絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナ:7分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

一言:アジフライと楽園

新規開拓を試みるときに、「その時に食べたいサ飯をまず決めてから、近所のサウナに突撃する」という方法を思いつきました。
今週の頭から、ずっと食べたいと願っていたアジフライ。
アジフライが堪能できて、近くにサウナがある場所をあれこれ探しているうちにヒットしたのが
「PARADISE」×「二代目 魚屋町」。
しばらく前から妻に「PARADISE行ってみて!」と言われていて中々訪問のタイミングが掴めなかったけど、今日がその日だ。
ゆこう。
そういうことになりました。

三田駅から歩いて5分ほど。美味しそうなご飯屋さんが沢山ある一帯に、お目当ての楽園を発見。
事前に会員登録が完了しているメールを提示して、料金等の説明を受けました。
ホームページに掲載されている以外にも、1時間パック1,500円(通常より250円お得)などのパック料金があるんですね。
もともと1時間の短期決戦を決めていたので、そちらを申し出て入場。

【浴室】
1階がカラン・浴槽・サウナ室
階段上がって2階が休憩スペース。
白湯も水風呂も浴槽が3つずつあり、それぞれ深さが異なります。

【サ室】
上段3人、中断7人、下段6人程。詰めればもう少し座れる広さ。
上段と中段の足元の間接照明が灯る程度で、全体的に暗め。
入り口すぐ横にストーブが鎮座していて、砂時計が落ち終わっていれば2杯までセルフロウリュ可能。
2セット目にロウリュできるタイミングでした。おそらくシトラス系の香りがふわっとたちこめ、サウナ室自体の針葉樹の香りとコラボします。
テレビもBGMもない静寂空間で、時計もないのでただひたすら熱に溺れていく。
上段や中段に腰掛ければ3分くらいで身体がしっかり温まるくらいで、多分95℃くらい。

【休憩】
階段部分に細工があり、サウナハットがかけられるフックや戸棚があったりします。
14℃ほどの水風呂に30秒〜1分ほど浸かって、いざ2階へ。
辺り一面畳の空間。空調も絶妙。少し変わった形の椅子にもたれながら、階下を見下ろし寛げます。
これは病みつきになる‥天に召されるような心地で身体表面の冷気と内部の熱が調和していきます。
フェイスタオルがこのフロアで交換できるようになっていました。

強気な価格設定から足を遠ざけてしまっていましたが、確かな楽園がそこにはありました。次はもっと長く滞在したいな。

田町 二代目魚屋町

アジフライ定食

衣はサクサク、中は肉厚。 塩やタルタル、ソースもあるけど何もつけずにめちゃ美味 これが900円は安い

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,95℃
  • 水風呂温度 14℃,14℃,14℃
22

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:レックスVSビッグ

夕方、川崎ルフロンでフットサル。10月末にやらかした足首捻挫は、予想以上に治っていませんでした。足の甲でのシュートがまだ痛い‥
3ヶ月経って足が自由に動かせない悲しみは深い。よし、サウナですね。

駅近辺では専らレックスインに行っていましたが、今日は気持ちが新規開拓の方向。
駅近くのビル上に有名な「男には帰れない夜がある」の大きい看板がありますが、施設は道路挟んで反対側。

受付で3時間利用料の1,100円を前払いし、階段を降りて地下へ。
ロッカーは細長く、厚めのリュックだとキツキツです。館内着とタオルがロッカー内にセッティングされていました。

【浴場】
カランはいっぱい、狭いけど仕切りあり。全部すけべイス。お尻や股を洗うのには便利だったけど、座り心地的には微妙。
バイブラ、薬湯、日替わり湯など、お風呂の種類は豊富。
薬湯の効能に「くじき」の文字を見つけて入浴。癒える感じは分かりませんが、湯加減とても良かったです。

【サウナ】
高温と低温の2つ部屋があります。選べるって贅沢ですよね‥
3セット全部高温の方を堪能してしまいました。
室温計の表示は98℃でしたが、もう少しマイルドに感じます。8分ほどで温まり汗もかけますが「あっちぃ‥」とは一切ならず、苦もなく滞在できる感じ。
照明は明るめで、テレビも大きく音もしっかり聞こえます。日曜20時の時間帯でも満員にはなってなかったのが快適でした。
入り口近くに飲水機があるのが良き。サウナハットかけるところがあると、もっと嬉しいなー

【水風呂】
常温と低温の2つ浴槽があります。サ室だけでなく水風呂も選択肢があるなんて、お優しいにも程があります。
3セットとも低温の方に浸かりました。水温表記は17℃、低温とはいうもののしっかり1分浸かれるくらいの優しめな水温でした。

【休憩】
休憩用の椅子が浴室のあちらこちらにポツポツ散在。
各浴槽の上部にテレビがあり、椅子に座りながらでも観られるような配置になっています。
サウナ&水風呂がマイルドセッティングなので、バチバチにととのうというよりも、ほっこりうとうとするような快適さ。

【レストラン•マンガコーナー】
食事は安くてボリューミー。種類も多め。
マンガの設置はお気持ち程度なので、マンガ目当てに行くところでは無い。

【総括】
個人的に好みなのはシンプルなレックスイン。
でも「サ飯がっつり色々リーズナブルに食べたい」「友達数人といってワイワイしたい」「川崎サウナ文化を味わいたい」などのシチュエーションでは間違いなくビッグ。
また来ます!

ニラ玉&ロースカツカレー

やすくてうまくてお腹いっぱい

続きを読む

  • サウナ温度 83℃,98℃
  • 水風呂温度 22℃,17℃
20

サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

一言:静かなるサ室を求めて

Zepp Diver Cityでお気に入りのバンド観賞後、ライブの熱を反芻したくて訪問。

金曜の夜は流石に混んでますね。カランとサ室で待ちが発生してました。
サウナ室に関しては扉開けないと満席か分かりにくいので、入り口に「満室」「空席あり」とかの札があると良きかなとおもいました。三茶の駒の湯とか、そうだったような。

テレビもBGMもない「静寂」を堪能できるサ室。6〜8分ほどで身体も程よく温まります。ありがたい‥!
水風呂の温度と合わせて、整いを導き出すための最適解コースを味わえます。

駅からのアクセスも良く、周りにご飯屋さんの選択肢も多くて◯!

濃厚豚骨ラーメン 濱虎家

味玉トッピングラーメン

家系ラーメンとサウナの相性の良さよ

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12℃
13

ナチュラルキラー細胞

2024.01.17

15回目の訪問

チェックイン

続きを読む
タビシロサウナ

[ 長野県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:20秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:また松本のいいサウナ見つけちまった

年始の連休で松本に旅行へ行くのは、昨年に引き続き2回目。松本十帖という、沢山の書籍をくつろぎながら自由に読める施設があるお気に入り宿へ再訪が確定。前回は枇杷の湯+おぶ〜の2箇所行きましたが、今年は奮発してプライベートサウナに行こうとなりました!

【サウナ室まで】
受付・会計後、まず洗面所スペース様の部屋に案内して頂きました。
そこにはシャワーと脱衣所のセットが個人用×2部屋付いていました。
更に奥へと進むと、サウナ室や水風呂・外気浴ゾーンへと通じる部屋があり、そこに水やお茶を飲めるポットが設置されています。

【サ室】
コの字形状でゆったり広め。入り口付近に砂時計、中央にmisaのストーンストーブ、部屋奥に室温計があります。
ストーブと天井の中間位置にファンが設置されていて、蒸気がしっかり攪拌されてゆきます。
もちろんセルフロウリュ可。ロウリュ前は93℃くらいでしたが、ロウリュ後は98℃ほどまで、良い感じの高温多湿空間となりました。
更に受付で購入したクロモジのキューゲルをストーブに乗せれば、ほのかに甘くリラックスできる、幸せな香りで満たされます。
木製の枕が1基。用意されているサウナマットも大きめなので寝サウナ余裕でできます。

【水風呂】
1人用樽型浴槽が2つ。片方はお湯のお風呂、もう片方がキンキン水風呂に用意して下さってました。
個室サウナでお湯のお風呂も付いている事で、サウナ利用前の湯通しブーストが可能。嬉しいポイントですね。
水風呂は間違いなくシングルでしょう。20秒浸かるのが限界でした。

【外気浴】
樽風呂のすぐそばにColemanのインフィニティチェアが2脚。ヴィヒタが山程吊るされ、香りが漂うほどの癒し空間となっています。こちらがまず裸のまま使用できますがそれだけでなく‥。
扉で区切られた更に奥のゾーンがあり、ポンチョorバスタオルを着用すれば利用できます。頭上が完全開放されていて直接陽の光や外気を満遍なく浴びられる空間になっており、そこもインフィニティチェアが2脚。
「ポンチョ等着衣で外気浴」の体験は初めてでしたが、冬の季節や寒い地域ではもはや最適解かもしれないと感じた程快感でした。頭をしっかりクールダウンさせながら体幹は体温を下げすぎない極上仕様。かつてない整いの境地がそこにありました。

サウナから上がった後はミルクジェラートと「ともコーラ」を頂きました。ジェラートはミルクの程よい風味と滑らかな口当たりが絶妙でした。
スタッフの皆さんも温かく感じ良く、満足度がとても高い施設でした。

小昼堂 cohiludo

黒豚とネギとレタスの蕎麦

信州蕎麦は間違いない

続きを読む

共用

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 40℃,8℃
23

ナチュラルキラー細胞

2023.12.28

4回目の訪問

SPABLIC 赤坂湯屋

[ 東京都 ]

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:AIオートロウリュの恩恵

今日は公休日で、夕方からは職場の歓迎会&忘年会。
サウナに入っておけば、酔い潰れて帰ってもそのまま寝てしまってOKではないかと天才的発明。
今日は静か目でお風呂ありの清潔閑散サウナに行きたいと思考し、SPA:BLICへGO。

いつ来てもホスピタリティー高め、静かで清潔。都内でも平日15時前にチェックインすれば2時間1,800円はかなりコスパ高いですよね

どちらかというと普段は「荒」派なのですが、今日は体がほっこりしっとりサウナを求めていた為、3セットのうち最初と最後で「薙」に入りました。

アチアチ好きには物足りないかもしれませんが、こまめしっかりめのAIオートロウリュが発動すればそこは重厚な湿感。それでいて全く息苦しくなく快適に汗をかける環境にまたまた感激です。

今思うとSPA:BLICの水風呂のよう青くライトアップされている水風呂は冷たさを目で感じるものの水温が14〜16度と冷たすぎないところが多く、体に優しい仕様になっているのではないかとふっと思いました。

内気浴ゾーンも整い椅子数が十分数あるだけでなく、椅子が1列で全て窓側を向いて揃っている&通路用幅が十分にある事で、行き来するのにもストレスがかかりません。これも計算の内なら凄い‥

いつ来ても満足度高め。きっと来年もお世話になるでしょう。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,70℃
  • 水風呂温度 15℃
15
千年温泉

[ 神奈川県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:黒湯温泉×コンフォートサウナの魔力

ホームサウナに設定しておいた癖にしばらくご無沙汰だった千年温泉。自転車を使えば15分くらいの距離って、夏冬は億劫になりがちなんですよね‥今日は日中暖かかったので、これ幸いと思い訪店。

15:30着。入り口付近の駐輪場はすでに満車状態で、受付でも「今日は混んでるからサウナ専用じゃない普通のロッカー使って!」と女将さんに言われました。木曜のまだ明るい時間からこれだけお客さん入ってるのは、やっぱり人気あるからなんでしょうね。

サウナ室の温度は78度ですが、湿度がしっかりしているため発汗は十分。求めているものがアチアチではなくホッとすることであれば、千年温泉などのコンフォートサウナはうってつけでしょう。
いつ来ても常連のお爺様方が同じような内容を喋っているのが、なんだか安心感を覚えます。

サ室がマイルドなら水風呂もマイルド、18度。肩まで使ってしっかり1分堪能。

外気浴スペースの小庭園がいい味出してるんですよね。植えられた木についた赤い葉に照明が当たり、冬でも温かみを感じられる様な光景です。

そしてやっぱり千年温泉の利点は黒湯の温泉や炭酸泉があることでしょう。サウナ3セットの合間に5分ずつ入浴しただけでぽっかぽか。上がった後しばらくはロンT1枚で室内を過ごせるくらいでした。

魔力は帰宅後でも実感できるほど。そして家やジムの風呂との決定的な違いは、髪や肌に潤いがしっかり残ること。全然パサつかないんですよ。

空いている施設を求めた結果やや足を遠ざけてましたが、いざ行けば満足度はしっかり高い。これからもちょくちょくお世話になります。

元祖ニュータンタンメン本舗 新城店

タンタンメンセット チーズトッピング

さっき十分汗かいただろうが!!!

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 18.8℃
23

ナチュラルキラー細胞

2023.12.06

14回目の訪問

チェックイン

続きを読む

一言:賛否両論あるけど、個人的には良施設

午前中は東京駅構内で買い物の用事があり、夕方からの新宿駅近辺でのライブ鑑賞まで時間を持て余してました。
東京駅や新宿駅からさほど離れていない所でサウナとなると、赤坂とか池袋とか‥?時間無制限でいられるところが良いなーと探していると。検索にヒットしたのが銀座の新鋭「コリドーの湯」でした。

東京駅から教文堂、蔦屋と書店を覗き見ながら到着。

デカめスポーツリュックだったので、ロッカー大きくて助かります。
脱衣所には牛乳自販機やウォーターサーバーもあり。いいぞいいぞー。

【浴室】
青と白で構成された幻想的な空間。写真で見たときは寒々しく感じるかと思いましたが、そんなことはありませんでした。うっすら流れているヒーリングBGMのお陰でしょうか。
カランは8箇所。仕切りもあるし、蛇口が捻ったら出続けるタイプというのも嬉しいポイント。
お風呂は40.5〜41.5度くらいの表記。浴槽は少し入り組んだ形をしていて、1人分入れる変わった角度の窪みがあったので、そこでまずは一息入れました。そういう変わった隙間みたいなスペース、好きなんですよね。

【サウナ】
88〜90度。確かにやや物足りないかと思いましたが、10分弱ほどいれば身体はしっかり温まり汗もちゃんとかけます。
照明はかなり抑えめで、上下段の足元がオレンジに軽く照らされているのみ。テレビもないので、かなり落ち着いた空間です。
上下段合わせて10〜12人程入れるスペースですが、土曜の昼なのに多くて半分くらいしか人が入らず、私1人の時間もありました。
入り口左手にサウナマットが積まれていて、1回使い切りタイプ。この方式が1番衛生的で手間もなく好きなんですよね。
3セット目でオートロウリュのタイミングに遭遇。水がかかる時間は短めで、そこまで体感温度は上がりませんでした。
事前リサーチで結構心配だった「浴場やサ室の匂い」はそこまで気にならず。確かにこの匂い(香り?)も苦手な人はいるのかなー程度にしか感じませんでした。

【水風呂】
17℃とややマイルド。でも1分入っていればしっかり身が締まる感覚。詰めれば3人入れるくらいの広さ、深さは肩のちょい下あたりまでです。

【外気浴】
外の風景は望めませんが、外気がしっかり入ってくるスペース。椅子は8脚あり、確実に座れると思います。

【休憩処】
リクライニングチェアは座り心地抜群でしたが、充電用コンセントがあればもっと嬉しいです。コワーキングスペースにはついてたので、結果的にそこで充電。

焼きチーズカレー+ジンジャーエール(ウィルキンソン)

750円+500円。内部バーでこのくらいの軽食が食べられます。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
15

ナチュラルキラー細胞

2023.11.29

13回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナ:7分 × 3
水風呂:20秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:静寂の徹底

朝方少しだけ職場で所用を済ませ、妻と約束のある15時まで暇を持て余し新宿を放浪。
結局足首の捻挫は回復が遅れて、来月初旬のフットサル大会参加は昨日の時点で欠場を決意しました。こんな時に気分を取り直させてくれるのは‥やっぱりサウナですね。

土曜でも空いてる。サウナ室も水風呂もととのい椅子も確実に並ばないで、絶対静かに利用できる。こんなにありがたいことがあるだろうか。毎回感動している気がする。

サウナ室のテレビに映る告知&広告の内容が以前より変わっていて面白く読ませて頂きました。
「ガラガラで経営大丈夫かのお問い合わせがありますが、ご安心ください、ギリギリ黒字です。」のスライドにはホッとしたけど。
これだけの快適・快楽・感動を頂いているのでオーナー他従業員の皆様には裕福な生活をしてほしいです。

サ室の温度は以前より暴力的じゃなくなった‥かな?109度。自動熱波もマイルドになったように感じます。豪熱により乳首が痛くなる現象はオートロウリュ2ターン堪能しても起こらなくなっていました。それでもしっかりアチアチになるので、退出は足の裏火傷しないように小踊りしながら出ていきます。

水風呂は相変わらず冷ったい!サウナ室と水風呂の間にぬるめのお湯でかけ水ができるので、ヒートショック防止には必須です。

休憩スペースのあちらこちらにある絵が本当に好き。素朴だけど大胆に描かれていて、上手い具合に現実世界から隔離されているような。インフィニティチェアでゆっくり目を閉じるのも良きですが、ここでは目を開けて絵を眺めながらボーッとします。

新宿界隈では私的にNo. 1サウナ。多幸感が凄い。

SHOKUNIN

トマトのフォカッチャ、めんたいバターと大葉のパン

店内トースターで温めてなおせて良き。パンもコーヒーも美味しいです。

続きを読む

  • サウナ温度 109℃
  • 水風呂温度 9℃
23

ナチュラルキラー細胞

2023.11.15

12回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:やっぱりここは落ち着くなあ

1週間ほど前にフットサルで足首を捻挫して、少しずつ腫れや痛みが引いてきたこの頃。
学生時代に言われていた捻挫の治療法は「RICE(安静・冷却・圧迫・挙上)」だったけど、近年では「POLICE(保護・至適負荷・冷却・圧迫・挙上)」が重要と変わっているそうです。
患部の冷却もポイントとしては急性期のみで、3〜4日以降ある程度腫れが引いていれば温めて血流促進した方が回復が早くなる‥とのこと。
「つまり、サウナで治療だ!!」

COcoが入っている建物(港北ミナモ)の1階にはスタバがあり、隣接する蔦屋書店の本も読めます。まずはソイラテをお供に売上ランキング1位になっていたビジネス本を1時間かけて通読。仕事に使えそうな部分はサウナ内で脳内反芻しようと考えながら、受付へ。

そういえば受付が館内3階にあり、浴室がある4階へ行くには階段を登るしかないのは、足が不自由な人には厳しい設計ですね。怪我しなければ気にしなかったポイントでした。

サウナ室はリニューアルされて15分に1回のオートロウリュが導入されていました。アチアチになる程ではありませんが、ムワリとしっかり湿度が上がる感じ。
テレビが見えるサイドの座席が人気なのは相変わらずでした。

外気浴用の椅子、多分以前より増えてますね。以前は緑色の椅子なんてなかったような。17脚くらいあるかな?何はともあれ確実に座れるのがありがたいです。
夕方の秋風が気持ち良過ぎですね。

締めは温泉。掛け流し源泉の効果に「くじき」って書いてあったので、捻挫の回復も早くなりますようにと祈りながら入浴しました。1ヶ月後のフットサル大会までに足が治ったら御礼参り、もとい御礼入浴行こうと思います。

天とじ丼

エビとサツマイモとシシトウ‥だったかな

続きを読む

  • サウナ温度 43℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
23

ナチュラルキラー細胞

2023.10.19

4回目の訪問

レックスイン川崎

[ 神奈川県 ]

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:リニューアルされたサ室が綺麗でココロオドル

昼間は川崎ルフロンで個人フットサル。その後はゆいるに行く予定でした。しかしゆいるの前までバスで行くと、本日臨時休業!‥ホームページにしっかり記載されてました。チェックしなきゃダメですね。

ゆいるには再訪を誓い、気を取り直して駅まで戻りレックスインへ。今日はやや高めの温度のサウナと不感風呂の気分だったので、近くにレックスインがあるのは本当にありがたい事です。

サウナ室はリニューアルされていて、清潔かつシックに変化してました。グレーの壁に3束のヴィヒタ。足元を照らす朱い間接照明。
テレビは変わらず音量控えめで嬉しいです。
座席配置とストーブの位置も変わっています。入り口真正面に上下段2人ずつ、真ん中に鎮座するストーブの対面に1段4人、部屋奥は上段2人中段3人下段4人、詰めれば計17人座れそうな構造です。
部屋奥の最上段が個人的にヒットしました。二等辺三角形が2つ並んだ特殊感あるポジションで、今までのレックスインにはなかったレベルの熱を楽しめます。
そしてオートロウリュ。ストーブにライトが照らされると同時に水が降り注ぎ、熱々の蒸気で部屋が満たされます。2セット目には丁度5分経過したタイミングで始まり、身体はガンガンに温められ、水風呂が最高に感じました。

水風呂と外気浴は今まで通り。温度の振れ幅が丁度良かったのか、しっかり整うことができました。
気温が完全に外気浴向けのこのシーズン。気持ち良すぎて、優しい風が頭蓋を通過し脳を撫でるような感覚。

以前から好きでしたが、より一層好きになりした。こちらにも再訪を誓います。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15.5℃
21

ナチュラルキラー細胞

2023.10.12

8回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ナチュラルキラー細胞

2023.10.08

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナ:6分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
不感風呂 : 7分 × 2
合計:2セット

一言:リクライニングチェア・イン・低温バイブラで一味違ったリラックス

秋津にある母校で研修があり、帰りに立ち寄った所沢。学生時代にも時々飲みに行ったり、麻雀をしに行った繁華街があります。

通常サウナのサイクルといえば、サウナ→水風呂→休憩です。しかしそこに33〜34度ほどの「不感風呂」入浴を加えると‥夢見心地の延長戦。ととのいのあとのデザートタイムを知ることが出来ます。

ここ、ザベッド&スパ所沢には中にも外にも低温不感バイブラ風呂があります。
外の方はなんと風呂の中にリクライニングチェアが。贅沢の極みとはまさにこの事かと。

ブクブク勢いよく湧き立つバイブラに揺られながらうっとりと体を休めることができました。土曜の昼過ぎという混みそうな時間帯にも関わらず、比較的空いていて待ちもなかったです。

竹屋

つけめん大盛り

旧店名は「良人」。学生時代に通ったときと同じ、殺人的なボリュームでした

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
18
レックスイン川崎

[ 神奈川県 ]

サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:100℃超えててもほっこり

横浜家系らーめん 雷家

ネギチャーシューメン

家系といえば、固め濃いめ。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 16℃
12

ナチュラルキラー細胞

2023.09.22

6回目の訪問

駒の湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

ナチュラルキラー細胞

2023.09.20

11回目の訪問

チェックイン

続きを読む