絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

stmblues

2022.09.24

1回目の訪問

めちゃよかった。雨の中17時頃in、まず元気に出迎えてくれるフロントの女将さん。シャンプーボディソープ持ってないと貸してくれる。

脱衣所、浴室、それぞれ清潔。露天風呂もある。少し水を柔らかく感じる。湯加減もちょうど良く気持ちいい。

サウナは壁に丸太が張り巡らされたログハウス調のつくりで雰囲気がよく、それに結構広い。2段構成。大体4-5人くらいはいっていたけどもう数人は余裕あり。低めに配置されたガスヒーターの上にストーンが置かれ、こまめにオートロウリュウで湿度が加えられるロッキーサウナ。この日は常時90℃くらいの表示。オートロウリュウは体感温度を上げたりはしないがセッティングの安定につながっている気がする。テレビで相撲を見ながら(中の注意書きに10分までと書いてあるけどこのくらいなら許してもらえるかなということで)12分ほどで出る。

サ室すぐそばにある水風呂は23℃表示だったけどまずそんなことはないだろうという冷たさ。16-7℃かな。深さもそれなりにあってこれはいい。バイブラもあり。贅沢だ。

休憩はカラン裏のベンチか、露天風呂のととのいイス。露天を選択。屋根があるところと、すのこ的なものがかぶさっていているところがあって、後者にあるイスだと雨が結構こぼれ落ちてくる。それもまたよし。この日はイス待ちになることもなく座れて快適だった。

3セットこなして帰路へ。レベルの高い穴場だと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
17

stmblues

2022.09.23

1回目の訪問

初訪問。雨の中だったからか、だいぶ空いてた。

受付、脱衣所、浴室それぞれなかなかに年季が入っている。浴室は思ったよりかなり天井高く広い空間。わりと珍しい打たせ湯なんてのもあった。露天風呂もあり、多分雨で温度下がったからだと思うけど35-6℃くらいの不感温度帯で、これはこれでいい。

浴室内に階段があってそこを上るとサウナが。銭湯サウナとしてはみたことのない造り。2階にはサ室、水風呂、休憩用タイルベンチがコンパクトにまとまっている。目立たないけどベンチにサウナ用マットも置いてある。

サ室は入ってみると広い!92℃表示。シンプルに大きいガスヒーターがあるだけだけど、かなり熱い。古めのテレビとその前に小さい時計。あとは砂時計あり。金曜ロードショーで竜とそばかすの姫を見ながら8分くらいで十分に蒸される。

サ室出てすぐの水風呂は温度表示が壊れてるがなかなか冷たく17-18℃とかそのくらいの体感。ちょうどいいしあまみもばっちり。さらにそのままベンチで休憩、動線には無駄なし。

そんな感じで3セットさくっとこなしてたが、居合わせたのは常連さんぽい方たち。サウナ、水風呂、休憩せずそのままサウナのルーティーンをこなすおじいちゃんも。思い思いにサウナを楽しめる気楽な感じはなんかいい。

味のあるいい銭湯サウナでした。ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
11

stmblues

2022.09.19

1回目の訪問

えごた湯

[ 東京都 ]

新規開拓で初訪問、18時頃in。裏から来てしまってどう入るのかわからずに焦ったが反対に回ると入口が。

完全にマンションの地下部分。でもリノベーションされただけあって外観、内装ともにとてもきれい。脱衣所ロッカーは大きめで使いやすい。浴室も間接照明を活かした洞窟のような雰囲気。でも不思議と親しみやすさもある、さすが今井健太郎さん設計の銭湯たなと感じる。

そしてサウナ。温度100℃、調子がいいと102℃。ガスヒーター前の輻射熱バリバリの席だとかなり熱い。サ室のつくりはシンプルな二段構成だが、天井と足元からの間接照明とうっすら聞こえるジャズBGMでムーディに。テレビもなしのメディテーション系。

水風呂は青い洞窟風、深さもあってしかも15℃でキンキン。こりゃクオリティ高い。休憩は内風呂の隅のスペースか、脱衣所内のととのいイス。脱衣所は競争率高い。まあでも全然座るとこ無いってほどでもなかった。3セット、コンパクトにこなしてととのったら退出。

いい銭湯サウナでした。ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
20

stmblues

2022.09.19

1回目の訪問

豪雨のなか車を走らせ来てみたら、到着した頃にちょうどよく晴れてくれた。

いつものとおりアツアツのサウナ、ちょうどいい水風呂。外気浴スペースは混雑してたけど、露天水風呂→内風呂で立ち水シャワー→すぐ前のイスで休憩、の流れがよかった。

あと、ほかでは味わえない特濃の薬湯とか、飲み物冷やせるのも、やっぱりいい。

5セットほどたっぷり楽しんで味噌ラーメン食べて帰宅。今日もありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15.5℃
30

stmblues

2022.09.18

1回目の訪問

RED° E-SAUNA UENO

[ 東京都 ]

ソロ80分で初利用。朝一番の時間に予約してたと思ったのに行ってみたらミスってたことが判明、でもその場で空きの部屋をおさえてもらえて助かった。スタッフさんありがとうございました。部屋に向かう前にととのい指数を可視化するためのバンドを渡され手首にはめる。あとアロマ(白樺)、いろはすもいただく。

個室はわりと広い。入口すぐに洗面台、ドライヤーダイソンでアメニティも充実。

まずは体を洗う。シャワーを浴びつつ、つぼ風呂風の水風呂に自分で水をためる。個室サウナだとこのシステム多いけど、いつ水止めたらいいか気になってちょっとそわそわする。

テレビモニタでネトフリとかYouTubeとかTverとか見れるけど、最初は何もつけずすぐ向かいのサ室へ。初期表示108℃。これはなかなか熱い。でもカラカラなので早速セルフロウリュウ。白樺の香りと湿度が気持ちいい。

10分ほどで水風呂へ。ダイレクトにドボンできるのは個室の醍醐味。水温計だと20℃表示だけど体感18℃くらい。じっくり入って水シャワーでかなりしっかり冷やされる。

休憩用の椅子も結構いいやつで快適。欲を言うともうちょっとサーキュレータとかで空気の流れがあると理想かなと思う。休みながらモニターにTverをつけてみたらサウナ番組「旅するサウナ」が入ってたので2セット目はそれを見ながらにしてみる。

サ室の大きな窓越しにモニタが見えるので見やすい。ただ、ストーブが温度調整のために止まってしまって、最初のセットよりかなり温度が下がっていた。ずっと下がり続けて2セット目を終わる頃には80℃に。これはやや消化不良。

でも3セット目はストーブが再びオンになって100℃過ぎまで徐々に上がっていったのでしっかり蒸された。

80分だとこの辺で時間の限界だったので退室。フロントに戻りバンドとキーをお返しする。バンドのデータを読み込んで出されたととのい指数はたしか84、結構いい方らしい。へーそうなんだ、という以上の感想はあまり出ないがこういうのは確かに新鮮ではある。

帰りに自由に出入りできる7階休憩スペースへ。プロジェクションマッピングされた部屋にyogiboが四つ。なんかひとりではちょっと気まずいけどグループで来てたら休憩にいいのかもしれない。

お値段もなかなかなので頻繁には来づらいのと、新しい試みの要素がハマる人とそうでない人に分かれるだろうけど、全体的には個室サウナとしての質はほかと比べても比較的高いと思いました。ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
14

stmblues

2022.09.17

3回目の訪問

三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃

stmblues

2022.09.12

1回目の訪問

出張用務早めに終わり、空いた時間に思い立って訪問。ラクスパ、極楽湯でチェーン展開してるスーパー銭湯の郡山店。

平日昼とあって地元のおっちゃん、おじいちゃん中心。ちらほら大学生らしき若者の姿も。全体的には空いてる。

4段構成のサ室は下70℃、上90℃の表示。かなり広い。入り口付近に大きいガスヒーター一台。最上段だとそれなりに値がガツンとくる感じではなく無理なく12-3分いれた。テレビに映るミヤネ屋でエリザベス女王陛下国葬のニュースを眺めらがらくつろぐ。

出てすぐの水風呂は温度計はないが18℃くらいにしてるとのこと。体感もそのくらい。広いからそんなに気兼ねなく長めに入ってられる。

露天エリアにととのいイス、寝れるリクライニングチェアあり。でもこれは混んでる。ほんとはダメなんだろうけどヒノキ風呂の脇のちょっとしたスペースで寝転がる人も。日焼け目的なのかずっと居座る人がいるのも原因か。まあでも、自分はうまいことタイミングあってととのいイスもリクライニングチェアも使えた。青空を眺められ風通しもいいので快適。

ものすごく目立った特徴があるかというとそうでもないけど、普段づかいなら十分満足かなという感じの施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
17

stmblues

2022.09.11

1回目の訪問

曙湯

[ 東京都 ]

初訪問の銭湯。サウナ空いてるしポテンシャル高い。

19:30頃到着、歴史を感じさせる立派な銭湯建築。男女別入口で、それぞれに番台あり。
サウナは銭湯料金+200円で大小タオル付き。安い。

浴室には奥に大きな浴槽(ジェットバス、座風呂、寝風呂などが付いている)と薬湯(この日はフルーツ牛乳の湯)。脱衣所からの入り口近くに水風呂、その近くから出れる露天エリアに岩風呂あり。そんなに混んでないからゆったり入れた。

サ室は誰もいなくてソロ利用。シンプルなガスヒーターの熱源で温度表示は94。上段はなかなか熱い。貸出ビート板とかはなく、中には時計もない。ただ、天井から有線が聴こえてくる。歌謡曲やJ-popだが最初の方は年代古くてよくわからず。確認できたのは壊れかけのradio、ケツメイシのサクラ、あとドリカムのLove Love Love。寺島浴場みたいな感じ。

水風呂は24℃表示だったけどそこまでぬるくは感じない。適度に冷たくずっと入っていられる系。

休憩スペースはサウナー用に用意されたものはなし。でも脱衣所に一度戻ると、露天エリアに面した半露天の休憩スペースに出られる。バスタオル巻いてそこにあるベンチでととのう。ここにもベンチとテーブル、パイプ椅子しかないが、サウナー向けのチェア用意するだけで随分環境変わる気もする。

このままでも地元に親しまれる銭湯として素敵だけど、ちょっといじるだけでもっと人気出そうだなと勝手ながら思った。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 24℃
20

stmblues

2022.09.09

1回目の訪問

ロウリュウとかインフィニティチェアとか最近流行りの要素はなとくも、熱いサウナと冷たい水風呂、テレビを見ながら休める休憩スペース、古くとも清潔に保たれた空間がある。スタッフさんがせわしなく常にどこかしら掃除されてるのに頭が下がる。無料のアメニティや化粧水・乳液、麦茶に氷など気遣いもうれしい。おじさんソロショートサウナー中心で、たまに水風呂で呻き声を上げるおじさんがいる以外は静かに自分と向き合える。神田の立地にマッチした素晴らしいサウナでした。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
19

stmblues

2022.09.04

1回目の訪問

サウナにこだわった施設という感じではないが、普通に楽しめた。

サ室は4段構成、テレビあり、オーソドックスなガスヒーターのタイプ。最上段でも90度に満たない程度だが、その分ゆったり入っていられる。
スチームの塩サウナは混んではないし悪くもないがパンチは弱い印象。

水風呂は16℃で広め、バイブラなし。気持ちよく長めに入れるがその分混雑気味。

休憩スペースは内風呂、露天エリアにそれぞれあるベンチか、露天風呂の縁がメイン。これも混雑気味なのと背もたれがないのはやや使いにくい。ややイレギュラーだが内風呂の湯腰掛(温かいお湯がちょろちょろ上から流れてくる座れるところ)で休むのが結構よかった。

サウナだけ見るとあまりサウナー向けに設られた感じはしないが、広い炭酸泉とか露天風呂、メニュー豊富でわりと美味しい食事処とかを含めると、スーパー銭湯としては総合的に充分楽しめた。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,87℃
  • 水風呂温度 16℃
19

stmblues

2022.08.30

1回目の訪問

サウナ飯

イーストランド

[ 東京都 ]

いやーいい銭湯サウナ。初訪問。

住宅街のなかにあるリノベーション銭湯。外観からしてきれい。入口、ロビー、脱衣所、どれも機能的で清潔。

浴室もシンプルながら美しい。内湯は大きい白湯の浴槽(ジェットバス、電気風呂付き)、高濃度炭酸泉、あとは露天の岩風呂。白湯と露天はやや熱めの42℃くらい、炭酸泉は35℃くらいだったかな。好みの設定。

サウナは二段構成、テレビあり、12分計あり。シンプルなガスヒーターが熱源。結構広い。入口に近いテレビが見やすい席から埋まる。
温度は94-100℃の間で変動。しっかり熱い。
ビート板とかはないけど、ふだん使いのサウナだったら必要充分。

そしてなんといっても素敵なのが水風呂。幾何学模様のタイル張りの壁で区切られた、洞窟を思わせるスペースの中にある。冷えた水面をライトが上から照らす。光が蒸気で拡散しながら、水面に当たる。そこからタイルにもやわらかく揺らめく光が反射して、幻想的な空間になっている。
この日の水温計は16℃表示。体感ではもう少し冷たく、14℃くらいに感じる。空間演出も相まって大満足。

中庭に面した露天スペースにあるととのイスで休憩。ここも素晴らしい。

21時-22時半くらいでゆったり3セット+温冷交代浴して退出。サウナは最初のほうはソロのタイミングもあったけどその後徐々に混んできて、22時を過ぎてもサウナー、地元客のみなさんで賑わっていた。近くにあったら絶対高頻度で来ると思うし、この賑わいも納得。ありがとうございました。

ゆずサイダー

湯上がりにさっぱりいただく。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 16℃
12

stmblues

2022.08.28

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃

stmblues

2022.08.14

1回目の訪問

江戸川のランドマーク、タワーホール船堀に用事があり、終了後近くのこちらに初訪問。

結構昔ながらのいわゆる健康ランドな感じ。脱衣所、ロッカーは広い。洗い場には冷感シャンプーとボディソープあり。今日は蒸し暑かったから助かった。お風呂は種類豊富、内湯のシルキー、電気、ジェット、不感温度風呂、日替わり湯、炭酸泉、露天の温泉とかだったかな。サクッと入りたかったので日替わりの唐辛子風呂的なやつで湯通しして高温サウナへ。

広いサ室には左右にガスヒーター、真ん中にテレビ(NHK)。94-5度くらいの表示だがそんなに熱くは感じない。二段構成、席数多いが一段目が多め、壁に沿ってレイアウトされた席と真ん中に島になった席がある不思議なレイアウト。多少年季は感じる。サウナーというよりは馴染みの地元のお客さんぽい方が多いように見える。小学生くらいの子どももちらほら。慣れた様子でくつろいでいて英才教育されてるようだ。そんなこんなで12分ほどで出る。

すぐ前の水風呂は浅めだが広さはしっかりあり、17-8度の表示。ガツンとはこないがしっかり冷却はでき、長めに入っていられる。

露天スペースのととのい椅子は混んでる。ちょうどよく座れた。風通しもよく快適。近くの集合住宅高層階から露天スペースは丸見えだが、まあいいか。露天エリアの前にある炭酸泉前の壁沿いにちょっとした座るスペースがあるから、外に座れないときとか丸見えが気になったらこっちでいいかもしれない。

続けて2セット同じような感じでこなして退出。サウナハットとか物を置くスペースは見当たらない、ベテランらしき清掃のおばちゃんが黙々と浴室内で作業してるなど、昔ながらのスタイルを守ら感じが逆に新鮮でもあった。

漫画とかリラックススペースとか、お風呂・サウナ以外が充実してるっぽいが時間の都合でスルー。次機会があれば、まとめてゆったり楽しみたい。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
14

stmblues

2022.08.11

2回目の訪問

17:00時in。サウナ待ち発生するかなと思ったけど今日はしなかった。

安定のサウナ、水風呂、外気浴のクオリティ。4セット(8→11→10→8分)+マクロバイブラ風呂・薬湯から水風呂・水シャワーでフィニッシュ。

空いてるときはやっぱり最高。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 19℃
15

stmblues

2022.08.10

1回目の訪問

水曜サ活

梅の湯

[ 東京都 ]

祝日前の夜21:00初訪問。
来てみると自転車がたくさん停まっていて賑わっているのがわかる。二階建てで、一階はコインランドリー、そして焼き鳥屋さん。一瞬焼き鳥に惹かれるも目的の二階銭湯へ。

ロビーは広く、豊富なドリンクにアイス、さらに本もあったりでゆったり過ごせる。サウナ料金追加がないので500円お支払いして脱衣所へ。

脱衣所も清潔で、ロッカーも大きくて使いやすい。脱衣所の自販機でイオンウォーター買えるのも地味に助かる。フロントで買わないと後で買えないところが多いので。

浴室は露天スペースも含めると結構広く、やや高めの温度設定のお風呂は種類も豊富。特にこの日の薬湯、よもぎ湯は香りが強くとてもいい。ひととおり味わった上でサウナへ。

3人収容、温度は80度少々。この日はマイルドにいきたい気分だったのでちょうどいい。音楽なし、12分計もなしでデジタル時計だけあるスタイル。12分ほどで出て、立ちシャワーで汗を流し、水風呂。

水風呂も22-3度表示でマイルドだが、ぬるいという感じではなく気持ちよくずっと入っていられる。2分くらい楽しんで露天スペースのととのい椅子で休憩。いい感じ。なおこの日、二脚のととのい椅子のうちひとつが壊れてたのもあって、露天風呂のふちで休む人もちらほら。

2セット目はサウナ待ち行列発生。マイルド設定かつ3人限定なので、どうしても待ちは発生しがちなのかな。5分ほど待って、12分サウナ、2分水風呂、露天スペース(お風呂のふち)で休憩をこなす。

その後は気に入ったよもぎ湯から水風呂、さらに立ちシャワーを冷水にして浴びてフィニッシュ。
22:00過ぎに退出したタイミングでは、まだまだ賑わっていた。

いい銭湯でした。なんといっても500円でサウナまで楽しめるのは安すぎ。近くにあったらめちゃめちゃ通ってるだろうなあ。

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 22℃
5

stmblues

2022.08.06

1回目の訪問

松見湯

[ 東京都 ]

なんということか、これはすんごい穴場だ。。

初めての訪問。最寄は西国立だが立川から歩いても行ける。15分くらい。
2022年4月、一年の建替期間を経て完全リニューアルオープン。昔ながらの平釜・煙突・薪炊きの銭湯を、60代の店主ご夫妻がマンションにしようかと思っていたところ、いざとなったら息子さんが継ぐからということで30年ローンで最新鋭設備で建て替えたとのこと(以上待合エリアにあった夕刊フジ取材記事より)。

新築だけあって脱衣所、浴室、めちゃきれい。
洗い場はカランに立ちシャワーも一つあり、床が滑りにくく乾きやすい素材で快適。お風呂は白紙湯、ジェット、超音波、シルキー、バイブラ付き露天とコンパクトながら盛りだくさん。ひと通り楽しんでサウナへ。

オーソドックスなガスヒーターで温度は90-92度といったところ。二段構えで5人くらいでいっぱいな感じ。でも15-17時の間で3人を超えることはなく、ゆったり入れた。12分計がある以外はBGMもテレビもないが、落ち着いたこの銭湯にはこれがあってる気がする。なおサウナ用のマット・ビート板などの用意はないので持ってきてもいいかも。

12分しっかり蒸されて、サウナ出てすぐの水風呂へ。チラーでしっかり冷やされ、バイブラありの15-6度なのでガツンと冷却できる。これはいい。そして露天の外気浴のととのいイスで休憩。最高やないかい。。4つのととのいイスも埋まることなく、ストレスなしにととのえた。

さらにサウナ2セット、最後に露天→シルキー→水風呂で締めてフィニッシュ。オロナミンC、ポカリそれぞれ130円で買ってセルフオロポして退店。

なんと言っても綺麗で空いてる。贅沢な時間を過ごせた。近くに住んではないけど、近くにあったら通い倒したい素敵な銭湯です。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 15℃
14

stmblues

2022.08.03

1回目の訪問

水曜サ活

ドシー五反田

[ 東京都 ]

初訪問。一階入り口から入り、受付で1時間分料金前払いし、タオルをもらって地下へ。靴を脱ぐとすぐ脱衣所。そこが直接洗い場、冷却用シャワーブース、サウナへつながっている。なるほどこんな感じか。
洗い場のシャンプー、コンディショナー、ボディソープは比較的質のいいものな感じがする。ただ、実際に特別不潔というわけではないんだけど、コンクリート打ちっぱなしの壁や、むき出しの配管についた汚れが目についてしまった。自分も含め気になる人は気になるかなと。

続いてサウナ。温度は100度。途中から最上段に座れた。表示どおりしっかり熱い。あまりロウリュウする人がいなかったからか、カラカラ気味に感じる。ビート板が借りれるが、最上段だと足元が熱い。上の方に座るなら2枚持っていくといいですね。

10分耐えて冷却用シャワー。これは思ったよりよかった。というか、かなりパワフル。10度シャワーを脳天から浴び続けるのはなかなかの刺激。15度も使ったみたが、こちらでも十分冷却できた。
そして休憩。受付側とは反対の階段を登ると外気浴スペースになっている。ととのいイスは四つ。フルリクライニングするチェアでちゃんとととのえた。ただ、裸での階段の上り下りは足をちょっと滑らせると結構な怪我をしそうなのが気になった。

その後もうワンセット(サウナ7分・セルフロウリュウあり・4段目→15度シャワー→外気浴)して時間内に退出。

1000円という価格を考えると、いろいろ簡素にしてあるのはしょうがないか。手ごろに入ってサクッと出るには悪くないかもしれない。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃,15℃,10℃
18

stmblues

2022.08.03

1回目の訪問

水曜サ活

萩の湯さんはなじみの銭湯だけど朝は初めて。
空いてる、人の出入り少ないからサウナ熱い、猛暑のなかでも朝は外気浴気持ちいい。つまり最高。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
31

stmblues

2022.07.31

1回目の訪問

初訪問、よかったです。
温泉よし、ドーミーインをどこか想起させるボナサウナよし、温度はそこそこながら空いててきちんと温まれるスチームサウナよし、水風呂よし、青空を眺められる外気浴スペースよし。どこかめちゃくちゃ突き抜けてるわけではないけどまた来たくなる、そんな感じでした。

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
13

stmblues

2022.07.30

1回目の訪問

アクア東中野

[ 東京都 ]

初訪問。なんだここ、最高か。。

アクアの名は伊達じゃない。カランの水、お風呂、水風呂、ミニプール、どれも柔らかい水の感覚が素晴らしい。

新しくなったというサ室の温度・湿度セッティング、オートロウリュウ、いずれも申し分なし。

飲み物用冷蔵庫だったり、動線設計だったり、親切さや工夫も感じられる。

こんなによかったとはびっくりでした。
これに松本湯まである東中野恐るべし。

続きを読む

  • サウナ温度 109℃
  • 水風呂温度 29℃,19℃
18