2022.06.07 登録
[ 東京都 ]
男湯リニューアル初日に訪問してからしばらく空いて、今日16:00訪問。受付で30分待ち。
前回、ちょっと違和感を持った男湯新ととのいスペースのイス(リクライニングできないインフィニティチェアみたいな感じだった)と風通しの問題、水風呂の温度(20℃近かった)はいずれも解消されてる。
イスはアディロンダックチェアに入れ替え、風通しは壁に穴を開けたのとサーキュレーター(足元と上方に設置)で改善。水風呂は14℃くらいできっちり冷たい。
サウナセッティングもちょうどよかった。オートロウリュウのアクセントも良し。
真のリニューアルを終えたのを確認できた感じでした。おみそれしました!
男
[ 千葉県 ]
新しい施設だけあってとてもきれい。
土日でもタオル持って行けば900円(岩盤浴は別)というのもお得。
種類豊富なお風呂と、オートロウリュウサウナ、スチームサウナ、深めで詰めれば5-6人入れる水風呂はなかなかよかった。
サ室がBGM+テレビも音ありという不思議な環境なのと、オートロウリュウ水かけ後の送風が3分ほど続くのは流石に長すぎな気がして、ちょっと引っかかったといえば引っかかった。風がめちゃくちゃ熱いわけでもなく、だらだら続く印象をうけてしまった。でもこの辺は好みの問題かと思います。
その他、初めていったからではあるが、駐車場入り口が結構わかりにくい。ケーズデンキに入るつもりで行くのがいいのかなと。
あと、他では経験がないくらい、全く黙浴は守られていなかった。特に露天ととのいスペースがひどくて、カフェかなんかにいるのと変わらない感じで若者グループが話し込んでる。スタッフさんの注意もなし。せっかく外気浴スペースは素敵なのに、静かに楽しめる環境ではなかったのは残念。今日だけなのかいつもこうなのかわかりませんが。。
男
[ 東京都 ]
昔ながらの銭湯サウナだがサ室は定員7人、けっこう広い。熱量もなかなかのもの。
水風呂は2-3人入れて、16度。このサウナと水風呂の組み合わせ、ちょうどいいです。
サウナ9分、11分の2セット、あと43度くらいと思われる熱湯からの水風呂でフィニッシュ。
ととのいスペースはカランの裏を利用したベンチだったり、サウナ利用者には手提げ袋に入った専用サウナマットが配られたり(それを浴室に持って入る、サ室前に袋をかけるところあり)、漫画読みながらサウナ入る人がいたり、お絵描きあり比率割と高めだったりと、独特の工夫と文化もおもしろい。
男
男
[ 東京都 ]
安心の清潔感とサウナ水風呂セッティングで楽しめました。シャワーの水圧強いのと受付のところのデトックスウォーター好き。
混みすぎててととのいイスにほぼほぼ座れないのと、15:30アウフグースをタイミング逃したことだけ残念。
男
90分コース(着替え時間10分で実質100分)でソロで初利用。
施設は新しくてさすがにきれい。個室で気兼ねなく過ごせるのはやはりいい。
ただ、90分だと割と計画的に時間を使わないといけない。
セッティングすれば好きなYouTubeやネットフリックスも見れるテレビ、bluetoothスピーカーがあるのでどれを使うか迷ってると割とすぐ時間が過ぎる。
あと、水風呂が自分でバスタブに貯める方式なので、体を洗いがてら水を貯めておく。10-15分で貯まるということなのでちょうどサウナの時間と同じくらいだろうと行くことで貯めながらサウナ。
サ室はハルビアヒーターにセルフロウリュウできるタイプ。設定95度らしく、温度表示は105度ほどだが、そんなに熱くない。早速ロウリュウするが、そんなに熱々にはならない。ロウリュウ3回までと書いてあるのでやたらめったらもできない。寝そべったりもできていいんだけど、パンチはやや不足感あり。人によるかもですが。
12分ほどで出て汗も流さず水風呂ドボン。これができるのはいい。ただ、水風呂温度は23度くらいでキンキンとはいかない。水シャワーも組み合わせて体を冷やし、ととのいイスへ。扇風機とかもあって悪くないんだけど、完全室内なので爽快感はそこまででもないかも。
いいところもありつつ物足りなさもありつつの3セットで終了。
あと、そこそこのお値段だから化粧水とか置いてあるかなと思ったら無料では置いてなかった。ちゃんと見てかいとダメですね。
男
[ 東京都 ]
3種のサウナを楽しみに初訪問。
まずロッカーで着替えた館内着の着心地いい。
洗い場には結構な種類のシャンプー、スカルプDのコンディショナーも。これもありがたい。
あと、お風呂が熱いのも好み。
サウナ1セット目は定番ボナサウナ。温度湿度ともちょうどいい。はじめは2段目、途中から3段目で11分で水風呂へ。16度の大きなプール水風呂、楽しみにしてたけど期待を裏切らなかった。広いから気兼ねなく手足を伸ばせる。そしてとなりのぬるめ22度ほどの水風呂へリレー。すぐ前のととのいイスに座ると誰かが押したボタンで上からミストが。スカイスパにもあったなこんなの。このコンボ好きです。
2セット目は新しくできたからからジールサウナ。意外と空いてる。最上段半個室のスペースも空いていたので迷わず入る。背もたれがあって寝そべれる。思ってたほど耐えられない熱さではなく、ジリジリする熱さは嫌いじゃないのでこれもよかった。
3セット目はテルマーレ改。なんと20分弱独り占めの贅沢。セルフロウリュウはやってみたものの、前の人がやりすぎたのか反応なしだったのが唯一残念。あとここだけBGMセレクトがおしゃれ。大豆田とわこのテーマソングしかわかんなかったけど。
4セット目にふたたびジールサウナ、最後にあつ湯から水風呂の温冷交換浴でフィニッシュ。
帰りは雨だったが傘がなかったのでこちらで購入。500円。コンビニより安いなんてありがたい。。
横浜でやってるサ道ポップアップキャラバンにも行きたいなあと思いながら帰宅。存分に楽しませていただきました。
男
[ 東京都 ]
改栄湯はホームサウナといっていい銭湯サウナ。祝リニューアルで、再オープン初日のこの日18:00in。リニューアル前はたいてい受付で10分くらい待っていたので今日も待つかなと、思いきやそのまま入れた。
料金はサウナ600円、入浴料とあわせ1080円にグレードアップ。これは2時間の料金で、それを超えるとさらに30分ごとに100円課金とのこと(最長でも利用は3時間まで)。
リニューアルポイント。以前のサ室は入る前にガラス張りの前室があって、外気が直接入り込まないようにされていたが、実際には前室とサ室のドアが同時に開けられたり、前室の断熱性が高くなかったこともあってか、わりと温度の上下があった。今回のリニューアルで前室もしっかりした作りになって、この問題が解消された模様。
サ室内部は10人収容になり若干の収容力アップ。ガスヒーターに加え小さめのオートロウリュウストーブが追加になっている。温度計表示は80度ながら、二つの熱源、20分に一度のオートロウリュウ、そして前室からの断熱性強化で、体感温度は上がった感じがする。特に、輻射熱が強烈なガスヒーターの前の席は熱く感じる。以前は基本1セット12分だったが、今日は8-9分で十分だった。
水風呂は以前と変わらず気持ちいい。表示20度で、ちょっとだけぬるい気もしたが、サ室の熱さがあるので問題はなし。
もう一つの大きなリニューアルポイントはサウナ利用者専用ととのいスペース。サ室、水風呂の間の細い通路を抜けた先にインフィニティチェア的なととのいイスが5つ。ただ、おそらくスペース的な問題からリクライニングは調整できない。銭湯サウナでこんな集中できるととのいスペースがあるのは珍しい。ただ、解放感や風通しは従来の露天風呂周辺のととのいイスの方が感じられるので、好みや気分で使い分けるのが良さそう。
あと、この日からタトゥー禁止になったのも大きい変更。もしタトゥーありの方はご注意を。
ベースの清潔さ、風呂の良さもあるので、個人的にはこの値段でも変わらず訪れたい。
男
[ 東京都 ]
初訪問で20:30入店。まず入った天然温泉がなかなかいい。成分が濃い。
サウナはテレビあり、イズネスとガスヒーター併用、7段にも分かれている。そんなに混んでなくて最上段に座れた。下段70度、最上段82度くらいの温度表示。最上段はそれなりに熱い。3セット入った中でスタッフさんのアロマロウリュウ、オートロウリュウどちらも体験できた。結論、オートロウリュウのほうが熱い。かなりサ室が大きいからアロマロウリュウはもっとがんがんアロマ水を使わないと香りと熱が広がらないのかな。。
水風呂は広く深く、18度くらいでずっと入ってられる系。隣ですぐ水シャワーが使えるのもいい。
外気浴はベンチだとかお風呂の周りの座れるスペースとかがそれなりにあるのが、ととのいイスとかインフィニティチェアとかはないので、しっくりくるスペースを探す必要あり。なかなか難しい。
あと、靴箱の鍵は預けず自己管理、腕に巻くバンドキーの番号と脱衣所ロッカーキーの番号が関係ない(から、ロッカーがどこだったか忘れやすい)など、慣れないと分かりにくい部分も。落ちついた雰囲気とか、清潔さとか、いいところなんだけれども。
男
男
男
男
[ 東京都 ]
初訪問でしたが、いやあ、いい銭湯でした。
19時頃到着。まず外観が素晴らしい。リノベーションしたばかりなのもあるが、これぞ東京銭湯という趣をしっかり残している。暖簾をくぐると以前の番台であっただろうスペースが残っていて、入り口が左右に分かれている。昔は男女それぞれの脱衣所に続いていたのだろう。今はどちらに入っても構わず、フロントに繋がっている。靴箱の鍵を渡してサウナ料金を払うがなんと700円。これは安い。
脱衣所も浴室もとても清潔。リノベーションした時に新しく描き直した銭湯絵も素晴らしい。
熱めのジェットバスで湯通しして早速サウナへ。
ドアには取っ手がなく、サウナ利用者に渡される鍵状のプラスチックプレートを穴に引っ掛けて開ける。戸惑っていると先客が中から開けてくれた。ありがたい。折りたたみ式のサウナマットが置いてあるので使わせてもらう。
サ室は現在3名までだが、小雨がちらついていたこともあるのか、待つこともなく入れた。
90度強の室温。じっくり入っていられるくらいの熱さ。ヒーターの上に水の入った皿が置いてあり、湿度を保ってくれている。アロマが含ませてあるのか、いい香りが漂う。サ室内も清潔で、壁面は銭湯らしくタイル張りになっている。BGMもなくシンプルだが、集中できる。
12分ほどで出て、まずまずシャワー。これ、蛇口をひねるとどんどん水圧が強くなる。温度自体はマイルドだが、ここまで強いと爽快。水風呂も18度ほどでコンパクトながら、清潔で気持ちよくじっくり入っていられる。
内風呂に整いイスがあるが、せっかくなので外気浴へ。脱衣所を通って、生活道路に面したところに新しく作られたであろうスペースに行く。ベンチと足置きが用意されている。シンプルな分落ち着ける。そしてここでもいい匂いもすると思ったらお香が焚いてあって、観葉植物もきれいに生けてある。ちょっとした心遣いが素敵。湯上がりの親子の声や電車の通る音など生活音が間近に聞こえるのも地元銭湯ならではの風情に感じる。
そんなこんなで3セット済ませて退出。
穴場のままであってほしい気もしつつ、でももっといろんな人に来てもらいたいとも思わせられる、そんな銭湯でした。
男
[ 神奈川県 ]
泊まりでじっくり楽しむ。
アウフグースのタイミング以外はそんなに混むこともなく快適。ドライサウナ、テルマリウムともに思う存分満喫し、しっかり冷たい水風呂の後、インフィニティチェアや、鳥のさえずりのBGMとミストの中で休憩できるととのいイスでリラックス。23時の有料(300円)アウフグースで豊富なアロマと灼熱を楽しみフィニッシュ。ひよって一段目にいたけどせっかくだから二段目にしとけばよかったな、ということだけが後悔。
男
[ 東京都 ]
熱い、とにかく熱い。。
BGMに流れる懐かしのJpopと、あっという間に追い込んでくる熱さとの組み合わせは他にはない体験。
薬湯で湯通しした後のサウナ1セット目で温度計をのぞくと110度近い表示。最上段の3段目では6分ほどが限界。。
2セット目は105度、3セット目は101度ほどと徐々に温度が下がっていて、7〜8分ほど耐えることができました。15分おきにセルフロウリュウができるものの、十分に熱いのでやるまでもなかった。ほかの人もやってなかったんではないかと思われる。コンパクトなサ室の作りが表示以上に熱さを生んでいる印象。
14度ほどの水風呂は高音サウナとの落差もあってキンキンに冷たく感じる。これはいい。
休憩には脱衣所に置いてあるととのいイスを利用してみるものの、個人的にはどうもしっくりこず。半露天の岩風呂スペースにある、ちょうど座れる岩の上で休むのがベストスポットでした。
男
男
[ 東京都 ]
行こう行こうと思っていて、行けてなかった黄金湯。出先での仕事終わりに初訪問。
19時になろうかとするタイミングで並ぶかなと覚悟していたが、待ちもなく入れて一安心。イオンウォーター携えまずはお風呂へ。
炭酸泉、オリーブ湯、ジェット熱湯とどれも気持ちいい。銭湯サウナの醍醐味実感。
屋外通路を通ってサウナに入るがやや混んでいるくらいで待ちはなし。でもすぐに表にサウナ待ち列ができているのかま見える。タイミングが良かったようだ。
セッティングは温度も湿度も高めの110度、50%の表示。熱いがオートロウリュウがいい刺激に感じられるくらいの感覚で個人的な理想に近い。BGMもないシンプルなサウナを、目盛りが大雑把な15分砂時計を見つつ10分ほど楽しむ。潔いサウナとこの砂時計の組み合わせもなんかちょうどいい。
目の前の深水風呂も、これまたしっかり冷たく、でも冷たすぎずちょうどいい。
が、整いイス待ちが発生中。ならばと内風呂にすぐ戻り、ねるめの水風呂で水風呂リレーする。すぐ隣にひとつだけあるととのいイスに身を委ねる。あ、これ最高かも。。
残り二セットは幸い、ととのい待ちもなく外気浴スペースでゆったり。ばっちりととのう。
巨大な観葉植物の裏からの間接照明、全イスとセットで置いてある足置き、飲み物を冷やしておいておけるクーラーボックスと、ちょっとした演出や気遣いがうれしい。
熱湯と内湯の水風呂の温冷交換浴で締めた後、体を拭くと、レンタルしたタオルがなんと今治タオルだったことにいまさら気づく。フロントにお返しください、と油性マジックか何かで書いたと思しき文字がうっすら見える。いいタオルを大切に使ってるんだなとなんかほっこり。
総じて、近寄りがたいおしゃれさのリノベ銭湯とかじゃなく、若者もおじさんもなじみのお客さんも自然と受け入れてくれる、懐深い湯屋でした。大満足です。
男
[ 東京都 ]
惜別の朝ウナ。ほとんど貸切で快適だけど寂しくもある。。
出入りの少ない時間帯のスチームサウナは熱々で最高。ひとりだったので団扇であおぎまくって蒸しに蒸された後の水風呂は至高でした。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。