2022.07.25 登録
[ 千葉県 ]
15min×3set,20min×1set.
土曜の夕方に行ってきた。サ室に鎮座する薪ストの稼働が待ち望まれる。今日は気温が低く身体が冷えていたからかかなり長めのサウニング。自分より前にサウナ室に入ってたやつより早く絶対に出たくないという謎の負けん気が爆発。ひとりめちゃくちゃ遅漏のジジイが下段でずっと退室ないので意地でも勝ってやろうと20ミニッツもきめてしまった。もちろんジジイにも自分にも勝った。
そして今日も素晴らしい水質の澄んだ綺麗な水風呂。ここの水風呂は千葉県内屈指の良さ。本当に好き。水温計は治ったのだろうか?
外気浴は冷たい冬の夜風がやり過ぎた熱い身体を優しく包む。サウナの時間が長過ぎて少々足元がおぼつかない状態にまで追い込んでしまった。人生がうまくいかない苛立ちか、サ室で深く考え過ぎたのか、だいぶ深いところまでサウニングしてしまった。しかし心地良い疲労感を得て今夜は日頃のストレスを忘れて熟睡できそうだ。
[ 神奈川県 ]
横浜プチ遠征。がっつり7set。シンプルな浴室だが洗い場、風呂、水風呂、サウナ、休憩スペースと必要な設備は全てイナフ。雰囲気的には上野SIZUKUだこれ。床は雫ほど滑らない。
サ室は90℃だがセルフロウリュが可能で、ロウリュするとなかなか湿度が強力に効いてくる。ロウリュ状態で8ミニッツで蒸し上がり。いい匂いがする暗いサ室は無音で実に落ち着く。
水風呂は特筆するべきポイントはないように思えたが、しっかりと冷たくギュンと締まる。休憩スペースは浴室内に椅子が大量にならべられている。椅子に扇風機の風があてられているのがありがたい。
値段も安めなのが嬉しい。横浜駅界隈だとまずスカイスパが候補に上がってくるだろうがこちらも充分に選択肢に入れて良いと思った。
[ 静岡県 ]
18きっぷのシーズン到来ということでプチ遠征5set
年季の入ってそうなサ室は想像通りの昭和カラスト環境。ガンガン汗が出る。2段目12ミニッツでイナフです。そして水風呂!富士山の恵みである湧水これが気持ち良い。更に大きなプールに入ると2段階で水に溶ける心地良さ。外気浴は目の前に富士山がドーン。富士山シチュエーションの良さではホテルマウント富士に次ぐかもしれないな。1セット目から既にバキバキに整い大気圏に堕ちていくザクパイロットの如く地球の重力を感じて無事到達完了。良かったです
[ 東京都 ]
まるこからさざえ、The MANZAI2022を見ながらきっちり5set。下町浅草に所在るアーバンスパ銭て感じ。強気な値段にも関わらずかなりのちんぽジャングル。
サ室はベーシックなものだがしっかりと汗は出るし温度湿度のバランスも悪くない。マット交換はほぼない上にタオルがうっすいようなので間接ケッツが嫌なタイプはマイマット持参推奨。環境としては2段目で12ミニッツといったところ。
水風呂はサウナを出たすぐにあるので動線が良い。体感16℃くらい。可もなく不可もなしなスパ銭水風呂といった感じだが、不満は無い。
外気浴は階数が高いので夜風が吹き抜け気持ちが良い。コールマンのローチェアがいい感じ。てかこれ自分がキャンプ用に買ったやつだわ。
LINEクーポンで2,300円。下町だからか子どもがけっこう多く多少やかましい。たまにはいいんじゃないかなこういうスパ銭環境も。
[ 東京都 ]
きっちり12ミニッツ5set.
演歌流れるサ室は中高温の好みのもの。場所によって熱気が直でくるところがあった気がする。10人まで挿入れるが最後の席が極狭。かなりのちんぽジャングルである。満員になったら1番入り口の席の人間が門番となって満員/空席あり札を操作するシステム。これは便利。タオル交換はなんと客が自分たちでやる。いったい何事かと思った。また常連と思われる客が大声で会話しておりうるさかった。常連が規律を作ってるみたいな空気があるが自分たちはマナー違反してるのはどうなのかと少し思った。
水風呂は冷たい。最高。ただここの水風呂には他には無い独自のルールがあって、水風呂から水を汲み出して身体にかけてはいけない。1セット目で知らずにやってしまったのだが、周りの客が誰ひとりやってないのを見て気付いた。これは要注意である。温度が下がるからとのことだが実際に効果あるのだろうか。日本中のサウナでここだけな気がする。
独自のローカルルールがあるのがやや上級者向けだがサ室の環境は好みのものだった。水風呂も冷たくガツンと冷えるのが良い。
[ 東京都 ]
5set.
サ室はタオルが敷かれてないウッドなデッキ。TVなどなく静寂そのもの。木のいい匂いがする。マイサウナマットを敷いてサウニングする。90℃のぬくもり感じる柔らかい熱が実に快適。ホームの西千葉ビバークランドっぽい。気持ちよく汗をかける。12ミニッツでイナフ。
水風呂は地下水なのかわからないがスンとなじむもの。20℃でぬるいので一生浸かっていられる。オーバーフローがしっかりしていて水も綺麗だ。
露天風呂エリアがあり岩の淵に腰掛けて休んだ。足だけ入って涼むのも良い。整い椅子が無いのでやや休みずらさはある。
サウナ室の環境がよくサウナーも少ないようだったので集中して取り組むことができた。家の近くに存在ったらホームにしたくなるそんな銭湯サウナだと思った。
[ 東京都 ]
3set.
サ室はあまりに熱く息ができないほど。常に地獄ロウリュ状態がキープされていると言っていい。しきじの薬草スチームのフィーバータイムみたい。加えて天井から熱々の雫が絶えず降り注ぐためこれが熱いの痛いの。火傷するんちゃうか。なぜか持ち込まれていた洗面器を肩にかけて灼熱雫をガード。極度に不快な暑さなので5ミニッツが限度。芯まで暖まる前に精神が耐えられなくなる。
水風呂はぬるめ。地下水に何かの成分が溶けているのかわからないがヌルッとしている。サウナが特殊なのでいつもと感覚が違う。
休憩は脱衣所でぼーっとTVを眺めた。かなり尖ったサウナなのでこれがなかなか新鮮な体験だった。汗が出るより前に限界を迎えるので変な感じ。
たまにはいいんじゃないかなこういうのも。
[ 東京都 ]
土曜の夕方に5set
サ室のコンディションは熱々カラカラ昭和ストロングって感じ。鼻がちょいとツンとする乾いた空気に100℃オーバーの熱が降り注ぐ。熱すぎてロッカーの鍵で火傷しそう。天井が高く上方向の広さがある。昭和サウナ室の照明はガラスのアレなのなんでなんだろ。とにかく熱いので8ミニッツでもイナフもイナフ。サウナ客は少ないので終始貸切状態だった。
水風呂はサ室を出て目の前に存在る。動線ヨシ!深めの水風呂なのでざぶんと身体全体が一気に冷えて良い。優しいバイブラ。温度はややぬるだが、冷たさも感じられたのでちょうどいいかもしれない。
休憩は扇風機の風があたる脱衣所で。涼しくて気持ちいいです。サ室が強力なのでガツンときた。サウナーは自分以外におらず、風呂の客は平均年齢80オーバーの老人ばかりなので自分のペースでサウナに専念することができた。昭和銭湯サウナも自分は好きです。
男
[ 東京都 ]
良過ぎてきっちり5set
三段のサ室はなかなかに強力で岩塩レンガ間接照明がムーディ。湯どんぶりのサ室を彷彿した。当然上に行くほど熱く、2段目で12ミニッツ。最上段で10ミニッツでイナフ。汗がよく出る。
水風呂は天然地下水掛け流しという贅沢。ぬるいながら強バイブラで容赦なく羽衣破壊してくる。地下水なので入り心地はめちゃくちゃ柔らかくスンと身体に馴染む気持ち良さ。一生入っていられる。
休憩は露天風呂の屋外ウッドデッキで。照明もあってアウトドアっぽい。錦糸町の大黒湯みたいな感じ。広く椅子も潤沢にあるので座れないことはない。外気浴の環境の良さは銭湯サウナのなかでも随一だろう。
全体的に綺麗で明るく、まるで良い意味でスーパー銭湯みたいな銭湯だと思った。これはサウナーに人気が高いのも納得。炭酸泉もあって気持ちがよく、2時間きっかり過ごしてしまった。余談だが、サウナ室の消毒タイムがあったのだがアルコールを使ったらしく消毒後はアルコールが蒸発してサ室内にいると少し酔った。
非常に良い銭湯サウナだった
[ 東京都 ]
平日の夕方にサクッと3set
サ室は2段のコンパクトサイズTV音有りで温もり感じる遠赤外線ガススト。熱さも湿度もちょうど良いコンフォートな環境で1周12ミニッツ居ても平気。ちょうどやってたTVの内容が気になりサ室を退室れずにうっかり15ミニッツ蒸し上がる。
水風呂は丸いローマ風呂のような珍しいタイプ。広さ的に男がひとり挿入るので精いっぱいだろう。なので水風呂のタイミングは他のサウナーと被らないよう気を遣う。温度はぬるめ。マイルドな水風呂である。
休憩は浴室に特に椅子などはないので適当に座るか脱衣所で。脱衣所のベンチがちょうど扇風機の風があたるので気持ち良いです。
まさにあの頃の下町銭湯って感じでこの懐かしい感じが好き。ゆっポくんのスタンプラリーもまたひとつ貯まって満足です。サウナ後は近くの亀戸餃子を飲ろうと店に行ったらすでに営業が終わっていた。残念
[ 千葉県 ]
土曜の夕方からきっちり1周12ミニッツ5set
きょうのサ室は84℃くらいの中高温ちょいカラで自分が1番好きな“環境”。新しい薪ストが鎮座しているが稼働が楽しみである。
水風呂はきょうも澄み切っており柔らかくとても素晴らしい水質。疑問なんだが西千葉だけどどっから湧いてるんだァ?この清水はよォ〜
水温計は壊れているので正確な温度は不明だが体感で17℃くらいだろうか。ビバークランドの水風呂の質の高さはもっと知られるべき。
露天風呂と脱衣所を交互に休憩所にして至福の時。外気浴は秋風が気持ちいいです。いい感じにリフレッシュできた。
[ 東京都 ]
平日の開店と共に5set
サ室は90℃で湿度もバランス型。上段8ミニッツでイナフ。8人までと表示されているが上段下段とたくさん人が入るようでタイミングによってはちんぽジャングルと化していた。会話する輩が多くやや無法地帯のようだった。
特記すべきは水風呂。なんとほぼグルシンの10℃
つんめてェ〜〜!脚の感覚が無くなるほどクール。こいつは効くぜ。銭湯サウナでこんなに冷たい水風呂は自分が経験したことあるのはここと京都の山城温泉くらいなんじゃあ無いのか。とにかく強力で素晴らしい。
休憩は露天風呂の淵か浴場の邪魔にならないところか、脱衣所で。水風呂が冷たいので1セット毎にきっちりガツンと整う気がする。夏などは更に良いだろう。
水風呂の冷たさという点で随一の強さを誇る銭湯サウナだと思った。
[ 宮城県 ]
平日の昼時に5set
メトスサウストでIKI過ぎィイ!電気式はなぜか遠赤外線的な光線が出ている気がする。湿度が高過ぎないちょうどいい感じ。すごく好きなサ室環境。8ミニッツでイナフといったところ。
水風呂は14℃表示でかなり冷たい方だろ思う。締まる。サ室でよくよくあったまった後にギュンとよく冷やすとあまみが大量出現。あまみが出過ぎて天海春香になった。
露天風呂はややコンパクトながらもビル屋上で解放感がある。外気が心地よい。壺湯があるのが珍しい気がする。
平日のお得なプランだったのかフリータイムで1000くらいというめちゃくちゃコスパ良いサウナ施設だった。仙台住みだったら毎週行ってるかもしれない。良いサウナだった
[ 宮城県 ]
高温4set、低温(韓国式)1set
高温サウナは温度はそれほど高くないがムッワァと湿度が高くとても蒸し暑い。湿度で汗をかかせるタイプのサ室。6ミニッツもすればたちまち汗が吹き出るハード環境。TVの音は消音なので静か。
低温韓国式はカラッとしている。はいはいよくあるぬるいやつ…と思ったけど意外と良くてしっかりと汗は出る。ハード感でいえば高温が威力が高いのでこちらは優しい。湿度が低いので不快感がなくリラックスできる。
水風呂は備長炭で浄化された水が流れ込んでいる。広めで深さも充分。ざぶんといっきに全身冷えていい感じです。
休憩は露天風呂で。屋上に浴場があるので空が抜けていて夜の風が吹き抜ける。気持ち良い。屋上に露天風呂があるビル型サウナはこれが良い。デッキに寝転がって休憩できる場所もあった。これも良かったが木が水で濡れた感じがダイレクトに伝わってくるのでやや気になるか。
全体的に常にスタッフが巡回してるような感じなので清掃に気を遣っている感じが見て取れて非常に好感度が持てる。ちなみに朝風呂で目を閉じて湯に浸かっていたら死んでると思われたのかスタッフに「大丈夫か」と声をかけられて草。
噂通りいいサウナでした。サウナマットも買っちゃった。
[ 岩手県 ]
土曜日の夜に1泊で行ってきた。きっちり5set.
サ室は広々していて薄暗い。温度というより高湿度で蒸し暑いくなかなかのハード環境。8ミニッツでイナフ。短時間高回転型でセット数をガンガン回せる。汗は凄い勢いで出る。
水風呂はローマの風呂みたいに広く、また掛け流し地下水らしく水質がとても素晴らしい。ツンとした感じがまったくしない柔らかくスンと一瞬で馴染むもの。ンギモッヂィイ!サウナがハードなので余計にゆるむ。
露天風呂エリアの外気浴が良い。雰囲気の良い照明。高く抜けた東北の夜空、吹き抜ける秋の夜風。バキバキに整ってしまった。
余談だがゆっこの浴場の床はめちゃくちゃ滑りやすいので注意。特に水風呂を出たところ。盛大にコケて恥ずかしい思いをした。あと炭酸泉が壁に囲まれた奥まった場所にあるんだが、気付かれていないのか人が少ないのが穴場的で良い。炭酸泉はだいたいどこもちんぽジャングルなので。
スパ銭ながらも一線を超えた良いサウナ施設だと思った。
[ 東京都 ]
銭湯の日入浴料無料でサウナ代300円のみ激混み3セット。
サ室は奥に登るほど熱い釜戸方式。120℃らしいがガスストの柔らかさと適度に湿度があるらしく痛くはない。ヴィヒタとアロマ水の香りが良い。心地良さがあるのか最上段でも12ミニッツいける。アロマ水スプレーを持ち込んでヴィヒタに振りかけるのが通例らしい。
水風呂は狭い扉を抜けた露天風呂エリアに存在る。結構ぬるめだが、MAD MAXボタンがあり打たせ水が空から降ってくる。さながら熊本の湯らっくすのようだ。追加の氷を挿入れることもできる。これは嬉しい。
休憩は雰囲気の良い休憩コーナーが用意されていてなんと漫画が読み放題。整いの場に漫画まであるのは始めて。サウナと水風呂の温度差が大きいのか1セット目からバキバキに整っちゃった。
銭湯の日で入浴料が無料だったためか大混雑しておりサウナ待ちも発生。もう少し回したかったが夕方になるとますますちんぽジャングルと化してきたので退散。良い銭湯サウナであった。
[ 東京都 ]
土曜の夜に5set.
ロッキー100℃くらい。オートロウリュはほぼ効果無しというほど優しめ。だがカラりと熱く汗が流れてくる。上段10ミニッツでイナフ。
水風呂の動線ヨシ。サ室を退室て目の前にある。17℃くらいだがバイブラが強いので体感ではもう少し冷たく感じる。深さも充分なので首まで一気にギュンとしまっていい感じです。
休憩は露天エリアで。吹き抜けから夜空が見えた。やや狭さを感じるがそれでも屋外感があり気持ちいい。炭酸泉側に向いて触っていると湯船に浸かってる人のちょうど目線に朕がくることになるので注意。
ザ都内の銭湯って感じ。良かったァ〜
[ 長野県 ]
月曜の昼間に行ってきた。高温4set。低温は途中でやめて高温に移動。
高温サウナはTV付き3段。ジートピアみたいな環境で熱々。ややカラ目。この環境が心地よくすぐに汗が吹き出す。最上段で10ミニッツでイナフといったところ。
低音は座る高さで70℃くらいと非常にぬるく物足りない。女性向けのサ室みたいな感じだ。全然威力が足りないので即高温に移動。
水風呂は体感で18℃くらいか。オーバーフローの勢いがよく信州だからか水質も良いようだ。さらにこの水風呂の直上に換気扇の吹き出し口みたいなものがあり風がガンガン流れてくるのが非常に気持ちいい。
水風呂の向かいには流れるプール的な巨大な浴槽があり、水風呂から飛び込むと身体が溶けるようにふやける。これは良い。
休憩は露天風呂のベンチで外気浴が可能。日光を避けて涼しく心地が良い素晴らしい環境。
平日だからか客はほとんどおらず、サ室も混んでいないので快適そのものだった。しかも料金は1,000円と格安なのでこれが都内であればサウナーが殺到しそうなポテンシャルの高さを感じた。
[ 東京都 ]
土曜の夜に行ってきた。2時間以内4set
100℃超えサ室はややカラでしっかりと暑い。上段10ミニッツでイナフ。汗がガンガン出てくる。マット交換のタイミングでロウリュサービスがあったのかアロマの香りがした。J-POPがbgmでかかっている。
水風呂は地下水で柔らかく20℃くらいでややぬるい。マルシンのような一生浸かっていられるタイプ。地下水が打たせ水のように天空から降ってくるので僧帽筋にあててマッサージした。めずらしく水風呂に入浴剤が挿入っていていい匂いがする。
休憩は水風呂の前か浴室内の整い椅子で。サ室の温度が高めだからかガツンと効いたらしく1セット目からグワングワンきてしまった。
風呂を出るとジュースやアイスなど買うことができる。昔の銭湯らしいサービスが懐かしい。まるで子供の頃を思い出したようだ。東京スカイツリーの直下で下町の素晴らしい銭湯サウナを見つけてしまった。また来よう
[ 東京都 ]
日曜の昼に訪問。中温3set、高温2set。
中温サウナは86℃くらい表示。かなり熱く感じる。ちょうどいい湿度でガンガン汗が流れてくる。薄暗い間接照明がフィンランドの小屋サウナみたいだ。木の匂いが良い。3段目で10ミニッツでイナフ。TVなどはなく静か。わずかに昭和平成ヒット曲が流れている。
高温サウナは部屋の真ん中にストーブがある珍しい配置のトリプルドライブ方式。中温と比較べるとややカラッとしている感じはあるがどちらも熱く汗が噴き出す。8ミニッツでイナフ。こちらはTVがあるのでTV派はこちらへ。
水風呂は洞窟っぽくなっており水深が深い。ざぶんと一気に全身が冷えるので気持ち良い。雰囲気も良い。水温はちょうどいいくらい。一生浸かっていられる気もする。
休憩は露天風呂で。広く開放的で気持ちが良い。浴室内も非常に広いので休憩する場所には困らない。
脱衣所には冷たい麦茶飲み放題の給茶器があり嬉しい。サウナ室は空いており環境も良いのでかなり快適にサウナに取り組むことができた。この施設は実にポテンシャルの高さを感じた。草加健康センターなどに匹敵するかもしれない。ロウリュやアウフグースイベントなどで客を集めれば盛り上がるのではないか。サウナーは少ないようだが実に穴場の良サウナ施設を見つけた。
休憩エリアにはゲームコーナーや漫画、卓球などなど非常に充実していて楽しめる。食堂や宴会場もあって素晴らしき昭和温泉施設といった感じ。この雰囲気、大好きです。居心地の良さを感じて結局半日ほどずっと滞在してしまった。実に気に入った。曜日によってはお得なようだし、新小岩から無料送迎バスもかなりの本数出ている。総武沿線エリアでサウナ行きたいときにここは捗るだろうと思う。また来よう
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。