絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

SUBARA OPI

2022.09.08

13回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

■セット内容 

•サウナ12分x3set

•水風呂1分x3set

•外気浴5分x3set



■費用/滞在時間 

•回数券利用 
(10枚消化完了)
•18:00-23:00

■概要

今月2回目、本日は会社の同僚と3日ぶりの訪欧。3ヶ月前に購入した回数券も10枚使用終了。

本日はスタッフアウフもない平和な北欧。予約管理徹底ゆえ、混雑も無し。サウナ/水風呂/外気浴の全てで日本随一のパフォーマンス健在。プレミアムアウフのある月曜より水風呂はだいぶ冷たかった。(屈強なサウナーの集まる月曜は、水風呂の入水時間の長い人が多く、温度が高まる?)

窓の隙間風を一身に浴びれる北欧の窓際休憩スペースが最近のベストプレイス。さながら壇蜜さんに「お逝きなさい」と囁かれると錯覚しながら、本日も整う。
 
総論、多くを語ることはなし。今月は、静岡しきじ・長野The Saunaとサ旅が待っているので、北欧で調整。



■Pros/Cons 

•良い点

-関東サウナのメッカ、ドラマサ道の舞台

-広いスペースに110度の高温、香り良きサ室

-セルフロウリュok

-15度未満の水風呂がサ室の真横、動線よし

-水風呂チラー復活

-外気浴可能、夜は上野の星空も見える

-風呂もトゴールの湯があり良し 、不感湯

-予約制人数制限で、概ね混雑度が管理
-寝転びチェア、内風呂整いチェア復活

-駅からのアクセス良し
 


•気になる点

-予約の難易度高め

-3時間で2千円と高め

-アメニティ(DISH//の化粧水)、消える



■SUBARA OPI 

100

歩いた距離 5km

味噌ラーメン

もはや説明も不要な名門。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 14℃
754

SUBARA OPI

2022.09.05

12回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

■セット内容 
•サウナ12分x3set+2set 
•水風呂1分x3set+2set

•外気浴5分x3set+2set

■費用/滞在時間 
•回数券利用 
•17:30-22:45 

■概要
今月初訪問、ホームサウナなるも、北海道サ旅などを挟み、実に3週間ぶりの訪欧。本日は初代アウフグースチャンピオンシップ日本王者に輝いた”鮭&鱸コンビ”のプレミアムアウフを受け、いざ。久々。土曜深夜、18時会を予約したが、予約開始1分内に完売。19時会は無念だが取れず…。日に日に予約難易度が高くなっている…。さながら超人気アイドルのコンサートの激戦予約と同じ様相を呈する。相変わらずプロサウナーの覇気が存分に漂う北欧の月曜日は、通常営業日の雰囲気とは一線を画す。

#18時プレミアムアウフ
“サ道”のミュージックと共に2人が交互に交代する強弱あるリラックスアウフグース。鮭&陸コンビは来週世界大会前最後の北欧アウフということで、バチバチに仕上がっていました。15番目上段ストーブ横。
1set目 シトラス 鮭さんソロ優風。1人x2
2set目 白樺 陸さんソロ強風。1人x2
3set目 ユーカリメンソール 鮭さんソロ強風。
4set目 白樺 陸さんソロ暴風。ほぼ当方への集中アウフ。
17分完走、手前味噌ながら最後の1人でした。身体に良いかはさておき、心拍数200超はお初。整いは宇宙へイキました。
 
総論、サウナ/外気浴は言うまでも無し。先月最後の北欧以来、北海道含め、9軒ほど新規サウナ行きましたが、やはりここは絶対安定。

鮭&陸コンビ、是非頑張って下さい、応援しております。また北欧でアウフ受けられるのを楽しみにしております。

■Pros/Cons 
•良い点
-関東サウナのメッカ、ドラマサ道の舞台
-広いサウナスペースに110度の高温、香り良きサ室
-セルフロウリュok
-15度未満の水風呂がサ室の真横、動線よし
-水風呂チラー復活
-外気浴可能、夜は上野の星空も見える
-風呂もトゴールの湯があり良し 、不感湯
-予約制人数制限で、概ね混雑度が管理
-寝転びチェア、内風呂整いチェア復活
-駅からのアクセス良し
 
•気になる点
-予約の難易度高め
-3時間で2千円と高め
-アメニティ(DISH//の化粧水)、消える

■SUBARA OPI 
100

歩いた距離 5km

ジョニーウォーカーレッド

プレミアムアウフ後のこれ、飛びます。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 13℃
751

SUBARA OPI

2022.09.02

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

■セット内容 
•サウナ10分ドライx4set+よもぎx4set

•水風呂1分x8set 

•内気浴5分x8set 



■費用/滞在時間 

•通常入浴料¥3,990

•18:30-23:00

■概要
色んな意味で行きにくい独特なオーラ全開のサウナ施設が、港区にある。横にある中国大使館が異様な雰囲気を一層際立たせる。歩いて向かった先に、ノアの方舟(?)のような建物を発見。「行ってきましたよ、サウナ・アダムアンドイブ。」オロポ発祥の高級韓国系サウナである。
 
#自由of自由サウナ
サ室内の窓のしきりを隔てて、ドライとスチームの2種のサウナを用意。静岡しきじを彷彿。ドライはL字型2段構造で、設定105度の一方で、湿度十分ゆえ暴力的な熱さは一切無く、寧ろ心地よい。よもぎスチームは特に良い。立つと”しきじ“ばりの香りと熱さを感じられる。が、、自由すぎた。

・自由① サ室でオロポ飲む、携帯いじる、マンガ読む、そんな自由が公然と許される。脱衣所のインターホンでオロポを注文、当方の小さな夢を叶えた。
 
・自由② TVは無いが、サ室内放置された漫画が読み放題。今日はヤンジャンと週刊文春。携帯もいじりたい放題なるも、高温注意。
 
・自由③ ここでは関西サウナのように、サウナパンツを履く。関東では初体験。ただ、裸体サウナーもいるので、履くかは自由。水風呂/風呂もパンツ着用は自由。いと可笑し。
 
#サ室前の良•水風呂
水風呂が良い。温度は体感15度のサウナ―好みの水準。6人は入れる広さ。
 
#西麻布のそよ風浴びる内気浴
外気浴こそ無いが、奥のシャワー横にある窓前スペースが西麻布の風が入るベストプレイス。
 
総論、限りなく自由が追求された無礼講サウナ。苦労人の韓国人がオーナーで、実は1995年創業の老舗。尚、例えカップルで来ても、男女の浴場/食事処が完全に分離、休憩場所での再会が許されない独特な構造は、寧ろ”ロミオとジュリエット”或いは、”織姫と彦星”かもしれない。
 
■Pros/Cons
•良い点
-自由
-100度前後の高温ドライサ室、11人程度収容、TV無
-サウナ座面にサウナマットあり、パンツ着用
-香りの良いよもぎスチームサウナあり
-水風呂がサ室前、動線良し
 
•気になる点
-外気浴無し、内気浴チェア6台
-浴室内に時計無し、砂時計のみ
-清潔感と民度(?)
-コップとポカリ缶が浴室に散在
-料金が¥4,000前後と西麻布価格
-陸の孤島、アクセス若干悪め(六本木駅徒歩11分)
 
■SUBARA OPI
85

歩いた距離 5km

キムチチゲ

¥2,750!笑 けど、本格韓国料理で、かなり美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,105℃
  • 水風呂温度 15℃
927

SUBARA OPI

2022.09.01

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

金春湯

[ 東京都 ]

■セット内容 
•サウナ10分x4set
•水風呂1分x4set 
•内気浴5分x4set 


■費用/滞在時間 

•入浴料¥500+サウナ¥600

•17:30-19:00

■概要
在宅勤務後、電車に乗って品川区大崎へ。友人が絶賛していて気になっていた場所。朝鮮戦争が始まった昭和の1950年に創業。巷ではIT銭湯と言われているらしく、サウナの混雑状況をHPに表示した先駆け銭湯。地元に愛されながら70年以上も営業している老舗にお邪魔させて頂きました。「行ってきましたよ、金春湯(こんぱるゆ)。」
 
#格納式コンパクト激アツサウナ
L字型2段のサ室で定員7人。小ぶりなるも、温度90度とは思えない程、上段はかなり熱い。サウナストーブは目視できないので、ロウリュ無し。TVも音楽も無く、サウナ稼働音のみ聞こえる静寂サウナを堪能。人もいなく、ほぼ貸切。サ室窓から見えるどうぶつサウナにほっこり。”ソーシャルディスタンス&silent”の文字。

サウナ利用者一人一人にサウナマットの入った袋が渡される。浴室に袋ごと持って、サウナマットを自己管理。尚、サウナは時間制限の90分制。

#サ室横キンキンの水風呂
動線は完璧。温度は15度前後で、銭湯とは思えない低い温度設定。普段は17度くらいのよう。
 
#銭湯のTHE内気浴
水風呂前に休憩用の4人程度が座るスペースあり。90度直角で座り心地悪いので、脱衣所に行くのも選択肢。男女各14名までと制限しており、当方が行った17時頃は全く混んでなく、空いてるスペースに適当に寝転んだ。笑 いわゆる古き良き銭湯という感じ。
 
総論、地域の憩いの場になっているこの銭湯は、まさに日本の文化を感られる素敵な場所でした。通常のお湯も2種類ありました。畳の休憩室、ビール好きの店主が用意するクラフトビール、節々の工夫・味が良い。子供を連れて行きたくなるような素敵銭湯でした。尚、サウナイキタイメンバーズの特典でタオルは貸出無料、ありがとうございました。
 
■Pros/Cons
•良い点
-90度前後のドライサ室、7人程度収容、TV無
-水風呂がサ室横、動線良し
-サウナマット全員貸出
-銭湯なのにドライヤー無料
 
•気になる点
-冷水機無し
-外気浴無し
-内気浴で1人用の椅子無し
-ロッカーの鍵の金属部分が熱い
-アメニティ無し
 
■SUBARA OPI
85

歩いた距離 5km

天下一品 五反田店

チャーシュー麺

こってりは濃すぎた、、、

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
679

SUBARA OPI

2022.08.28

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

美しの湯

[ 東京都 ]

■セット内容 
•サウナ10分x3set +縄文釜風呂1set

•水風呂1分x3set 

•外気浴5分x3set 



■費用/滞在時間 

•回数券利用(タオル別)

•13:00-15:00



■概要
怒涛の北海道サ旅の後、十分な休汗日を設け、1週間ぶりのサ活再開。奥さんの地元で、義理の父上と1年ぶりに訪問。京王線高井戸駅から徒歩2分と抜群のアクセスに加え、ジムとプールが併設された、2003年開業のベテランスーパー銭湯。「行ってきましたよ、高井戸天然温泉 美しの湯。」
 
#広さ十分な遠赤外線ドライサウナ 
訪問サウナ―よりも、地元の方々で賑わっており、ご年配の方も多く、ローカル色の出てる雰囲気。サ室はL字型の奥3段/2段、温度は90度と高温ではないが、湿度たっぷりなので身体への負担を抑えて大量発汗できるコンフォートサウナのような様相。ビート板が無料化なるも、若干清潔感は気になるかも。24時間テレビ番組で緩く盛り上がるサ室が、古き良き日本の銭湯のような感じで、何故か心地よかった。

尚、露天にある縄文釜風呂は低温サウナ。1分に1回オートロウリュのあるスチームサウナで、新体験できます。
 
#サ室横の水風呂
サ室すぐ横の動線が嬉しい。温度は20度と水風呂としては若干物足りないが、勢いよく流れる噴水口の近くにいれば、熱の羽衣を壊してくれるので、20度よりは体感冷たい。
 
#環八沿いにあるとは思えない外気浴
何故か杉並区サウナの外気浴は良いイメージしかない。ゆ家和ごころやROOFTOPなど、外気浴激戦区。周囲の木々に桜や紅葉があり、四季を感じられる露天エリアがこの施設の売りで、交通量の多い環状8号線沿いにあるとは思えない静かで自然を感じる落ち着いた空間。蝉の音が良い….
 
総論、地下1,600mより湧出する琥珀色の源泉が情緒ある落ち着いた空間を作っており、身も心もゆっくり温まる。露天の温泉だけでなく、6種類のジェットバスが愉しめるアトラクション風呂など、サウナ以外でも回りたいところは豊富。ありがとうございました。
 
■Pros/Cons
•良い点
-90度前後のドライサ室、20人程度収容、TV有
-ビート板無料化
-露天に縄文釜風呂あり、オートロウリュ付
-水風呂がサ室横、動線良し、6人入れる広さ
-露天外気浴ができる
 
•気になる点
-サウナは胡座NG
-水風呂温度が若干物足りない?
-施設の広さの割に休憩チェアが少ない
-プールを併設しているので脱衣所が塩素臭い
-アメニティが不十分
 
■SUBARA OPI
85

歩いた距離 5km

炭火焼ホルモン ぐう 築地店

極タンロース

近所飯、安定です。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 19℃
789

SUBARA OPI

2022.08.22

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

“北海道サウナ旅⑥ FINAL”
※連日駄文の連投、失礼致しました。

■セット内容
•サウナ10分x3set +4set

•水風呂1分x3set +4set

•内気浴5分x3set +4set



■費用/滞在時間 

•ホテル利用 ¥21,590(1泊/朝食有)

•21:00-22:30 / 翌07:00-08:30



■概要
北海道サ旅第六段、最終拠点。白銀荘での極上サウナ体験の後、車で凡そ1時間/50km。2019年の年末SPドラマ”サ道”で、白銀荘と共に取り上げられた同施設。2018年に旭川グランドホテルを星野がリブランド。施設は星野らしいお洒落な感じだが、旧ホテルのときから評判の良かったサウナは、そのまま継承。「行ってきましたよ、OMO7旭川 サウナプラトー。」

#入れ替わりドライサウナ
午前/午後で男女の場所が入れ替わり、それぞれ異なる。一方は1段のみのL字型、もう一方は1段/2段のI字型のサ室。温度も90度以上で湿度もあるので体感100度以上。木の板で囲まれたサ室で、室内のヴィヒタが白樺の心地よい香りを広げる。

#15度前後のバイブラ水風呂
サ室横にある水風呂、完璧な動線。地下水かけ流しに加え、強力なバイブラなのが素晴らしい。

#歩行浴/水中浴/ヴィヒタ浴
両浴場に小上がり2階に整いスペースがあり、ロマンチックな街灯や窓のステンドグラスなど、大正への時空移動を錯覚するレトロな浴場での整いは趣深い。これに加え、両浴場に30度前後の大きなウォーキングバスがあり、歩行欲が可能。幻想的な浴槽を歩くと、なるほど、確かに不思議なトランス状態に陥る。

片方の浴場には、その歩行浴の先に水中インフィニティチェアがあり、独特な浮遊感、新たな整いを体験、気持ち良い。もう一方は、浴場入り口横の非常口スペースに8個のヴィヒタが吊るされた休憩小部屋があり、扇風機により、良い香りが室内に充満、これはいい。

総論、大正9年(1920年)創業のホテルの良い部分を継承したOMO7、今まで経験したことの無い新しいサ活ができました。偶然さんがこの施設を熟女と表現していたことに納得。最高の北海道サ旅、ありがとうございました。

■Pros/Cons
•良い点
-ヴィヒタ有の高温サ室、6名程度収容、TV無
-15度前後のバイブラ付水風呂
-水中インフィニティチェア/ヴィヒタ休憩
-アイス食べ放題
-飲料水にハスカップライチ/アップルヴィネガー有
-宿泊者のみで混雑少ない

•悪い点
-外気浴無し
-施設が古め?

■SUBARA OPI
95

歩いた距離 5km

居酒屋天金

正油ラーメン

極上の旭川ラーメンでした。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 30℃,15℃

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 30℃,15℃
954

SUBARA OPI

2022.08.21

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

“北海道サウナ旅⑤”
■セット内容 
•サウナ10分x3set 

•水風呂1分x3set 

•外気浴5分x3set 



■費用/滞在時間 

•日帰り入浴¥700

•14:00-15:30



■概要
北海道サウナ旅第五弾。サウナイキタイ北海道で堂々の首位。2019年の年末SPドラマ”サ道”や”サウナ愛でたい”でも取り上げられた、サウナー北の聖地。トマムから車で100km/2時間、十勝岳連峰の中腹、標高1,000m超の場所にそれはある。「行ってきましたよ、吹上温泉、白銀荘。」週末日曜だからか、駐車場はほぼ満車、浴室もサウナ待ち発生。
 
#ヒバの香り漂う極上サウナ 
90度前後の対流式ドライサウナで、TVは無いがセルフロウリュが可能。L字2段/3段型のシンプルなサ室で、感染予防対策なのか、10名前後は入りそうだが、8名で制限。サウナ時計は無く、5分砂時計2つで時間管理する感じ。外が見える小窓に加え、極めつけはサ室全体が香ばしいヒバの匂いで包まれている。ロウリュするとかなり高温多湿になり、大量発汗。畏れ多くも、1回やらせて頂きました。
 
#水質抜群の極上水風呂
名物、蛇口横にあるコップで飲むことができる、鮮度抜群の水風呂の水は圧巻。水風呂の水を飲める施設は静岡しきじ以来。加えて、水温が10度前後のシングル。ロウリュで吹いた汗の穴が一気に引き締まること、最早言うまでも無し。しきじの水風呂の水温が20度前後を勘案すると、過去最高の水風呂かもしれない。
 
#十勝岳を見上げる極上外気浴
こんにちは、十勝岳。雄大すぎませんか。圧巻な景色に加え、標高の高さも相まって、夏でも気温は高くなく、山なので風もよく吹く。 極上すぎる…。寝転がったり、座れる大きめの木のベンチが3台あるが、そこら中の石に座って整える。過去最上級の整い。

どれだけ、極上という言葉が頭の中で出てきたか。総論、人生死ぬ前にはイキタイ極上の場所でした。アクセスの難易度が高いが、行く価値高し。浴場全体が木を基調とした作りで貫禄漂ってました。尚、入り口前で販売してたアイスコーヒーも極上でした。今回は夏だったので、雪ダイブのできる冬にも行こうと思います。妻も満足していて、大変嬉しかった。
 
■Pros/Cons
•良い点
-90度前後のL字型サ室、15名程度収容、TV無
-ヒバ香る香り高いサ室
-セルフロウリュ可能
-10度前後の水風呂、水質抜群、飲用可
-絶景外気浴スペース有(外3台、内2台)
 
•悪い点
-アメニティ無し
-ドライヤー2台と混雑時少ない
 
■SUBARA OPI
100

歩いた距離 2km

小西鮨

おまかせ12貫

予約必須の鮨屋、美味でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 9℃
748

SUBARA OPI

2022.08.20

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

“北海道サウナ旅④”
■セット内容 
•サウナ10分x5set 
+2set
•水風呂1分x5set 
+2set
•内気浴5分x5set 

+2set

■費用/滞在時間 

•ホテル利用 ¥84,000(1泊/夕朝食有)

•15:00-翌11:00



■概要
北海道サウナ旅第四弾。(尚、一緒にいる妻はサ旅とは一ミリも思っていない。) 札幌CABINから車で約2時間150km、トマムが今回の目的地。全室サウナ付きの100m²超のスイートルームで、ジャグジー水風呂完備という夢のような施設。1,000haの広大な自然に囲まれた北海道最大級の滞在型リゾートで、その広さは東京ドームおよそ213個分という。「行ってきましたよ、星野リゾート リゾナーレトマム。」妻をサウナ好きにできるか、当方の腕にかかる。
 
#自ら育てるサ室
TYLOHELO社(スウェーデン)の遠赤外線サウナストーブで、1時間かけてサ室が90度前後程度まで温まる仕様。放置してたら120度クラスに。ロウリュは禁止なので、湿度が物足りない時は少し濡れた状態で入れば、多少湿度上げて育てる感じ。
 
#バイブラ付のジャグジー水風呂
トマムの大自然を見ながらのプライベート水風呂は至極でしかない。水が噴出するバイブラ付で、温度計は無いが体感シングル。
 
#絶景の内気浴
眼前に広がる絶景はただただ言葉を失う。バスローブに身をくるみベッドにだいぶするもよし、大パノラマのリビングルームで寝転ぶのもよし、リクライニングチェアに座りながらも勿論よし。周りを気にせず、どんな格好・体勢で整ってもいいのがプライベート空間ならではの楽しみ方。
 
総論、夢のような時間で、狂ったようにサウナに入りました。滞在中、思い立ったときに自分の気のゆくままに好きなだけサ活ができる、しかも自然豊かな絶景の中で。多幸感あふれる贅沢な空間。妻がサウナを好きになったかは分からないが、携帯片手にキャッキャと騒ぎ、しっかりサウナ―の整いルーティンに付き合ってくれただけ、ハッピーです。尚、同施設にある”トマム木林の湯”はバス移動必要&温泉では無いので行かず終い。

早朝に見たトマムの雲海&日の出、絶景でした。
 
■Pros/Cons
•良い点
-90度前後完全プライベートなサ室、TV無
-体感グルシンのバイブラ付水風呂
-水風呂/内気浴と自然豊かな絶景あり
-サウナマットあり
-アメニティ関連充実
 
•悪い点
-セルフロウリュはできない
-サ室温まるまで時間かかる
-セルフで湿度調整必要
-外気浴無し
 
■SUBARA OPI
98

歩いた距離 5km

カマロ・ステーキダイナー

フィレステーキコース

北海道和牛、柔らかくて最高です。

続きを読む
661

SUBARA OPI

2022.08.20

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

“北海道サウナ旅③”
■セット内容 
•サウナ10分x3set 

•水風呂1分x3set 

•内気浴5分x3set 



■費用/滞在時間 

•会員リフレタイム¥1,900

•7:00-9:00



■概要
北海道サウナ旅第三弾。男性専用施設なので、宿泊は断念なるも、妻がCABINで寝ている間の早朝に、どうしても行きたかった札幌の聖地。札幌のサウナイキタイでも唯一かつ圧倒的に10,000を超える。札幌市の中心部に位置。言うまでもなく、日本一の熱波師エレガント渡会さんを擁するこの施設は、やはりロウリュ・熱波イベントが代名詞であろう。「行ってきましたよ、ニコーリフレSAPPORO。」
 
#多湿なロッキーサウナ 
コの字型3段のドライサ室は、アウフグースも快適にできる大きな空間で、大型液晶TVも有する。大量のストーンが積まれた大変立派なサウナストーブが中央に鎮座。サ室内は85度前後なるも、湿度たっぷりなので、快適に大量発汗できる優しいサウナ。

8時からの折舘氏のロウリュイベントに参加。名物の掛声無くとも良い熱波で、おかわり10回まで完走。下段のアウフが終わると、上段のアウフのために全員降りるのが新鮮。完走後も余裕だったのは、北欧/草加で鍛えられたからか。笑 尚、ビート版代わりに腰にバスタオルを巻き、タオルマスクを着用するローカルルールに注意。
 
#「なまらキンキン」な水風呂
10名程度は入れるような広さにも関わらず、サウナ―好みの15度前後の水風呂。相当立派なチラーと推察。地下水かけ流しの「備長炭凛水風呂」とのことで、マイナスイオン効果も抜群。
 
#内気浴
外気浴スペースは無いが、水風呂すぐ前に、リクライニングチェア1台含めた整いチェアが合計7台程。よって、サ室収容人数のわりに少ないので競争率が高くなることは必至。
 
総論、札幌サウナの聖地は行く価値ありの素晴らしい施設でした。施設自体は、新橋アスティルに浴場内観は似ていた。当方的には珍しい水素風呂や、ゲルマニウムミストサウナもあり、施設自体も一日中いられるような充実ぶり。土曜朝でも混雑しておらず、快適でした。ありがとうございました。
 
■Pros/Cons
•良い点
-85度前後のコの字型サ室、30名程度収容、TV有
- 1日10回程度のロウリュイベントあり
-サ室前に冷水機/クーラーボックス有、氷無料
-14度前後の水風呂
-アメニティ充実
 
•悪い点
-¥2,000前後と価格は少し高め
-外気浴無し
-水風呂までの動線若干遠し
 
■SUBARA OPI
90

歩いた距離 5km

味百仙

生牡蠣

すみません、昨晩のですが、あまりにも美味しかったので。食べログ100名店、予約必須です。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
574

SUBARA OPI

2022.08.19

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

“北海道サウナ旅②”
■セット内容 
•サウナ10分x4set 

•水風呂1分x4set 

•外気浴5分x4set 



■費用/滞在時間 

•ホテル利用 ¥18,800(1泊/朝食無)

•20:30-21:30

■概要
北海道勝手にサウナ旅第二弾。小樽から車で45km、約45分、北海道最大の都市札幌へ。サウナ施設が群雄割拠する札幌、すすきの駅徒歩7分、「行ってきましたよ、プレミアホテルCABIN札幌。」国内外で25ホテルを近くを展開するプレミアホテルグループの”CABIN”ブランドの一角。2020年にリニューアルしており、ホテル内に” サウナプロジェクトチーム”を組成するほど、理想的サウナへの飽くなき探求心を持ったサウナ施設、堪能してきました。
 
#ウォーリュ板のある対流式ドライサウナ 
ビジホには珍しくセルフロウリュ可能なことに加え、熱いサ室の木の壁に水をかけるウォーリュサウナがここにある。サウナストーブはあのMetos社(ikiではなく、ZIEL)で、温度自体は80度程度なるも、湿度たっぷりなので、身体に優しく大量発汗できる、コンフォートサウナのような感じ。温度は「ほんまか?」という感じだが。サ室は4段構造で、最上段は100度クラス。因みにここのサ室のドアは重厚で、密閉性良し。トトロ観ながらは最高です。
 
#15度未満の水風呂
低温13度の水風呂、分かっていらっしゃる。流石、サウナ好きのチームが作っただけあります。サ室横にある動線の良さも文句無しです。
 
#道のりの険しい修行外気浴
54段の階段を上らなければ、昇天できない。「健康のために頑張って登りましょう」という応援ボードが粋。整いゴールデンタイムが1-2分なのを加味すると、休憩は外か内か、苦渋の決断。折角なら外、当然、当然。すると、階段上る運動で心拍数が上がり、より整いを増幅させるじゃないか。ビル風も相まって、最高に整う。
 
総論、多くの札幌サウナ―の皆様がCABINをホームにする理由、しかと理解、最高。つぼ湯、露天温泉も充実しており、ビジホとは思えない充実ぶり。今回は妻がいるので、ニコーリフレステイは叶わずでしたが、寧ろここにステイして良かったです。
 
■Pros/Cons
•良い点
-80度前後(?)のL字型4段サ室、8名程度収容、TV有
-13度前後の水風呂
-露天風呂に外気浴スペース有(外6台、内3台)
-翌朝10時まで夜通し開いている
-冷水機がシリカ
 
•悪い点
-日帰り入浴は少し高め?(大人¥2,250)
-外気浴まで階段54段
 
■SUBARA OPI
100

歩いた距離 5km

麺屋 雪風 手稲店

味噌ラーメン

味噌ラーメン最高峰。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 13℃
501

SUBARA OPI

2022.08.18

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

“北海道サウナ旅①”
■セット内容 
•サウナ10分x3set 
+3set
•水風呂1分x3set +3set

•外気浴5分x3set 

+3s

■費用/滞在時間 

•ホテル利用 ¥23,090(1泊/朝食有)

•20:30-21:45



■概要
北海道サウナ旅第一弾。(尚、同行している妻はサ旅とは一ミリも思っていない。)北海道開拓の玄関口として発展してきた小樽、人生4回目くらいの訪問だろうか。小樽運河は相変わらずノスタルジックなムードが漂う。そんな小樽の中心、小樽駅からすぐのところにそれはある。「行ってきましたよ、灯の湯ドーミーインPREMIUM小樽。」同グループはビジホの常識を覆す本格大浴場&サウナを整備。昨今のサウナブーム以前から”ととのう”心地よさに注目してきた、時代の先駆者。
 
#木で囲ったコンパクトドライサウナ 
想像よりだいぶ小ぶりで多くて5名程度。電気式かつ熱源が見えない形のストーブなのでロウリュはできないが、熱さは十分。ヒノキの香材が吊るされてた。20時半に入ったが、混雑度は高め。TV有りなので、無心にTBSを見ながら、無難に3セットこなして、ドライブの疲れを癒しました。
 
#15度未満の水風呂
流石ドーミーイン、サウナ―がどれくらいの温度の水風呂を求めているか分かっている。小ぶりな水風呂なるも、冷たさは十分。普段は16度だが、期間限定で設定13-15度で最高。
 
#スズムシの音が響く露天外気浴
天然温泉の露天風呂スペースに外気浴スポットがある。外気浴チェアは2台と、心無しか少ない印象は受けるが、露天のスズムシBGMが心地よかった。
 
総論、ビジホとは思えない素晴らしいサウナパフォーマンスで、満足度十分。「灯の湯」自体は硫酸塩泉・ナトリウム塩化物泉で内湯と露天風呂とあり、筋肉痛などに効能もあるらしい。全国に点在するチェーン施設ゆえ、独特のサウナサービスがあるかと言えば、特段無いが、サウナ/水風呂/外気浴と、80点以上の設備を擁する当該施設は旅の疲れを癒す素晴らしい場所。小樽の夜は、伊勢鮨さんで素晴らしいコースを堪能、極上でした。尚、朝は小樽ドーミーイン自慢の豪快海鮮丼が待っています。→ 朝の海鮮ビュッフェ至極でした。
 
■Pros/Cons
•良い点
-95度前後のL字型サ室、5名程度収容、TV有
-13度前後の水風呂
-露天風呂に外気浴スペース有(外2台、内3台)
-サウナ用ビート板あり
-アメニティ充実
-冷水機あり
 
•悪い点
-サ室小さい?
-日帰り入浴はコスパ悪い?
 
■SUBARA OPI
85

歩いた距離 7km

伊勢鮨

おまかせ握り

食べログ3.7超、激予約困難店、小樽海鮮、美味でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
512

SUBARA OPI

2022.08.16

11回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

■セット内容 
•サウナ10分x3set 
•水風呂1分x3set 
•外気浴5分x3set 


■費用/滞在時間 
•回数券利用 
•18:00-22:00  


■概要
今月3回目の訪欧、4日ぶり。会社の先輩のアテンドサウナです。


サウナといえば、このレベルが普通だろ、と思ってしまう感覚が怖くなってきました。いや、これは普通ではない、この環境に感謝しないといけない、という気持ちで、毎回北欧のサ室を開けています。

初めて訪欧する先輩からも、最高の施設とのお墨書き頂きました。SKCもそうだが、水風呂に入りながら秒針のある時計見られる有難さに何故か気付く。

特筆するべき事が無し。月曜アウフDAYは混むが、予約制限しているそれ以外の平日は大きく混み合わず、快適です。数多くのサウナ施設を行脚しても尚、ホームサウナのここが一番落ち着きます。
 


総論、いつもありがとうございました。明後日から、北海道サ旅に出かけます。(尚、同行する妻は1ミリもサ旅とは思っていません。) 


■Pros/Cons 
•良い点

-関東サウナのメッカ、ドラマサ道の舞台
-110度の高温、香り良きサ室
-セルフロウリュok
-15度未満水風呂がサ室の真横、導線よし
-外気浴可能、夜は上野の星空も見える
-風呂もトゴールの湯があり良し 、不感湯

-予約制人数制限で、概ね混雑度が管理
-寝転びチェア、内風呂整いチェア復活

-駅からのアクセス良し (上野駅5分)
 

•悪い点
-予約の難易度高め
-3時間で2千円と高め

-アメニティ(DISH//の化粧水)、消える


■SUBARA OPI

100

歩いた距離 5km

北欧カレー

燻製オイルかけて、安定の美味しさでした。

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 15℃
636

SUBARA OPI

2022.08.14

3回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

■セット内容  

•薬湯3分+サウナ8分x5set+3set

•水風呂1分x5set
+3set
•外気浴5分x5set

+3set

■費用/滞在時間 

•リクライニング付¥1,800

•10:00-18:00 



■概要
サフレ先輩のバースデーアテンドでお気に入りSKCさんへ。北欧翌日、休汗日を挟み、いざ。尚、当方は2週間ぶり。結論、相変わらず最高でした。

今回はお盆休み最中ということもあり、開店10時直後、まだ長蛇の列が残っていた。浴場も、いつになく大混雑。

あの有名な暴力的な名物”爆風ロウリュ”は、火曜除き21時実施の一方、週末の土日祝は、照明落としTV消したリラックス空間で、”静寂のロウリュ”が行われる。と思いきや、11:00-11:30が静寂ロウリュ、11:30から桶ロウリュ、11:45から桶ロウリュ②と、普通に爆風ロウリュも行われた。笑

スタッフ木村さんの「勝手にお客様感謝祭」が桶ロウリュ②で始まり、一昨年までの感謝、去年までの感謝、そして入社6年間の感謝を大きなアロマ桶を3発ストーンに投入し、爆風ロウリュ開始。それまでのクールな静寂ロウリュから一変。相変わらず、肌が剥がされるレベルでした。笑 水風呂/外気浴での追撃ブロワーも最早名物。

ここでのお気に入りの入り方は、効仙薬湯/サウナ/水風呂の温温冷浴。15度未満バイブラ水風呂の後のあまみの斑点が尋常じゃなく出ます。

普通はお風呂がどんなお湯なのか説明あるが、ここの露天風呂は何も説明がない。が、群馬草津温泉湯畑の源泉を使った草津温泉にて、これとの温冷交代浴も良い。こんなすごい温泉なのに何の説明が無いのが最早王者の貫禄というところか。

本日もありがとうございました。
  


■Pros/Cons

•良い点 

-100度前後のガスxストーンの40人収容できる巨大サウナ、TV有
-バイブラ付の15度未満の露天水風呂 

-外気浴できる、神動線
-定期的に爆風ロウリュイベント実施

-効仙薬湯、高濃度炭酸風呂、草津温泉と風呂が超充実 

-圧倒的なコスパ

-アメニティ充実 
 


•悪い点

-アクセス悪い(無料送迎バス有)
-サ室収容人数比、外気浴スペース少ない

-施設の設備は少し古め 
  


■SUBARA OPI
100

歩いた距離 5km

トマト酸辣湯麺

最早名門、1辛、言わずもがな絶品。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
796

SUBARA OPI

2022.08.12

10回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

■セット内容  

•サウナ10分x4set 
•水風呂1分x4set  

•外気浴5分x4set 



■費用/滞在時間 

•回数券利用 

•18:00-20:45  



■概要 

今月2回目の訪欧。いつものサフレと、焼肉の名門、鶯谷園行く前の大義名分のサ活。やっぱり、北欧。



いつも通りのサウナパフォーマンスでした。特筆するべき事が無し。月曜プレミアムアウフの日は偉い混むが、平日何も無い日は大きく混み合わず、平和ですな。数多くのサウナ施設を行脚しても、ホームサウナは相変わらずの抜群の安定感、仕事終わりの華金サウナは絶品です。

北欧の外気浴も勿論好きですが、内風呂の窓の縁側で整うのも地味に好きです。
 


総論、感謝の一言に尽きます。最早多くは語りませんが、いつもありがとうございました。



■Pros/Cons  

•良い点

-関東サウナのメッカ、ドラマサ道の舞台

-広いサウナスペースに110度の高温、香り良きサ室 

-セルフロウリュok 

-15度未満水風呂がサ室の真横、導線よし 

-外気浴可能、夜は上野の星空も見える 

-風呂もトゴールの湯があり良し 、不感湯

-予約制人数制限で、概ね混雑度が管理されている

-寝転びチェア、内風呂整いチェア復活

-駅からのアクセス良し (上野駅5分)
  


•悪い点 

-予約の難易度高め 

-3時間で2千円と高め

-アメニティ(DISH//の化粧水)、消える



■SUBARA OPI

100

歩いた距離 5km

焼肉 鶯谷園

上ロース、上タン

予約激困難、安定ですね。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 15℃
697
アクア東中野

[ 東京都 ]

■セット内容 
•サウナ10分x3set

•水風呂1分x3set 

•外気浴5分x3set 



■費用/滞在時間 

•サウナ入浴¥980(バスタオル付、小タオル無)

•16:00-17:15



■概要
松本湯からのはしごサウナで、「行ってきましたよ、アクア東中野。」中野の銭湯界隈では、松本湯と並ぶ中野銭湯サウナに大巨頭。学生時代の頃から何度か訪問してるが、昨今のサウナブームでこんなに並ぶとは。実は100年近い歴史を誇る、創業大正12年の老舗銭湯で、松本湯よりも歴史が長い。
 
#遠赤外線ロウリュサウナ
22年6月リニューアルされてサ室は綺麗になり、オートロウリュ/オートファン機能が追加されていた。サ室は110度前後を指していたが、湿度のせいか、松本湯の方が体感全然熱かった。オートロウリュも風があると尚良い。
 
#天然地下水の水風呂+東京銭湯唯一の屋外プール
内風呂の水風呂は天然地下水の軟水ゆえ、心地よく冷たさも15度前後と十分。しかもバイブラ付。この時点で再考だが、極めつけは、銭湯には珍しい露天プール。季節により温度は変動し、夏場はただただぬるいが、冬はフィンランドの湖ばりに超極寒。本日は夏ど真ん中の8月なので、激ぬるでした。
 
#銭湯、露天プール淵で外気浴
松本湯とどちらか行くか迷う際、外気浴できるのがアクアの長所。一方で、スペースの問題で整いチェア自体の数は多くなく、プールの縁で休む人が多数。銭湯に露天スペースがあるだけで素晴らしい。
 
総論、松本湯に並び、中野サウナ銭湯の充実具合が喉から手が出るほど羨ましい。全て軟水を使用しているのもアクアの特徴で、風呂上がり肌がしっとりしている、気がする。女湯はシルク風呂があるらしく、羨ましい。また冬にイキます。
 
■Pros/Cons
•良い点
-100度前後の高温多湿なドライサ室、25名程度収容、TV有
-オートロウリュ付(毎時20分)
-軟水の水風呂、バイブラ付
-冬の露天プールは水風呂以上に温度が下がる
-外気浴スペース有
-コスパ良い、駅からアクセス良し
 
•悪い点
-整いチェアが少ない
-ドライヤー有料
-冷水器無し
-小タオル持参推奨
 
■SUBARA OPI
90

歩いた距離 5km

マグロマート

マグロマート盛り

最高のサ飯です。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 28℃,18℃
723
松本湯

[ 東京都 ]

■セット内容 
•サウナ10分x4set 

•水風呂1分x4set 

•内気浴5分x4set 



■費用/滞在時間 

•サウナ入浴¥980(バスタオル付、小タオル無)

•14:00-15:45



■概要
夜・中野での飲み会を逆算して、午後有休を頂き、「行ってきましたよ、東中野、松本湯。」凡そ5ヵ月ぶりの訪問。21年8月にリニューアルオープン以来、全国銭湯サウナ界隈でもトップクラスの人気を誇る。1936年に創業、これは2.26事件の年だというので驚き。サウナ自体は、1988年に導入されたそう。前回訪問時、開店10分前で長蛇の列だったので、20分前に着いたが、人は全然おらず、5人ほどの待ち人数で、前倒し13:55に開店。
 
#ムーディーな雰囲気なサイレントサウナ
 遠赤外線サウナヒーターがサ室中央に鎮座、対流式で毎時20分おきにオートロウリュあり。L字型3段の構造。1番に入るサウナは至極で96度ほどだが、上段ストーブ前の体感は100度以上。香りも良く、TVも無いので集中でき、人気の根源を感じました。
 
#15度前後、水深150cmの立ち水風呂
「立ったまま浸かれる」深さの水風呂は、熊本湯らっくすや流山ドラゴンを彷彿するが、銭湯では珍しい。潜水もできるので、全身を一気に冷却できる。しかも、15度なので、1分入るにはかなり冷たい。備長炭が沈んでいるのも何だか良い。隣に優しくぬるいバイブラ付の28度前後の水風呂もあり、水風呂苦手な方・ご高齢の方への配慮も良い。
 
#そよ風内気浴スペース
施設の構造上露天スペースが無くても、畳に寝転がれるそよ風スペースがここにはある。この優しいそよ風はスカイスパを思い出す。
 
総論、銭湯サウナとして最高峰と再認識。リノベ銭湯サウナは、小金湯、改良湯やParadiseなど数多く行ったが、ここはアウフイベントやテントサウナイベントなど、サウナ―心をくすぐるような催し物もやっており、多くの人に愛される理由がよく分かった。電気風呂、薬湯、寝湯やジェットバス、など、浴槽の種類も豊富で、普通の銭湯ではない、ネオ・シン銭湯です。
 
■Pros/Cons
•良い点
-95度前後の高温多湿なサ室、20名程度収容、TV無し
-オートロウリュ付
-2種類の水風呂(15度と28度)あり、1つは水深150cm。
-内気浴なるも、送風付きの畳に寝転びスペース有
-コスパ良い
 
•悪い点
-外気浴スペース無し
-ドライヤー有料、アメニティ無し
-冷水器無し
-小タオル持参推奨
-治安は悪め?
 
■SUBARA OPI
90

歩いた距離 5km

晴のちカツ

ヒレカツ定食

ボリューム満点、美味し。開店1周年おめでとうございます。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 28℃,15℃
521

SUBARA OPI

2022.08.07

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

■セット内容  

•サウナ8分x3set  

•水風呂1分x3set  

•外気浴5分x3set 



■費用/滞在時間 

•入浴+サウナ¥900 / タオル¥250

•13:00-16:30



■概要 
サウナゼミ友とつくばのAirbnb ハウスでプライベートサウナ堪能の翌日、「行ってきましたよ、南柏天然温泉すみれ。」よくサ活投稿に登場し、ホームサウナとする方も多い、千葉流山の名門。おおたかドラゴンと双璧をなす。なんと、あのTVチャンピオンで温泉王に君臨した社長が手掛けた施設。去年の『サウナ愛でたい』での放映実績あり。
 
#対流式爆風ドライサウナ
250kgサウナストーンを持つストーブが圧巻の存在感で鎮座、相当の規模。ここ最大の特徴は、名物”熱風オートロウリュウ”機能を持つサウナであろう。20分おきに発動し、1分のロウリュ+3-4分の爆風。オートロウリュ系のサウナでは、過去最高レベル。湯どんぶり栄湯を彷彿するが、それ以上。95度前後のサ室に、この長時間爆風は、栄湯を超え、爆風ロウリュの草加健康センターレベル、逃げ出す水準なり。とんでもない熱波、3set堪能。
 
#15度未満のかけ流し水風呂
爆風の後に受ける水風呂は当然冷たい程、ありがたい。期待を裏切らず、その願望をしかと叶えてくれるのが嬉しい。15度未満で、本日は13度前後。さらにイベントでハッカオイルも混合されていて、より冷んやり感じられた。
 
#市街の喧騒を忘れる解放感ある外気浴
フルフラットにできるデッキチェアが8台ほどあり、内風呂含め多くのベンチもあり、外気浴スペースは充実。週末でかなり賑わっており、リクライニングチェアは座れず、なるも、大満足。


総論、ハイクオリティ/ハイパフォーマンスの素晴らしい施設。源泉かけ流し天然温泉は素晴らしく、炭酸泉含む1O種類以上のお風呂もあり、一日中楽しむことができる。流山のサウナレベルの高さ、再認識しました。



■Pros/Cons  

•良い点 

-95度前後の高温対流式ドライサ室、TV有 

-計5分弱の熱風オートロウリュ

-15度未満の水風呂がサ室の真横、導線よし 

-外気浴可能
-天然温泉で、風呂も充実
-平日¥780/週末¥900とコスパ良し
-アメニティ充実 



•悪い点 
-サ室少し臭うかも?
-アメニティ無し
-大小タオル/館内着は別料金

-駅から徒歩10分くらい 



■SUBARA OPI  
95

歩いた距離 5km

鶴舞家

特•鰻重

1年前訪問以来、肝汁合わせて、最高でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
728

SUBARA OPI

2022.08.05

9回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

■セット内容  

•サウナ10分x4set  

•水風呂1分x4set  

•外気浴5分x4set 



■費用/滞在時間 

•回数券利用 

•18:00-22:00  



■概要 

仕事で都合付かず、8月最初のサ活はホームサウナ。会社の先輩後輩と訪欧。尚、本日はスタッフアウフグースは無し。

特筆するべき事がないくらい、いつも通り安定でした。サウナ/水風呂終わりの、外気浴。上野のビル風、トゴールの湯の水面、相変わらず最高でした。グラングランしながら、トゴールの湯を見るの好きです。
  


総論、サウナ/外気浴は言うまでも無し。7/21にチラーの故障工事した水風呂は前回月曜アウフに行ったときと比べて抜群に機能、14度前後。最早多くは語りませんが、ありがとうございました。


■Pros/Cons  

•良い点

-関東サウナのメッカ、ドラマサ道の舞台

-広いサウナスペースに110度の高温、香り良きサ室 

-セルフロウリュok 
-15度未満の水風呂がサウナ室の真横、導線よし 

-外気浴可能、夜は上野の星空も見える 

-風呂もトゴールの湯があり良し 、不感湯 

-予約制人数制限で、概ね混雑度が管理され
ている 

-寝転びチェア、内風呂整いチェア復活 

-駅からのアクセス良し 
  

•悪い点 

-予約の難易度高め 
-3時間で2千円と高め 

-アメニティ(DISH//の化粧水)、消える

■SUBARA OPI 

100

歩いた距離 5km

生ビール

これが一番最高です。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 14℃
538

SUBARA OPI

2022.07.31

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

■セット内容 
•サウナ10分x3set 

•水風呂1分x3set 

•内気浴5分x3set 



■費用/滞在時間 

•入浴料(30分+延長30分)¥1,500(タオル付)

•16:30-17:30



■概要
商店街に突然現れる都会のオアシス。慶応仲通り商店街に、それはある。「行ってきましたよ、PARADISE(パラダイス)。」最寄りは田町駅/三田駅。慶應生や某電気大手メーカーのお膝元。90年続いた銭湯をリニューアルし、22年4月末にオープンしたリノベ銭湯。渋谷・改良湯を彷彿。近所なので、試しに。当該銭湯のコンセプトは”極楽浄土”。都会の喧騒、社会の重圧、人間関係の精神負荷、そんな現代の”地獄”を忘れられる、“パラダイス”、体験してきました。
 
#ヒノキ香る対流式サウナ
国産ヒノキで囲われたサ室は清涼感溢れる香りが漂い、サウナストーブを取り囲んだひな壇状コの字造り。100度超フィンランド式のセルフロウリュ可能なサウナ。最上段3段目は、いい感じに熱い。予約制の一人専用の個室サウナも5室完備、銭湯とは信じ難いサウナパラダイス空間。
 
#グルシン(?)水風呂ここにあり
銭湯には珍しく複数の水風呂がある。20度と、通も唸るシングル9度があるが、本日はいずれも20度前後。多くのサウナーにより相当蒸されていた模様。サ室横にあり、整い極楽浄土への動線は完璧。ミニMAD MAXと言うべきか、少量の打たせ水もあるのも嬉しい。
 
#レトロ/モダンが融合した内気浴
銭湯にしては珍しい2階建て構造の2階が、整いエリア。オシャレデッキチェア8台+ベンチがある。“現代版銭湯壁画”とも言うべき浴室内の壁にプロジェクションするアートを楽しみながら、休憩できる。足元の畳に、風を生む扇風機とサーキュレーター。いちいちサウナ心をくすぐる。
 
総論、何回、「銭湯にしては珍しい」と思ったか。何かこういう施設を形容するための新しい属性の言葉が欲しいレベル。凡そ銭湯の枠には収まらない新時代ネオ銭湯、ここにあり。
 
■Pros/Cons
•良い点
-銭湯を超えた現代アート/お洒落ネオ銭湯
-100度前後の高温の香り良きサ室、20名程度収容、TV無し
-畳ビート板あり
-数種類の水風呂、一つはシングル(のはず)、打たせ水あり
-内気浴なるも、扇風機による送風あり
-銭湯なのにドライヤー無料
 
•悪い点
-料金が港区価格、銭湯ではない (60分¥1,500 / 90分¥2,250)
-学生多く、民度低め
-サ室に時計無し
-アメニティ無し
 
■SUBARA OPI
95

歩いた距離 5km

175°DENO担担麺GINZa(175°GINZa)

冷やし坦々麺

夏限定、これはこれで旨し。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 20℃,20℃,20℃
800

SUBARA OPI

2022.07.30

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

■セット内容 
•サウナ10分x3set 

•水風呂1分x3set 

•外気浴5分x3set 



■費用/滞在時間 

•入浴料¥850 (土日祝料金、タオル無)

•16:00-18:00



■概要
奥多摩で払沢の滝を拝み、Pignic farmで豚さんと戯れる奥様奉仕デー。そのついでに、「行ってきましたよ、東久留米、スパジアム・ジャポン。」東久留米といえば、東京都で唯一「平成の名水百選」に東久留米市が選ばれている。日本屈指の水の名所。そうなると、サウナ好きが期待するのが、水風呂。澄んだ名水百選の湧水でクールダウンする水風呂、堪能してきました。
 
#アロマ香る(?)対流式ドライサウナ
95度前後の高温多湿な大きなサ室。10分ごとの自動オートロウリュがあるが、最上段に座っても強い熱波はあまり感じない。ドラゴンロウリュや、爆風ロウリュ、北欧アウフで甘やかされた当方のわがままボディには物足りなかったか。ローズマリー、イアンイアン、ラベンダーなど6種のアロマを使ったロウリュらしいが、香りはあまり感じられず。(妻も同意見)

#2種類の”名水百選”の水風呂
当該施設の特筆すべき点は水風呂であろう。17度/16度前後の2種類の水風呂をサ室横に構える。しかも、温度が低い方は高濃度炭酸が溶け込んでいる。当方は迷わず後者に飛び込んだが、”高濃度炭酸”なので、感じたことの無い、全身がヒリヒリの感覚を覚える。水は確かに澄んでいる、、気がする。尚、タイムズスパレスタのように、全自動アイスディスペンサーが設置、水風呂に入りながら、氷を頭に乗せられる。
 
#リゾート気分な外気浴
竜泉寺系列を彷彿する綺麗な大型スパ施設ゆえ、露天の外気浴スペースも、チェア含め多くの整いスポットを整備。が、多くの若者で溢れており、静寂空間は皆無なので、賛否両論のある空間かもしれない。一方で、小綺麗なリゾートのような空間ゆえ、若者が和気藹々と楽しそうに会話していて、それはそれで良いのかも。

総論、若者ターゲットのリゾートスパ施設で、サウナだけでなく、10種類を超える風呂も魅力的。特に、炭酸泉の充実ぶりは素晴らしかった。実際、カップル客層も多い。サウナー観点でも、水風呂は面白く、一見の価値あり。

■Pros/Cons
•良い点
-95度前後の30名程度収容できるサ室、大型TV有
-サ室横に2種類の水風呂、一つは高濃度炭酸水風呂
-水風呂横にアイスディスペンサー有
-露天に広い外気浴スペース有
 
•悪い点
-アクセス悪め、陸の孤島
-客層が若め、民度は低め

■SUBARA OPI
85

歩いた距離 5km

石臼挽手打蕎麦 伊久佐(いぐさ)

鴨しゃも合わせ

並んだがボリューム満点、美味。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃,16℃
640