2022.07.03 登録
[ 神奈川県 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:隠れてないけど、隠れ家。
暑い時間帯はアニメやドラマを見ながら家で大人しく過ごし、夕方ごろ外出。武蔵新城に行くときは大抵「千年温泉」を利用しますが、本日は意を決して新規開拓。自宅からは自転車で15〜20分。
結論から言うと、とても気に入りました‥
何故もっと早く行かなかったのか悔やまれます。
脱衣所は広く、ジャズがBGMでかかっていました。ロッカーは100円返却式で様々な大きさがあり、ドライヤーは20円で利用できます。ウォーターサーバはありませんが、自販機で飲み物が買えます。
浴室にシャンプーやボディーソープはないので、持参か現地購入。カランのお湯がなかなか熱かったので、少し水で割りながら使用しました。
お風呂はジェットバスが良き。水深1.2mの深めスーパージェットもあり。
【サウナ室】
88度、ほっとするあたたかさ。上下2段で各8名計16名は入れるくらいの広さ。照明は優しく檜を照らし、やや明るめな感じ。
TVは小さめのものが部屋奥にあり。テレビの音も聞こえつつ、脱衣所で流れていたジャズもうっすら聞こえました。
入り口に、バスタオルを入れるバッグをかけられるフックと、サウナマット用のビート板があります。
【水風呂】
18度。バイブラがあるので程よい冷たさで1分しっかり入れます。広さは3人入れるくらい。
【休憩】
外風呂スペースに8脚ほど背もたれ椅子があります。外気はしっかり当たりつつ、雨からは屋根で守られる構造。
温度バランス、清潔感、広さ、利用者のマナー。全てにおいて居心地の良さを感じました。近隣施設の中ではあまり話題にあがらない気がしますが、サウナ好きの方であれば是非訪問をお勧めします。他の方の投稿見ると、サ室温度は変動するのかな?また行きます!
男
[ 神奈川県 ]
夜 5階・車沢の湯
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
露天温泉:10分 × 1(最終セット後)
合計:3セット
朝 6階・浮雲の湯
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:8分 × 2
露天温泉:15分 × 1(最終セット後)
合計:2セット
一言:箱根の温泉にドンピシャ
大学時代の友人4人で1泊2日温泉旅行。
通して雨が降り続きましたが、存分に温泉&サウナを堪能できました。
【車沢の湯・浮雲の湯共通】
更衣室は広く、ロッカーも十分な大きさ。タオル大小が各自必要枚数使えるように山積みになっています。ウォーターサーバーもあり、現金を少し持っていけば瓶牛乳やコーヒー牛乳も買えます。
ドライヤーはReFa。
【サウナ室比較】
車沢の湯 浮雲の湯
収容人数 18人 16人
温度 92度 94度
水風呂 19.7度 19.3度
どちらも上下2段、テレビ・BGMなしの明るめ空間。
カラッとしていながら優しさを感じる、「温泉もいいけどこちらもおいで」と呼びかけられるような、まさに温泉のためのサウナ。
スペックはほぼ変わりませんが、室温-水温差がやや浮雲の湯の方があるため、その違いを楽しめます。
車沢の湯の外気浴は目の前で流れる「呉坊の滝」を見ながら。屋外エリアへの扉を開けると、椅子・ベンチ周囲や小通路まで一面、温泉の湯が流れている状態。休憩しながら足底を揺蕩う湯も堪能できます。
浮雲の湯の外気浴は椅子で整いながら、霧雨から時折に輪郭を見せる山々の景観を眺めて夢遊の境地。
露天温泉も無限に入っていたい心地でした。
男
[ 東京都 ]
サウナ:8〜10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:5〜10分 × 5
合計:5セット
一言:快適で開放的で非日常的な外気浴
久しぶりに何の予定もない平日公休日。そして快晴とまでは行かずとも陽がしっかり差している。こんな日はちょっと遠出をしてでも、開放的な外気浴が味わえるサウナを新規開拓しようと決めていました。
行きの電車の中でLINEの登録を済ませた為、エレベーターで4階へ直行。スタッフさんに初来店であることを伝えると、親切に案内して下さいました。
・3階カフェにも4階サウナにも出入り口に顔認証システムがある。利用するコースに関わらず、出入り口を通る都度チェックイン&アウトが必要。
・各フロア利用した時間に応じて適した金額を登録したクレジットカードから23:30自動決済
・特に案内や表示はないが、12時までのチェックインであれば500円割引
・ロッカー番号は奇数が上の段、偶数が下の段(大きさは同じでした)。
・タオル大小&サウナマットを1枚ずつ更衣室手前で調達
【サウナ室】
100℃表記、オートロウリュ効果もあってか比較的しっとりした快適空間。部屋中央に大型のサウナストーブが鎮座し、コの字型に囲むような上下段。テレビは無くヒーリングBGMが静かにかかり、間接照明が控えめに足元とサウナストーブのみを照らす空間。
好みストライクゾーンど真ん中です。
37分のスタッフさんによるアロマロウリュもしっとり熱々になることが出来て極上でした。
【水風呂】
15℃の個人用浴槽×2と17℃の個人浴槽×2。全セット15℃の浴槽に浸かりましたが、体感1〜2℃高めかもしれません。しっかり1分身体を沈めて丁度良いくらいでした。濾過循環されているからか、衛生面も水量もほぼ気になりませんでした。
【外気浴】
全開放。充実数のアディロンダックチェア。求めていた以上に得られるものが、そこにはありました。
目を閉じて瞼裏の毛細血管世界に身を投じつつ、耳に入る音を楽しみます。
風の音、工事の音、シャワーの音。
サウナを、水風呂を、外気浴を楽しめる身体で過ごせていることに止まない感謝。
【カフェ・コワーキングスペース】
こちらも想像を超える快適空間。もともとノートPCや勉強教材を持参していて1〜2時間過ごすつもりでいましたが、心地良い椅子とおかわり自由のコーヒー&ナッツのお陰で、気がつけば6時間過ぎていました。
サウナも昼頃に3セット入ってから大分時間が経ってしまっていて、どのみち1day料金に切り替わっていることもあり、2セットおかわりキメました。
ROOFTOPがもっと家から近かったらQOL爆上がりするのになと、そう思わずにはいられませんでした。
男
[ 東京都 ]
サウナ:20分→8分→10分
水風呂:1分 × 2 、30秒 × 1
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:なんで今まで遠ざけていたのか、もはやちょっとわからない
赤坂サウナ四天王‥金の亀、SPA:BLIC、サウナ東京、そしてサウナリゾートオリエンタル。この中では金の亀とSPA:BLICが気に入っていたので、ついつい初訪問を先送りにしてしまってましたが、本日意を決して突撃。
アソビューのアプリ内で1時間+延長30分チケットを1,500円で入手できたのが背中を押してくれました。
17:50頃の受付時に、18:00のアウフグースに参加するか確認されました。時間は短いが、俺ならいける‥!とここからは猛ダッシュ。
ロッカーと更衣室がだいぶコンパクトなので荷物は少なめが吉です。
ついさっき身につけた館内着をすぐ近くの浴室前脱衣所スペースで脱ぐことになり、「着なくて良かったのかな‥?」とか考えながら急いでシャワーブースで身体を清めました。
【サウナ〜水風呂】
85℃。湿度計もあり60%を表記。HARVIAのデカめストーンストーブで柔らかなあたたか部屋に仕上がってます。照明は優しいオレンジ。木材はかなり年季入ってますが支障はなく、風情が感じられてテンション上がります。
サ室前にマット用ビート板がありますが、イベントアウスグース時には事前にサ室にセットされている状態でした。
上段8名、中段5名、下段3名が着席しギッシリ。
仰ぎ手の御仁はプロレスラーだったのでしょうか‥トークもロウリュも静かに、淡々と、それでいてプロフェッショナルの成せる技によって室内のボルテージを上げてくださいました。
他のサウナとの圧倒的な違いは水分補給の徹底度合いですね。サ室に水筒やペットボトル持ち込みOK、アウフグースの途中も抜けて給水OK。ウォーターサーバーも浴室入り口とサ室手前の2箇所あります。
給水タイムを挟みながらの20分間。最後はしっかりと熱々で退出し、14.7℃の水風呂は最高のデザートでした。
ノーマルの2セット目を経て3セット目もロウリュ+アウフグースサービスに参加。こちらはりんごのアロマ水のロウリュで、甘い香りと橙に灯る木材が抜群の世界観を作り出していました。
シングルのシルキー水風呂は水温計が壊れていましたが、しっかりキンキンで‥体感9℃ほどでしょうか。すぐ近くに整い椅子があるのも有り難みの極みでした。
気がついたら3セット目のみで90分があっという間に溶けてゆき、ギリギリの退館。
恐るべし、激戦区赤坂のサウナ達。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:5分 × 1
合計:1セット
一言:外気浴ゾーンがジムってレベルじゃない
20時からジェクサーフットサルクラブ川崎で個サル参加していました。フットサル参加料の1,100円を事前に発券機で購入した時に、そのまま「時間外利用料(1,100円)」のチケットも購入。合計2,200円でフットサルもサウナも楽しめて、なんとコスパが良いことか。
施設利用が23時まで。フットサルが終わったのが22時なので、勝負は1時間弱。
脱衣所は広々としていて、浴室も清潔感がありました。カランも十分数あり、サウナへの期待度が高まりわくわく‥
3段、1列あたり6名着席可能で計18名入れるキャパ。照明は明るめで、どの位置からもテレビの映像や音をひろえます。閉店間際なので空いてるかなと思っていましたがほぼ満席状態。室温計は85℃を指していて、2段目までは確かにマイルドでした。セット後半5分は最上段に座ることができ、しっかり身体が温まったのを感じて退出。
水風呂が深くて広い。誰かの投稿にも書かれていましたが、4人入ってもかなり余裕があります。水温も17℃で冷たすぎずぬるすぎず、1分使って極楽浄土へ。
そして外気浴ゾーン。そもそもジムに外気浴できるスペースがあるのが凄い。デッキチェアが3つ、背もたれあり椅子が4つ。椅子が十分数あり、スペースも広く、おまけにテレビもついている‥
1セット目からフワフワの境地に辿り着けたので、本日はこれにて完。同じスペックの施設がもっと家の近くにあればいいのになーと思わずにはいられませんでした。
男
[ 東京都 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:サミソに感動!
昼頃、渋谷GALLERY・2でフットサルシューズを新調。夜に予約した整体まで時間を持て余していたので、半蔵門線で永田町まで。
金の亀は1年前に初めて訪れてから2回目の訪問。再訪を誓ってから、かなり時間が経ってしまってました。
シャワーゾーンの手前に生姜水風呂があるのですが、その香りを嗅いだだけでもうテンションが上がります。
今日はアウフグースのタイミングには合いませんでしたが、シンプルにサ室が好みの空間。ストライクゾーン9分割してもど真ん中を通ります。
100℃を超えたしっかり温かい空間。暗めの照明。テレビもなく、徹底された黙浴が作り出す静寂の空間。生姜要素抜きでも有り難みが深いです。
水風呂はキンキンで生姜の香りでトびます。
ワンフロア上の休憩スペースにあがる階段も「生姜の階段」と銘打たれたもので、香りが漂うだけでなく色調まで生姜をイメージしたような金色の空間。多分、登りながらにやけてました。
平日昼過ぎの時間は流石に空いてて、全セットベッドでゴロ寝。鳥の囀りを聞きながら目を閉じ足を伸ばし‥
2セット目以降は、水風呂で肌に付着したジンゲロールがサ室の熱でショウガオールに変身する、更なる加熱を堪能。
最終セットはスタッフさんによる生生姜ロウリュの時間にタイミングが合致。お肌もツヤツヤに。
そして、これは去年の記憶にはなかった‥「サミソ」。休憩スペース入り口に生姜入り味噌汁が設置され、最終セット水風呂後休憩前に一杯飲むよう推奨するポップがありました。
試しに一杯‥めっちゃ美味しい。生姜しか入ってない味噌汁に、ここまで感動するとは。
その後で味わった休憩時の至福は他の追随を許さない整いの境地。
家でも生姜はちゃんと磨って味噌汁に入れてみよう。
ここからは自分用メモ。
金の亀から徒歩2分程の距離にあるJAZZカフェ・バーの「ボロンテール」も、凄く良い。
こじんまりしてるけど、レコーダーでかけられている曲もコーヒーの味も、好み。
生姜焼き定食屋にはタイムリミットなし(なんなら月末まで有効の印鑑が押されているから当日じゃなくてもいいっぽい)。なので今後もコーヒータイム挟んでから生姜焼き定食が鉄板コースになるかな。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:憩いのスパ銭
仕事を終え、20〜22時はフロンタウンさぎぬまで個サル。
怪我あけなので無理は避けつつ程々に身体を動かし、湯けむりの庄へ。
このルートは15分くらいかかる上に勾配がキツめなので、真夏には出来ない、今のうちコースなのです。
今日は露天の炭酸泉が混んでいたので、寝湯で湯通し。あちこちのスパ銭に寝湯はあるけど、寝湯はここのが1番好きです。お湯の張り具合が丁度良き。
サ室は瞑想期間でテレビは消えていました。アロマロウリュの自然溢れる香りとクラシックギターのヒーリングミュージックを楽しみながらふっと室温計に目をやると、100℃。そこまでの体感温度はなく、普段12分計半周しかサウナ室に滞在しない私が8〜10分じっくり腰を落ち着けるほどの空間です。
水風呂は16.7℃。4人ぐらい同時に入ってるタイミングもありますが、ストレスをほとんど感じない広さと深さに乾杯。
もうすぐ夏、という季節の外気浴も堪りませんね。
平日の遅めの時間なので、2セットともリクライニングチェア使ってゆっくりできました。
ここの浴場ゾーンはコロナ以前のように、お兄さん達やお爺ちゃん達が団欒を楽しんでいます。サウナ室では会話は控えめにしてほしいですが、公共のお風呂とは元来こうあるべきなのでしょう。
わにゃわにゃ聞こえる会話も、今日はヒーリングミュージックでした。
男
[ 東京都 ]
サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
一言:賑わう大型施設内の癒しランド
ちょうど20年前の中学生時代、大学生の兄やその友人とドライブに行った時にBGMでかかっていてガツンと衝撃を受けたのがレッチリ。本日は念願叶ってようやくレッチリのライブに参加できるのです‥!それが東京ドーム。
朝方の物販購入が終わって夕方のライブまで持て余した時間、何をしようかとの事でラクーアを提案。
ラクーアも色々な方から勧められて中々行けてなかった、待望の施設でした!
確かに他のサウナーさんが投稿するように、サ室によって(コメア&ヴィルデンシュタイン)は水風呂との導線は長くなります。
そこが許容できれば広々としてお風呂・サウナの種類も豊富な良施設かと思います。
記載は気に入った順。
①コメア
セルフロウリュ可能なサウナ室。
70℃、暗め、テレビなしの6名ほどが入れる広さ。
本場フィンランドのサ室空間を誠実に再現したような部屋で没入感あります!
ロウリュ用に用意されたアロマ水がミントのような香りでスッキリしながら蒸されました。
②オールドログ
100℃の高温サウナ。明るめ、8名入れる広さ。
ラクーアで1番高温ですが、厳しさは感じません。
③ヴィルデンシュタイン
アウフグース用の部屋。80℃と中温設定ですが、しっかり温まれます。
④ヴェレ
80℃中温、暗め、唯一テレビあり。
オートロウリュのタイミングには巡り合えず。
水風呂が17℃と20℃2つありますが、さほど違いを感じませんでした。
外気浴ゾーンはベンチの割合が多めですが日がしっかりさしていて快適日向ぼっこを堪能できました!
誕生月は先月ですが、1000円程割引クーポンもありかなりお得でした。
男
[ 東京都 ]
サウナ:6〜10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
一言:初、水風呂スイミング
もともと今日はサウナに行くつもりでしたが、不安定な天気やイマイチな捻挫の治り具合の為に億劫な気持ちになっていました。そんな背中を押してくれたのは、美容院で散髪後に渡されたタオル。顔に当てたときに「ああ、温かい。温かいって素晴らしい。よし、とりあえず電車に乗ってサウナに行こう」と決断できました。
田園都市線-半蔵門線の電車に揺られながらサウナイキタイをぽちぽち。三軒茶屋、渋谷、永田町など、とりあえず降りておけば行き慣れたサウナや飲食店がある街はいつの間にか通り過ぎました。乗り換え不要の駅近で、混まなそうで、しっとり目のサウナがあって、内気浴のイスが確保されてて、長時間ゆっくりできるところ‥。そして決定。初訪問、ニューウイング。
1つの施設にサウナ室が3つあるという贅沢さ。
1・3セット目は第一目的としていたボナサームサウナで、期待以上のしっとり高温を堪能。ほっとしながらしっかり熱さを感じました。
2・4セット目はからからストロングサウナに浮気。入室してからすぐ味わえる刺すようなチリチリ感と、汗と老廃物が徐々に身体から追い出されてゆく感じがたまりません。
ドラマ「サ道」を観てから決めていた、「必ずこの水風呂に行って泳ぐ」という自らに課した誓いをようやく実現できました。頭を潜らせ、腕をひとかき‥足を伸ばして、また身を沈めて‥他の水風呂にはない自由がそこにはありました。
最後の5セット目はテルマーレ改→水温高めの水風呂。サウナの熱さや水風呂の冷たさが苦手な方でも、この組み合わせならばチャレンジできるかも。そのくらいマイルドでした。
サウナーの聖地でもありますが、初心者の方にもぜひ足を運んでほしい施設ですね。自分が好むのはどんなセッティングなのか、じっくり探せますよ!
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:サウナーのみならず活気溢れる銭湯
訪店はちょうど1年ぶりくらい。今日は自転車で来てみました。自宅から25分ほど、アップダウンはなし。最高気温は28℃の予報でしたが、17時前後は良い感じに涼しく、絶好のサイクリング日和でした。
昨日訪れたゆいるとは異なり、ご年配の方から小さなお子様まで。大盛況でした。受付時点でサウナ定員も満員になってしまっていて番号札対応でしたが、5分ほど待っただけで入場できました。
変わらぬシステマチックな脱衣所も、細部までこだわりを感じる浴室の内装にも改めて感激。
本日の湯通しは漢方風呂。11種の生薬が入っている旨の記載があり、香りもしっかり生薬臭。
照明控えめ、テレビもないストイックなサウナ室も好みストライクゾーンど真ん中です。室温計は85℃ほどですが、しっかり温まれます。
水風呂に狛江湯新聞が貼ってあるのは、どんな意図なのか‥そこもまた面白いです。
サ室・水風呂・休憩スペースも満員近くではありましたが待たずに堪能できました。1セット目からあまみバッチリ、3セットしっかりととのえました。
今年はまだ銭湯サウナ訪店少なめなので、もう少し近隣開拓してみたいと思います。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:GWだからそりゃあ混むさ、それでもゆいるに行きたかったのよ。
4連休のどこかではサウナ行きたいと考えていましたが、初日から切り札を使ってしまいました。所用があり昼過ぎまでは浦和で過ごし、高崎線でまっすぐ川崎へ。
基本的にやや空腹の状態でサウナへ行くのがととのい的にはベストと考えていましたが、本日は同行者からまさかの「近くの中華でご飯食べてから行こう」との提案。オイオイオイ死ぬわコイツ‥と思いながらも共に中華料理店「開拓」の暖簾をくぐり、炒飯と餃子を平らげてからゆいるに突入しました。‥結果としては。めちゃめちゃ美味しかったし、満ち足りた状態でサウナや温泉が堪能できたので大正解でした。
18時過ぎ、やはりかなり混んでる‥天然温泉や炭酸泉は特に。今日は身体を清めた後は湯通しせず真っ直ぐ高温サウナへ行きました。
身体はこの熱を求めていた、そしてゆいるはそれを与えてくれる‥そう感じるほどの変わらぬ高クオリティぶりに、訪れる度に安心します。「ちょっと温まりにくいかな」とか「カラカラ過ぎるな」とか無い、ジャストミート。
アウフグースは19時からの会に参加。担当はザバス佐藤さん。タオル捌きにスピードがありキレッキレでした。
以下セットリスト。
①スウィートオレンジのアロマアイスロウリュ・椎名林檎「丸の内サディスティック」
②ベリーのアロマアイスロウリュ・Ado「唱」
③グリーンアップル(たぶん)・ドリカム「何度でも」
曲順が完璧。徐々に高温となっていくサ室に非常にマッチしていました。
3セット目くらいの時間には夕飯タイムのせいか客数が減り、結果的にアウフグースもオートロウリュもレモン大量投入炭酸泉も外気浴も全て堪能できました。
GWは混むのが怖いけど。実際混むけど。それでもまた行こう、と思えるほど幸せでした。
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:茶沢通りの新鋭サウナ
友人からもらったラーメン屋「一蘭」の無料券が、あと3日で期限切れなことが発覚。
夜は職場近くで飲み会の予定ですが、せっかく仕事は休みなので、サウナ新規開拓に足を伸ばしたい気持ちもありました。
以下が叶う未開拓サウナを検索。
・一蘭の店舗がある
・職場からも家からも比較的近い
→HUBHUB下北沢がヒット!
最寄駅はやはり下北沢駅ですが、散歩もしたかったので三軒茶屋駅から茶沢通りを北上。20分程で到着です。
店舗入り口にある割引券付きチラシを忘れず入手し、いざ受付へ。
支払いは現金NGのためPayPayで支払いました。2時間1,800円(通常1時間1,800円のところ、30分延長料金500円×2が無料扱い)とレンタル水着(水着必須)500円。
シャワーが少し複雑なようで、スタッフさんも説明するのが難しそうな様子でした。ロッカーキーとタオル大小&水着を受け取り、脱衣所へ。
ロッカーは12個、大きめで使いやすかったです。
ゴミ箱横の黒いカゴは記載がありませんでしたが、使用後のタオル等を入れる為のものでした。
給水機はない為、近隣スーパーorコンビニか受付で飲料買っておくのがおすすめです。
シャワーは2機。以下ポイントメモ。
・レバーが上下に2つ。
・上レバーが「頭上固定シャワー」と「可動ホースシャワー」の切り替え。
・下レバーは役割が2つ。温水or冷水の切り替え(レバー手前or奥)、シャワーのON OFF(レバーを支柱から開くように引き起こすと水が出てきます)。
サ室は2部屋。
・サウナマットが荷台近辺にあります。
・共通点‥セルフロウリュが可能。照明は明るめで、12分計も温度計もテレビもありません。ロウリュ次第ですが、室温は肌感90〜95度。
・相違点‥片方は座面が全て三角形で定員3〜4名。もう片方は座面が全て四角形で定員5〜6名。
どちらもしっかり汗をかけますが、個人的に気に入ったのは三角形の部屋の方。狭いのでロウリュ後すぐ部屋が熱気に包まれます。
浴槽は水風呂と白湯。大きさはどちらも1人しか入れない程度ですが、水風呂はしっかり冷えていました。15度くらいかな。
外気浴ゾーンが広め、椅子も11脚。近隣アパートの方からは丸見えな程、上部が開放的です。
4月の陽気で外気は最高に快適。
黒い椅子は何となく砂埃で汚れているように見えましたが、手桶でお湯を流してもあまり変わらなかったので模様でしょうか。
若者受け良さそうなスタイリッシュ施設。口コミ広がれば、もっと人気出るのではないでしょうか。
男
[ 宮城県 ]
サウナ:8分 × 2
水風呂:30秒 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:セッティング・内装が流石のドーミーイン
好きなバンドのライブチケットが都内で取れなかったので仙台まで遠征。去年と一昨年は別のバンドの為にキュア国分町を利用していましたが、今回は趣向を変えて「御宿野乃仙台」へ。
ライブハウスに行く前にチェックイン。ホテル入館の時点で靴を靴箱に入れるあたりが、最早普通に温浴施設感あります。
14階が浴場フロア。エレベーターを出た所辺りに漫画が数種類あるけど、座って読むようなスペースはほぼありません。部屋に持ち込んでいいものなのかな?
アイスキャンディー食べ放題サービスがあるのは、テンション上がりますよね。
脱衣所のロッカーは大きめで鍵もかかるので安心。
浴室入り口には給水機もあります。
浴室全体が和のテイスト+グレーの壁面でモダン味もある装い。サ室入り口にハット用フックが1つ。
身体を清めて湯通し5分。室内の温泉浴槽の一角に冷却頭乗せ銀枕(スーパー銭湯行くとよく見かけますが、名称がわかりません)があり、ここも時が溶けるゾーンになっています。
サウナマット用ビート板を手に、いざサウナ室へ。
100℃ジャスト、でも「熱い」よりは「カラカラ」が勝っていると感じました。ヨーロッパの森の清涼感溢れる香りがアロマ効果により楽しめます。
6人入れるキャパで2段。足元の照明がしっかり部屋を照らしていて、テレビも大きめ。
水風呂は14度を示していて、かなりキンキンでした。流石東北。
外気浴スペースが個人的に気に入りました。かなりコンパクトで椅子は2脚のみ。上空がしっかり開放されていて空が望めるかつ、冷たい外気が当たりすぎないような構造。
2セットでととのいの境地に誘われました。
お部屋も合わせて満足度高め。ドーミーインの安定スペックに感謝感謝。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。