サウナしきじ
温浴施設 - 静岡県 静岡市
温浴施設 - 静岡県 静岡市
“シルバーウィーク・サ旅③”
■セット内容
•サウナ ドライ10分x4set+薬草10分x5set
•水風呂2分x5set
•内気浴5分x5set
■費用/滞在時間
•深夜宿泊¥2,500 (タオル/館内着込)
•1:30-10:00
■概要
サウナを知らない人でも、昨今のサウナブームで知らない人が少なくなった日本サウナの聖地。名前の由来は地名の駿河区「敷地」から。聖地と言えど、”しきじ”としての開業は実は2005年。GWぶり2度目の訪問。「行ってきましたよ、サウナしきじ。」混雑を避け、川崎を23時に出発し、深夜1時半in。
# 2種類のハイレベルサウナ
「フィンランドサウナ」
I字1段/2段の対面型構造。110度前後で多湿と、北欧クラス。Metos社のサウナストーブとのことで、一級品のサウナ空間。TV観ながら、窓越しに見える仕切られた隣の薬草サウナを眺めながら、興奮。
「薬草サウナ」
L字型1段/2段構造で、温度計の示す60度とは思えない高温多湿の薬草サウナははしきじ名物。蒸した薬草の蒸気熱は相変わらず超熱い。薬草は日本/韓国から10数種類の漢方を仕入れ、独自ブレンド。あまりの熱さに、口含め顔全体を覆うサウナー多し。薬草サウナは東京にも数軒あるが、ここは唯一無二の熱さ、好き。
#奇跡の水風呂
50mの地下から汲み上げた安倍川水系の天然水を全館で使用、水風呂は天然水かけ流し、市販飲料水の2-3倍のミネラルを含有。水風呂に入りながらの水分補給は絶品。相変わらず、落差3mの滝も圧巻、マイナスイオンも発生してるとちゃうか。
#聖地の内気浴
水風呂の滝の音を聞きながらの休憩、最高。浴室ど真ん中に10数名分の整い椅子、皆様天に召されていた。
総論、聖地はやはり聖地。しきじ宿泊なるも、リクライニングチェアは埋まっており、床寝で眠れず腰に来た…笑 尚、男女の共用部分が受付のみで、カップルで来ても食堂での再会さえも許されない。静岡と言えば、お茶・富士山・しきじになる日が近いかもしれない。
■Pros/Cons
•良い点
-日本サウナの聖地
-ドライサ室は110度前後と高温多湿、TV有、16人程度収容
-日本屈指の高温薬草サウナ、13名程度収容
-天然かけ流し水風呂が天下一品、天然水で飲める
-冷水機有(浴室入口前)
-入場制限有、中に入れれば基本混雑はなし
-アメニティも有/薬草湯有
•気になる点
-激混み、待ち時間確度高め
-水風呂は若干ぬるめ
-外気浴無
■SUBARA OPI
120
歩いた距離 5km
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら