絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ととっしー

2023.11.18

12回目の訪問

入船温泉

[ 大阪府 ]

行きだすとついまた行きたくなる入船。今回はアウフグースイベントがありいつもとは違う入船サウナを楽しみました!

続きを読む
0

ととっしー

2023.11.16

1回目の訪問

富士見湯

[ 東京都 ]

出張2日目。この日も仕事を早く終え、さてどのサウナに行こうかなと迷いに迷います。←この時間が楽しい。基本、東京にくることも少ないので、人気処から行きますが、今後友達と巡ったりすることを考えるといっそ新規開拓をしようといろいろ調べて向かったのが「富士見湯」です。

近年男湯に専用のサウナスペースを作り、打ちっぱなしのコンクリート壁に大きく書かれた富士山がシンボルにある富士見湯さん。HPを見てもおしゃれでサウナに力を入れていることがひしひし伝わってきたので今回向かうことにしました。

荏原中延駅から徒歩5分ほどで到着。入口は至って普通の銭湯ですが、隣にはシンボルの富士山の絵がそびえたっており、期待感を増幅させます。

受付で、サウナキーとバスタオルを預かり早速浴場へ。利用している人は地元の方とサウナ好きの若者が中心でした。浴室はコンパクトな設計で、あつ湯とぬるい泡風呂の2種類外観はかなり新しい印象を受けましたが、浴室内は天井のアーチがかかった柱などすこしレトロな雰囲気がありよかったです。

サウナについては後述しますが、衝撃の一言でした。ここ数か月では間違いなくトップクラス。ここのサウナ価格が1,500円とかなり強気な設定なのですが、入るとその理由がちゃんとわかりました。それだけ良いサウナなのでまた来たいものですね。


#サウナ…5.0点
浴室からサウナキーを使って、サウナコーナーへ。入った瞬間、異世界に来た?と思わせるくらいの全く雰囲気の違う空間が目の前に広がります。サウナ自体は、15人入れるくらいのかなり広めのサウナ。新しいこともあり、檜の香りがとても心地よいです。このサウナ最大の特徴が“富士山への登頂”奥の3段目には
富士山を模したスペースがあり、リクライニングチェアのような角度で座りながら入ることができます。半個室のような空間なので、一人で集中して入るときにおすすめです。素晴らしすぎてオートロウリュついているのがかすむくらいのサウナでした。

#水風呂…4.5点
これまたトップレベルの水風呂。広い深い冷たいの水風呂3要素を全て兼ね備えており、更には機械で超軟水に仕上げているので、入り心地も最高でした。床面からのライトアップもあり、銭湯なのに都心の会員制サウナを彷彿させるような高級感あふれる水風呂でした。

#休憩スペース…4.5点
インフィニティチェアと寝転がれる畳スペースの主に2種類。サウナスペース自体は室内なのですが、熱源がないせいかほぼ外気にさらされています。雨の日でも満足に外気浴できるのでとても良いですよね。サウナと水風呂がいいだけあり休憩スペースも最高に整える環境でした。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
20

ととっしー

2023.11.15

1回目の訪問

水曜サ活

アクア東中野

[ 東京都 ]

実は2か月ぶりの東京出張。もちろんのごとく出張の疲れを癒すべくサウナへ向かいます!
今日は関西で知り合ったサウナーが東京に転職したばかりなので、新しいサウナを開拓すべく向かったのが「アクア東中野」
東京に住んでいた時から行きつけの店があってよく通っていた東中野。そこに佇む少し大きめの街銭湯です。

早速到着して、番台でサウナキーとタオルを受け取り、脱衣所へ。平日ながらも
かなりたくさんの人が利用しており、ここの実力を入る前から実感してました。

浴室へ入ると内湯と銭湯では珍しい、露天スペースを有しており、なんなら露天スペースには全長10mほどのプールも設置されています。(どういう用途で使えばいいかは分かりませんでした、、、)炭酸泉も設置されているのでスーパー銭湯顔負けの充実ぶりにサウナ以外も感動しっぱなしでした。

本当に東京には良い銭湯サウナが多すぎる、、近所に住んでいる人がとてもうらやましいです。また、駅からも徒歩3分くらいとアクセスも良く、どうして東京に住んでいた時に来なかったんだろうと後悔を感じながら帰りました。



#サウナ…4.0点
投稿からもかなり期待度の高かったサウナ。2段式の12~3人くらいが入れる先頭にしては広めのサウナでした。奥にある遠赤ストーブと手前にあるサウナストーブのW熱源方式でかなりアツアツな室内です。また、20分おきにオートロウリュもあり、そのロウリュの回数が3回ありかなり高温でたくさんの汗をかくことができました。

#水風呂…4.5点
東京都内にありながら天然軟水を使用した水風呂。入り心地はしきじ・白山湯系のまろやか系ではなく、スパアルプス等のキリっとした水風呂でした。ただ、水の冷たさや、切れ味のある水質にかなり高レベルな水風呂でした。いい水風呂にある無性に水を浴びたくなる現象がまさかここで出るとは(笑)

#休憩スペース…3.5点
露天スペースにある、プールサイドにちょうどあぐらをかいたりできるスペースがあり、そこで休憩します。露天のある銭湯は休憩スペースが狭すぎることが多いのですが、ここは10人くらいのキャパシティがあるので本当にありがたい限りです。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 20℃,16℃
5

ととっしー

2023.11.11

1回目の訪問

秋晴れがきもちいい11月の休みの日。この日は大学生ぶりに昔の野球仲間と野球の大会合宿に参加してきました。プレーする楽しさと昔の仲間との思い出で本当に良い時間を過ごしたのですが、当然老いには勝てず、体はバキバキに、、、
そこで向かったのが、ちょうど会場からも近かった「永源寺温泉 八風の湯」です。

紅葉で有名な永源寺の近くにあるこの施設。宿泊施設も隣接していてかなりきれいな印象を受けました。
中に入ると和風のイメージがかなり強く通路も畳敷きなど雰囲気は良かったです。

長い通路を歩き浴室へ。
お風呂場も石を基調としたシックなつくりで、ゆったりすることができました。
中でも信楽焼を使った壺風呂はこの場所ならではのお風呂でした。
休日だと1,700円と少し高額ですが、食事処や漫画コーナーがあったりと一日過ごせるので、たまには足を伸ばしていくのもありですね。

#サウナ…3.0点
露天スペースの入口前にあるサウナ。3段式でかなり高低差があるので最上段はかなり熱め。出入りが多いせいか1セット目と2セット目で室温が10℃ほど低くなっていましたが、トータルするとしっかり熱く気持ちよかったです。

#水風呂…2.5点
サウナ前にある水風呂。少しぬるめの設定ですが、しっかり入るとちゃんと体の火照りを取ることができました。

#休憩スペース…3.0点
地方で川沿いにあるせいか開放感は抜群!なんなら向こう岸の道路から丸見えでした。(笑)ただ、椅子が少ない、、、置いてあるのは丸太椅子が数脚あるだけなので、もう少し椅子が増えたら間違いなく良いスペースになると思いました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 21℃
2

ととっしー

2023.11.09

1回目の訪問

2日連続で神戸で仕事があったため、平日ながら実家に帰省。といっても家にはだれもおらず、そのためにお風呂を沸かすのも面倒なので、向かったのが「白川温泉チムジルバンスパ神戸」通称“チムスパ”

地元にあり、普段よく通る道沿いにありながらこれまで行ったことがなかったのでちょうどいい機会となりました。

中は普通のスーパー銭湯で、2階に浴場があります。
早速浴場へ行くとスーパー銭湯にしては少しコンパクトな印象。
洗顔などアメニティが良かったです。温泉も気持ちよく平日ながら、めちゃめちゃリラックスすることができました。

#サウナ…3.0点
少し広めのタワーサウナ。といっても段数はなだらかなため、最上段もちょうど良い熱さでした。

#水風呂…3.0点
サウナ前にある水風呂。結構冷たくキンキンに体を冷やすことができます。

#休憩スペース…3.5点
露天スペースに椅子が数席ありそこで休憩です。露天なだけにかなり開放的でしっかりとととのうことができました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
2

ととっしー

2023.11.05

11回目の訪問

入船温泉

[ 大阪府 ]

実は久々の入船。いろいろサウナに行ってから思うが、ここのサウナはレベチで熱い。こんな銭湯が近くにあるなんてめぐまれてるな~(笑)

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 15℃
0

ととっしー

2023.10.28

1回目の訪問

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

個人的に取り組んでいた資格試験も終わり、そのご褒美でもないが、今回は名古屋に旅行。もちろん名古屋にきたならサウナに入るしかないということで、向かったのが「ウェルビー今池」

福岡から始まったウェルビーシリーズも1年もかからずに達成してしまうことになりました。(サウナイキスギ)友人の話からだと、今池が一番いいと聞いていたので個人的にもかなり楽しみにしていました。

到着すると1階にウェルビーらしいフロントがありそのまま通路を進むとロッカーとサウナが続いており、コンパクトな設計の印象でした。

早速服を脱ぎ、浴場へ。浴場自体もコンパクトな設計でしたが、今池店最大のウリでもある露天スペースがやはり際立っていました。ウェルビー系列で唯一の露天スペースということもあり、ウェルビーが誇るサウナと外気浴の組み合わせが楽しみで仕方ありませんでした。

夕食の時間もあり、それほど長くは入られませんでしたが、内容は大満足。どうせまた来るので、次はゆっくりととのいに行きます!

#サウナ…4.0点
通常のサウナとフィンランドサウナのウェルビー特有のスタイル。通常のサウナは栄店程広くはありませんが、歴史と風格を感じました。ちょうどアウフグースもあり、ロウリュの説明を受けながらしっかりと汗をかくことができました。
フィンランドサウナは中に水風呂がある独特のスタイル。他のところよりもかなり室内が広く、しっかりとセルフロウリュするのがオススメです。

#水風呂…3.5点
サウナの目の前にある水風呂。水温もちょうどよく気持ちよかったです。

#休憩スペース…4.0点
楽しみにしていた今池店の外気浴。ズバリ言います。最高でした。もちろん栄店も充分に整うことができるのですが、やはり外という圧倒的気持ち良さを体験してしまうとこの虜になってしまいます。スペースもそれなりにあるので、そこまで待つことなく整うことができました。

続きを読む
0

ととっしー

2023.10.25

3回目の訪問

水曜サ活

白山湯 高辻店

[ 京都府 ]

2週間ぶりの白山湯。
ここは何度来てもいい。
相変わらずこれでもかってくらい水を浴びまくりました(笑)

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
  • 水風呂温度 18℃
0

ととっしー

2023.10.22

4回目の訪問

野球終わりのニュージャパン。マッサージ付の贅沢コースにしてみました。

続きを読む
0

ととっしー

2023.10.15

9回目の訪問

実はめちゃ久しぶりのなにけん。今日は資格試験もあったので自分へのお疲れご褒美サウナでした。日曜の応援アウフ楽しかった〜

続きを読む
3

ととっしー

2023.10.12

2回目の訪問

白山湯 高辻店

[ 京都府 ]

仕事で京都に行った帰りに白山湯。
相変わらず水が最高なのと外の空気も格別になってきましたね〜

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
0

ととっしー

2023.10.06

1回目の訪問

先日オープンしたばかりの「花園温泉 sauna kukka」いろいろと話を聞いていたり、誘われてはいたものの中々行けずじまいだった場所です。今日は会社の後輩たちとみんなでサウナを楽しみに行きました。

早速到着すると、さすができたばかりの施設。とても綺麗な館内に圧倒されました。所々には人工芝があるスペースがあったりとロビーだけでゆったりできちゃいます。

そんな中、今日は3階にあるバレルサウナも予約したのでサウナの受付で説明とポンチョを受け取って2階へ。まずは2階の浴場へ行ったのですが、これがまたいい!
最新のスパ銭らしく炭酸泉やあつ湯など入りたいのが揃っていました。2階のサウナも良くて、テンションが上がりながら水着を来て3階へ。

ここはサウナ〜にとってはかなり評価が高いスパ銭ではないでしょうか。カップルでくるのもおすすめだと思います!

#サウナ…4.5点
ついにスパ銭のサウナもここまできたかと言わんばかりのサウナ。2階の浴場にある2つのサウナはどちらもかなり高いレベルでした。特にセルフロウリュサウナは今まで見たセルフロウリュサウナの中で一番サウナストーブが大きかったと思います。これにロウリュするんだからもう激アツなわけですよ。ガンガン汗をかくことができました!

#水風呂…3.5点
大きめの水風呂。しっかり水深もあるし、冷たさもちょうど良かったです。個人的になったのが、深さが2段階になっていること。これで一人一人好きなクールダウンができるのも良きポイントでした。

#休憩スペース…4.0点
最近の意向をしっかりと汲み、広めに取られた休憩スペース。サウナのキャパシティがかなり大きいので、休憩スペースを多くとってもらうのはすごいありがたいことです。

続きを読む
0

ととっしー

2023.10.05

1回目の訪問

寿湯

[ 京都府 ]

仕事の都合で京都に行き、その方と一緒にお薦めいただいた銭湯サウナへ行くということで連れてきてもらったのが、「寿湯」京都の銭湯はどこも風情があって良いですよね。住宅街の中にポツリとあるこちらの寿湯。京都競馬場が近いからか競馬のポスターが貼られていました。

早速入る縦長の浴場とこじんまりとした作り。ただ、全体的に明るく清潔感もあるので気持ちよく入ることができました。

#サウナ…3.0点
浴場の一番奥にあるサウナ。4〜5人くらいが入れるサ室にテレビが置かれている典型的な銭湯サウナ。でもこれがいいんですよね〜熱さはしっかりあったので短時間でたくさん汗をかきました。

#水風呂…4.0点
サウナとは逆に入口付近に設置されている水風呂。忘れてならないのが、ここが伏見であり名水が湧き出る土地であるということ。ドバドバと流れる水はとても柔らかく町銭湯では普通ありつけないほどの水風呂の良さでした。

#休憩スペース…1.5点
小さい銭湯なので、休憩スペースはなし。水風呂近くの浴槽の縁に座って休憩します。そこまで広くないので他の人の迷惑にならないよう気をつけます。

続きを読む
1

ととっしー

2023.09.27

8回目の訪問

水曜サ活

10月に資格試験を受けるため、サウナもそうですが、勉強もしないといけない今日この頃。この2つを両立できるのが神戸サウナ。早めについてワーキングスペースで勉強してからサウナに。サウナに入りたいという気持ちが勉強も集中させます。

そして頑張った後にご褒美サウナ。
この日はフィンランドサウナのコンディションがバチバチによかった~
久々にかなり整うことができました。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,110℃
  • 水風呂温度 23℃,11.7℃
0

ととっしー

2023.09.24

2回目の訪問

野球終わりに久々のグランドサウナ。
改めてくるとレストランもあるし、しっかり外気浴もできるし、アムザほど混んでないし意外と穴場じゃない?!と再発見することができました。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 13℃
1

ととっしー

2023.09.23

1回目の訪問

関西に帰ってきて、現実に戻されている中、サウナにイキタイ気持ちだけは旅行先でも変わらない!(要は単純にイキタイだけ)
ということで週末を迎えて、早速行ってきました。
今回は関西の有名サウナながらもなかなか行けていなかった「八尾グランドホテル」を訪れました。
というのも個人的にホテルの日帰り利用があまり好まないのと、場所もあまり踏み入れない土地なので敬遠していた節がありました。

近鉄八尾駅から送迎バスで10分ほど揺られて到着。
こんなところにホテルがあるんだと驚きながら、館内へ。日帰り利用の方は入口右の扉から入っていきます。

早速受付を済ませ、浴室へ。
浴室はかなり広い印象を受けました。設備は古さを感じるのですが、たくさんの人に昔から愛されてきた歴史を感じます。

これは私も知らなかったのですが、八尾グランドホテルは温泉もかなり良かったです。少し、ぬめり気のある温泉はしっとりとしていてかなり気持ち良かったです。有名な温冷交代浴もしましたが、かなり熱く楽しかったです。

総評すると、なんでこれまで来なかったのかかなり後悔しています。
2階では卓球や食事などいわゆるスーパー銭湯のような楽しみ方もできるので
次は早めに来てゆっくり楽しみたいと思います。

#サウナ…3.5点
2段式のサウナ。温度もちょうどよく8分~10分ほどでしっかり汗をかくことができました。隣にあるミストサウナも温度が高くおすすめですよ!(温泉をミストにしてる??)

#水風呂…3.5点
サウナの隣にある水風呂。水質も良く深さもあるので気持ち良くクールダウンができました。

#休憩スペース…3.5点
露天スペースにととのい椅子が4席ほど。関西でも夜は外気浴もきもちよくなってきましたね~!

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,102℃
  • 水風呂温度 18℃
1

ととっしー

2023.09.19

1回目の訪問

千歳乃湯えん

[ 北海道 ]

北海道最終日。飛行機の時間が迫りながらもやはり最後はサウナで締めたい!
と思うのは当たり前。前回に空港温泉に行ったので、今回訪れたのが「千歳乃湯 えん」です。

空港から車で10分ほどのところにあるこちらのスーパー銭湯。レンタカーをしていればストレスなく行くことができました。また、この場所はゴルフクラブハウスと併設しており、ゴルフ終わりの方も利用している少し変わったスーパー銭湯でした。

早速入っていきます。料金はなんと480円とかなり格安!空港温泉はかなり高いのでそのあたりもうれしいですよね。
ただし、石鹸類がないので、それは別途購入する必要がありました。

服を脱ぎ浴室へ。天井が高く、開放的な空間でした。それなりに設備もきれいなので気持ち良く利用することができました。また、露天スペースもお風呂が3つほどあり変わり湯などそれぞれ楽しむことができました。

今回もたくさんのサウナと出会えた北海道。また、新たなサウナに行けるよう
お金を貯めないとですね!

#サウナ…3.5点
よくあるスパ銭タイプの遠赤サウナ。ただ座面が高いのと、定期的にマットの交換をしてくれるので気持ち良く入ることができました。

#水風呂…3.5点
サウナ前にある水風呂。特徴は120㎝とかなり深めの設定になっていること。
バイブラも効いているので、しっかりとクールダウンができました。

#休憩スペース…4.0点
露天スペースにはととのい椅子が6~7席ほど。かなり広いので思う存分外気浴を楽しめます。施設の外にはすぐ林があるので森の中で外気浴しているような気分になりました。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,91℃
  • 水風呂温度 16℃
0

ととっしー

2023.09.18

1回目の訪問

長い北海道滞在もいよいよ大詰め。そんなクライマックスを飾るのは、帯広に佇む名ホテルこと「森のスパリゾート 北海道ホテル」にしました。

前々から行きたかったのですが、やはり品格のあるホテルということで価格も高かったこともあり、なかなか手を出せなかったホテル。今回は平日を跨いだ利用でもあったので、価格も安く済ませることができたので(それでもカプセル民の私にとっては超高級ホテルだが(笑))思い切って友人と泊まることにしました。

白銀荘から車を走らせ2時間半ほど。到着して館内に入ると私の好きな神戸サウナに似たアロマの香りが漂っており、この時点でテンションはMAX。重厚感のあるロビーはこのホテルの歴史を感じます。

ホテルや帯広市街で時間を過ごした後念願のお風呂へ。
帯広はサウナもいいですが、やはりモール温泉も楽しみの一つになります。
1階にある浴室は思っていたよりは少し小さめ。ただ、どの浴槽でも濃いモール温泉が楽しめるので十分満足することができました。

場所からもなかなか来ることは難しいですが、ぜひもう一度泊まってみたいものです。

#サウナ…5.0点
サウナ好きの方なら1度は入りたいと願う北海道ホテルのサウナ。サウナシュランを取った実力はいかほどにと楽しみにしていました。最初に伝えておくとサ室のコンディションが今年一番でした。温度は80℃前後ながらも湿度が良く相当熱く感じます。汗もだらだら落としながら8分が限界でした。ただ、これが全くいやな熱さでないのがすごいところ。ここの楽しみであるウォーリュも存分に楽しませてもらいました。

#水風呂…4.0点
清流札内川の伏流水を使った水風呂。サウナ室の隣にあり導線も◎。温度は少し高めですが、肌あたりがとてもよく、気持ち良くクールダウンができました。

#休憩スペース…4.0点
露天風呂の淵にある休憩スペース。北海道の外気浴ってだけで、すでに気持ちいい(笑)スペース自体は狭いですが、涼しい空気を全身で感じばちばちにととのいました。足元に温泉が流れているので、冬でも長く外気浴できるのはいいポイントですよね。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
2

ととっしー

2023.09.18

2回目の訪問

4日目の今日は友人とレンタカーを借りて、富良野&帯広へ。最初に行ったのは友人が兼ねてから行きたいと言っていた白銀荘へ。今回は夏の白銀荘を堪能しました。
雪のない白銀荘ってどうなんだろうと思っていたけれど、やっぱりここはレベルが違う。北の聖地たる所以を存分に楽しみました。また冬も行きたくなるな〜

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
3

ととっしー

2023.09.17

1回目の訪問

無事に結婚式も終わり、いよいよサウナ満喫の旅へ。(むしろこっちが本番)
北海道3日目のサウナにして、今回のメインイベントの一つであるエスコンフィールド「tower eleven onsen & sauna」へ。
もともと、野球をしていたこともあり、開場する前から行きたいと思っていたエスコン。好きな野球をサウナに入りながら見ることができるなんて夢が叶ったような感覚です。

早速到着すると、球場の大きさと施設の充実さにただただ驚いてしまいました。ただ、ベースは野球場なので本当にサウナがあるのか半信半疑になりながら試合前にいざサウナへ。

EVで三階に上がると目の前にあるサウナの入り口が。受付を済ませ早速施設内へ。さっきまで野球場にいたのに中は普通に温浴施設なので、違和感を覚えます。あんまり構造がわかっていなかったのですが、施設は大きく分けて男女別裸で入れる温泉と水着着用の共用スペースがあります。水着だけだと思っていたので裸で温泉に入れるのも嬉しいですよね。

そしてメインの共用ゾーンは圧巻の一言でした。おしゃれな空間と目の前にグラウンドが拡がる景色は本当に唯一無二です。
ただ、完全に綺麗に野球を見れるわけではないので、試合途中に結構な方が帰っていったので、座席を取って後半は普通に野球を見るのもおすすめです。

#サウナ…4.0点
室内はとても広く、スタジアムの臨場感をもろに感じられるサウナでした。このサウナの特徴でもある、立ちながら入るサウナも野球をしっかり見ながら入れるのでとても満足できました。30分おきにセルフロウリュもできるのでサウナ単体でも十分レベルが高かったです。

#水風呂…4.0点
サウナ前にある水風呂。しっかりチラーが効いていてサウナとのバランスもちょうど良かったです。

#休憩スペース…4.0点
サウナと対にある休憩スペース。ただ座席との差別化を図るためか無料のととのいスペースは簡単なベンチだけしかないので、しっかり楽しみたい人は少しお金を払ってもととのいシートを確保するのがおすすめです。室内のバースペースではととのいながらお酒も楽しめるので自分の好きなような休憩ができました。

続きを読む
3