2022.06.01 登録
[ 東京都 ]
まあまあ来てますね😅
ノー残で激務💻あるけど張り切りすぎて燃え尽きたので😫遠出せず寄りやすいこちらに #水曜サ活 しに参りました🚶🏻
普段よりも早めな入館故か、サウナ待ちは0️⃣🙆♂️
下段大きめのロッカー🛅に荷物を預け、カランでお清めを済ませたら、向かうはジェットバス💨
奥の端っこで勢いのある噴流を背中で受けるのが、仕事疲れの身体には嬉しい刺激になるんで🥴
隣のあつ湯に⬅️炭酸泉⬅️のお湯に数分浸かるだけでも開放感があるというか、ひたすら入浴を楽しめるのがこういった施設での醍醐味だと思えます🛀
サウナには2️⃣0️⃣分毎のオートロウリュに合わせるように入室💨
ただ軽めとは言え先に夕飯も食ってまもないですし、身体も疲弊してたので3️⃣段あっても下段と中段で鎮座🧘♂️
初めは独占タイムもありましたが、はしゃがずに3️⃣セット平均8️⃣分蒸されました🥵
水風呂は相変わらず冷たいですが、段差の所に座ってのクールダウンにはまりました🤭
足裏🐾に噴流⛲が当たるのでこれまた心地よかったです🥶
内気浴の椅子🪑にも別々な所にスムーズに座れ、天井からの送風機の風も3️⃣機とも受けれました😌
浴室内の水色タイル🟦を見ながらだと、この時期の納涼感が増してるように思えます😄
男
[ 東京都 ]
まさかの1️⃣年ちょいぶりでした🙇♂️
激務の一部💻に終わりが見えてきたので、疲労回復に黒湯とサウナを求めて参りました🚶🏻
氷的シャンプー🧴とボディソープ🧼でお清めを済ませ、一目散に向かうは5️⃣つのジェットバス(心の内では鳥人戦隊の名称をあだ名みたいに呼んでます🐦)💨
フローティングも珍しいのですが、やはり私は足に効くふくらはぎのとバイブラのジェットバスが好みですね😘
自宅風呂🛁では味わえぬ楽しみです😆
続け様に黄土サウナへ🧖♂️
知らなかったのですが、毎週火曜定刻に熱波イベントがあり🔥初めはそれを受けようと早めに入室しておりました☑️
ただ、ストーブ前に居たので既に汗だくになったのと1️⃣セット目からのイベント参加は負荷がデカすぎるとピより、イベント開始前に退出しました😅
少しほとぼりが冷めた頃にはお代わりイベント開始直後だったので、それには参加しました🤲
先程とは違いアロマの匂いが充満したサウナ室での、スタッフ様の扇ぐタオルによる熱波🔟回、なかなかに良きものでございました🙏
その後もテレビを見ながら4️⃣セット平均8️⃣分全て下段で蒸されました🥵
水風呂は深さもあり、夏場は水温上がるとの御触書見かけましたが、気になる程ぬるくもなく、むしろヒンヤリ感は出た後も暫く続く良さでした🥶
露天風呂コーナーの風呂には人だかりが出来ていたので浸からず👥隙を見て源泉かけ流しの壺湯に浸かり🏺基本はベンチの方で休憩してました🌳
セットを重ねる度に見上げてた空が完全な真っ暗から白い雲が徐々にかかって味気ある風景になる様を楽しみました😌
そういえば珍しい光景を目にしました👀
前述した熱波イベント🔥まさかお代わり始めようとするスタッフにいちゃもんつけるご老体👨🦳がおられまして😳
『んなのやらなくていいよ』『バカ』
煽りなのかヤラセなのかと隣で凝視しておりました😟
ただ静かにサウナで蒸されたい方なのかなと思いますがイベント告知見てなかったのかなと🤔
そしてそんなご老体を非難中傷する若者達👥の戯言も👂
『あんな風に歳取りたくないわあ』『何しにサウナ来てるんだ?』
どこもかしこも暴言苦言吐かずに🗣穏やかにサ活楽しめばいいのにと思う夜となりました😔
男
[ 東京都 ]
1️⃣ヶ月ちょいぶりです🙇♂️
仕事💻が思いのほか長引き、まともな夕飯も食えてなかったので、行きやすいこちらへ #サ活 しに参りました🚶🏻
念入りにお清めしたらあつ湯へ🛁
ジェットエステバスの噴流⛲も強くて良いのですが、個人的には水枕付きのローリングバスとヘルスバス、そしてリラックスバスが好みです😊
足の裏まで噴流喰らうと心地好く🐾
打たせ湯💧で首裏や肩に程良い刺激を与えてから、蒸し暑さ全開のサウナ室へ🧖♂️
閉まりづらいドア🚪は入退全ての回においてちゃんと意識して閉じれたのは、月1通いの習慣のお陰でしょうか😅
しかしながら夕飯軽すぎの影響もあってか、汗だくになりつつも3️⃣セット上段下段5️⃣分でギブ😣
熱の圧というのか、やはりサウナグッズでカバーしてない部位がヒリヒリするので、良い意味でたまらないんですよねぇ😂
泣きの4️⃣セット目も独占タイムが一時あったお陰で
6️⃣分滞在⏳
水風呂は本日も1️⃣8️⃣℃と冷たく、時折上がる泡に体の部位を当てるのもまたとない心地良さ☺️
二階に上がっての外気浴は今晩無風だったので、更なるクールダウンは出来ず😅
最後のセットは水風呂からの冷水シャワー🚿で身を引き締めて退館🔚
道中の通り風🍃あるいは交通機関の冷房🛣で涼めるだろうと期待し、帰路に着くのでした🔙
男
[ 東京都 ]
終いです🙇♂️
呟き始める以前、よくランステ利用して荒川を走っておりました🏃
施設がリニューアルされてからはHPでもランステ利用の記載が無くなったので疎遠気味になっておりましたが、この度閉館という噂を聞き付けて #サ活 しに来ました🧖♂️
正直に申しますと当時は湯治主体でランステ利用してたので、サウナは全く眼中に無かったです😅
故に今回の訪問は風呂は懐かしく浸かり、サウナは新鮮な気持ちで蒸されました😎
使い捨て歯ブラシも使ってカランでお清めしたら、多種に渡る風呂を全て浸かりに周りました🛁
露天風呂にイベント湯、あつ湯に白湯のジェットバス(故障につき今回は無色でした)を行きぎするのは楽しいものです☺️
それに特に人気のある2つの風呂も♨️
1️⃣不感温度風呂
バイブラ込みで泡立っており、お子様連れが多く利用👨👦
こちらに浸かってからの水風呂で擬似冷冷交代浴はこの暑い時期には良いものかと😆
2️⃣高濃度人工炭酸泉檜風呂
湯治主体の時、好んで浸かっておりました🛀
古代檜の風呂に周りが畳と上品な和風感があり、気になるテレビ番組観賞しつつの入浴は贅沢なものでした👑
そしてサウナへ💨
1️⃣塩サウナ
やはり利用者少なくほぼ独占出来たのが嬉しい半面悲しいような😅
塩🧂は受付で買うスタイルとは知らずでしたが、それ抜きでもじんわりと優しく発汗を促す室内湿度と室温となっており、テレビも見つつ穏やかな気持ちで蒸されました🙂
2️⃣高温サウナ
こちらはほぼ満席で頻繁に出入りがありました🔃
かなり広めでダブルストーブを挟むようにテレビも置かれており、皆がドラマ鑑賞しつつの蒸しを堪能されてました👥
私は部屋の奥の端っこ、つまりはストーブの前に鎮座し、時には空いた上段にも座りましたが、なかなかの熱さ🥵
下段でも熱さで頭かかれる方もチラホラいる程でした💦
サウナ室出てすぐ目の前にある水風呂はライオンの彫像の口から水が継ぎ足されるヴィンテージ風さがあり、かなり縮こまって全身でヒンヤリと冷まさせて貰いました🥶
そのまま露天風呂にある椅子🪑に座るのが定石ですが、3️⃣席しかないのが厳しいかも💦
運良く2️⃣回座れましたが、やはり『まねきの湯』看板見つつの、空を見上げての安らぎはリラックス感増して穏やかな気持ちにはなれますね😌
ただ苦言を1つ☝️
やはりモラル欠けた客いますね👤
脱衣場でスマホいじる輩はよく見かけますが、あろう事かイベント湯に浸かりつつスマホ操作する若者が😱
明らかに御触書📜見てないし自宅の風呂感覚での利用、スマホ依存もここまで来るものなのでしょうか💦
男
[ 東京都 ]
お初です🙇♂️
TLでもよく見かけてたので、元地元でのお袋の味がする店でのランチ🍝を済ませてから寄りました🚶🏻
気持ちリフレッシュするにあたっては、やはりこちら方面なんですよねえ💦
浴室入るなり早々に目がいくのは壁のイラスト🖼
招き猫亀兎プードル鳳凰鯨🐱🐢🐰🐩🐎🐦🐳が描かれており、どれも跳躍力のある生き生きとされた絵でした🤩
カランでお清めしたら3️⃣種類のあつ湯へ🛁
残念ながら寝風呂が故障中でしたが、それでも肩叩きと電気風呂の低温、ジェットバス付きの中温、そして広々とした高温を空いてる側から浸かって行くのは一興でした🙂
既に先客が居たので、苦手な電気⚡には浸かれずε-(´∀`;)ホッ
露天にも風呂があり、今朝からローズとサンダルウッドの湯となっており、透き通ったいつものお湯ながらほのかな薔薇の匂いを嗅いで物静かな気持ちになれました☺️
サウナ🧖♂️には4️⃣セット挑みましたが、内3️⃣回は運良く独占タイム🤴
5️⃣分砂時計⏳を回しつつ、セルフロウリュをして3️⃣段全てに着席しました➡️↔️⬅️➡️
ダブルのストーブによる暑さはほぼ1️⃣0️⃣0️⃣℃なだけあって、数分足らずで汗だくになれました🥵
上段は瞑想向けに仕切りがあり🧘♂️かなり奥へと没入できますね⬆️
ただ行き過ぎて、出る際に1度頭ぶつけてしまいました😅
サウナ室付近にはサウナハットかけがあるので、グッズを預けたら目の前にある水風呂へ💧
上質な地下水使ってるだけあって水温2️⃣0️⃣℃ながら外の暑さも相成ってずっと浸かりたくなる心地良さ🥶
追加料金発生しつつも、リニューアル化されたばかりと言う空デッキへ💨
上へと続く階段を上りつつ、ミストシャワー🌧を浴びれるのはこの時期には有難い🙏
デッキには計8️⃣つのチェアがあり、何故かいつも青白く広がって見える昭島の空⛅️を眺めながらリクライニング出来るので、追加料金の価値有りです👍
ただ苦言を1つ☝️
私より前に居た方でデッキ入って奥の椅子を使われた方が最悪でした👤
独占してたからと言って、椅子の向きを変えて2つ利用、しかも椅子洗い用の水ホースの前で寝てたので明らかに邪魔でした❌
終いには椅子を元の位置に戻しても、足を置いていた方には水をかけずに退散🔚
見てて本当に自己中極まりないなと煮えくり返ってました☹️
男
[ 東京都 ]
約1ヶ月半ぶりです🙇♂️
折角の休みなので皇居ラン後にランチがてら #サ活 しに参りました🚶🏻
簡潔ながら私のルーティンと感想をᝰ✍🏻
1️⃣レストラン
開館早々1番風呂ならぬ1番飯頂いておりました😅
早めのランチして少し置いてからサ活したくて🧖♂️
初めて食べたラーメン🍜挽肉も入ってるとは珍しや😳
サ活後にもドリンク頂戴しました🥤
2️⃣特濃炭酸泉
筋肉疲労回復促進には欠かさない🫧
目の前の巨大テレビは専ら甲子園⚾
3️⃣瞑想
より暗く没入感増したような🌳
椅子洗い用のシャワー🚿から少し水漏れしており、それが奇しくも足に当たって心地よく🤭
4️⃣戸棚蒸風呂
もはやお気に入り💭
薬草も蒸してたからかより匂いでも楽しめる仕様に⚪
5️⃣蒸喜乱舞
オートロウリュ目当てで3回ほど利用🧖♂️
全て下段だけど正面と左右端っこ別々に座れて満足☺️
6️⃣昭和遠赤
先日の #ラジオサウナどっとこむ でもやってましたが、私も壁に背中当てても大丈夫でした💦
7️⃣手酌蒸気
年季が入ったかのようにケロの匂いが前よりも増して🤭
8️⃣冷気浴
奇跡的に1度利用できた😭
たまに水滴降ってきてこれもまた良い刺激💧
9️⃣休憩
ポカリとデトックス飲みまくり🥛
最前列の椅子もバージョンアップしており、横から見たら波打つかのような体制で座れるようになってましたね🪑
男
[ 東京都 ]
お初です🙇♂️
来週は激務💻📦になりそうなので今回の #水曜サ活 は少し遠出してみました💨
それとたまたまでしたが『変態サウナー倶楽部S.W.A.T』さまから頂戴したおNEWのステッカー『和ちゃん』を『和』の所にお連れしたくなりまして💦
施設に現着後、サウナ待ちで3️⃣0️⃣分館内で待機しておりました😂
最寄駅🚉からそこそこ歩いてきたので、公式サイトで予め満席だったのは分かっていましたが少し辛かったです😅
指定された青テープの椅子🪑で足を休められたのは救いでした🙏
持参したUNSAA🧴でお清めをしたら室内浴場のジェットバスへ💨
そこそこ他の利用客もいたので端っこの方のみで、念入りに腰に噴水を浴びて疲れを解きほぐして貰いました⛲
その後はメインディッシュ豊富な外気浴コーナーへ🔜
サウナを挟みながら炭酸泉と壺湯、そして水風呂に浸かるルーティンで廻ってました🔃
特に2️⃣つしか無いので狭き門かと思いましたが、壺湯🏺の薬湯に入れた時は嬉しかったですね😆
今晩はじっこうで褐色に染まったお湯で、冬場だと保温性が高そうな温かみを感じました🌡
そしてコンフォートサウナへ🧖♂️
3️⃣段でしたがソーシャルスペース確保の為のビート板が置かれてるので、中段は専ら上段利用者の足置きのような位置付けでした🐾
受付で頂いたオレンジタオルを敷いて座るスタンスで🟧ここも私には珍しいNOスマートウォッチ❌
浴室入口の御触書での提示📜助かります🙏
少し心細く、周りの視界を遮る #闇虚無僧がアダとなり、初めの3️⃣セットは平均5️⃣分でスタコラサッサしてました😓
湿度高め系だと長居出来ぬ自分😅
それでもトントゥのターボ君🧚♂️に見守られながら、泣きの4️⃣セット目を敢行😂なるべく何も考えぬよう努め、どうにか9️⃣分はい続けられました🥵
水風呂は真ん中が泡立っており、お子さん達もかなり長い事浸かってました💧
コンフォート系からの入水だと体感温度差がかなりあるように思えますね🥶
休憩には椅子🪑とインフィニティチェアがそれぞれ3️⃣つあり、どちらも屋根無しエリアの下にせっちされてるので上を見上げると真っ暗な空を眺められました🌌
私としては、住宅街の真ん中にある施設♨️ゆえか3️⃣本×2️⃣の合計6️⃣本の黒い電線の下での休憩が新鮮なように思え、また違う景色を眺められたなと心底はしゃぐのでした🤭
男
[ 東京都 ]
お初です🙇♂️
兼ねてより鶴の名を冠する施設として #鶴虚無僧 をお連れしたいなとマーキングしておりました😅
休み明け激務💻の月曜からでも営業しているのを確認し、今晩寄った次第です🚶🏻
年季の入った浴室でしたが、青白いタイルには所々白い花🌼が描かれており、水飛沫💧も描かれているのも興味深かったです🧐
持参してたUNSAA🧴でお清めを済ませ、まずは目の前に広がる風呂から🛁
あつ湯は主に3️⃣種類あり、サウナを挟みながらそれぞれ浸かってみました♨️
⚪ジャブジー風呂
泡で埋めつくされており、底も見えぬ程🫧
お湯が溢れんばかりの豪快さで、近くにグッズ置く隙間すらなく💦
やむなく 鶴虚無僧 は逆さまにして私の頭の上に乗せておりました😂
⬜超音波風呂、電気風呂
こちらも泡づくしで底が見えず🫧パート2️⃣
長方形をした浴槽で、奥に行くほどジェットバスの噴出が強そうでしたが、未だに電気⚡にビビりな私は手前から徐々に迫るのですが、『揉兵衛』のブクブクとビリビリのダブルアタック⚔️を食らって進軍停止しました😓
🟫ラドン温泉
浴室奥端っこの隔離された部屋にある茶色いタイルの浴槽🛁
施設側は電気風呂の方が少し熱めと御触書に記してましたが、効能のせいか体感的にはこちらの方が熱めに思えました🌡
そしてラドンサウナへ🧖♂️
壁に向かって横1️⃣列で4️⃣人着座しました👥
室温低め湿度高めを謳ってるだけあって、確かに物凄く熱くなくジンワリと汗をかける室内でした💦
部屋の奥、ストーブ近くだと暗いし2️⃣つのシャワーヘッド🚿によるロウリュの水の音💧位しか音がしないので、瞑想向きかも🧘♂️
部屋入口付近は照明💡で壁のタイルが1部虹色に反射し🌈鹿や花が描かれたのを眺めるのも一興でした(蛇女みたいなのも見えたけど、あれは壺と煙?)😯
水風呂には常設された桶が見受けられなかったので、私は浴場すぐ横の冷水シャワー🚿で汗を流してから入浴💧
井戸水による冷たさが肩まで浸かって感じ取れ、温冷交互浴だとより一層効能の良さを感じ取れました🔃
浴場内にはこれと言った休憩スポットがないので、ゆったりと風呂跨ぎしつつ、最後にラドン温泉からの水風呂で気を引き締めてから退館しました🔚
暑さ籠る日中🌞と違い、たまに弱めな風吹く夜の帰り道🌃だと、僅かながらに肌にそのヒンヤリさが残っているのを実感しております🥴
男
[ 神奈川県 ]
お初です🙇♂️
古くからの知人に餞別🎁を渡しがてら #サ活 をしたいと思い、 #サウナイキタイ アプリで検索、興味を持ったので寄りました🚶🏻
サウナと水風呂、アメニティが常備されたロイヤルコーナー利用がマストだったので、券売機ではロイヤルコースの方を発券🎫
受付でロッカーキーと共にロイヤルコーナーへのキーも受け取りました🗝
男女日替わりでしたが、今回私が利用したのは受付からして左⬅️美都波の湯、純和風な方だそうです🇯🇵
着替えてすぐ目にする一般浴場は左がカラン👈右側に多種にわたるスパが広がっており👉まるで遊園地に来たかのようなワクワクがありました🎡
ただ、まずはお清めをしにロイヤルコーナーのカランへ🚰
キーを引っ掛けてドアを開き🚪階段で下へと降りるとそこにも浴室内に随所カランがありつつの、あつ湯と水風呂、そしてサウナ室へとドア🚪が並んでおり、こちらもつい見入ってしまいました🤩
お清めを済ませたら、再び上に戻り一般浴場の風呂を全てトライ🛁
銭湯出よく見かけたジェットバスがズラリと6種類も並んでおり、幾つか水深深い所には椅子が置かれてました🪑
肩まで浸かりながら椅子に座りつつの入浴🛁
私には初めてな体験でしたが、ラジウム効果をより一層、リラックスした状態で受けれる仕掛けなのかなと堪能しました😌
露天風呂も2つあり、曇り空の下で温まれるのも心地良かったです♨️
その後は再びロイヤルコーナーへと降り、サウナを挟みつつ風呂を満喫😆
こちらにも椅子に座りながらの入浴出来る風呂、温灸風呂やヘルツバス、そして狸の置物の置かれた日本庭園風な露天風呂コーナーがあり、全くと言って良い程飽きません😆
給水器もロイヤルコーナー専用のもあるのが有難く🙏
サウナは2つあり、どちらもチャンネル違いのテレビ付き📺
🅰️ドライサウナ🟫
2️⃣段でそこまで広々でない印象でしたが、岩盤イオンの効果か平均6️⃣分2️⃣セットでも十分蒸されました🥵
🅱️塩サウナ🧂
1️⃣段4️⃣人ぐらいで横並び利用しました↔️
室温高く、置かれた塩も手に取ると熱く感じる程✋
部屋の端っこに置かれたビート板で座る形式でしたが、近くの蛇口で洗って戻すのが風習のようです🚰
丁度笑点やってたのでこちらは2️⃣セット平均🔟分も長居してしまいました😓
水風呂は鉱泉掛け流しでかなりヒンヤリとしており、その後の外気浴での安らぎでも暫く冷たさが持続してました🥶
最後のセット時には雨も降っており🌧不規則に全身を撃たれながらの瞑想は🧘♂️自然と一体になるかのような空想🏞を思わせる感じでした🥴
男
[ 神奈川県 ]
お初です🙇♂️
お目当ての #BSH の #虚無僧 を手にした後、流れるままに小田急線に乗り込み🚃 #サウナイキタイ のアプリで検索、未開の地でかつ駅近な場所を探し出し、辿り着いた次第です🚶🏻
それと都心の洗礼を受けすぎたので、我が県で洗い流したくなりまして😂
浴場はまるで旅館内にある物を思い出すかのような内装で、見渡すとあつ湯も水風呂も広々としてました🛁
事前に受付でタオル🟫と共に頂いた使い捨て歯ブラシ🪥(髭剃り🪒もありましたが今回は遠慮💦)も用いての、カランでのお清めを済ませ、まず向かうはスチームサウナ💨
正直、侮っておりました😓
御触書📜見た限りでは『初心者向け』『低温でも湿度💯パーセント』『期待出来る五つの効能』とフレンドリーな雰囲気を醸し出してましたが、いざドアを開けてみれば🚪そこは本当に煙の世界💭💭💭
ベンチやイス、そしてテニスでもよく見かけた少し足の長い椅子🪑が置かれており、奥の装置から時折響き渡るのは『ボコボコ』と言う高音と立ち上る煙💭💭💭
このフィーバータイム時には特に水滴爆弾💣が不規則に落ちてくるので、着弾するとたまりません😱
特に他の方がドアを強く閉めると一気に降り注がれるので要注意🚪バタンッ
でも空いてたので平均7️⃣分ですが3️⃣セット行ってしまいました💦
さすがに怖くて置かれてた団扇は使わず😓
もう1️⃣つの高温サウナは2️⃣段で横長、奥にはTV📺があるのでのんびりと出来る構造🧖♂️
御触書📜で1人分空けての利用が推奨されてましたが、私がいた時間はそこまで混んでいなかったので最小限の自分のスペースを確保しつつ2️⃣セット蒸しに専念できました🥵
水風呂はあつ湯同様に掛け流しされており、高温からのクールダウンには申し分ない冷たさ🥶
室内ながらも椅子に座り🪑開放された窓から時折吹く風を受け🍃全身で暑さからの解放を堪能しました😆
男
[ 東京都 ]
お初です🙇♂️
以前、勉強利用でコワーキングスペース込みの施設をリサーチしており、この施設もマーキングしておりました🎯
都心での所用を済ませ、視察がてら寄らせて頂きました🚶🏻
アメニティも豊富にあり、ランチ終えた後からの利用者としては使い捨て歯磨き粉付き歯ブラシ🪥があるのは非常にありがたかったです🙏
3️⃣階『磨』でのお清めと白湯『温』での入浴を済ませたら、2️⃣階の浴場へ⤵️
階段降りてすぐ視界に入るのは2️⃣つのサウナ室への扉🚪
徐々に馴染ませていくのが基本スタイルな私がまず向かったのはメディテーション『瞑』🧘♂️
2️⃣段横長と広々とし、全体的に薄暗めな部屋で終始穏やかな雰囲気の音楽が流れてました🎶
座席自体も少しばかりクッション性があり、とてもリラックスした状態で没入😌
ほのかに香る木の匂いに、時折聞こえてくる水の音🌳💧
建物内なのに目を閉じれば熱帯雨林の中にいるかのように思えました🌴
向かいのタワーサウナ『獅』にも2️⃣セット挑戦💨
🔟分毎のオートロウリュと毎時3️⃣0️⃣分の名物ライオンロウリュを1️⃣度ずつ、チキン🐔な私は下段にて受けました🧖♂️
ドアのすぐ上に無音なテレビ📺があり、時折見ては気分を紛らわして平均8️⃣分不動の状態でいました🥵
かなり蒸されたあとは通路にあるシャワー🚿で汗を流し、『凍』『冷』2️⃣種類の水風呂へ💧
どちらも備長炭水で澄み切っており、『凍』の方は浸かりながら温水シャワーも浴びれ、更なる冷たさを追い求められます🥶
御触書📜の通り、『凍』からの『冷』への冷冷交代浴をすれば羽衣が生まれて、近くのベンチや椅子での休憩時により肌がヒンヤリと冷めていくのが心地良かったです😊
最後には3️⃣階に戻り、少し日差しの入るベランダのような所で外気浴し🌞〆に江戸っ子見栄はりの『熱』に浸かり、身を引き締めました🛁
男
[ 東京都 ]
約5️⃣ヶ月ぶりです
昨日の診断ドットコム様の『あなたのイヌ度ネコ度診断』で『ほぼネコ』の結果を受けてから、無性にうるめ姐さん🐱に会いたくなって寄ってしまいました😅
受付早々、番台の上でまん丸になったうめ姐さんを確認⚪
終始背を向けられた状態で顔見れませんでした💦
備え付けのアメニティーが無いので持参したUNSAA🧴でお清めをし、すぐさまあつ湯へ💨
肩叩きと水枕付きの座風呂、そしてシェイプアップバスによるマッサージ、これこそ銭湯♨️の醍醐味😆
そういえば、勇気を振り絞って挑んだ電気風呂⚡故障でしょうか?
シビレバビレブーにはならずに済んだのですが🤔
サウナも2️⃣、3️⃣人が同時利用する位しかいなく、時折独占タイムがあったのが嬉しい限り🥹
ただやはり蒸し暑さに関しては凄まじいですね💦
前2️⃣回は虚無僧で挑んたから気づかなかったかもですが、今回はシングルメッシュでカバーしてない箇所は肌でヒリヒリの暑さを感じました🥵
リベンジに挑みましたが、結局4️⃣セット平均5️⃣分で撃沈です😅
水風呂はバイブラと『氷的クール』の効果によりヒンヤリ感が凄まじく、ほんのりとハッカの匂いもあって心地よいものでした🥶
最後には浴場入口のシャワー🚿からの入水もして、更なるクールダウンに満足満足☺️
空いていたので外気浴の椅子にはのんびりと座れました🪑
露天風呂の紫根の湯も温かく、赤でライトアップされているので風情あり🟥
時折近場での花火の音が聞こえましたが🎇生憎視界には入らず🙅♂️
それでもそこは空想の力で目をつぶり😑脳内補完して楽しむスタイルでととのわせて頂きました😌
人混み苦手野郎にはこちらの方が幸せなので🥴
最後には小降り☔にも打たれて、静寂な中でのサ活に感謝を捧げるのでした🙏
男
[ 東京都 ]
月例訪問です🙇♂️
今回も推しの店員様はお見受けせず😖
掛け湯は未だに故障中❌
まあ、私のルーティンに何ら支障はありませんけども😅
冷やしシャンプー🧴とボディソープ🧼によるお清め、全身くまなくヒンヤリするので本当に有難いアメニティ😌
今朝出かける直前に膝下少し擦りむいたので😣いつも楽しみにしている黒湯天然温泉⬛は少し染みましたが😓ちょっとでも早く傷口塞がる事を願いながら普段通りに入浴🛁
まだこの施設の入浴剤残ってますが、自宅よりも本場の方が浸かり心地良いなと思えてきました🥲
サウナは趣向を変えて3️⃣段全てにに鎮座🧎♂️
元々汗かきだし、朝飯前だからか平均6️⃣分で十分発汗🥵
宿泊利用者🏨もいる中、ほぼ4️⃣セット全て独占状態が続いたので、やはりこのルーティンは外せないですね☺️
2️⃣種類の水風呂💧で熱り冷まして、いつもの椅子🪑とコーナリングにて休憩😑
正直憂鬱ですが、週初めからの夜勤に向けてのマインドリフレッシュを果たすのでした😌
男
[ 東京都 ]
こちらも約半年ぶりでした🙇♂️
またもや友から割引券🎫貰っていたので、この『ととのい夏!万葉でサ活』キャンペーンの『万葉サウナ札』🎟集めの締めに寄ろうと初めから決めておりました🚶🏻
到着したらすぐお清めし、一目散にサウナ室へ💨
現着してから知ったのですが、ロウリュタイムがすぐだったので😅
入室してすぐさま空いてた下段ストーブ手前に鎮座_( ˙꒳˙ _ )チョコン
定刻より遅くなりましたが、スタッフがユーカリエキスを含んだアロマ水をストーブへとかけ、じんわりとした熱の層が上からじっくりと降りてきて⤵️たまりませんでした😆
その後は普通のペースでサ活を再スタート♻️
何たって軟水の風呂は格別に浸かり心地良いですし、風呂から出ても肌にボディソープが残っているかのような滑らかさや潤いを残してくれるので、巡るのが楽しくなれます😊
それにこの施設特有の水素風呂、シルク風呂のような白さ⬜が日々の疲れをリセットしてくれるように癒してくれるんですよねえ😌
期間限定とは知らなかったですが、現在スチームサウナの方には塩🧂が置かれてあり、全身に汗と共に塩分を染み込ませられるのも密かな楽しみ🤭
ドライサウナには改めて2️⃣セット挑戦🧖♂️
混み具合にも寄るけども、徐々にペースアップしていくのが自分流なので、中段と上段で平均約8️⃣分🥵
元々汗っかきでもあるし、そこまで自身の熱耐性は高くないなと思っていましたが、ちょうど最後のセットで退室したタイミングがサウナマット交換タイムでしたのでラッキーでした🍀
込み合いそうな水風呂も運良く隙間に浸かってヒンヤリとクールダウン🥶
生憎、外気浴の椅子🪑には最後ありつけなかったので、岩風呂で足風呂しつつの休憩に変更♨️
曇り空☁の下で無心になりつつ、この先少しは好転して欲しいなと前向きになるのでした🥴
男
[ 東京都 ]
お初です🙇♂️
先日から販売開始されたmakitam様とのコラボTシャツ目当て👕に馳せ参じました🚶🏻
それと今週お仕事お疲れ様サ活しに😅
不慣れな所だと不安なので早めに到着しましたがそれでも2️⃣番手💦
まあ、私は1️⃣番風呂にも興味無いですし先頭に立つ気質持ちでもないですし🤣
でも正直3️⃣番手🧓頂けなかったてますね😥
1️⃣番風呂🛁目当てなのか焦って、開店直後に横入りするし靴箱ロックせず入館しようとするし(指摘してあげました(σ・ω・)σチョンチョン)
カランお清め後には炭酸泉へ💨
熱すぎずむしろぬるく感じられる風呂でしたが、お清めであつ湯かけた後だとヒンヤリとし、最寄駅🚉からの徒歩🚶🏻店前待機の疲労🧍♂️もすぐさま忘れさせる心地良さでした😌
隣のあつ湯風呂も堪能🛁
未だに慣れぬ電気風呂⚡には足を少し浸ける程度でしたが、ジェットバスは楽しみました😊
壁際に2️⃣つ✌️それぞれが座席有無、噴射箇所が違うなど比較して浸かりたくなります☺️
そしてサウナへ🧖♂️
予習はしてましたが100度越えは凄まじく💦
2️⃣段広めな室内で下段2️⃣セット上段1️⃣セット挑みましたが平均8️⃣分で汗だくです🥵
テレビ無しで静寂なムードを醸し出す音楽が流れる環境、ここも瞑想向けですね🧘♂️
それにしてもガラス越しに見るストーブの白い火、久々に綺麗だなと見とれてしまいました🔥
サウナ室隣のシャワー🚿で汗を流し終えたら、そのまた隣の水風呂へ💧
青くライトアップ🟦されている事もあってか、ヒンヤリ感が上がって気持ち良い浸かりが出来ました🥶
水深の深さや軟水の効果なのか、長く使った後だと休憩中により全身に冷える箇所が増え、室内無風でも寒暖差によって透き通った感覚を抱きました🥴
最後には脱衣場内に3️⃣席ある椅子🪑に座れ、扇風機の風🍃受けれたのは本当に運が良かったです🤭
そういえばサウナ室出てすぐ隣にも、明らかに数名座れるスペースあるのに、湯船付近に座る傾向が強かったのは何故でしょうか?🤔
それにしても黙浴は守られてても、御触書が少ないからかマナーなってない利用客もチラホラ👤
水風呂内で潜るわタオル漬けるわ、そこだけが残念でした😢
男
[ 東京都 ]
約半年ぶりです🙇♂️
男女風呂入れ替えでもう一つの方を堪能したく #水曜サ活 しに参りました💨
以前は薬湯と塩サウナの方を利用したので⬅️今回は露天風呂と高温サウナの方へ➡️
何となく覚えてはいるつもりですが、今回の方は前回よりも浴室は狭く、一見風呂の種類が少ないように見えましたが、よりコンパクトな内装だなとも思えました🤔
カランでお清めしたら、すかさずあつ湯の方へ💨
残念ながら先客が常に居たのでマッサージバスは利用できず🥲
代わりに『肩たたき』は使えました😂
月一の肉体労働📦でクタクタな身体にはやはりジェットバス系で解されるに限りますね🥴
続けざまにサウナへ🧖♂️
3️⃣段詰れば🔟名は座れそうな空間ですが、御触書によれば5️⃣名利用でとのこと📜
グループ👥と鉢合わせもしましたが、何とか3️⃣セット全て別々の段でテレビ📺を見ながら沈黙🫢
最後はサウナマット交換後に上段で挑めてラッキーでした✌️
初めは100度でしたが最後には110度📈
平均8️⃣分で十分蒸されました🥵
しかしながら私は常に #BSH のメッシュサウナマット🟦持参してますが、他の利用者、御触書にま書いてあるのにタオルを尻に敷かないのは頂けなかったですね🤨
サウナ室出てすぐ隣にある水風呂💧は水温そこまで低くもなく高くもないので、ゆったりと浸かりたくなる心地良さ🙂
入口付近にあるシャワー🚿は温水のみのようですし、カランで冷水で身体を引き締めるのもテクかもしれません🥶
椅子は浴室入口付近に1️⃣つと露天風呂の方に2️⃣つあり、運良く私は全て露天風呂の方に座れました🪑
目の前に広がる岩に囲まれた露天風呂の灰色🔲壁の白⬜所々に見える建物の茶色パーツ🟤そして僅かに上に見える夜空の黒🌃
淡色単色見つめながら、穏やかな気持ちで安らげる事が出来ました😌
男
[ 東京都 ]
お初です🙇♂️
行きなれた近場で今月最後のサ活でも良いかなと思ってましたが、折角なので少し足を伸ばして未訪問の所に寄りました🚶🏻
去年の仕事納めサ活の時に、閉店時に前を通った事があるので気にはなってました💦
受付でオドオドしてたので😓若い番台様に初利用であるとすぐに見抜かれ😅利用方法を教わりました💁
何とスマートウォッチ⌚系一式利用禁止とは❌
タイマー🕰として使ってるサウナウォッチも含まれてるそうで少しピヨリました💦
レンタルできるタオル🟨も2️⃣種類あり(小2️⃣大1️⃣or大2️⃣)悩んだ末に私は大2️⃣を選択👆
多めにあるカランでお清めしたら、予め自販機で買ったドリンク🥤を浴室入口付近にある棚に大タオルと共に置いてから外のあつ湯へ💨
日替わりの様ですが入浴剤入り浴槽が目を引き、すぐさまイン🛁
名の通り『赤ワインの湯』は赤みがかったお湯で、芳醇な香りがし、バイブラも効いててホカホカでした🍷
室内にもあつ湯とボディバスとジェットバスがあり、特にボディバスは両脇にこれでもかという位の噴射を受けたのですぐさまノックアウト😵💫
メタケイ酸温泉の温もりで朗らかになれました☺️
大タオルを持ってサウナ室へ🧖♂️
先日伺った別施設と同じ解説文📜が壁にかかった『コンフォートサウナ』で、床拭き用のタオルが置かれただけのスタイル🔛
受付で頂いたタオルを足と尻に敷くものだなと悟った私は、大タオルを座面と床へ縦へと広げ、密着する所を極力狭めて利用しました_( ˙꒳˙ _ )チョコン
しかしながら先客もいたので、大抵3️⃣セットとも下段ストーブの真横に居たのでとにかく熱い😣
1️⃣度だけ横にズレられましたが、当然ながら温度違いますね🌡
2️⃣段最大7️⃣人利用👥低音が響く静かな室内、まさに瞑想向きでした🧘♂️
時計持ち込み出来ぬ故、室内上部にあるサウナタイマー便りになりますが、気づけば平均9️⃣分で十分発汗🥵
バイブラの効いた水風呂も数値的には水温高いかもだけど十分に冷えており、入口付近のシャワーも使えばよりヒンヤリとなれました🚿
座る場所は室内ベンチ2️⃣席と狭き門なので、そのまま温冷交互浴するのがいいかもしれません🤔
私の場合、座れなかったら先述した外のイベント湯で少し足湯をしてから浸かり、そのまま『赤ワインの湯』の香りを堪能して気を紛らわせました😌
男
[ 神奈川県 ]
お初です🙇♂️
現在、『ととのい夏!万葉でサ汗』たるサウナ応援キャンペーンで万葉施設♨️を巡りつつ『万葉サウナ札』🎫を集めており、ベストサウナハット店長にこの店舗を推されたので寄ってみました🚶🏻
カランの1部ではお茶成分が含まれたアメニティ🧴が置かれており、普段とは違う匂いに包まれながらのお清めが新鮮でした😉
それと後で使いましたが、サンスターのトニックシャンプーも爽快感あり、冷やしシャンプーのような冷感が頭皮に残るので、この酷暑には打って付けのグッズでした😆
室内にはあつ湯と水風呂、室外には露天風呂と寝風呂、そして石風呂と種類少な目ながらも広さ並びに水温は申し分無く、そこまで混むこと無く快適に利用出来ました😊
石風呂には丸太が浮かんでおり、湯を通じて木材の成分を肌越しに伝わらせてホッコリと入浴を堪能☺️🍀
日の照る外でも屋根付きなので陽の光を気にせずに浸かれました🛁
サウナは2️⃣種類✌️
🅰️黄土サウナ
個人的にはお気に入りに☺️
低温で低音単調な音楽♪のみが室内に響き渡るので、まさに瞑想向け🧘♂️
3️⃣段恐らく1️⃣2️⃣名は座れるけど、利用率低めなのかゆったりと過ごせました😌
水風呂💧にもかなり近いのもポイント☝️
🅱️オートロウリュサウナ
ベストサウナハット店長から聞いていた通りのヤバさでした😅
毎時0️⃣分のオートロウリュを受けれるよう調整しましたが、探りの下段でも高温を感じて発汗が凄まじく💦
ラストに最上段の4️⃣段目に鎮座し、オートロウリュによる熱の層を上から喰らいに行きましたが、予想以上にゆっくりと降下してくるので、膝辺りまで来た段階でギブアップし、水風呂へ駆け込みした💨
サウナ室前に置かれたサウナマットも、ビート板やタオルのような厚めのではなく、薄めの生地のものだったのも印象的でした🟫
水風呂💧は冷却と循環装置🧊🔃のお陰で常にヒンヤリとしてるし、遠回りとはいえ⤵️外気浴コーナーにも申し分無く椅子とベンチ🪑はあるので、日向日陰どちらでも寛げました😌
男
[ 神奈川県 ]
お初です🙇♂️
去年参加した横浜マラソン大会🏃完走後のリカバリー施設としてマーキングしてました🎯
現在サウナに関するイベントを開催されており、チケット🎫集めとして寄った次第です🚶🏻
数多くあるカランの端っこでお清めを済ませ、まずは室内のあつ湯から💨
なかなかの広さと、端にはジェットバスと思しき噴射があり、背中や腰に当てるとなかなかの強さ⛲
サウナは3️⃣種類あり、可能な限り別々な位置で各2️⃣セット挑んでみました🔥
◀️ハーブサウナ
5️⃣段とかなり広め且つハーブの匂いが心地良く☺️
ロウリュは中止と御触書📜ありましたが、申し分無く発汗しました💦
⏺ハーブスチームサウナ
2️⃣.5️⃣面が少し座高が高めな座席があり、常に上から弱めなミストシャワーが吹き出た密室🔳
時折ストーブからスチームが上がり😶🌫️ストーブ付近の床が一部熱くなります🌡
▶️期間限定の超高温サウナ
普段は低温ドライサウナのようですが、度越えた熱さが肌を熱くします🥵
3️⃣段テレビ📺付きですが、後ろから流れるスピーカーの音に誤差があるので若干気になってしまい😅
水風呂💧は長方形型🔲で出入口は2️⃣箇所あり↔️
2️⃣段になってるので手前に先客居ても円滑に浸かれるのは良き構造🙆♂️
外気浴コーナーには露天風呂や寝風呂、檜風呂もあり、椅子やベンチに座りながら横浜の海を見渡せる絶景が広がっており🌊
お天道様の下で冷ました身体を徐々にポカポカにしていくのは清々しいものでした☺️🔆
男
[ 東京都 ]
いつものルーティンだと右側の薬の湯に行く傾向が強く、久々に左側のろてんの湯に浸かりたくなり、『お仕事お疲れ様サ活』しに参りました🚶🏻
履歴を遡れば⏱️ろてんの湯利用はお初時以来のほぼ1年ぶり😧
どうりで微かな記憶しかないわけだ💦
室内は風呂🛁の種類少なかれど、名の示す通り露天風呂がゴージャスに思えるんですよねえ♨️
本日は生憎、喋る群れの利用者🗣👥と鉢合わせになり、駄弁りながら長湯、長水風呂、長床座りされてたのでそこまで快適ではなかったですが、連中が去った後は気持ち少し軽くなり、普段通りなサ活出来ました😌
サウナは先客いたので4️⃣セットとも全て下段にて⬇️
たまに上を見上げてテレビ📺を見たり、自分の足を見つめては発汗する様を見続けてました👀
位置が良ければ、相変わらずのマイブームであるストーブの小さな火を観賞🔥
この酷暑の後遺症なのかそこまで長居せず、無理なく平均7️⃣分で退室💨
井戸水による水風呂🚰は冷たく、冷水シャワー🚿と掛け合わせてヒンヤリ感を増し増しにしてから露天へ🔜
すぐに全身浸かるのではなく、膝から下を足湯として利用してから温冷交互浴を堪能🔃
微かに見える夜空を見上げながら🌃今月もあと僅かだなと物思いにふけるのでした🥴
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。