2022.07.25 登録
[ 長崎県 ]
至れり尽くせりな海に浮かぶリゾートサウナ。シチュエーションの良さが全国的にも随一。
サウナは4種類。塩サウナは行かなかったがそのほか3種のサウナが良かった。浴室内にあるドライサウナは3段の高さがあるサウナでTVありなオーソドックスなサウナ。ロウリュありメトスストーブがしっかり暑い。その隣にあるのがセルフロウリュサウナで2人用の狭く薄暗いサ室。ストーブが近いので熱い。8ミニッツでイナフ。狭いのでロウリュがダイレクトに効く。1番良かったのが露天風呂エリアにあるオーシャンサウナ。広いガラスに有明海がドーンと見渡せる。セルフロウリュと機械アウフグースの仕組みも面白い。絶対押すなよとあるボタンを押すとブロワが作動する。海が見えるサウナは大磯で体験したことがあったがあれはあまりにぬる過ぎたのだがここはちゃんと熱い。
水風呂は島原の天然湧水が贅沢に源泉掛け流し!これが大変に素晴らしい。12℃くらいのギンギンに冷やされた水風呂もあるが温度の割にスンと身体に馴染む柔らかさ。まろやかである。海を見ながら立ったまま入る水風呂もあり、水風呂だけで5種類ある。全部島原の湧水なのがすごい。
休憩コーナーは目の前に海がドーン。風景の良さで言うと国内トップレベル。幕張のあそこみたいに海が近い。干潟っぽくなっている海辺には鳥がたくさん。休憩しながら野鳥観察すら可能。外気浴の環境の良さは行ったことあるサウナでも随一。
温泉カフェなるものがあってなんとコーヒー飲み放題。しかしなぜホット?アイスも無料サービス。氷もあるし、サウナハットも無料で貸し出ししてくれる。なんでもあるなここはよ。何時間でもいれそう。これで2000円はコスパ良過ぎ。
気になる点としては施設柄か小さい子ども連れが多く、保育園のようにギャーギャー叫びうるさくて駆け回っている。うるさくするなら貸切の方に行って欲しいなとは思った。
とは言え良いサウナ施設だった。九州の島原まで来た甲斐があった
[ 埼玉県 ]
和と近代サウナの調和、限りなくイナフな都市型サウナ。
サ室は木の良い香り。TVが付いていない黙浴タイムは薄暗く静寂が流れている。ここは座る場所でかなり体感温度が違うようでストーブ直近2段目は輻射熱が直接到達くのとロウリュ時に蒸気が一気に降り注ぐので熱い。8ミニッツでイナフといった環境。一方でストーブから遠い場所は優しめの熱さ。ここは一周12ミニッツでも耐えられるだろう。好みによって座る場所を変えると良いだろう。また、奥の方にも座るところがあるのかと近づいていったら鏡で空間を広く見せる仕掛けだった。ロウリュは6分おきのルールあり。氷が用意されているので氷ロウリュになる。
水風呂は水深の深い流行りの立って浸かるタイプでホビット溺死不可避。温度は10℃くらいに見えたがかなり冷たい。潜水OKなので海底2万マイルすることも可能。
休憩コーナーは内気浴のみ。椅子がずらっと並んでいる。打ちっぱなしで現代っぽい雰囲気。サウナ室の目の前に水風呂があり、そのすぐ横に休憩コーナーがあるので動線がコンパクトで無駄がない。
うれしいのがポカリが飲み放題になっていること。良く冷えている。ポカリ込みであることを考慮するとコスパが良い。スペースに無駄がなく効率よく回すことができるので90分コースでも5セット回せた。川越という地で都内のような都市型サウナを愉しめるのはうれしい。サウナ後は特製のちゃんこ鍋を食べて締めるのが推奨のようだ。良いサウナ施設でした
[ 東京都 ]
グンマで感動した至高の薪サウナが八王子で愉しめると聞いて。
サウナ室は広々、照明はギリギリ対面の人が見えるくらい暗い。無音で薪木が燃えるパチパチとした音のみがBGMの静寂空間。右側2段、左側は3段まであり、中央のストーブからの距離にもより温度感が結構違う。座る場所を毎回変えるのがおもしろい。REDゾーンとされていた3段目はしっかりと熱く6ミニッツでイナフな環境。薪ストーブ独特のホカホカの毛布で包まれているような、巨大こたつの中に入室ったような柔らかい熱。これがいい。
水風呂は八王子ウォーター。グルシンもある。ロウリュイベで限界まで蒸したあとにグルシンにザブングル。その後すぐに通常水風呂に移動してまったり冷やすのが気持ちいい。深さ広さも充分。打たせ水もある。
休憩コーナーは寒くない内気欲とこの時期ギンギンに冷えた外気浴の両方あるので、寒くなったら外気浴から内気へ移動してゆるりと休めるのがいい。白樺の森壁紙と緑色の照明が森林感を醸し出す。
お湯の張った浴槽はなくシャワーのみ、イナフな設備。常温ほうじ茶や冷えたレモン水など無料ドリンクも充実。至れり尽くせりとはまさにこのこと。アウフグースイベントも1時間に1回程度あるようで2回受けることが出来た。グンマも良かったが八王子店も素晴らしいサウナ施設だ。近所に住んでたら週1で通っていただろう。
[ 三重県 ]
未体験ゾーンの150℃の灼熱環境と時代から取り残された昭和がそこに存在していた。
2Fメンズサウナに直行しサウナへ。3set目くらいまでは140℃くらいでまぁレインボーくらいかな、だったらいけるぜ(柴千春状態)と胸を撫で下ろしていた。しかし夕方以降に客が少なくなると温度はガンガングングンズイズイ上昇。危機が故障れているんじゃあないのかと思ったが確かに温度計が150℃を指している。最上段に座るとジリジリと強烈に熱く、ヒゲ脱毛をした鼻下が激痛い。湿度も低くカラカラ昭和ストロングなので呼吸すると息も苦しい。さながらヘルシオの中でローストされるチキンの気持ちだ。ここまで熱いサウナは初めて体験した。
水風呂はちょいぬるめ。だがサウナが熱すぎるので落差充分であり、イナフである。外気浴はサウナヘブンのような中庭空間が屋上に広がっている。なぜかベンチ台もあったので外気浴がてら軽くベンチプレスもやっておいた。体感30kgくらいで全然軽いのだが、濡れた素手で扱うので滑るのとセーフティバーが無いので注意が必要です。
室内に休憩コーナーもあるのだがここがなんと喫煙OK。喫煙者サウナーにとっては天国のような空間なのだろうが嫌煙ファシストの自分にとっては臭過ぎてとても耐えられるものではなかった。扉が開いていると脱衣所までタバコの匂いが流れてきてこれは大いにマイナスだと思った。
2Fメンズサウナの料金を支払うと1Fの銭湯エリアにも料金込みで立ち入ることができる。1Fは刺青OKらしく完全に三重反社ちんぽジャングル状態だった。居心地がいいのは刺青NGの2Fだろう。また2Fのサウナがあまりに強烈なので1Fのサウナがものすごくマイルドで優しく感じられた。
施設は全体的に古めで汚れが気になるといえば気になる。シャワーのホースなどが黒カビだらけなのはアカンと思った。また、番台のおばあちゃんは認知機能がだいぶあやしいように感じたが大丈夫なのだろうかと気になった。とは言えこれまで体験したことない経験ができたのは非常に貴重であった。特に150℃という超高温サウナ環境はサウナーなら1度はとっておく価値があるだろう
[ 愛知県 ]
大都会名古屋らしいアーバンスタイル。全てがイナフなサウナ。サウナはなんと4種類もある。Sunは椅子が木製でカーブを描く。ストーブとの距離が近くカラッとした熱がダイレクトに到達く。Zenはタワー型でツインドライブストーブ。これがいわゆる昭和ストロングを彷彿させるドライ系でジリジリとしっかりカラッと熱い。結果的にここが1番好き。Oceanはセルフロウリュが可能なジットリ系。若者が30秒に1回くらいロウリュをかましてきたので流石にやり過ぎだろうと思った。屋外にmoonというサウナがあるとのことだがそちらは試さなかった。
水風呂はタルが3つあるが温度は全て同じ。また1番手前側のタルだけが水量が多く、残り2つは水が少なく制御されているのでややぬるく水が足りない感がある。水風呂は絶対にこの水量が十分な手前側を利用するべき。温度はぬるめだが水質は流石に名古屋。軟水なのか柔らかく肌触りが良い。
休憩は紙パンツを履いて屋外でもいいがこの時期は暑いので室内の冷房がガンガンに効いた整い部屋がオススメ。ヒーリングBGMがかかっており大変にリラックスができる空間が用意されている。思うに真夏のサウナは外気浴は気持ち良く無いのでむしろ冷房効いた整い部屋が良い。
浴場は風呂はなくシャワーが並ぶ。必要なものだけあればイナフ、これでいい、これで。脱衣所もモダンで化粧水など充実している。料金はやや高い気もするが名古屋駅から徒歩で来れるという立地を考えると妥当と言えるだろう。都会らしい最近のサウナといった印象の素晴らしいサウナだった。
[ 群馬県 ]
薪サウナの聖地グンマ。ここも素晴らしい施設だった。サ室は地面に座るタイプと段になってるタイプの2種類。段になってる方がやや熱いと感じるが落ち着いて蒸せる地面タイプも悪く無い。ストーブは扉がないものなので薪を挿入れたときの木材の焼ける匂いがダイレクトに到達くので香りに癒される。キャンプで薪をしている気分。ゆらゆらとオレンジ色に揺れる炎を見ながらゆったりと柔らかい熱の毛布に包まれるようです。部屋も暗く照明は炎のみなのですごくリラックスできる。
水風呂はやや高さのある階段を登るタイプでざぶんと全身を一気に浸すことができる。温度はそれほど冷たくはないが刺激が少なく心地よさを感じる。
整いスペースはインフィがずらりと並ぶ。サーキュレーターやエアコンの風がそよそよと冷やしてくれるので内気浴ながら暑くない。鳥のさえずりBGMが休息の彼方に意識を導いてくれる。
全体的に毎日サウナっぽい雰囲気を感じた。もしかして系列なのか同じコンセプト(?)そのほか3種類のキンキンに冷えたドリンク飲み放題。価格も非常にリーズナブルで素晴らしい。近所に住んでたら週3で通うレベル。グンマはいま薪サウナが熱い
[ 東京都 ]
住宅街に佇む地域密着型銭湯。反社とうるさい子どもに目をつぶればオアシス。サ室はベーシックなTVありガススト銭湯サウナって感じ。ガスストの包み込んでくるような柔らかい熱が心地良い。ストーブ直近だと遠赤の熱がダイレクトに到達き、肌がジリジリ熱い。10ミニッツでイナフといったところ。
立体感のある水風呂は深さがありバイブラも効いているので温度よりも冷たく感じる。深さも割とあるので一気に全身が冷える。通常の水風呂のほかにプールもあるのでこちらに移動して緩んでも良い。ただし、子供が騒いでいることが多いのでサウナ後の水風呂としては落ち着かない時が多い。
半屋外のスペースに椅子がならんでいるので、休憩もばっちり。ただし上記の通り、プールで子供が騒ぎ倒しているためうるさい。
そのほか炭酸泉もありまったりと過ごすことができた。サウナはタオルも付いているので非常にコスパが良い。浴室もキレイで近年のリノベ系銭湯とそん色がない。ただ気になったのが、刺青をOKにしているためか反社が多い。サウナ室のなかではストーブの柵でナイロンタオルを乾かす垢ロウリュを炸裂させ、大声で話すなど迷惑行為が目に余る。モラルはどうなってるんだよモラルは。休憩スペースではスマホを堂々と持ち込み、いじっている。また反社の子どもがギャーギャー騒いで動物園状態であり極めてうるさい。この雰囲気は心地良い気はしなかった。
[ 東京都 ]
本日グランドオープンということで初日にさっそく行ってきた。
サウナ室Kuuは暗くタワー型で1段が大きく高さがある。中央に鎮座する2台のツインドライブストーブが充分な熱を発生させている。最上段に座って気付いたんだが天井が上段に向かって斜めになっており蒸気を上に運び尚且つ滞留させる仕組みになっている。やけに蒸気が熱いなと思ったらそういうことか。よく考えられているなと感心。ロウリュがあると瞬間だけでなくずっと熱いので汗が吹き出す。この感じレスタの最上段みたい。アウフグースイベントも受けたんだが、前述の通り上に座るほど驚くほど熱い。
ZENのサウナにも挿入ったがこちらはウェッティなジトジト環境。それもそのはず、サ室内に水をまける水道があり席を流すついでに湿度を上げている。しかし温度自体は70℃とぬるく、入室った瞬間は物足りないなと思ったが、麦茶ロウリュを何度か受けているうちにこれも悪くないかと思えてきた。
水風呂は2種類。低い位置にあるグルシンと最近流行りの高さ(深さ)がある全身浸かれるもの。グルシンの方はやや水の量が少なく2人入ると狭いがさすがに冷たくくるものがある。水面が赤くライトアップされているので目ため的にわかりやすい。大きい方の水風呂はホビットを溺死させるのに充分な深さがあり立ったまま全身を冷やすのでプールみたいで気持ち良い。グルシンで強冷したあとにこちらに移行しても愉しめる。
休憩は狭い階段を登った先に屋上があり外気浴パラダイスとなっている。ジュラシックパークのような植物が天井を覆い直射日光を遮ると同時に絶妙な木漏れ日感を作っている。整い椅子も大量にあるので座れないことはない。畳で寝転がれるスペースもあるのでまさに楽園といった印象。紫外線が気になる脱毛マンは浴室の隣にある室内浴スペースも良い。冷房がガンガンに効いておりほぼ真っ暗な空間に間接照明があるので、まるで宇宙空間にいるみたい。個人的にはこのペンギンルーム的な室内浴室が素晴らしいなと思った。
そのほかロッカーキーで会計まで全て完結できるシステムや、色々なメーカーのドライヤーをお試しで使えるなど設備面も最新式。値段も高くないのでコスパが非常に高い。暗い浴室内はサウナ東京のような雰囲気。オープン初日なのでちんぽジャングル状態だったが、良いサウナ施設なので今後も客が絶えないだろう。
[ 福島県 ]
福島駅前に存在ったサウナオアシス。東北の地でありながら都内の最新サウナ施設のような洗練された雰囲気を感じた。
個室サウナも気になったが大ルームサウナを利用。うす暗いサ室は中央にストーブが鎮座しており広い。アコースティックギターのヒーリングミュージックが流れており実に癒される。温度湿度共に絶妙に過ごしやすくリラックス感が凄い。しかし汗はしっかりと出る。3段目で10ミニッツといったところ。かなり好きな環境。初心者向けなのか1段目の席も用意されていた。
水風呂はルーフトップ方式なバスタブが並んでいる。バスタブ水風呂はひとり専用になるので他のやつを気にせず入れるメリットがある。温度は水の容量が少ないので入った瞬間からすぐに体温で温くなるというデメリットもある。
休憩は水の流れる映像がプロジェクターで投影されているところに整い椅子がならぶ。1番前の席だけインフィニティなので最前列が良い。窓もちょっと開いているのか、風も感じることができた。自然の映像の効果かここもリラクゼーションを意識して設計されているなと感心。
2時間1480円で福島では高いと感じる客もいるだろうが最近ではこのくらいが標準的、むしろ安いくらい。施設も新しくタオルも付いている。また飲み物の持ち込みが公式に許容れているところが驚き。この手の施設はドリンクで稼ごうとするところが多い印象があるので。もちろん冷たい水も飲み放題。欠点らしい欠点が無い。強いて言えば床が滑りやすいくらい。非常に良いサウナ施設だった
[ 宮崎県 ]
焼酎作りにも使われるほどの良質な天然水をふんだんに使った水風呂と美肌湯がとにかく素晴らしい。サウナ用途としても最適。実に良い施設だった。
サウナ室は3段でガススト昭和ストロング系だが湿度が心地よく気持ち良い。10ミニッツでイナフな熱さ。ローカルルールなのかわからないがサ室に入室るときに「こんにちは」と挨拶してる爺さんが多い。地域のコミュニティの場になっているようで自分にも気さくに話しかけてくれた。黙浴黙浴とストイックに蒸すのもいいが、たまにはこういうふれあいも悪くない。
そして特記すべきはなんといっても水風呂。冒頭に書いた地下水を使っているのだがこれが霧島裂罅水と呼ばれる都城の土地がもたらされた特別な水で、使った瞬間に柔らかい布に包まれたかのような優しさ。この感覚、どこかで…と思ったが、これはしきじで感じたものと同じ。ここまで水が良いサウナもそうそう無いと思った。温度はそれほど冷たくないのだが水質が良過ぎるので一生浸かっていたい。浴槽もデカくプールのようなので良かった。屋外に天然の蒸しサウナもあるがそちらはちょっと入って体験したのみ。時間がなかったので…
休憩は外気浴スペースが完備されており木製の椅子と屋根があって公園の休むところみたいな模様。風が抜けるので大変にさわやか。あっという間に到達してしまった。
入浴料はサウナ込みで500円と言う破格。これが地元だったら週3で通いたい。ちなみに温泉の方もヌルッとした感触の湯で肌があっという間にスベスベと化した。宮崎にも良いサウナがたくさんあるなと痛感した。機会があれば今度は3時間くらいじっくりと滞在したい
[ 宮崎県 ]
限界突破した人の良過ぎるサービスと、新旧の良さを兼ね備える南九州随一の良質なサウナ施設。
ドライサウナはとても広い。ツインドライブのガスストがかなり強力でストーブの前は遠赤外線がジリジリ熱いカラめの正統派昭和ストロング。8分でイナフな環境。同じサウナ室なのに向きが違うTVでぞれぞれ違う番組を流してるのがおもしろい。
ロウリュサウナは細長い廊下を通ると存在る。ドライサウナ室からもアクセス可能。非常に暗く秘密基地感が抜群で温度湿度共にいい感じ。ロウリュもできるので熱さは調整可能。苦しくない心地よいセッティング。
水風呂はやや冷たい水深が浅いタイプ。
外気浴はバルコニーに出ると整い椅子がならんでいる。空が抜けており、西日本の遅い夕暮れを感じながら到達。
酒試飲、ポカリ、ノンアルレモンサワー、豆挽きコーヒー、ご飯、お茶漬け、焼き芋、ガリガリ君、ポップコーン、そのほか至れり尽くせりな色々あらゆるサービスが充実。それで時間無制限1500円はコスパが神。地元なら毎週通うレベル。素晴らしいサウナ施設だった。宮崎きたらまた来たい
[ 埼玉県 ]
高湿度寄り若者向け都市型サウナ、そんな感じ。
6段雛壇は高温&高湿度でかなりのハード環境。オールドルーキーみたいな感じ。人によっては耐え難いだろう。6ミニッツでイナフなもの。自分はこのサウナ室は合わなくて1度しか入らなかった。低温高湿度サウナは80℃くらいだが床に水がまかれこちらもかなりの高湿度ハード環境。ジトジトが好きならハマりそう。セルフロウリュサウナが最もベーシックで標準的なサウナ環境だったため、最終的にこのサウナでセットを回すことになった。ロウリュにアロマが挿入っているのか香りが凄く良い。
水風呂はよくみる正方形の深いタイプで温度は低く、首まで一気にギュンとクールダウン可能。サウナがハードセッティングなため落差が激しい。
外気浴はできないようだがリクライニングチェアが大量にならんでいるため場所に困ることはない。高回転型でセットを回せるので90minあれば5セットもイナフだろう。
湿度が高いのでリラックスよりもとにかく汗を流したいサウナー向けかもしれないと思った。入店から会計までリストバンドでできるスーパー銭湯システムが便利。評判通りなかなかいいサウナじゃあないか
[ 埼玉県 ]
最新式都市型サウナの完成系といった印象。全てがイナフで最高だった。8min×5set.
まずサ室に入室るなり、上下の自由度に驚き。木のきれいな壁と間接照明とまるでアスレチックのように色々座る場所があって楽しいサウナ室。最上段は頭の分だけほんのちょっぴり天井が高くなっていたり、寝そべって蒸すことができる席があったり、次はどこに座ろうかワクワクする仕組みが施されていて、非常におもしろい。ストーブは中央の巨大IKIと奥に存在るツインドライブ。火力は充分で100℃超えしっかりと熱い。湿度は退出時に1杯ロウリュするシステムだが、意外とカラッとしており好みな環境。この仕組みもおもしろくて、人が出て行けば出ていくほどロウリュが連続して熱くなる。最上段はこの恩恵(代償)を最も受けることになる。スタッフロウリュも丁寧で、よもぎの香りが和菓子みたいで良かった。
水風呂はコンクリ打ちっぱなし。錦糸町黄金湯のそれを彷彿。温度は低めでしっかりとクールダウンできる。天井からロープが垂れ下がっていて浴槽を出入りする時のガイドになってるのが助かる。
外気浴はアウトドアメーカーのローブっぽいものがかけられた場所の下にリクライニングチェアが並ぶ。屋根があって日光を遮ってくれるのがうれしい。紫外線と雨を避けられる。こういう気遣いが快適さを生むんだよな。心地良過ぎて思わず爆睡。
システムはスタッフが脱衣所まで着いてきて丁寧に説明してくれる。若めの女性スタッフが普通に入ってくるのでやや恥ずかしい。外気浴は持参の水着かレンタルのサウナパンツを履いて行う。めんどくさくないかと思ったが、朕が隠れてる安心感が快適だということ気付く。空間作りから小物に至るまで創造り手のこだわりが強く感じられる。センスがとても良いと思った。浴槽は無いのでシャワーを浴びるが意外と混雑してる。仕切りも浅い米軍スタイルなので隣の動向が気になりがち。すごく良いサウナ施設だと思った。感心感心
[ 石川県 ]
黄土の熱に包まれ雪を見ながら無事到達。10min×5set.黄土サウナが有名なサ室だが確かに四方から熱がきてる感じがする気がするな。90℃超え湿度もちょうど良い。すぐさま玉のような汗が噴出した。TVが音ありで流れているのは好み分かれるだろうがこれはこれでイナフ。マット交換を頻繁に実施しているようで清潔感があるのがありがてぇ。
水風呂はここも地下水。軟水で刺激が少なくスンとなじむ極上のもの。気持ち良いです。全般に言えることだが北陸のサウナは水風呂の水質がだいたい良い。これも北アルプスの恵みなんけ。
露天エリには椅子が2つ。座ってボケーっとしていたら雪が降り始めた。雪見サウナ、いいじゃあないか。実に風情がある。こういう休日が1番癒されるんだよな。ここも素晴らしいサウナ施設で安いのに時間制限は無し、地元民なら絶対に通う。金沢のサウナ施設はレベルが高くて驚いちゃった
[ 石川県 ]
こだわりのサ室に良質な水風呂、北陸随一の名サウナ だと思った。10min×4set. サ室に入室るなりまず白樺の良い匂いが押し寄せる。続いてムワァっとしっかりめの湿気。だが決して嫌じゃない、そんなジャストな湿り具合。温度は94℃くらいか。最近流行りのとにかく湿度が高いだけの不快な環境ではなく、リラックスしながらそれでいてしっかりと汗をかける素晴らしいコンディション。蒸し上がりは最上段10ミニッツでイナフ。
水風呂は地下水掛け流しでなんとそのまま飲むことができる天然水。実際飲んだがかなり美味い。雪解け水だからか温度はひんやり冷たく16℃らしい。この水質が最高でスパアルプスのそれを彷彿した。柔らかく一瞬で身体に馴染んでくる。これを実現できるなんて贅沢な立地条件だなと思った。
外気浴は急勾配の階段を上がった先の露天エリアで。春の夜風が吹き抜けているがそれもそのはず、高い天井のおかげで実質3Fくらいの高さがあるのだ。ほてった身体に風があたってめちゃくちゃ気持ち良かった。これぞ外気浴の醍醐味。高いところは風があるので良い。
そのほかにも掛け流しの温泉はあるし色んな種類の風呂はあるし風呂のワンダーランドや。それなのにサウナ付きで660円は異常過ぎる。こんなの地元民だったら週4で通うわ。ただし金沢駅からアクセスは悪いのでバスで行こうとすると徒歩20分くらい歩かされる。帰りは雨風も強くバスもなかったのでタクシーアプリでタクシーを呼んで金沢駅まで戻った。半日いられるくらい快適だったので、入っている途中に既にまた明日も来ようか考えるくらい良いサウナだった。ドライTシャツも買って大満足。金城温泉、やるじゃない
[ 千葉県 ]
12min×3set.低価格なのに必要な設備がイナフなサウナ施設。素晴らしいことです。
サ室は新岐阜サウナみたいな個室っぽいが中で繋がっている。電気ストーブが数多く設置されているのでなかなか熱い。氷を使ってロウリュもできる。ひとつ気になったのが扉が近いので隣のブースの扉が開くたびに冷たい空気が入って温度が一気に下がることか。
水風呂は浅め。地下水が柔らかくスンと馴染んでくる。そこまで冷たくないので冷たいのが好きな人には若干物足りないかもだが自分は特に気にしない。
外気浴スペースこれ素晴らしい。日光をガードしているので紫外線を気にすることなく寝っ転がれる。(これ意外と重要)
3セット縛りなのはやや気になるが、この価格を設定するには回転を上げる必要があるのだろう。しかし90分で3セットとなるとかなりゆったりとサウニングできるのでこれはこれでありだと思った。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。