一言:賛否両論あるけど、個人的には良施設

午前中は東京駅構内で買い物の用事があり、夕方からの新宿駅近辺でのライブ鑑賞まで時間を持て余してました。
東京駅や新宿駅からさほど離れていない所でサウナとなると、赤坂とか池袋とか‥?時間無制限でいられるところが良いなーと探していると。検索にヒットしたのが銀座の新鋭「コリドーの湯」でした。

東京駅から教文堂、蔦屋と書店を覗き見ながら到着。

デカめスポーツリュックだったので、ロッカー大きくて助かります。
脱衣所には牛乳自販機やウォーターサーバーもあり。いいぞいいぞー。

【浴室】
青と白で構成された幻想的な空間。写真で見たときは寒々しく感じるかと思いましたが、そんなことはありませんでした。うっすら流れているヒーリングBGMのお陰でしょうか。
カランは8箇所。仕切りもあるし、蛇口が捻ったら出続けるタイプというのも嬉しいポイント。
お風呂は40.5〜41.5度くらいの表記。浴槽は少し入り組んだ形をしていて、1人分入れる変わった角度の窪みがあったので、そこでまずは一息入れました。そういう変わった隙間みたいなスペース、好きなんですよね。

【サウナ】
88〜90度。確かにやや物足りないかと思いましたが、10分弱ほどいれば身体はしっかり温まり汗もちゃんとかけます。
照明はかなり抑えめで、上下段の足元がオレンジに軽く照らされているのみ。テレビもないので、かなり落ち着いた空間です。
上下段合わせて10〜12人程入れるスペースですが、土曜の昼なのに多くて半分くらいしか人が入らず、私1人の時間もありました。
入り口左手にサウナマットが積まれていて、1回使い切りタイプ。この方式が1番衛生的で手間もなく好きなんですよね。
3セット目でオートロウリュのタイミングに遭遇。水がかかる時間は短めで、そこまで体感温度は上がりませんでした。
事前リサーチで結構心配だった「浴場やサ室の匂い」はそこまで気にならず。確かにこの匂い(香り?)も苦手な人はいるのかなー程度にしか感じませんでした。

【水風呂】
17℃とややマイルド。でも1分入っていればしっかり身が締まる感覚。詰めれば3人入れるくらいの広さ、深さは肩のちょい下あたりまでです。

【外気浴】
外の風景は望めませんが、外気がしっかり入ってくるスペース。椅子は8脚あり、確実に座れると思います。

【休憩処】
リクライニングチェアは座り心地抜群でしたが、充電用コンセントがあればもっと嬉しいです。コワーキングスペースにはついてたので、結果的にそこで充電。

焼きチーズカレー+ジンジャーエール(ウィルキンソン)

750円+500円。内部バーでこのくらいの軽食が食べられます。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
0
15

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!