絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナ:7分 × 3
水風呂:20秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:静寂の徹底

朝方少しだけ職場で所用を済ませ、妻と約束のある15時まで暇を持て余し新宿を放浪。
結局足首の捻挫は回復が遅れて、来月初旬のフットサル大会参加は昨日の時点で欠場を決意しました。こんな時に気分を取り直させてくれるのは‥やっぱりサウナですね。

土曜でも空いてる。サウナ室も水風呂もととのい椅子も確実に並ばないで、絶対静かに利用できる。こんなにありがたいことがあるだろうか。毎回感動している気がする。

サウナ室のテレビに映る告知&広告の内容が以前より変わっていて面白く読ませて頂きました。
「ガラガラで経営大丈夫かのお問い合わせがありますが、ご安心ください、ギリギリ黒字です。」のスライドにはホッとしたけど。
これだけの快適・快楽・感動を頂いているのでオーナー他従業員の皆様には裕福な生活をしてほしいです。

サ室の温度は以前より暴力的じゃなくなった‥かな?109度。自動熱波もマイルドになったように感じます。豪熱により乳首が痛くなる現象はオートロウリュ2ターン堪能しても起こらなくなっていました。それでもしっかりアチアチになるので、退出は足の裏火傷しないように小踊りしながら出ていきます。

水風呂は相変わらず冷ったい!サウナ室と水風呂の間にぬるめのお湯でかけ水ができるので、ヒートショック防止には必須です。

休憩スペースのあちらこちらにある絵が本当に好き。素朴だけど大胆に描かれていて、上手い具合に現実世界から隔離されているような。インフィニティチェアでゆっくり目を閉じるのも良きですが、ここでは目を開けて絵を眺めながらボーッとします。

新宿界隈では私的にNo. 1サウナ。多幸感が凄い。

SHOKUNIN

トマトのフォカッチャ、めんたいバターと大葉のパン

店内トースターで温めてなおせて良き。パンもコーヒーも美味しいです。

続きを読む

  • サウナ温度 109℃
  • 水風呂温度 9℃
23

ナチュラルキラー細胞

2023.11.15

12回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:やっぱりここは落ち着くなあ

1週間ほど前にフットサルで足首を捻挫して、少しずつ腫れや痛みが引いてきたこの頃。
学生時代に言われていた捻挫の治療法は「RICE(安静・冷却・圧迫・挙上)」だったけど、近年では「POLICE(保護・至適負荷・冷却・圧迫・挙上)」が重要と変わっているそうです。
患部の冷却もポイントとしては急性期のみで、3〜4日以降ある程度腫れが引いていれば温めて血流促進した方が回復が早くなる‥とのこと。
「つまり、サウナで治療だ!!」

COcoが入っている建物(港北ミナモ)の1階にはスタバがあり、隣接する蔦屋書店の本も読めます。まずはソイラテをお供に売上ランキング1位になっていたビジネス本を1時間かけて通読。仕事に使えそうな部分はサウナ内で脳内反芻しようと考えながら、受付へ。

そういえば受付が館内3階にあり、浴室がある4階へ行くには階段を登るしかないのは、足が不自由な人には厳しい設計ですね。怪我しなければ気にしなかったポイントでした。

サウナ室はリニューアルされて15分に1回のオートロウリュが導入されていました。アチアチになる程ではありませんが、ムワリとしっかり湿度が上がる感じ。
テレビが見えるサイドの座席が人気なのは相変わらずでした。

外気浴用の椅子、多分以前より増えてますね。以前は緑色の椅子なんてなかったような。17脚くらいあるかな?何はともあれ確実に座れるのがありがたいです。
夕方の秋風が気持ち良過ぎですね。

締めは温泉。掛け流し源泉の効果に「くじき」って書いてあったので、捻挫の回復も早くなりますようにと祈りながら入浴しました。1ヶ月後のフットサル大会までに足が治ったら御礼参り、もとい御礼入浴行こうと思います。

天とじ丼

エビとサツマイモとシシトウ‥だったかな

続きを読む

  • サウナ温度 43℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
23

ナチュラルキラー細胞

2023.10.19

4回目の訪問

レックスイン川崎

[ 神奈川県 ]

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:リニューアルされたサ室が綺麗でココロオドル

昼間は川崎ルフロンで個人フットサル。その後はゆいるに行く予定でした。しかしゆいるの前までバスで行くと、本日臨時休業!‥ホームページにしっかり記載されてました。チェックしなきゃダメですね。

ゆいるには再訪を誓い、気を取り直して駅まで戻りレックスインへ。今日はやや高めの温度のサウナと不感風呂の気分だったので、近くにレックスインがあるのは本当にありがたい事です。

サウナ室はリニューアルされていて、清潔かつシックに変化してました。グレーの壁に3束のヴィヒタ。足元を照らす朱い間接照明。
テレビは変わらず音量控えめで嬉しいです。
座席配置とストーブの位置も変わっています。入り口真正面に上下段2人ずつ、真ん中に鎮座するストーブの対面に1段4人、部屋奥は上段2人中段3人下段4人、詰めれば計17人座れそうな構造です。
部屋奥の最上段が個人的にヒットしました。二等辺三角形が2つ並んだ特殊感あるポジションで、今までのレックスインにはなかったレベルの熱を楽しめます。
そしてオートロウリュ。ストーブにライトが照らされると同時に水が降り注ぎ、熱々の蒸気で部屋が満たされます。2セット目には丁度5分経過したタイミングで始まり、身体はガンガンに温められ、水風呂が最高に感じました。

水風呂と外気浴は今まで通り。温度の振れ幅が丁度良かったのか、しっかり整うことができました。
気温が完全に外気浴向けのこのシーズン。気持ち良すぎて、優しい風が頭蓋を通過し脳を撫でるような感覚。

以前から好きでしたが、より一層好きになりした。こちらにも再訪を誓います。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15.5℃
21

ナチュラルキラー細胞

2023.10.12

8回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ナチュラルキラー細胞

2023.10.08

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナ:6分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
不感風呂 : 7分 × 2
合計:2セット

一言:リクライニングチェア・イン・低温バイブラで一味違ったリラックス

秋津にある母校で研修があり、帰りに立ち寄った所沢。学生時代にも時々飲みに行ったり、麻雀をしに行った繁華街があります。

通常サウナのサイクルといえば、サウナ→水風呂→休憩です。しかしそこに33〜34度ほどの「不感風呂」入浴を加えると‥夢見心地の延長戦。ととのいのあとのデザートタイムを知ることが出来ます。

ここ、ザベッド&スパ所沢には中にも外にも低温不感バイブラ風呂があります。
外の方はなんと風呂の中にリクライニングチェアが。贅沢の極みとはまさにこの事かと。

ブクブク勢いよく湧き立つバイブラに揺られながらうっとりと体を休めることができました。土曜の昼過ぎという混みそうな時間帯にも関わらず、比較的空いていて待ちもなかったです。

竹屋

つけめん大盛り

旧店名は「良人」。学生時代に通ったときと同じ、殺人的なボリュームでした

続きを読む

  • サウナ温度 30℃,93℃,92℃
  • 水風呂温度 15℃
18
レックスイン川崎

[ 神奈川県 ]

サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:100℃超えててもほっこり

横浜家系らーめん 雷家

ネギチャーシューメン

家系といえば、固め濃いめ。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 16℃
12

ナチュラルキラー細胞

2023.09.22

6回目の訪問

駒の湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

ナチュラルキラー細胞

2023.09.20

11回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ナチュラルキラー細胞

2023.09.14

2回目の訪問

サウナ道場

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:体を動かした後に最適な優しいサウナと水風呂

昨日はプール後ジムのサウナ、今日はフットサル後近くのスパ銭サウナ。
運動で体に負荷がかかっている状態なので、マイルドなセッティングのところが◯
ホッと温まりつつ、しっかり汗を流せます。

相変わらずコスパは抜群、平日昼ということもありガラガラ。時間を気にせずゆっくりできるので、3セット以外にも不感ミルキー風呂や寝ころび湯も堪能。まだまだ暑い日が続くので、こういったお風呂があるのもありがたい‥

旨塩豚丼

塩だれっていいよね

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,92℃
  • 水風呂温度 19℃
21

ナチュラルキラー細胞

2023.09.05

10回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ナチュラルキラー細胞

2023.08.24

3回目の訪問

SPA:BLIC 赤坂湯屋

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

ナチュラルキラー細胞

2023.08.23

9回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:久しぶりじゃないか。

6月は病に伏し、7月は引っ越し作業に追われてサ活もトレーニングもろくにできませんでした。

ようやくひと段落着いたので、ボチボチとサ活から再開。今日は日頃の運動不足解消に、久しぶりに泳ごう‥ということで行ってきましたよ。NAS 溝の口店。

トレーニングは専ら水泳。本日は200m×10本。

やはり使い慣れたサウナは落ち着きます。水風呂はぬるめだし、休憩用の椅子もないけど、それはそれで何とかなるもので。
(お風呂の縁に座って休める感じです)
5段タワー型なので、その日の体調や気分に合わせて高さを選べるのが良きです。

しぶそば 溝の口店

枝豆のかき揚げそば

運動→サウナ後の「蕎麦」。この幸福感たるや。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 20℃
18

ナチュラルキラー細胞

2023.08.11

3回目の訪問

続きを読む

ナチュラルキラー細胞

2023.08.06

7回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

チェックイン

続きを読む
SPA:BLIC 赤坂湯屋

[ 東京都 ]

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:体調や気分によってサウナを選べる贅沢

本日の気分は‥
・前回のサウナから間が空いてしまい、体がどんなサウナを求めているかイマイチはっきりしない→選択肢が欲しい
・でもテーマパーク風なところは疲れそう
・2時間程度サクっと入れて、休憩所は不要
・水風呂は冷たすぎるのもぬるいのも嫌
・静かなところがいい
・駅近がいい
と、あれこれ考えていくうちに思い浮かんだのがSPA:BLIC赤坂湯屋。

永田町から赤坂見附までの道のりが階段登ったり降りたりあるのでやや面倒くさいし、駅前は賑やかだけど‥。着いてしまえば落ち着きのある店構えとホスピタリティ高めなスタッフさんたちに「あ、来てよかったな」と思わされます。

受付で受け取る電子キー付きリストバンド1つで靴箱とロッカーの施錠、会計まで済ませられる便利さや脱衣所の清潔感も好感度高め。

初めて来た時は室温が高いセルフロウリュ式の「荒(SUSA)」の方に軍配を上げていましたが‥本日は「薙(NAGI)」の湿度たっぷり柔らかな温かさにより心地良さを感じた為、以下の入浴順です。
①湯船→②薙→③水風呂・休憩→④荒→⑤水風呂・休憩→⑥湯船→⑦薙→⑧水風呂・休憩

改めて、AIロウリュの凄さを堪能。8分程の入室時側内で、3回もオートロウリュがありました。室温は80度でしたが「ぬるい」なんて事は微塵もなく。体をしっかり温めながら無理なく汗を流せます。

水風呂も好きなんですよね。15度というジャストな温度はもちろん、深さが私の座高に対して丁度良いんです。お尻をついて座って、肩まで水位がある感じ。地味にありがたいんですよね。

コンパクトな施設ながらもお気に入りポイント多数なSPA:BLIC。やっぱり来て良かった。また来ます。

赤坂見附 長寿庵

鴨せいろ

プリプリの鴨たくさん🦆

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
13