絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ふぁてちゃ提督

2022.09.12

1回目の訪問

久松湯

[ 東京都 ]

きっちり5set平日の昼過ぎに行ってきた。
90℃くらいのサ室は柔らかな湿度を感じるもののしっかり暑く汗が噴き出るもの。上段で10ミニッツでイナフ。サウナ客は首から札をかけるのだがこれが軍のドッグタグみたいでカッコいい。サウナマットがないので直ケツで座った場合少しウェットな感じがする。気になる人はマイサウナマットを持参すると良いだろう。

水風呂は16℃くらいだがバイブラの水流が大きく、体感ではもっと冷たく感じる。深さもいい感じで全身がギュンと冷えて良い。

外気浴は露天風呂エリアでできるのだが、ここの露天は天井がなく広々として空が抜けている。壁沿いの淵に座って休憩すると天高く雲ひとつない晴天に吹き抜ける夕暮れの秋風。実に素晴らしい。外気浴の環境の良さで銭湯サウナでも随一と言えるかもしれない。

そのほか全体的に広々していて解放感があり、白と黒のモダンな感じの雰囲気。素晴らしい銭湯サウナだった。近くに住んでたら週2で通いたい。

続きを読む
21

ふぁてちゃ提督

2022.09.04

1回目の訪問

十條湯

[ 東京都 ]

日曜夜に行ってきた。きっちり5set

上にやかんが置かれたガススト100℃超えのサ室は下町銭湯サウナには珍しく広々としていてキレイ。湿度が適度に保たれたバランス型で実に心地が良い。蒸し上がりまで上段10ミニッツでイナフといったところ。番台にも念押しで言われる通り黙浴が厳密に守られており、秩序の中に昭和平成の懐かしソングが永遠と流れている。なんと素晴らしい空間なんだろう、一生ここに居たい。

水風呂は150mから汲み上げた地下水。温度は体感18℃くらいのややぬるで長時間浸かっていられるタイプ。水質が良く柔らかい。ツンとした感じはまったく無くスッと肌に馴染むッ馴染むぞッッ!気持ちぃィイ〜

休憩は浴場内に2つ整い椅子が存在る。それか脱衣所に出て2階に上がるとサウナ客専用休憩スペースが用意されており扇風機で風を浴びながらアニマルプラネット的な動画を見て整うことができる。ここのサウナは温度が高めなので1set目からバキバキに整ってしまった。喫茶店コーナーにはコーヒーゼリーやプリンなど名物があるようで風呂上がりサウナ上がりに良いだろう。素晴らしい銭湯サウナだった。近くに住んでたら週3で通うだろう

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 19℃
16

ふぁてちゃ提督

2022.08.28

1回目の訪問

高温4set、遠赤外線1set日曜日の夜に行ってきた。

高温は100℃くらいでややカラッとしているハードタイプ。鼻が痛くなるほどは乾いていない。たちまち汗が吹き出し6ミニッツでイナフなもの。高回転型。

遠赤外線サウナはじんわりと暑い昔の銭湯電気サウナっぽい雰囲気。蒸し上がりまで15ミニッツといったところだが少し威力が物足りない。高温サウナの方が好みな感じ。

水風呂はややぬるめ。一生浸かっていられるタイプ。
休憩は浴場内の椅子か脱衣所にはインフィニティも存在る。涼しい脱衣所で整うのが良いと思った。高温サウナがなかなか強力なのでテンポ良くセットを回せる。池袋といえばかるまるレスタの2大巨頭といった印象があるがこちらはクラシックなサウナ施設として黙々とひたすらサウナに打ち込むそんな雰囲気を感じた。

続きを読む
10

ふぁてちゃ提督

2022.08.22

1回目の訪問

サウナ3set。平日の開店と共に行ってきた。

サ室は90℃でふんわりしたガスストの熱。湿度は割と乾いているように感じる。この適度にカラッとした環境が非常にコンフォータブルでありリラックスできる。キツさはまったく感じず気持ちよく汗をかいた。上段で15ミニッツも居てしまった。サウストの対面に座ると遠赤が直接当たるのでハードになる。

水風呂は挿入った瞬間にスンと一瞬で馴染むような柔らかさ。これが地下水のなせる技なのか。水と身体の境界を感じない。とにかく気持ちが良い。

休憩スペースはウッドハウスのような雰囲気のスペースにインフィニティと通常椅子が設置されている。直射日光を避けて涼しくかなり良い雰囲気だ。とても癒される。

開店直後だったからか、客層はほぼ年配客で皆黙々とサウニングをしていた。老人は休憩をあまりしないで連続でサウナをやる。サウナ室の環境といい水風呂の水質といい、休憩スペースといい素晴らしい銭湯サウナだった。近所に住んでたら週3で通いたい。

続きを読む
15

ふぁてちゃ提督

2022.08.21

2回目の訪問

日曜日の夜に行ってきた。休みの締めくくりにきっちり5set

サウナ室はややしっとりした90℃。サウスト前上段で10ミニッツ、遠いところの上段で12ミニッツでイナフといったところ。銭湯のサウナ室にしては広い。刺青がバキバキに挿入った輩が多く、サウナ室で会話するのが気になる。そのほか近くの大学生運動部のマッチョが多い。

水風呂は地下水を使用っているので肌触りが素晴らしくまた凄い勢いででオーバーフローしているので非常に綺麗。温度は水温計が壊れているのでわからないが体感で16〜18℃といったところ。

露天風呂エリアに整い椅子が2つあるのでここで外気浴をしても良いし、脱衣所で座って休憩しても良い。自分は外で外気浴していたら蚊に刺されたことがあったのでここにかかわらず1Fの施設ではなるべく室内で休憩するようにしている。脱衣所に床置きのエアコンがあるがちょうど冷風がそよそよとあたるので気持ちいい。

サウナ不毛地帯の千葉で素晴らしいサウニングスポットだと思うのだが意外とサウナーに知られていない。清潔があって明るくきれいなのであまり銭湯という感じがしない。反社が多いのが玉に瑕。

続きを読む
10

ふぁてちゃ提督

2022.08.12

1回目の訪問

優良サウナがひしめく大阪でも最も好きなサウナのひとつ。金曜の夜にカプセル宿泊でやってきた。
IKI 3set
フィン 2set

IKIサ室はジンと遠赤外線が到着く熱さ。最上段8ミニッツでイナフなもの。すぐに汗が吹き出す高回転型なので短時間できっちり追い込める。

フィンランドサウナは砂時計ロウリュシステムが導入されていて過度なロウリュハラスメントを防いでいる。こちらはやや中温でじっくりと温めるタイプで考え事をするのに最適。12ミニッツでイナフだがロウリュで体感温度を上げていけばもっとハードにできる。

水風呂は通常水風呂と、ほんのちょっぴり温度の低いタイプが横に並んでおり状態によってどちらに飛び込むか選択できる。そして水風呂のあとのプールが最高で、水に浮かんでいるとあまりに気持ち良過ぎて、まるで自分が太古の海を泳ぐ原生生物になったような気になる。カンブリア紀の祖先もこんな気持ちだったのかもしれないな。

そしてアムザが素晴らしいのは露天エリアの外気浴である。高度があるため蚊はおらず、夜風が吹き抜け、そして大都会大阪の夜景が広がる。この外気浴環境の素晴らしさはアーバン型サウナ施設のなかでも随一であり最高の整いを与えてくれる。アムザの墓場見下ろし外気浴はまさに幽体離脱しそうな心地良さだ。
外気浴で眼を閉じながら色んなことを考えた。なぜあの時フラれたのか、一生自分は結婚できないのか?このまま独身でいたとしてもデブラーメン食べてサウナに行けば幸せはそこに存在るのかもしれない。ペンギンルームで頭冷やしてきます。

サウナ後はカプセルに潜り込み朝まで1度も起きることなく爆睡。サウナの快眠効果だろう。あいかわらず素晴らしいサウナ施設だった。大阪に来た際はまた積極的に訪れていきたい。

続きを読む
5

ふぁてちゃ提督

2022.08.11

1回目の訪問

新岐阜サウナ

[ 岐阜県 ]

タワー3set
マイロウリュ2set
盆休みの真っ只中昼過ぎに行ってきた。

タワーは池袋かるまるのロッキーよろしく高低差激しい階段状になっていて下と上で温度がだいぶ変わる。ガスと電気のツインドライブから繰り出される熱は最下段が70℃最上段が90℃くらい。ややカラッとした蒸し過ぎない湿度が実に自分好み。最上段で10ミニッツでイナフといったところ。甲子園の中継が流れているがサウナと高校野球は相性が良い。

マイロウリュサウナは2人入れるらしい?が実質は1人用として使われている。自分だけのサウナ空間と化すので実にリラックスして集中できる。セルフロウリュはピタゴラスイッチみたく水路が続いており網目状に広がってポタポタとストーンに落ちる。空間が狭いのでこれがなかなか強力でちょっとの水でもあっという間に暑い。いつもの感覚で乱暴に1杯ロウリュすればたちまち地獄ロウリュ状態になるので注意。最後の追い込みでやるべきだろう。

薬草スチームはまぁそうなるなという感想。ちょっと入室ってすぐに出た。

水風呂は瞬冷のグルシンがガツンと冷たいのに痛くない。地下水の柔らかさがなせる技だろうか。冷たいのに辛くない…むしろ心地良さを感じるだと!?こいつはすげぇや。ただ流石に冷たいので長時間は居られず、通常水風呂に移動。目の前にあるので動線が良い。グルシンからの通常水風呂が心地よく身体が溶けるようだ。

休憩は脱衣所で行う。インフィニティも3つあるがタオルを敷かないマンもいるのでそこは間接ケッツになる。上記の水風呂ムーブが素晴らしく1セット目から既にバキバキに整ってしまった。新岐阜サウナ気持ち良過ぎるだろ!

グレープフルーツデトックスウォーターが飲み放題なのが嬉しい。あと黒い館内着が岐阜を創造った偉大な英雄 織田信長の家紋を捩ったものになっていてカッコいい。まるで織田家臣軍団のような気持ちになる。食事処の名前が森蘭丸なのが草。岐阜で大垣サウナと並ぶサウニングスポットになること請け合い。素晴らしいサウナ施設だった。

続きを読む
39

ふぁてちゃ提督

2022.08.06

1回目の訪問

5set。
土曜の昼過ぎに行ってきた。

サ室はスチームを謳うだけあって湿度ムンムンのマチカネタンホイザ。温度はそれほど高くないが湿度で蒸すのでやや苦しい感がある。

水風呂は地下水が柔らかく気持ちいい。整い水風呂という30℃くらいのぬるい水風呂もあり、こちらに浸かりながら浮かんでいると身体がほぐれて溶けそうだ。

外気浴は完全にひなたになっているので日焼けしたくないのでやめて室内で休憩。

大宮のウタタネと同じ系列なのだろうか。館内はカップル、若いナオンのインスタ勢などなど陽の気が溢れており、この空間は嫌いだと思った。わかってはいたが孤のサウナー向けではないような気がする。

続きを読む
22
えごた湯

[ 東京都 ]

5set
平日の夕方に行ってきた。

サ室は入室った瞬間にムッワァ♡と熱い少しウェットな110℃。下段で10ミニッツ、上段で8ミニッツでイナフといったところ。最近ありがちな湿度が高過ぎて不快な蒸し暑さではなく、しっかりと暑いながらも気持ちよく汗がかける。ストーブの上に鍋が置かれており蒸気を出しているのだろうか。

水風呂は16℃表示だったが対流が効いているのか体感ではよく冷たい。薄暗くイタリアの青の洞窟のようなライトアップが幻想的で良い。サ室を出たすぐ隣に存在るので動線も良い。気持ち良かった。

休憩はサ室を出て右側のスペースか脱衣所で行う。涼しくて、また扇風機が風を送ってくれる脱衣所の整い椅子で休むのが気に入った。ここのサウナはややハード目の高回転型でガツンと効かせることができるため1set目からバキバキに整ってしまった。

その後、炭酸泉でまどろんでいたが、この炭酸泉がややぬるくてサウナ後の身体をほぐすのに実に心地よくうっかり寝そうになってしまった。リノベ系銭湯サウナによくある照明暗めで落ち着きのある空間なので、とてもリラックスできた。浴室の雰囲気としては改良湯っぽいかもしれない。夜になるとやや混んできてちんぽジャングルと化したので慌てて退散。素晴らしい銭湯サウナだった。

サウナ後はバスで中野駅へ戻り東西線で高田馬場へ。ピコピコポンの冷やし中華を飲ってフィニッシュです。

ピコピコポン

季節の柑橘の冷やし中華

美味過ぎィイ

続きを読む
11

ふぁてちゃ提督

2022.07.25

1回目の訪問

ドラゴン3set(ドラゴンロウリュ1)
メディ2set
平日の朝8時から行ってきた。

ドラゴンのサ室は蒸し過ぎずちょうどいい環境。薄暗い照明とヒーリングサウナBGMが良い。通常オートロウリュでも熱い。5連ドライブから繰り出されるドラゴンロウリュはとても熱い。蒸気熱風共に強力で池袋レスタを彷彿とさせる。8ミニッツでイナフなもの。

メディサウナは小さめだが充分に暑く上段に座り2度ロウリュを浴びればたちまち滝汗クリステル。感心したのはセルフロウリュの感覚を空けさせるための砂時計で、これによって間を空けない過度なロウリュハラスメントを完全に防いでいる上に、砂時計が空になればロウリュをして良いという了解を得られる。この仕組みは今すぐに全国のサウナに横展開するべきだ。

水風呂は3種類ありグルシンでガツンと冷やしたあとにゆっくりと通常の水風呂に浸るのが気持ち良い。真夏のサウナにグルシンは最高だ。メディサウナ隣の水深が深い水風呂も良い。ここは頭の汗をよく流せば潜水が許されているのでこれには思わずネモ船長が降臨。全身が同時にギュンと締まりつけ麺の気持ちが理解る。

外気浴コーナーは整いベッド整い椅子がずらりとならび、整いベッドの隣には洗浄用のシャワーが完備している。これには感心。お湯を持ってきて流すのはめんどうなので助かる。そして特記するべきは雰囲気。直射日光を避けて日陰が作り出されており絶妙な木漏れ日感がある。小鳥のさえずりBGMの演出がまるで森の中にいるようだ。おおたかの森という場所柄に親和するコンセプトがあるように感じた。素晴らしい。環境が良く気持ち良いので整いベッドに寝転がる男たちがなかなか退かないのが難。

サウナー達のレポを読むと、キッズが多くて治安が悪いだのサウナ室の前で大行列だの、興味があるがネガティブなレポもやや散見されていたので、オープン後混雑が落ち着くまでは避けていた。また平日の朝だったので混雑は特に気にならないレベルだった。客層については思っていたよりはマナーの悪い客がおらず、注意書きがとても多くあるため、しっかりと秩序が保たれているように感じられた。個人的には子どものサウナ室侵入を明確に禁止しているのが良い。俺はサウナ室に子どもを連れてくる自己満親がこの世で1番嫌いだ。あれは虐待だと思う。あと気づいたところしては、冷水機が浴場入り口と外気浴コーナーにもあるのが良い。さらに自販機で買った飲みものを持ち込むの許されているのがスーパー銭湯系にしては珍しい。給水の度に脱衣所に戻るのは面倒だからだ。

全体としては特に悪いところはなく、素直に良い施設だと思った。土日に来るとまた違うのかもしれない。

続きを読む
39