絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ふぁてちゃ提督

2023.07.30

1回目の訪問

10min×6set.木を感じるサ室は中高温ややカラのコンフォートな環境。ンッン〜市民プールのサウナって感じ。最高。不快な感じはなくしっかりと汗をかける。地域の憩いの場になっているらしくジジイ率9割。そして死ぬほど嫌いな行為、子どもをサウナ室に連れてくるクソ親が発生。自己満の虐待行為おつ。あっついね〜じゃあねえんじゃボケ。もうちょい成長してから連れてこいクソが。

水風呂はぬるいので一生浸かっていられる。チラー入ってないんけ?ジジイで埋め尽くされてる。

休憩は露天風呂か室内のプールサイドベンチで。露天エリアは真夏の直射日光が降り注ぐ。焼けても良いなら日光浴が最高に気持ち良いのかもだが日焼けしたくないので室内で。

休日料金で830円だったのでコスパが非常に良い。
外気浴が気持ち良さそうだったので今度は夕方か夜に行ってみたい。

続きを読む
5

ふぁてちゃ提督

2023.07.25

2回目の訪問

瞑想8min×3set,獅子8min×3set(アウフグース1回).
35℃の猛暑日は冷たい水風呂で涼をとるためグルシンを求めてこちらへ。110℃の獅子サウナはきょうも熱い。外も暑いのにサウナ室も熱いので自律神経がどうにかなりそうだ。オートロウリュでハクナマタタが流れて滝汗を流していると、いつまで働かなければならないのか。ナオンはなぜ自分勝手なのか。そんな人生の悩みがどうでも良く思えてきた。その後16時のアウフグースを受けたがマキタの送風機熱波もタオルの風もなかなか良かった。30分のオートロウリュでサバンナチャンスが流れるのめちゃくちゃ良いなオイ。

瞑想サウナは暗闇と言っていいほど薄暗く、ヒーリングミュージックが実に良い。環境も心地良い感じなので負担なくまさにめいそうができる。獅子と瞑想ならノーマルセットなら瞑想のが好みなのでこちらを回したい。

強冷水風呂きょうは11℃。グルシンじゃあない。さすがにこの異常な猛暑でチラーが負けてるのかもしれない。それでも数秒浸かるだけで足の感覚が無くなるほど冷たいので真夏には最高だ。その後に浸かる通常水風呂がプールのように緩く感じられて気持ちいい。真夏にはグルシン、これ。

3時間とたっぷり時間はあるので外気浴コーナーで思わず爆睡してしまった。最近は気温が暑くてサウナに行くのさえ億劫になってしまっていたが、冷たい水風呂が存在るサウナは本当にありがたい。今回2回目の訪問だが、ほぼ文句がない素晴らしいサウナ施設なのでまた定期的に通いたい、そう思う。

続きを読む
21

ふぁてちゃ提督

2023.07.13

1回目の訪問

富士見湯

[ 東京都 ]

6min×5set.サ室に挿入ってまず暑い。100℃近くある高温に湿度もかなり存在る。オートロウリュが割とありそれが湿度を増している。奥に富士山の形をした寝転びベンチがあるがあまりに熱いのでリラックスはできない。3段目で6ミニッツ、2段目でも8ミニッツなハード過ぎ環境。

水風呂は青い光が綺麗。水を軟水に変えているので柔らかくスンと馴染む。深さも十分で一気に締まるのがいい。

休憩は畳もしくはインフィニティで。インフィニティに座ると僅かに空がのぞく。これでもかとふんだんに設置されたサーキュレーターが風を送ってくれるのでそよそよどこで休憩しても風を感じる。1セット目から到達してしまった。

1500円なので正直言って高杉晋作かと思ったがこれは納得。銭湯サウナのレベルを超えてきた。普通は銭湯の中にサウナがあるんだが、ここは違う。銭湯と別にサウナがある感じ。別格だった。最近いった銭湯サウナでもピカイチ。サのオタクが推す理解がわかった気がした。サウナがややハード過ぎるのと、刺青OKなので反社が多いのが気になった。

続きを読む
24

ふぁてちゃ提督

2023.07.11

1回目の訪問

金町湯

[ 東京都 ]

6min×5set.1段のみのこぢんまりとしたサ室は挿入った瞬間に濃密な蒸気がムッワァと襲う蒸し暑さ。温度は100℃近くあり湿度もムンムンな若者が好むハード環境。ストーブの上に石鍋が置かれ常にグツグツ湯が沸いている常に地獄ロウリュ状態。熱い。かなり不快さを感じる蒸し暑さ。6ミニッツでイナフもイナフ。

水風呂は柔らかめの水質でやや深めのもの。身体全体がドプンと浸かるので気持ちが良いです。温度はややぬるめで一生浸かっていられるもの。

休憩は脱衣所を出た先にウッドデッキが存在り、良い感じに日陰になっていて爽やか。しかし蚊の気配を感じたのですぐに退散。身体をよく拭いて脱衣場で休むことにした。サウナがかなりハードなので高回転で回すことができる。

これは余談だが、設計が同じなのか小岩の友の湯に浴室の雰囲気がクリソツだなと思った。縦長でコンパクトなサウナ室。やや高さのある水風呂。うん、かなり似ている。週前半からきっちりおじ蒸しをして熱い夏を乗り切る。外もサウナも熱くてヘトヘトになってしまった。きょうはよく眠れそうです

続きを読む
20

ふぁてちゃ提督

2023.06.25

1回目の訪問

サウナ飯

サウナサン

[ 長崎県 ]

10min×5set.西の聖地(いくつあるねん)サウナサンについに訪問。サ室は昭和っぽさを感じつつも湿度がやや感じられる非常にコンフォートなもの。オートロウリュが湿度を与えている。不快さが全くなく気持ち良く発汗できるので初めて来たのに何度も来ているかのような安心感さえ覚えた。サ室の環境で言ったら1番好きかもしれん。敷いてあるタオルもフッカフカで清潔に保たれており好印象。ロウリュイベントにも遭遇したが遮光カーテンを締め真っ暗にする珍しいものだった。ロウリュの量も多く(2.5杯)なかなかに強力。素晴らしいです。もうひとつ薬草スチームもある。今は亡きプレジリスペクトを感じるが自分はドライ派なのですぐ退室た。

水風呂はサウナサンシステム水風呂。炭が浸かっていて水を浄化している。温度表示より冷たく感じられて水質もキレイで気持ちが良い。

休憩は浴室内でミストを浴びても良い。自分はカラッと涼しい環境が好きなのでいったん身体を拭いて館内着を着て休憩室で。バキバキに到達しちゃった。その後レストランで名物の護衛艦あしがらカレーと長崎スイーツミルクセーキを食べて無事優勝。独身男性の休日はこれでいい、これでー

護衛艦あしがらカレー

牛肉たっぷりでウンメェ〜

続きを読む
20

ふぁてちゃ提督

2023.06.24

1回目の訪問

10min×3set.特急電車の時間までサクッと。雰囲気的には京都ルーマープラザ的な昭和感を感じるオールドスタイルサウナ。カラストというよりは湿度バランスよくあるタイプで非常に落ち着いたサウニングができる。TVがありどうする家康がやっていて思わず見入ってしまった。ちなもうひとつロイヤルサウナなるものもあるがそちらは完全にぬるいのでオススメできない。

水風呂はデカい。水量たっぷりでザブンと一気に全身が冷えて気持ちいいです。温度はそんなに冷たくない。体感18℃くらいだろうか。

休憩は屋上の露天風呂スペースで。通り抜ける博多の風が最高。旅程の都合で短めの3セットだったが無事到達。やはりキャビナス福岡はいい…安心感さえ感じるそんなサウナ施設だ。福岡遠征の際は今後も積極的に利用していきたい。

続きを読む
23

ふぁてちゃ提督

2023.06.16

1回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

TUULI 10min×2set
TEETÄ 10min×1set
KELO 12min×1set
VHITA 12min×1set
HARMAA 8min×1set

6月から予約不要になったので訪問。

[TUULI]
アウフグース用に設計されただけあって広い空間に高さがある。カラッとした柔らかな熱。コンディションとしてはなんとなく大阪のアムザっぽいなと頭をよぎる。アウフグースイベはスター諸星。香りの変化が面白い。後半はしっかりと熱く無事昇天。全てのサ室を試したが何だかんだここが1番好き。

[TEETÄ]
天井の低い秘密基地的な雰囲気。ロウリュ席に座ったら「ロウリュしてもらっていいですか」「半分だけロウリュしてもらっていいですか」と指示おじが発生して草。

[KELO]
挿入った瞬間にぬるいと思ったが、これは部屋の小ささに対して扉が大きく近いので開いた瞬間に温度がガクッと下がるからだろう。しかしジンワリじっくりと蒸すことができる。ここはロウリュ前提なので頻繁にロウリュが発生する。

[VHITA SAUNA]
3席だけある個室サウナみたいな感じ。暗くヴィヒタの香りが森のサウナを彷彿。ここはかなり好きかもしれない。

[HARMAA]
高さがあるロッキーなサ室。湿度が高めで割とじっとりしている気がする。なかなかハードな環境なのでここは8ミニッツでイナフもイナフだった。

総評するとめちゃくちゃ良かった。サウナ遊園地て感じ。階段を上がった3階のデッキエリアが特に素晴らしい。渋谷の夜風がさわやかでとんでもなく気持ちよかった。ド都心でコンパクトなのでインフィニティなどは無いがそれでも心地良い整い場が提供されている。タナカカツキやるじゃない。2.5hという時間も絶妙で、2hだと5セット回して色々やってると割とギリなのだが、2.5hという安心感が余裕を生み出す。都内最高峰といってもいいんじゃないのか?ヤー

続きを読む
13

ふぁてちゃ提督

2023.06.11

1回目の訪問

世界湯

[ 東京都 ]

10min×2set,8min×3set.ガスストが優しいコンフォートなサ室はしっかりと熱いが不快感はなく気持ちよく発汗するもの。競馬を見ながらサウニングを愉しんだ。個人的にガスストは好きかもしれない。安定してるのよね火力が。

水風呂は20℃超えのプールみたいなぬるい温度だがこれはこれで一生浸かっていられる気がするので悪くないです。

休憩は浴室内に介護椅子みたいな整いスポットがあるが、蒸し蒸ししていてあまり気持ち良くないので、カラッとしている脱衣所で休むのが良いだろう。
場所柄かあまりサウナーっぽい客は少ないようで地域の老人が多い印象だった。混みがちな日曜の夕方も比較的落ち着いてサウニングできたので捗った。時間は90分の時間制。新宿〜高田馬場では意外に穴場的サウナスポットかもしれない。

続きを読む
14

ふぁてちゃ提督

2023.06.03

1回目の訪問

10min×5set.なんとなく三ノ輪の改栄湯に雰囲気が似てるなというのが第一印象。屋外水風呂やサ室への二重扉もそれっぽい。サ室は100℃とやや高温でオートロウリュとアウフグースがあるがそこまでウェッティーということはなく割とコンフォートな環境。一周12ミニッツもいける。なかなか好きな感じです。

水風呂は屋外にある。15℃表示だったがバイブラがあるので見た目の温度よりもだいぶ冷たく感じる。ンギモッチィイ!

そして外気浴スペースが充実しており整い椅子がズラッと並んでいる。左奥の方は室外機の風がブロワの役割をしておりこれが意外といい風を送っている。
若者が多くややちんぽジャングルな様相ではあったが都内界隈でも屈指の良質な銭湯サウナと言えるだろう。素晴らしい

続きを読む
19

ふぁてちゃ提督

2023.06.02

1回目の訪問

狛江湯

[ 東京都 ]

8min×2set,6min×3set.リノベ系銭湯サウナ。受付周りは黄金湯みたいな雰囲気だが浴室内はコンクリ剥き出しだったりちょっと市営プールっぽさもあるモダンな感じ。サ室はかるまるのロッキーを少しコンパクトにして暗くした感じ。85℃表示だがオートロウリュの噴出時間が長く非常にウェッティーなハード環境。最上段なら6ミニッツでイナフもイナフです。令和の流行りっぽい湿度高めのセッティングです。

水風呂は深めで対流が効いてるので温度以上に冷たく感じる。あと水質がクリアで良い。首元まで一気にギュンとしまる感じがハードサウナ後に心地良い。

休憩は椅子が並んでる屋内浴で。そよそよと風邪を体感ると思ったらブロワが1台1台椅子に向けて風を送っている。椅子を流すスプレー式蛇口も完備。最近リノベしただけあってよく考えられているわね。

サウナが強力で短期時間高回転型なので2時間あれば5セットは余裕。最後に炭酸泉でふやかして無事到達。久しぶりにお湯に浸かった気がする。気持ち良かった。なかなか良い銭湯サウナだった。

続きを読む
22

ふぁてちゃ提督

2023.05.24

2回目の訪問

水曜サ活

8min×4set. 水曜日のサービスデー2時間1000円ありがてぇ…。高温&高湿度のハード環境サ室にたちまち滝汗クリステル。水風呂は今日は15℃。サが強いので水風呂がンギモッチィイ〜!外気浴は総武本線とソープに出勤する嬢や、ソープに入店するおじさんなどを見ながら休憩。ストレスフルな現代社会に求められているのは癒しなんだと思う。週の真ん中にいいリフレッシュができました。ふらるはサウナが強力なので高回転で回せるサウニングができるのが良い。

続きを読む
18

ふぁてちゃ提督

2023.05.03

1回目の訪問

水曜サ活

最新鋭の都市型サウナ遊園地そんな感じ。蒸気乱舞8min×1set,瞑想12min×1set,ケロ12min×1set,昭和遠赤10min×1set,蒸し風呂8min×1set.

蒸気乱舞:アチチ&湿度もそれなりに高い最近流行りのハード環境セッティング。ルーフトップのサ室っぽい。8ミニッツでイナフもイナフ。全てのサウナの中で1番強力だと思った。

瞑想:いわゆるスチームサウナっぽい環境。薄暗くこたつの中に潜った時のような柔らかい熱でリラックスできる。ただし温いので身体はあまり暖まらない気がする。

ケロ:こちらも温度が100℃とやや高めで割とカラッとしてる。しっかりと熱いので汗を大量にかける。「セルフロウリュは5杯まで」と注意書きがあるが、逆に5杯もかけてええんけとなった。

昭和遠赤:TVもある。町銭湯ややや古い昭和サウナ施設であるあるなセッティングでめちゃくちゃ落ち着く。あーこういうのあるよねって感じ。いつものサウニングができると思う。

蒸し風呂:中に普通に湯船がある。湯船に浸かるとサウナとしては全然蒸されないので立って上の方で蒸気を感じる必要がある。なかなか珍しい体験だった。

水風呂はグルシンからややぬるまで3種類。最も標準的と思われる水風呂で13℃くらいだったのでここだけでも充分に冷える。グルシンは強力過ぎるのでよく追い込んでから飛び込みたい。

休憩コーナーは広く寝っ転がれるスペースもある。外気浴ではないがよく風が循環している。鳥のさえずりBGMも心地良い。ポカリとデトックスウォーターが500円で飲み放題。ドリンクバーみたいで楽しそうです。

流石に近年のサウナ施設のノウハウ全てを詰め込んだような最新のサウナ施設なので、あったらいいな的な細かいポイントにまで配慮が行き届いている印象。2Fの黙浴が厳密に守護られているのも好印象。サウナはたくさん種類があるがメインに使うことになるのがおそらく蒸気乱舞、ケロ、昭和遠赤になるだろう。この3つはよく経験を積んだサウナーならそれぞれの違いがわかると思うが温度帯としてはどこも100℃付近と似通っているので、あとほんのちょっぴり温度に差をつけてもいいかもしれないと思った。

懸念していた混雑具合だが、オープンしたてGW真っ只中とはいえ早朝6時入りしたので客も少なくサウナ待ちちんぽジャングル状態になることはなく快適だった。サウナは早朝に限る。なかなか良いサウナ施設だった。

続きを読む
34

ふぁてちゃ提督

2023.04.23

1回目の訪問

過去イチと言っても過言ではないアチチとギンギンに冷えた水風呂が存在った。6min×1set,8min×4set.

めちゃくちゃに熱い。温度は110℃。湿度もそれなりにある。最上段では息がし辛く6ミニッツでイナフもイナフ。オートロウリュが頻繁にあるのだが、ブロワのアウフグースが強烈で容赦が無い。こんなに熱いサウナは寺島浴場とかレインボーの最上段か、とにかく最高峰の熱さ。熱過ぎて足が下ろせない。ビート板は足に敷くようにもう1枚必須。足をつけないほど熱いのはしきじの薬草サウナ以来かもしれない。とにかく熱いハード環境なので尋常じゃあないほどの発汗。キツ過ぎるので2段目の風が当たらない席に座ることにした。

水風呂は最近都内で急速に増えているグルシン仕様。サウナが強力過ぎるのでグルシンでも全然イケるしmちょうどいい。スタッフにより氷もたまに挿入るらしい。

休憩は整いコーナーで。インフィニティがずらりと並んでおり、外気浴では無いが扇風機で風が強めに送られているので涼しい。麻薬中毒患者が描いたような謎絵画を眺めながら整う。サと水風呂が共に強いので自律神経がどうにかなりそう。あまみが出現すぎて天海春香になるし、バキバキに到達してしまった。5セットも回せばたちまちクタクタになった。

ビジターで訪れたが、顔認証がスムーズで実に近未来的。料金も自動課金なので2時間を超えないように注意する必要がある。高回転で回せるタイプのサウナなので2時間もあれば余裕でイナフだろう。たまにはいいんじゃないかな、こういう強烈なサウナも。

続きを読む
18

ふぁてちゃ提督

2023.04.16

1回目の訪問

梅の湯

[ 東京都 ]

12min×3set.4人定員のサ室はひのきの香りが懐かしいあの頃の下町銭湯のサウナって感じ。温度は80後半〜90℃くらいだろうか。きっちり1周12ミニッツ蒸せる環境だがこれが遅漏にして待ちの行列を作ってる気がしないでもない。
水風呂はビバークランドによく似てる構造。オーバーフローは手動でこまめに操作するのが暗黙のルールのようだ。やや温いが水が柔らかく低刺激でスッと馴染むもの。一生浸かっていられる。
休憩は露天風呂コーナーに椅子が2つ。しかしだいたい埋まってるので風呂の淵に座って休む。少し早い夏の到来を感じさせる天気雨に打たれて気持ち良い。サウナの行列が常に発生してる状態なのでいちいち待ち回転を多く回せないのが難。サウナ無料なので利用者が多いのもあるかもしれない。もっと多く蒸したかったが3セットで離脱。とはいえ良かった。良い気分転換になった

続きを読む
13

ふぁてちゃ提督

2023.04.14

6回目の訪問

12min×2set,8min×3set.薪サウナは薪のくべ方によってコンディションが大きく変わる。セルフ式の薪入れは薪を追加してくれる人がだいたい決まっているのだが、鬼と化した竈門炭治郎が発生し途中から100℃超えのハードセッティングに。こうなると6ミニッツでイナフ。ロウリュなんてしたらめちゃくちゃ熱いです。あまみが出現過ぎて天海春香になっちゃった。

そして抜群に水質の良いビバラン地下水水風呂。きょうも澄み切っており気持ち良い。まーーーじで千葉県内でも随一の水の良さ。

外気浴と脱衣所での休憩をして無事到達。気持ち良かった。客層が反社だらけでクソなことを除けば素晴らしく銭湯サウナである。最近は薪サウナ効果で遠征組のサウナーも増えており、やたらサウナハット野郎が多い

続きを読む
30

ふぁてちゃ提督

2023.04.09

1回目の訪問

サウナ道場

[ 東京都 ]

高温&高湿度とどのつまり超ハード環境。若者の街、渋谷らしいサウナだった。8min×5set.

サ室に入室った瞬間にムッワァと襲ってくる強烈な湿気。それもそのはず15分に1回のオートロウリュに加えてスタッフによる水撒きアウフグースが1時間に4回もあり、室内は常に多量の水蒸気で満たされている。さらに温度も100℃と高いので高温&湿度が強烈。一時期の有明天空の湯のような高温多湿コンディション。正直なところ6ミニッツでイナフな環境だがもう少し耐える。また、こここサウナ室は変わっていて天井が低く座るポジションも低いあぐらスタイル。自分はあぐらアンチなので2段目に座りいつもの三井寿スタイルで蒸していく。

サ室を退室ると左側にシャワーがあるが水圧があまりに貧弱なのでその先の桶シャワーを浴びると良いだろう。よく冷えた冷水が桶に詰まっており、綱を引っ張るとバシャンとブチあたる。これは好き。2カ所ならんで水桶シャワーがあるが、みんな1発では足りず連続で2発浴びてるのが草。水風呂は都内でも珍しい(最近は増えてきたが)グルシン。めちゃくちゃ冷たいので数秒でイナフ。サウナが強力なので水風呂の冷たさも良い。

休憩はずらりとならぶインフィニティで。室内浴ながら、わずかに空いた窓から渋谷センター街の喧騒と共に春のそよ風が挿入ってきてそよそよ涼しい。サと水風呂が強いので1セット1セットがかなりクる。短い時間でも高回転で回せるだろう。

最近の流行りっぽい超ウェット系ハードサウナだったが、好きな人はたまらん好き。カラめのドライサウナが好きなタイプは若干合わないかもしれない。5セット回した後に心地良い疲労感に包まれて無事整い到達。たまにはいいだろうこういったストイックなサウニングも。

続きを読む
13

ふぁてちゃ提督

2023.04.02

1回目の訪問

極上の黒湯温泉と懐かしのクラシックサウナが存在った。10min×6set.(回し過ぎた)

木の温もりあふれる薄暗い室内にはデカ目のガスストが鎮座。サウナ付きビジネスホテルでよく見るタイプのサウナだこれ。コンディションは可もなく不可もなしといったところだがこれと言って欠点もまた無く気持ち良くリラックスして汗を流せた。最近はプロ野球のシーズンが開幕したのかサウナ室で野球を見てることが多い気がする。客層はやや多めのジジイから外国人、少々のサウナキッズまで様々のようだ。

水風呂は12℃表示でかなり冷たい。よく暖まった状態からでも数秒で耐えられなくなるほどギンギンに冷えている。この温度帯はなかなか出せないので助かる。

休憩は露天風呂に僅かに椅子があるが大抵空いていないので脱衣所で。扇風機の風が吹き抜ける。サウナ→水風呂→脱衣所で休憩の動線が近くガンガン回せるので少々やり過ぎてしまった。最後に大田区の温泉にありがちな黒湯に浸かって癒される。

ちなニフティのクーポンを使って800円。時間無制限に館内着も付いてくる。コスパが素晴らしい。
風呂上がりには館内着を着て2Fのリクライニングシートで無事大爆睡。独身男性の休日はこれでいい、これでー

続きを読む
16

ふぁてちゃ提督

2023.04.01

1回目の訪問

ここだけ時が止まってしまったかのような、僕たちの愛したとびきりの昭和が、そこに存在ったー(新海誠感)10min×5set.

100℃くらいでカラ目のサ室は丸く奥に長い珍しい形。壁がよく遠赤外線を反射するのかどこに座っても熱い。プロ野球中継が流れるサウナは、サウナハットかぶってあぐらで瞑想するクソ野郎も、うるさくしゃべるサウナキッズもおらず、居るのは100%ジジイのみというアダルトで落ち着く空間。これでいい、これで。

水風呂はやや冷たい。バイブラが底の方で効いてるなかなか無いやつ。休憩は椅子が3つ並んでいるが、普通の屋内浴なので爽快感は無い。館内着を着てラウンジでTVを見ながら休むのも良いだろう。

全体的に年季の入った施設なので昭和感が凄い。駒込のロスコっつーんですかァ〜、豊橋のサウナピアっつーんですかァ〜この系統のサウナ施設が好きな人なら大好物だろう。サウナはおっさんのオアシスであって整うだとかサウナハットだとかスノビズムの腐臭が漂い出したらダメ。価格も安いしすごく落ち着く良いサウナ施設だと思った。ただし、壊れてるシャワーが多過ぎるのでそこはちゃんと修繕して欲しい。

続きを読む
13

ふぁてちゃ提督

2023.03.25

1回目の訪問

月見湯温泉

[ 東京都 ]

10min×3set,8min×2set.ガスストなサ室は柔らかい熱が心地良い。TVがあるのでみんなで見る。こういう空間は嫌いじゃあない。気持ち良く汗が出て10ミニッツでイナフ。ここのサ室は場所によって暑さがけっこう違って奥の上段が熱くて好き。
水風呂が温泉なのですっと身体に馴染む柔らかさ。温度は高いのでややぬるい。一生浸かっていられるやつ。冷たい水風呂が好きならやや刺激が足りないかも。
脱衣場の外に外気浴コーナーがあり休憩できる。春の夜風が冷たくてとんでもなく気持ち良い。良いサウニングができた。常連なのかやたらと仕切るニキや、近くの大学生(運動部)がうるさかったりやや騒々しさはあったがそれも込みで銭湯サウナの醍醐味なのかもしれない。

続きを読む
13

ふぁてちゃ提督

2023.03.11

1回目の訪問

獅8min×2(内1アウフグースイベント)、瞑12min×1set,8min×1set.フォロワーのレポを見て行きたくなりさっそく訪問。靴箱とロッカーの番号は別々であり確かにかるまるライクなシステム。日帰り入浴は完全自動化システマチック。勝手にタオルをとってロッカーへ進む。まずは瞑に。優しめだがしっかりじっくり熱いタイプ。かなり暗いのとヒーリングBGMとロウリュの香りが瞑想空間。かなり好き。ジートピアの低温サウナの本格派みたい。獅は高さのあるタワーサウナ。瞑との違いが温度が若干高いくらいかなと油断していたらオートロウリュがなかなか強力で悶絶。最上段で陣取っていたがかなり熱く一瞬レスタのそれを彷彿。18時のアウフグースイベントでは音楽とアロマロウリュにしっかりと風を上の席まで送ってくれてよかった。

水風呂は6℃のグルシンと17℃のノーマル水風呂。6℃の方に浸かってみたがとんでもなく冷たく一瞬で足の感覚が消えて痛みが襲ってくる。やばい、この冷たさはかるまるのサンダートルネードを超えた。都内はおろか関東最強の冷たさだと思う。限界まで追い込んでる状態でないと数秒と耐えられないので素人は素直に通常水風呂に行くと良いだろう。

休憩は外気浴スペースが用意されている。出入り口の段差が気になった。フラフラ状態で向かうときは要注意。新橋の喧騒がわずかに聞こえてくる。日常と非日常との融合、この感じが都心のサウナの醍醐味である。

さすがに最新のサウナ施設ということで近年のサウナ施設のノウハウが詰まっている。水風呂に向かう途中に汗を流すシャワーが並んでいるのは素晴らしい動線。全体的に照明は暗めでやや床が滑りやすい。かなり洗練されていてサウナも申し分なかったので正直日帰り入浴で忙しなくサウニングするのがもったいないくらい。宿泊で落ち着いてじっくりとやりたいと思える非常のに良いサウナ施設だと思った。また来たい、いや来る。

続きを読む
12