2022.07.25 登録
[ 東京都 ]
薙10min×1set,荒10min×3set,8min×2set.
最初に薙に。挿入った瞬間に感じる強烈なウェット感。温度はそれほど高くないのだが湿度がかなりあるのでハードさがある最近流行りのウェット環境。有明の泉天空の湯みたい。若者向け。
荒の方は中高温3段ある高さがあるサ室となっててロウリュもできる。こちらのセッティングはかなりしっくりくるので荒ばかりやってた。10ミニッツでイナフな熱さ。汗がとめどなく出てくる。
水風呂は青の洞窟よろしくブルーにライトアップ。やや広めでバイブラもあり気持ちいい。15℃くらい。
外気浴コーナーにはインフィニティっぽい椅子がずらりと並ぶ。風があたるようになっておりそよそよと気持ち良くあっという間に到達。建物内は綺麗。ICタグが靴箱からロッカーまで対応しており、チェックインチェックアウトも全て機械。タオルとアメニティと館内着も付いてる。2hコースで今ならお試し価格1,400円という赤坂という立地からは考えられないリーズナブルさも素晴らしい。金の亀といい、赤坂がサウナ激戦区になりつつある。
[ 東京都 ]
12min×3,8min×1set.
浅草でサウナを探したところ偶然にも予約に空きがあったので駆け込む。受付を済ませると予約情報とロッカーと連動した防水スマートウォッチが渡される。7Fで館内着に着替えてそれぞれ割り当てられた個室サウナへ。サウナ室の入り口にデジタルパネルがありそこに予約した時のニックネームが表示されている。み、未来ずら〜。更にセルフロウリュ用の桶に水とアロマオイルまで完備している。至れり尽くせり。ロウリュセットを持ってサ室に挿入る。
やや優しめ90℃のセッティング。ロウリュで体感温度を上げていくと良いだろう。
サ室は意外と広く独り占めするにはもったいないくらい。枕もあるので寝ながら蒸されることも可能。そして間接照明とヒーリングBgmが落ち着く自分だけの空間。オッサンの垢ロウリュにキレ散らかす心配も無い。ロウリュも自分のタイミングでやり放題。これこそ個室サウナ最大の強みだろう。
水風呂は壺湯タイプが2つあった。温度は16℃くらいで可もなく不可もなし。だがサイズが1人専用のホビットサイズなのでかなり窮屈に感じたのと、水の量が少ないので身体を浸からせると温度がすぐに上がって温くなってしまうように感じた。この手の施設では水風呂が無いところもあるので、あるだけありがたいのだろう。
休憩は極狭バルコニーに整い椅子が3つ並んでおりそこで。外気浴が空いていなければ室内にも整い椅子があるので難民になることはない。1番奥がスペースが広くリラックスできる。眼科には浅草花やしきや浅草寺の風景が広がっている。ビルの高い位置にあるので風が吹き抜けて、天気も良く最高に気持ちが良い。1セット目からバキバキに到達してしまった。ひとつマイナスなポイントと言えばとにかく狭いので椅子を通り過ぎる時に男の朕かケツがちょうど目の前に飛び込んでくるところ。
4セットきめたところでスマートウォッチにサウナ時間終了の通知が来たのでサウナは終える。2時間コースを予約してたんだが、2時間全てをサウナに使えるわけでは無い。2時間のうち75分しかサウナには使えないのが罠。入れ替えの清掃時間があるのでそうなっているのだろうが、少し騙された気がしないでも無い。都内の個室サウナ 2時間コース3,000円というリーズナブルさを考えれば仕方ないかもしれない。時間が来てサウナができなくなったので着替えて休憩ラウンジに行くとヤクルトやアイスが無料でサービスされているのが嬉しい。全体的に綺麗でシステム化してるのも良いし、サウナも外気浴も良かったので都市型サウナのひとつの到達点を見た気がする。水風呂が狭すぎることと時間について以外は大満足でした。
[ 東京都 ]
10min×5set.
サ室は間接照明がムーディで薄暗く快活クラブみたいなBGMが流れており実に落ち着く。ガスストで100℃と熱め。そして鼻の奥がたまにツンとするややカラなコンディション。実に良い。気持ち良くガンガン汗が出る。ストーブの目の前の席があるがその位置がたぶん1番熱い。
水風呂はサ室を退室たすぐ右側にあるがこちらからは入れないので回り込む必要がある。罠だこれ。温度は普通くらいだがバイブラが効いており冷たく感じる。大きさ・深さも申し分ない。
休憩は外気浴コーナーが4席設けられておりそこで。屋根に切り取られた抜けるような青空に五色湯と書かれた煙突が空に伸びている。もうすぐ春の到来を感じさせる風が気持ち良く実に良い。1セット目から無事到達。実に良い銭湯サウナだった。
[ 東京都 ]
10min×5set.
カラっと100℃のサ室は熱く汗がガンガン出る。3段目にして10ミニッツでイナフ。TVが音有りで流れている。ここに限らずTV問題は賛否あるが自分はあるならあるで見るのでどちらでも良い。
水風呂はコンパクト。温度は普通。14〜16℃くらいだろうか。
休憩は脱衣所にインフィニティが2脚存在るがここが良い。窓が少し空いていて風が入ってくる。扇風機で風も送られるのでいい感じだ。実にリラックスできる。向かいの不動産屋におもいっきり朕を見られている気がするがまぁいいか。
浴場の雰囲気は仙台のとぽすか、神戸のオリエンタルみたいな感じ。ナイロンタオルが存在るのも良い。ウォーターサーバーは常温の水も飲める。これがけっこう嬉しい。冷水は腸を冷やすからな。サウニングするには必要充分な環境が整っている、なかなか良い施設だった。
[ 東京都 ]
8min×4set.90minコース。間接照明がムーディブルースな薄暗いサ室は挿入った瞬間から熱い。温度計は106℃くらいを指しているがカラめの空気でアッツィ〜!3段目に座ったら熱くて足が置けないほど。生姜の効果なのかわからないが汗がガンガン出てくる。8ミニッツでイナフもイナフ。
フラフラになりながら水風呂に向かう。桶などはないので隣のシャワーで汗を流し、生姜水風呂にザブングル。冷たいッ!体感でグルシンじゃあないのかこの温度は。とにかくキンキンに冷えている。
休憩は身体をよく拭いて階段上がる。そこには森林というよりジャングルのようなヒーリング空間が広がっていた。鳥のさえずりや水の流れるBGM、森林の香りがまるで本当に自然の中に居るようだ。虫がいないのでむしろこっちの方がいいまである。外気浴でほどよくクールダウンした後は寝転がりスペースに倒れ込む解放感。平日で客も少なく非常に快適だった。
都市部のサ室よろしく浴室はないのでシャワーで身体を清める。好みはあるだろうが、時間も短くできるしこれはこれで理にかなっている気がする。2時間コースと90分コースで迷ったが、サ室が思ったより強力で高回転でセットを回せるので90分で4セット回せた。休憩コーナーが素晴らしく、大変リラックスできるので時間無制限コースなどもあれば時間を気にせずまったりできるかもしれない。生姜焼きも美味しいとオススメされたが、この後デブラーメンを食べると決めていたのでそれは次の機会に。良いサウナ施設だった
[ 東京都 ]
18min×1set,15min×3set.
広くて上に行くほど熱いタワー式は満天の湯スタイル。なかなかのちんぽジャングルだが回転は速いのでガンガン上に上がっていける。サウナーは頂を目指す。オートロウリュもあるがマイルド。TVの内容が気になるせいもあってやや長めのセットで組んだ。
水風呂はデカく深い。プールのようで解放感がある。温度は可もなく不可もなしなかんじだが広さがあるので気持ちが良いです。
休憩は露天風呂エリアで。椅子は少ないので風呂の淵に座って休む。そろそろ冬が終わるこの時期の風が心地良い。スパ銭系のサウナではあるが、一般的なスパ銭よりややサウナ向きなサ室してる。
また、スパ銭系のサウナには利点もあって、それは滞在時間を気にせずいくらでもゆっくりとサウニングに勤しむことができる点だ。サウナ施設で2hコースとかだとどこか時間に追われて計算してしまうみたいなところがあるがスパ銭系はそれが無い。
ゆっくりとサウナに集中できてリラックスできた。
巣鴨は意外とサウナ激戦区なのかもしれないな。
[ 富山県 ]
12min×3set.
富山サウナ遠征ラストは北陸の聖地スパアルプスと迷ったがまだ未訪のこちらへ。ちょっと地下に潜るとサ室が存在る。昭和懐かし電気式サウナて感じでじんわり効いてくる。京都の銭湯サウナて雰囲気である。きっちり1周12ミニッツ蒸していく。
水風呂は小さい1人用で水は北アルプスの雪解け伏流水を地下から汲み上げたもの。そのまま飲める水質の天然水である。けっこう冷たいのだが一瞬で身体に馴染む。素晴らしい水だ。富山はこれがあるから強い。
休憩は露天風呂のベンチか脱衣所で。外は寒いので脱衣所が良いかもしれない。全体的にレトロな感じが実にいい雰囲気でなかなか気に入った。ちなサウナは無料で入浴代に含まれる。このあたりもちょっと京都銭湯サウナっぽい。サウナ上がりは自慢の地下水を飲み干して乾いた身体を潤した。ありがとう富山、また来るぜ
[ 富山県 ]
8min×1set.
朝にさんざん蒸し倒したが、宿をドーミーにしたので結局おじ蒸し。寝る前に1セットだけやる。90℃超えのサ室はビジネス(?)ホテルのサウナ室にしては普通に必要充分な環境。コンディションも良い。8ミニッツで蒸し上がり。
水風呂は小さいがこちらもまたイナフ。バイブラなどは無い。1人用だろう。
休憩は露天風呂エリアで。富山の夜に雪が降ってるのが見える。実に風情があるな。
風呂上がりにはアイスが無料でサービスされるこれもドーミーの良さ。出張などでも捗るだろう。ドーミーの良さはもともとカプセルではなくて普通にホテルなのでサウナ後にぐっすりと気持ちよく落ち着いて部屋で寝られるという点だろう。カプセルはよく眠れないので。
[ 富山県 ]
ドライサウナ10min×4set.
ピエニサウナ18min×1set.
サウナ富山遠征。スパ銭のような価格で本格サウナとサウナラボみたいなシャレオツな空間を愉しめる。ピエニは高低差がありウタタネの明るいサウナ小屋みたいな感じ。ややぬるい温度でなかなかイケないと思ったがセルフロウリュすることで一気にガツンと熱くなる。身体が冷えていたのか18ミニッツも居てしまった。
ドライサウナは独特で、床に寝っ転がりながら蒸すこともできる。そしてここがけっこう強力で温度は90℃ちょっとながらややカラの環境が実に快適で大変気持ち良く汗をかける。個人的にピエニよりもドライが刺さった。もちろん最上段がオススメで、だいたい10ミニッツでイナフな蒸し上がり。
水風呂はデカく地下水の水は清らかで気持ちいい。深さも割とあるので北アルプス由来の水に一気に冷やされて昇天寸前。水が良いのか、ツンと来る感じが全くなくスッと身体に馴染む感じ。夜行バスで富山に着いてすぐだったので1セット目からグワングワンにきてしまった。北陸の聖地スパアルプスの水風呂は素晴らしいがここも負けず劣らずである。ええい富山のサウナは化け物か。
休憩は寝っ転がりチェアや整い椅子が浴室内にいくつかあるが、注目は外気浴スペース。小さいながらも設けられたは雪が積もっておりめちゃくちゃエモ。雪見整い体験をしてしまった。これこそ北陸の豪雪地域ならではのサウナと言っていいんじゃないのか?ヤー。
そのほかウォーターサーバーは常温水も飲めるし、ラウンジの漫画は多いし、寝そべるスペースはあるし、コーヒーも飲み放題なのでここは1日いられるかもしれない。かなりゆっくりできたので夜行バスの疲れも吹き飛んだ。富山にこんなに良いサウナ施設が存在ったとは…これからはスパアルプスとサウナタロとの2大巨頭でやっていきたい。
[ 東京都 ]
12min×4set.意外と高さのあるサ室はカラめの100℃ながら非常にコンフォートな環境。最上段は右側に座らないとTVが見辛い。息苦しさがなく気持ち良く汗がかけるので1周12ミニッツきっちり蒸すことができた。
水風呂はサ室を出て目の前にある好立地。ドバドバと常に水が注がれバイブラが強めに効いているので16℃ながらずっと浸かっていたい気分。やや広いのも嬉しい。
休憩は洗面台の前に整い椅子が3つ設けられた謎のスペースで生のユリの花を嗅ぎながら休む。マジでこの空間何?それか露天っぽいエリアに行き、浴槽の淵に座って休む。寒過ぎず良い感じの室温でリラックスできた。
刺青がバキバキに挿入った輩が多く緊張感がある。
若い衆などは集団で会話しながら脚を組んで下の段まで占領していたりするのでマナーは良く無いようだ。
サウナが良かったのでまぁヨシ!
[ 東京都 ]
12min×2,10min×2set.
ボナサウナのムッワァ♡と優しく包み込むような熱が発汗を無限に促進させる。コンパクトなサ室は上段に座りたい。温度湿度ともに最適な環境で心地良い。苦しさや不快な感じはせず汗だけが出ていく。蒸し上がりは上段10ミニッツでイナフ。
水風呂は冷たいめ& バイブラがボコボコ羽衣を破壊してくるので実にクールで気持ちいいです。そんなに長い時間は浸からず一気に冷やして割とすぐ上がるタイプの水風呂。
休憩は外気浴こそ無いものの椅子がずらりと並んでいるのでそこで休む。ちょうど換気扇の風があたる場所だったのかそよそよとあたる風があり無事到達。
サウナは90分制で4セットこなしたところでいい時間になったのでそこであがった。
ボナサウナ良いですわね。
[ 神奈川県 ]
3連休最終日の夕方という最強に混みそうなタイミングで行ってきた。18min×3set.6号目まである段々のタワーサウナは場所取り争いが壮絶で上へ上へと高みを目指すサウナーでルービックキューブのように目まぐるしく席が入れ替わっていくのがおもしろい。下の方はぬるく正直物足りないので1段1段上がり頂上を目指すわけだがわずか3席しかない山頂に辿り着いた時点で1周12ミニッツ経っている。苦労して上り詰めたからにはこの場所を譲りたくない想いに駆られる。最上段だとそれなりに熱く、またオートロウリュが発動すると呼吸も苦しくなるくらいなかなかにハード。最初からここで蒸されたい。
水風呂はサウナサンと同じ浄化システムらしいミント水風呂。入浴剤が挿入った水風呂なわけだがこれが清涼感とクール感があってなかなか良い。温度以上の体感温度を提供している。
外気浴はスパ銭らしい広い露天風呂エリアに無限に椅子やら寝転びやらあるので休憩スペースに困ることは無い。保土ヶ谷の冷たい夜風に吹かれて無事到達した。
浴槽はどこもかしも浸かるスペースすら無い芋洗い状態、サウナは常に入室待ち行列があり、サ室の中も一刻も気を抜けない山頂を目指すサウナトレラン状態なので正直あまり気が休まらない。普段ならきっちり5セットはきめていくところだが、あまりの混雑ぶりに嫌気が刺してしまい3セットで終えることにした。
総評としてはスパ銭系サウナの中では良い施設と言えそうだが空いてる時間帯に来るのが賢明だろう。
[ 千葉県 ]
薪サウナ12min×2set,10min×3set.本格稼働した薪サウナを体感しに。MOKIストーブに揺らめくオレンジ色の炎とパチパチ焼ける薪の音で癒される。また薪スト放たれる強烈な赤外線でストーブの目の前だとヒリヒリ熱い。焼かれる餅のようだ。温度は90〜100℃で薪を焚べる量によって変わり湿度はややカラ。ロウリュで加湿すると高温+水蒸気でめちゃくちゃ汗が出る。これがかなり強力でとても良い。薪サウナ効果なのか普段は見ない遠征組が多くサウナハット被った連中も多く見かけた。ガスストの頃はサ室が満席になることはまず無かったのにいまや満席。薪サ効果がすごい。
サ室が強力になったのでその後の水風呂休憩もいつもより深度が深くあまみもよく出現た。サウナ組が増えたので2人しか入れない水風呂も気を使うようになった。
関東で薪サウナを気軽に愉しめるところはそう無いので、強みとなりうる。また薪サウナによっていまいち知名度が無いビバークランドがサウナー達に知れ渡り爆発的な人気サウナ施設になるきっかけになるかもしれない。
[ 群馬県 ]
16min×1set,12min×1set,10min×2set,8min×1set.
グンマに素晴らしい薪サウナが存在ると聞いて飛んできた。広く天井も高いサ室は薄暗く、薪が燃える揺らめくオレンジ色の炎が照明となり実にエモーショナルな空間。パチパチと薪が燃える音と、木が燃える匂い、熱の毛布で包まれたような熱、全てが最高。定期的に行われる薪を焚べる行為によってサ室のコンディションが常に変化するのもまた薪サウナの魅力と言えるだろう。多めに薪を追加された時は100℃近くに温度が上昇にかなりホットな環境と化した。3段目の座るスペースの更に上に椅子が2つありそこが1番熱い。
アウフグースイベントにも2回遭遇することができたが良かった。コーヒーの香り好きかもしれない。
水風呂は2種類。レモンが浮かべられた小さめの水風呂はガツンとかなり冷たい。グルシンいってるだろうこれは。大きめの水風呂でさえも12℃表示と冷え冷えである。しかもこちらは最近流行りの深めの水深で首元まで一気にギュンと締まる。実に気持ちいいです。
休憩は緑が散りばめられたスペースに寝っ転がれる椅子とごろ寝、通常の整い椅子がある。外気浴ではないものの空調が効いているので蒸し暑いなんてことはなく、サーキュレーターの風が心地良い。小鳥のさえずりBGMがかかっているのか、まるで森の中にいるかのようだ。
水分補給はほうじ茶、レモン水、麦茶が飲み放題でギンギンに冷えている。むしろ冷え過ぎてがぶ飲みすると頭がキンキンします。紙コップにマジックで自分の名前書いて1個を使い続ける仕組みはなるほどなと思った。これなら1回で使い捨てることがないのでコップの消費量が少なくて済む。
噂に聞いたとおり、ここまでのポテンシャルを持ったサウナ施設はそうないと思った。薪サウナが楽しめるのって関東だと身近なところでかるまるくらいか?これが群馬よりもっと都内寄りにあったらサウナーが殺到して押し寄せるレベル。前橋駅からはバスで行けるが、けっこう遠い。しかしチャンスがあればまた来たいと思える、そんなサウナだった。
[ 埼玉県 ]
新年サウナ1発目は川越で。12min×1set,8min×4set。昭和を感じるサ室はカラストと思いきや意外にもしっとり湿度を感じる好きな環境。ブワッとよく汗が出る。宴会場のカラオケ重低音が伝ってきて今までに無い条件。サウナマットは薄くおじのケツ汗でじっとりしているので間接ケッツが気になる人はマイサウナマット持参推奨。
水風呂はデカくややぬるめ。一生入っていられるもの。ガツンと冷たい水風呂も好きだが、優しい水風呂も好き。
休憩は水をよく拭いて脱衣所の椅子で。大型扇風機の風が気持ち良い。ウォーターサーバー完備で冷たい水飲み放題が嬉しい。そして風呂のみ利用3hで850円はめちゃくちゃお得といえる。なかなか良い施設だった。
[ 千葉県 ]
大晦日サウナ納め2022はホームで。きっちり12ミニッツ×4set。薪ストに壁が出来てた。稼働は近い。サ室で今年1年を振り返りながら蒸された。ガスストの柔らかい熱も嫌いじゃあない。
水風呂は今日も澄んでた。相変わらずいい水質だ。素晴らしい。
外気浴は年の瀬の風がちょっと寒いが熱を冷ますのにちょうどいい。気持ちよかった。来年もお世話になります。
[ 静岡県 ]
高温×2set、フィンランド2set、低温1set。18きっぷでプチ遠征。興津駅から無料送迎バスが出ていて便利。サウナも風呂もたくさん種類がある。遊園地に来たみたいだぜェ〜、テンション上がるなァ〜。
高温は昭和カラスト、8ミニッツでイナフなほど熱い。低温はリラックスはできるが不完全燃焼感はある。フィンランドが中高温ややしっとりの1番好みなコンディション。きっかり12ミニッツで蒸し上がり。大きな窓から太平洋が見えるのが素晴らしい。
水風呂は可もなく不可もなく。デカいプールやペンギンルームもあるので蒸し上がり状態に合わせて使い分けると良いだろう。低温サウナからのプールで泳ぐのが意外と良かったりして。
外気浴は目の前に駿河湾がドーン、さらに夕暮れの空に浮かぶ半月が幻想的で実に地の利に恵まれた場所だなと思った。インフィニティがずらりとならんでる。
冷泉もあるのでこれを水風呂にすることもできる。
風呂もサウナもとにかく種類が多くなんでもできる、半日居ても飽きないそんな場所かもしれない。静岡はしきじだけじゃあなかった。宿泊でまた来てみたいと思った。
[ 東京都 ]
日曜の夕方に5set.混雑しているようでサウナ待ち6人だったが10分くらい待ってすぐ挿入れた。樽のような綺麗なサ室は中高温3段目で8ミニッツといった感じ。オートロウリュが意外と効いて滝汗になる。ただ2段目以下だと若干ぬるい気もしないでも無い。サウナーは頂を目指す。
水風呂は大きめ青の洞窟のようなライトアップ。幻想的で良い。サ室を退室て目の前なので動線が良い。汗を流す用のぬるいかけ湯も用意してあって実に捗る。
外気浴は露天エリアで。間接照明が実にムーディブルースでリラックスできる。インフィニティも2つあった。夜風が気持ち良くて1セット目からバキバキに整っちゃった。久しぶりに地球の重力を感じた。
外気浴のある松本湯のような、黄金湯のような感じ。最近のリノベ系銭湯サウナはレベルが高く驚かされる。素晴らしい銭湯サウナだった。このレベルだと近所に住んでたら週3で通いたい
[ 千葉県 ]
身を清めて集中するため4set.地元ながら1度も行ったことがなかった。コンパクトジートピアかグランドサウナといった感じ。
サ室は暗く無音。100℃でしっかりと熱く上段で蒸し上がりまで8ミニッツでイナフ。ロッカーの鍵が熱くて火傷するほど熱い。また熱さに加えて湿度も割と感じられるので鼻の奥がツンとする感じはなくむしろこの湿潤高温環境によってガンガン汗が出る。
水風呂は16℃。綺麗な水質に感じられた。不感水風呂というのもあるようだがそちらを試すのを忘れてしまった。
休憩は身体を良く拭いてラウンジへ。インフィニティもあり落ち着いてリラックスできた。外気浴もあるが大寒波がきているため寒過ぎたのでやめた。もう少し季節が早ければ最高だろう。
料金もリーズナブルなのでかなり気に入った。
ビバークランドと併用して日常のサウニングに活用していきたい。サウナからの千葉二郎も可能。ここは良いかもしれない
[ 東京都 ]
12min×4set.2hコースポンチョレンタルでやってきた。サ室はかなり高さがあり最上段ともなればロウリュの熱がガツンとくる。カラ過ぎずウェット過ぎず絶妙なコンディション。めっちゃ好きな環境。汗が気持ちよくガンガン出る。最上段12ミニッツでイナフ。たまにスタッフによるロウリュとアウフグースあり。
水風呂はかなり冷たい。グルシンなんじゃあないのかこの冷たさは。数十秒で足先の感覚が無くなるほど強烈にクール。
レンタル300円のポンチョを着て屋上へ。これがもう最高に素晴らしい。解放感のある広いスペース。眺望は良く、富士山や高尾山なども見える。高さがあるので風が抜けて爽やか、実に気持ちいい。ここまで外気浴環境が良いサウナは都内でも最高峰レベル。
そのほか冷たいミントウォーターやアメニティも充実。湯船は無いのでシャワーで汗を流す。唯一苦言を呈するとすればシャワーの水圧がかなり弱く、隣でシャワーを使ってるとたちまち水圧がもっていかれる。
都会型サウナのひとつの到達点を見た気がする。ルーフトップっぽいが個人的にこちらの方が好き。PayPayの杉並区30%OFFでだいぶお得になった。また来たいと思える良いサウナだった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。