2022.01.29 登録
[ 埼玉県 ]
前日に東京の友人が大阪に異動になるということで、その送別会に参加するという謎の飲み会があり、もちろんたくさん飲んで少し疲れが残った土曜日。この日はゆっくりしたいということで、別の友人を誘ってサウナに集中することに。向かったのが有名な「湯乃泉 草加健康センター」さん。なかなか日帰りの出張では行くことができないので、やっとの機会で行くことができました。
上野から電車とバスで1時間くらいで到着。すると土曜の午前中なのに既に行列が、、、
聞くところによると宴会利用があるため、入場制限をしているとのこと。
1時間近く並んでようやく中に入れました。
入って早速浴室へ。制限をかなりしていたせいか中に入ってしまえば、人は少なく快適に使えました。めちゃめちゃ広いわけではないですが、個性のあるお風呂がたくさんありとてもよかったです。中でも名物の薬草湯はかなり濃くて、入ってて体全体で効能を感じます。むしろ少しヒリヒリしてサウナに影響が出たんじゃないかと思うくらい(笑)
サ飯や休憩などまさに健康センターといえる充実した設備で、1日中ゆっくり過ごすには本当にいい施設だと思いました。
さすが埼玉県1位。満足しながら新幹線で大阪へ戻るのでした。
#サウナ…4.0点
広くて、かなり熱めのサウナ。少し前日の深酒もあって100%の状態で臨めなかったので、分からない部分もあったのですが、熱さの感じ方で言うと日本トップレベルだと思います。これに爆風ロウリュが加わるとどうなることか、、
#水風呂…3.5点
サウナ横にある露天水風呂。サウナが相当アチアチなだけに恵みの水に感じます。
#休憩スペース…3.5点
これも露天に椅子が置いてあり、露天エリアですべて完結するのがいいですよね。別箇所にはととのいスペースも別途あって、これだけあるとととのい待ちしなくてもいいんじゃないかと思います。
男
[ 東京都 ]
2024年新年早々の忙しさと身体の調子が悪かったこともあり、1月の後半になりながらまだ1つしかサウナに行けていないという危機的状態。そんな状況を打破するかのように設定された東京出張。これは久しぶりのサウナということでベストなサウナを見つけ出し行くしかないと勝手に奮起していました。
この日の宿が五反田ということで、周辺をリサーチして今回は「西品川温泉 宮城湯」に伺いました。エリアで行くと戸越銀座の近く。電動キックボードを使って10分くらいで到着しました。
たくさんのサウナの中なぜここにしたかというと週替わりで変わる1階と3階のお風呂。
その階層自体面白いですし、この日から男湯は露天風呂のある3階だったのでこの機会を逃すまじということで決めました。
2階で受付を済ませ、3階の浴場へ。
お風呂自体はちょうどいい広さで、快適に過ごせました。熱い内湯はこの時期非常に身体に沁みます。また、自慢の露天風呂は石造りの本格仕様な上温泉という至れり尽くせりの環境。本当に町の銭湯なのか、疑うレベルの温泉でした。
五反田・大崎周辺は非常にいい銭湯がたくさんあり、この辺りを歩きながら銭湯を巡るのも面白いかもしれません。今年は数は少ないもののいいサウナに巡り合えそうなそんな予感がしながらホテルへと戻るのでした。
#サウナ…3.5点
室内にあるサウナは2段式。受付で個別のサウナマットをもらって入るので室内も清潔に保たれていて気持ちよく入ることができました。テレビはついているものの音声はほぼ無音状態なので、テレビを見る人も見ない人も心地よく使える非常に良いサウナでした。
#水風呂…4.5点
銭湯サウナとしては異例の水温12℃!!これも銭湯クオリティではありえないレベルです。
深さや導線ともによくキンキンにクールダウンできます。個人的にはサウナの前に内湯で湯通しして入るのがおすすめです!
#休憩スペース…4.5点
露天風呂の淵のスペースを最大限使った休憩スペース。ベンチやととのいイスが置かれていて、充分に外気浴を楽しむことができます。都会の中なのに見えるのは夜空だけ。本当に銭湯とは思えない絶妙な開放感がありバチバチにととのうことができました。
男
[ 大阪府 ]
2024年最初のサウナは大東洋!去年もそうでしたが、少し恒例行事になる予感。新年1発目ということと急なドタキャンにも見舞われ、マッサージと食事とフルコースで楽しみました!
[ 京都府 ]
年末最後のサウナ納めはお世話になった「TANAKA.SAUNA」へ!
相変わらず、サウナのレベルが最高にいい。来年もたくさんいいサウナに巡り合うように願いながらととのうのでした。
[ 京都府 ]
本当の今年最後のサウナ!どうせならこのまま初詣にも行こうということで、清水五条まで来て、サクッと今年最後の体の汚れを洗い流そうということでやってきたのが「大黒湯」さん。
これぞ京都銭湯といった味のある施設でした。正直、蛇口が数箇所壊れていたり、古いがゆえの部分がありましたが、それもまた味。お湯が全体的に熱く、東京の銭湯を彷彿とさせるような銭湯でした。
#サウナ…1.5点
古い銭湯サウナだけのことはあり、古さや少し中の匂いも気になるところ。ただ熱さはしっかりとしており、充分に汗をかくことができました。時が止まったかのように見える壊れた温度計が興味深かったです。
#水風呂…1.5点
サウナの隣にある水風呂。深いのに少し温度が高いのが、残念なところ。水自体は京都だからか柔らかめでした。
#休憩スペース…1.0点
お風呂の縁で休憩。銭湯だから仕方ないことなんですけどね〜
[ 兵庫県 ]
年末のサウナ納め週間もいよいよ大詰め!
家の掃除を済まし、実家に帰る途中にどこか寄りたいと思い向かったのが「灘温泉 六甲道店」
これまであまり知らなかったのですが、駅からも近くアクセスが良いのがいいポイントです。
早速到着すると兵庫ではあまり見かけない銭湯スタイルの温泉に逆に新鮮味を覚えました。
服を脱ぎ、浴場へ。かなり歴史を感じるつくりになっており、真ん中には温泉の浴槽が。神戸の温泉に時々見られる赤褐色のお湯でまさかこんなところで出会うとはおもってもみませんでした。
しかも、露天風呂もついていて、普通に温浴施設としてのレベルが高いなと感じました。
年末の寒い時期なので温泉が染みますよね。
地元兵庫の銭湯になかなか行けておらず、いい機会となりました。来年はこういったところもすこしずつ回っていきたいですよね。
#サウナ…3.0点
サウナ自体はこじんまりとしたサウナです。カラっとしていますが、リニューアルしたものあり、きれいに使うことができました。
#水風呂…4.0点
六甲山系の伏流水ということで、水質は抜群。個人的にはもう少し冷たい方が好きですが、
かなり気持ち良く入ることができました。ちなみに、屋内には30℃行かないくらいの源泉があり、不感浴もできるのでかなりおすすめです。
#休憩スペース…3.5点
露天風呂があるので、外気浴が楽しめます。しかもかなり広いですし、パイプ椅子ながらもととのい椅子も置いてあるので、しっかり外気浴を楽しめました。
男
男
[ 大阪府 ]
東京から先輩が来て、忘年会をすることに。予想以上に盛りあがり、深夜まで深酒してグランドサウナ心斎橋で仮眠、、、久々にこんなことしましたが、朝の外気浴きもちよかった~
男
男
[ 東京都 ]
出張2日目。昨日レスタでかなり浪費してしまったため、この日は銭湯サウナへ。
終わる時間が少し遅かったこともあり、帰りやすいサウナを探して向かったのが、
「COCOFURO たかの湯」都内にあるCOCOFURO系列の1店舗。その中でもリノベーションした時にかなりに話題になっていたので、ずっと行きたかったのですが、かなりの混雑が予想されたのでなかなか寄ることができなかったのですが、ようやく行くことができました。
京急雑色駅からも近く行きやすいですよね。
早速入り、浴室へ。リノベされていることもあり、全体的に綺麗だったのですが、特に浴室のリノベ感はかなり良い印象を受けました。コンクリートの壁が剥き出しになっていたりするのですが、それがまた良い。お風呂も炭酸泉もあって、身体を温めることができました。
つくづく東京の銭湯はどんどんサウナのいいところが出てきて飽きないですね。たかの湯も
近くにあればいいのにな〜と思いながら関西に帰っていきました。
#サウナ…4.5点
名物のミュージック爆風ロウリュ。どんなものかと入ってみると、、、とにかくあつい!!
今年1かもしれません。この熱さやけどした人もいるんじゃないかなと疑うくらいの熱さでした。ただ、否が応でもバチバチに汗をかくので出た時の快感は半端なかったです。音楽に揺られながら入るサウナも最高でした。
#水風呂…4.0点
サウナの目の前にある水風呂。90cmと深めでありがたい限りです。温度も低めで熱々の身体を冷ますように気持ち良く入れました。
#休憩スペース…3.5点
外気浴はないものの、浴室内にはかなりのととのいイスが。しかも一部は扇風機付きなので、
かなりととのうことができます。そもそも浴室自体がかなり換気がされていて、そこまで室内の温湿度が気になることなく休憩できたのでとても良かったです。
男
[ 東京都 ]
相変わらずの東京出張。これだけ行ってもサウナが尽きないから本当にすごい限りです。
この日泊まったのは池袋。相変わらず、新宿や東京駅周辺は宿が高くどうしても移動しての宿泊になります。ただ、この地にはいいサウナもある。ということで行ってきたのは「タイムズスパ・レスタ」です。
タイムズが運営しているこの施設。タイムズ会員は安くなるのでよくカーシェアを利用している私にとってはもってこいの施設です。
早速、入館するとフロントのフロアからいい香りが!この香りどこかで嗅いだことがある、、
そう、北海道ホテルのフロントの香りに似たもので、受付前からすでにテンション爆上がりです。ちょうど北海道フェアをしていたのでその関係もあるのかな?
受付を済ませ、早速浴室へ。全体的にコンパクトな造りになっており、清潔感がとてもあって利用しやすかったです。お風呂の種類は少ないながらも露天風呂もしっかりとあり、お風呂も満足できました。
全体的に綺麗な施設。レストランのご飯も美味しく充分満足しましたが、少し値段が高いのが気になるところ。サウナとご飯で6,000円も取られるとデイリーサウナーからするとかなりきついのはあります。でも全体を通して良い施設でした。
#サウナ…3.5点
広めのサウナ。テレビもついていますが、そこまでテレビが気になることなくゆっくりと汗をかくことができました。体感は少し優しめのサウナですが、オートロウリュが始まるとしっかり熱くなって良かったです。
#水風呂…4.0点
かなりキンキンした水風呂。それに追い打ちをかけるように置いてある頭に乗せるようの氷は乗せて数秒でかなり頭がギンギンになりました。夏とかに入るとより気持ちいいんだろうな〜
#休憩スペース…4.0点
いす自体はそこまで多くないもののゆったりしたレイアウトなので、気持ちよくととのうことができました。都心でここまでゆったり外気浴ができるのはかなりポイント高いです。
男
[ 京都府 ]
待ち焦がれていたルーマプラザのリニューアルがようやく完成!
たまたま京都方面に仕事が入り、これは行くしかないということで早速行ってきました。
全面改装ということもあり、フロントからめちゃめちゃ綺麗になっていました!
そして、早速浴場へ。内風呂のゾーンは元々のサウナなどを活かしながらですが、ジャグジータイプだった水風呂は綺麗な石風呂タイプに!少し古い印象を受けていたので非常にいいリニューアルです。
また、ルーマ名物の屋上はもう3段階くらいレベルアップしていました。改装前の構造とは大きく異なっている部分もあり、改装前の姿を頭で思い浮かべながらととのっていくのでした。
前まで、少しの不満があったものの使い勝手が良く利用していたルーマプラザですが、これからさらに利用頻度は増えていくことでしょう。
#サウナ…4.5点
元々ある6階のサウナはよりパワーアップして相変わらずの気持ちよさ。何より良かったのは屋上にできたフィンランドサウナ。ずっとこのフロアにサウナが欲しかったので念願が叶ってとても感動しました。
#水風呂…4.0点
3つに増えた水風呂。屋上には2種類の水風呂があり冷冷交代浴もできるのでより気持ちよさがアップ!6階のジャグジーで無くなったことも個人としてはだいぶポイント高です。
#休憩スペース…5.0点
ルーマ名物京都の街並みを眼下にととのえる休憩スペース。今回のリニューアルで屋上が2層になり、より眺望が良くなりました。周りに高層ビルもない中、都心部で味わえる開放感はおそらく日本一なんじゃないかと思います。
男
[ 大阪府 ]
日曜日。旅行から帰ってきて少し疲れた体を働ける体にするために向かったのが「大阪サウナDESSE」クラウドファンティングもして、ずっと行きたいとは思っていたもののちゃんと行くことができておらずやっと行けました。
やはり施設の綺麗さはピカイチ!従業員さんの対応も良く非常に心地よく利用することができました。この日は、友達が全種類のサウナを制覇するということで計7セットもサウナに!流石に後半は朦朧としながら入っていました。
施設全体の利用が少し高いこともあり、頻繁に使うことはできませんがここぞというときの勝負サウナには間違いなく入ってくるサウナでした。
#サウナ…5.0点
どのサウナも一級品のサウナ。同じ熱い部屋なのにこうも特徴を出せるのかと感動していました。特に好きなのが森サウナ。しきじの薬草サウナを彷彿させるような薬草の香りがとても気持ちいいです。
#水風呂…4.0点
それぞれのサウナに合わせた水温の水風呂があり、非常に体が締まります。
#休憩スペース…4.0点
色々な場所に多く置かれたととのいイス。場所によって違いを感じるのもありかも。
[ 鳥取県 ]
最近、鉄道界隈では非常にサウナ並に熱い場所となっている。山陰地区。今回は国鉄型特急やくもを撮影するためにいざ米子へ。抜群の天候にも恵まれ素晴らしい写真を撮れた夜。今回宿として選んだのは「GOOD BLESS GARDEN」山陰地域では珍しいカプセルホテルサウナです。サウナも入れるし、泊まれるしで今回のような軽い旅行の時には最適ですよね。
さて、米子の中心街にあるこちらのサウナ。ビル自体が商業施設のようになっていてその上層階がサウナとカプセルホテルになっています。
館内はとても清潔に保たれていて、使いやすい環境でした。
早速、浴場へ。浴場自体そこまで広くはないもののなかなかないサウナが充実した温浴施設ということで地元の方含めたくさんの方が利用していました。僕ももし近くに住んでいたらめっちゃ通っているんだろうなと笑
値段も安く、今後の山陰の拠点となること間違いなしの施設でした。
#サウナ…4.0点
かなり広めのサウナで、オートロウリュに加え、セルフロウリュもできるので湿度抜群の激アツサウナでした。テレビもついていて、いろんなサウナのいいとこ取りしたようなサウナでした。
#水風呂…3.5点
サウナの隣にある水風呂。それなりに広さもありゆったり入ることができます。水温もほぼベストに近い水温で思わず声が出てしまいました。
#休憩スペース…4.0点
外気浴はないものの、一度浴室を出た先にととのいルームが存在しているのでそこで休憩ができます。この部屋が最高に気持ち良くて、下手な天気の外気浴よりよっぽど気持ちよくととのうことができました。
男
[ 香川県 ]
以前行ったコテージのプライベートサウナに味を占めてしまった私は、また、友人を連れて香川のコテージサウナへ。今回お邪魔したのは「積凪KITAKEN棟」
父母が浜の周辺にあるコテージの中でも有名な場所の一つで、有名YouTuberも泊まりに来ている話題のコテージサウナです。
瀬戸内海の海沿いにあるこのコテージは、本当に贅沢な空間で、自分がお金持ちになったかと錯覚するくらいでした。そんなこのコテージにはサウナとプライベートプールが付いており、そのプールが水風呂代わりになります。
部屋の中には暖炉もあるし、鉄板でステーキを焼いたりもできて楽しい時間を過ごすことができました。
#サウナ…4.0点
コテージの奥にあるサウナ。土壁で覆われたサウナは鉱石を含んでいて、高い遠赤外線効果を得られるんだとか。もちろん自分で火を焚いて温めるサウナは最高でした。用意いただいていたロウリュもほうじ茶だったので友人たちにも好評でした。
#水風呂…4.0点
このコテージのメインでもある水風呂。おしゃれすぎてパリピ気分を味わえますが、もう12月ということもあってかグルシンのキンキン水風呂で、入るのを躊躇うレベルでした。夏とかにくれば気持ちよさそうですね。
#休憩スペース…4.5点
プールサイドや2階のバルコニーなど海を眺めながらととのうことができるので、最高です。特に夜は綺麗な星空とさざなみを聞きながら休憩できるので、深いととのいに入ることができました。
共用
[ 兵庫県 ]
今週も頑張った1週間。この週末は友人と香川に旅行に行くのでその準備も含めて、友人宅へ前泊することに。せっかくだしお風呂は近くのスーパ銭湯に行こうということで向かったのが、
「和らかの湯」
近所にある地元のスーパー銭湯の典型といった感じでした。でもそれが近くにあると本当に嬉しい(笑)
早速服を脱ぎ、浴場へ。広さは普通で少し年季も入っていますが、露天スペースの広さはかなりあったりと日常で利用するなら充分な設備が整っていました。
#サウナ…3.0点
スーパー銭湯のタワーサウナでしたが全体で5〜6段あり、かなり広めでした。当然、高い段の場所が人気でそこに座ればかなり熱く感じました。ドライサウナですが、そこまでカラカラしているわけではないので入りやすかったです!
#水風呂…3.0点
サウナの隣にあり導線は抜群。深さや浴槽の広さもあり、納得のいく水風呂でした。
#休憩スペース…3.5点
規模の割には外気浴の椅子や寝転びスペースが充実していたので、気持ちよく休憩することができました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。