2022.06.07 登録
[ 東京都 ]
日曜夕方16:30-17:30訪問。サウナーも地元常連さんもいて混雑、サウナ待ち5分ほど発生。サクッと出なきゃいけず、楽しみきれなかったけどそれでもよかった。
#サウナ
オートロウリュウと送風15分おきを楽しみにしてたけど、これは思ったほどガチガチに熱くはなかった。でも元々しっかり熱いから十分満足。
#水風呂
マイクロバブルの水風呂最高。薬湯、シルキー風呂、壺湯、電気風呂、ジャグジー、炭酸泉とお風呂が種類豊富で楽しめて、サウナ並んでたらお風呂と水風呂の交換浴に切り替え、で満足。あと、サウナ出てすぐ冷水シャワーで汗流せる導線も良かった。
#休憩スペース
水風呂脇の外気浴ベンチ。スペースをうまく活用してて座り待ちはなかった。
男
[ 東京都 ]
浴室に入ってシャンプーボディソープないことに気づいた以外は最高!
#サウナ
露天風呂と庭を覗く窓から日光を取り入れつつも、内部は間接照明で適度な明るさの落ち着いた雰囲気のサウナ。ヒーリング系BGMがうっすらかかる。時計なし。ttneらしい感じのつくり。
外につながる配管から水が注ぎ込む仕組みの透明なやかんみたいなやつがハルビアのヒーターの上にあって、ちょろちょろ水かこぼれてくる。その度に出るジュッという音と、少し上がる温度と湿度が心地いい。と思ったら突然ゲリラ的に貯めてた水が全投下され、高熱が襲いかかる。全然知らなかったからマジで故障かと思った。でもそういうもんだと分かるとまたアレに出会いたくなる。
#水風呂
16-7度くらいの深水風呂はやみつきになる。天気に恵まれたこの日は爽快感がさらに高まった。
そのまま外気浴に行くのもいいが、室内にある26度くらいの地下水水風呂にそのまま直行する水風呂リレーが個人的にはさらに気に入った。
#休憩スペース
美しく手入れされた庭を眺めながら整えるととのいイス多数。でも混んでくるとちょっと待ってないと座れないタイミングもあり。
男
[ 岩手県 ]
出張で一ノ関へ。ならば行くしかないと古戦場に。一ノ関駅からタクシーで向かいながら運転手さんに聞くと結構タクシーで古戦場に行く人多いとか。
併設レストランの宴会需要がコロナで減り、頑張ってリニューアルしたというサウナ。入ってみるとベースは昔ながらの比較的コンパクトな銭湯サウナ。農作業終わりのおじちゃんたちが黙浴の掲示には構うことなく世間話にいそしんでいる。それはそれで風情。そこにサウナ目当てのガチ勢が居合わせるという空間。でも地元のおじちゃんたちも新しい客層が入り込んでいるのに慣れてきている模様。
セルフロウリュウ可能だが、ヒーターの上に鉄板と足をのせるスタイルで、そんなに急には熱くならない。手練れらしきガチ勢が団扇が置いてあるのでがんがんあおいで熱気を循環させていた。
10分ほどで程よく蒸される。
水風呂はたしか16-7度、ちょうどいい。でっかくかけず小僧を諌める張り紙があるがそれを無視するおじちゃんも。そういう昔からのお客さんを受け入れながらサウナ目当ての新しいお客さんを引き込んでいく苦労がしのばれた。
外気浴スペースはインフィニティチェアがたくさん。夕暮れ時に空を眺めながらととのえて、来たかいがありました。
知らなかったけどちょうどウェルビーのサウナカーが訪れた日だった模様。そちらは入れなかったけど十分満足。
サメシを食堂で食べて(うまかった)帰路へ。東北のサウナ文化を盛り上げる古戦場さんに感謝。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。