりと眺める。
普段は時間に追われる業務をこなしているためか、こういう時の流れが止まったような贅沢な時間にこれ以上ない幸せを感じるとともに、サウナに巡り会えて本当に感謝の言葉しかない。
サ飯は2人であれこれ頼みすぎて、食べ終わった時には動けないほど腹パン💦
後半戦は若者達を中心に人がうじゃうじゃ増殖していたので、改めてヨコスパもコロナ禍前の日常に戻ってきたなと実感。
少し炭酸泉だけ楽しんで、妻が出てくるまでマッサージチェアで爆睡してしまった。💧
今度は息子も誘って久しぶりにセッションやりたいなぁ。。
ルールさえ守ればもう大丈夫だよね?👀
男
[ 東京都 ]
サウナ:15分 × 2
水風呂:3分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
久しぶりのCIOさん朝ウナ♨️
日曜日7時頃に到着するも、いつもより少し賑わっている。👀
土曜日からの宿泊の人が多いのかな?
とは言ってもサ室は3〜MAX6人くらいの利用者なので全く問題ない。😌
温度・湿度ともに相変わらず最高のセッティングで気持ち良いなぁ。☺️
水風呂もいつもよりも少し冷えていて、浸かりながら思わずととのいそうになる気持ち良さ。
CIOさんに来るといつも利用時間のコースで頭を悩ませてしまう。。
自分はいつも90分コースで利用させて頂いているが、1セット毎のルーティンが長いので90分だと3セットすると最後が結構ドタバタしてしまって慌ただしくなってしまう💦
かと言って朝から4時間コースだとちょっと自分には長いかなぁ。
なので今日は渾身の2セットでととのい、残りの時間は休憩室でまったりと過ごした。
フロントの方と少しお話をしたが、4時間コースを選ぶお客さんも結構いるらしい。👀
まぁ考えてみれば、1時間延長でも550円なので、150分利用しても1550円なら十分コスパは良いし、4セットのんびり出来そうなので次回からはこのパターンでいこうかな。
家に帰り、後チルしようと思って冷蔵庫に冷やしておいたチルアウトが見当たらない💧
ふとサウナー息子を見ると息子は目をそらしながらニヤついている。
「こいつだな。。」
しかし奴は、自分がサウナ帰りのあとはいつもご機嫌で大概の事は許してしまうという事と、そんな事ぐらいで器の小さい男と思われたくない自分のプライド高めな性格を見抜いている。
怒られないことを前提に犯行におよぶ息子はまさに確信犯。😑
「ま、また買えばいっか〜」
そう自分に言い聞かせつつ、息子の部屋にあったじゃがりこを全部食べてやった。
器小さっっ❗️
歩いた距離 0.5km
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:15分 × 4
水風呂:3分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
久しぶりに妻と休みが重なったので、前からちょっと気になっていたこちらへ夫婦で初訪問♨️
ナビで検索してみると厚木健康センターから結構近いんだねー👀
外観からは年季のはいった感じが見受けられるけど、中に入ってみると意外と広くて天井も高くて開放感があり、リニューアルでワンフロアの中に休憩スペースや漫画コーナー、カフェスペースやレストランなどが工夫を凝らした配置にぎゅーっとなっていてとても好印象。😌
浴室内も清掃が行き届いているのせいか、年季を感じさせない清潔感があり、まず目に飛び込んできたのが露天スペースにずらーっと並ぶ圧巻の壺湯の数。
全部で7つ並んでた❗️
こんな数の壺湯は見た事ないなぁ👀
一つでもよいからホームの成城の湯に分けて欲しい。
🔥サウナ 100℃
すごく広い造りになっているが、マットの数からおそらく15名定員だろう。
(造りは3枚目の写真参照)
温度表示よりはマイルド。👀
そして圧巻の大きさの皆んな大好きMETOSのikiストーブがでーんと鎮座している。
おそらくCIOと同様くらいだが、この広さなら妥当な大きさだなぁと思うとともに、改めてCIOのアンバランスな破壊力の魅力と中毒性を再認識させられた。
途中、スタッフによるゲリラ的なロウリュがあり、バケツ一杯のアロマ水を時間をかけながらラドルで30回位かけ続けたおかげで、サ室内はエンドレスに降り注ぐ蒸気の灼熱地獄となり、やばいくらいの汗が噴き出た💦
💧水風呂 16℃
体感的にはもう少し高めだが、深さも十分にあって思わず長く浸かってしまうやばいタイプのやつだった。気持ち良いー☺️
🍁外気浴 晴れ
露天スペースに結構な量の籐のととのい椅子があり、休憩難民にはならなそう。👀
サ室すぐ右横にある外気浴スペースは床が人工芝なので、足の裏が気持ち良くて結構好きな感触だった。
適度に風もあって、1セット目から頭のホタテがぱっくり開いてガンギマリ😇
ニフティの口コミにもあった子供のドタバタがうるさい件も、平日だからか子供自体が居なかったが、帰り際に奇声をあげながら走り回る座敷童が出現したのを発見して納得。
これが複数でドタバタ居たら週末とかはちょっと凄そうだな💧
ここまで足を伸ばすならAKCがどうしても優先してしまいそうだけど、ゆったりと過ごしたい時にまたお邪魔しまーす❗️
男
[ 東京都 ]
サウナ:13分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
『優勝おめでとう㊗️』
我が家は家族全員サウナーであるとともに、熱烈なヤクルトファンでもある。
自分に関して言えば、子供の頃は神宮球場の外野席がまだ芝生の頃から毎日のように遊び場として過ごし、大学生の頃は働いていたレストランが神宮球場に近かったのでヤクルトの選手の試合後の溜まり場となり、公私ともにずいぶんと仲良くさせていただいた。
そのうちの一人が現在ヤクルトスワローズの高津監督。
彼が男になる日が遂にやってきた。
我が家も朝からそわそわ。👀
自分は午前中に髪を切り、気持ちを落ち着かせるためにお昼過ぎに久しぶりのホームへ。
妻はホームのルビーパレスに行くみたいなので、お互いやっぱここ一番の時はホームなんだな。👀
さて我がホームはと言うと最近平日のこの時間帯でも若者を中心に混み合うようになってきたが、今日はそれほどでもなく快適に過ごすことが出来た。
🔥サウナ 88℃
相変わらずのどっしりしっとりしたザ・安定のセッティング。
利用者も半分ほどで、常に上段をキープできたのはありがたい。☺️
黙浴が守られてとても静かで良かったが、ただ1人汗クチャ&タオル絞りオヤジがいたのは残念!
ここは若者の方が断然マナーが良い。👀
💧水風呂 19.5℃
体感的には17℃台前半くらいで気持ち良い。
ここの水温は外気温に左右されるので、これからの季節は期待できそう。😌
ただ今日は少し塩素臭がきつめ。
水風呂デビューっぽい若者が頑張って浸かっている姿を見てちょっとホッコリした。☺️
🍁外気浴 晴れ
今日は風が強く身体の冷え方が早かったので、2セット目からは露天近くの内湯のベンチにて。
外からの風をここでも十分に感じる事が出来るので、これからも臨機応変に利用したい。
最後は黒湯の露天風呂へ。
いつもはとろける温度のぬる湯だが、今日は44℃の熱つ湯になっていてびっくり!👀
雲が相変わらずオリジナルチキンに見えてしまったので、サ飯は帰りにケンタに寄り道。🍗
今日は豪華にパーティーバーレルを買い込み、家族でビール片手に野球観ながら最高のご馳走になりました❗️
常勝球団ではないので、久しぶりの優勝の味わいは格別だなぁ。☺️
高津っちゃん、セリーグ制覇おめでとうございます❗️
男
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
そろそろ落ち着いてきたかな?
まだまだ混んでるのかな??👀
妻と2人でリニューアル後の初訪問♨️
周辺の駐車場は何処も、埋まりがちなので、妻を説得して電車にて訪問。
東中野駅からの一本道をテクテクと10分程歩いて開店時間10分前に到着するも、既に結構な行列が出来ていて流石の人気ぶり。👀
エントランスからフロント、浴室と全てがお洒落に生まれ変わりつつ、ステンドグラスやかめ吉くんなど昔の雰囲気も残っていてちょっと感動。😭
14時台は比較的落ち着いていて、サウナ室も100℃越えと最高のセッティングだったが、15時を過ぎると20人越えの入りで出入りも激しく温度も90℃前半まで落ちていく💧
入場規制をかけている筈だけど、浴室内を合わせると50人位はいたような感じ。😳
休憩スペースもタイミングが合わないと全て埋まっているし、狭い湯船に5人位ずつ、水風呂に7人浸かっているカオスな状態を目にした時は思わず苦笑い。😅
なんとか5セットをこなし、畳にもタイミング良く寝る事ができたけど、周りがワサワサとしているので、やっぱ落ち着かないよねー💦
明日が定休日だから今日に人が集中したのもあると思うけど、改めて人気の高さを実感した。
ちなみに妻曰く、女風呂の方は終始ノンストレスな混み具合だったみたい。👀
施設は本当に素晴らしく生まれ変わっているので、今度はゆっくりとジャズを楽しみながら薄暗い照明のサ室でのんびり過ごせるタイミングでまたお邪魔しまーす。
サ飯は帰宅途中の新宿で、飲める「銀だこ」に寄り道。🍺🐙
歩いた距離 1km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。