2022.01.29 登録

  • サウナ歴 9年 4ヶ月
  • ホーム みやの湯
  • 好きなサウナ ロウリュありの銭湯サウナ。15度以下の水風呂。都会なのにしっかり外気浴。
  • プロフィール 2022年から本格的にサウナにハマり現在では週一サ活として関西を中心にいろいろなサウナを巡っています。全国への旅行も好きなので47都道府県のサウナに行くのを目標にしてます!
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ととっしー

2025.02.09

2回目の訪問

みやの湯

[ 大阪府 ]

野球終わりに一人でみやの湯に。近所にいい銭湯があるだけで生活レベルがぐっと上がる、、

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 15℃
4

ととっしー

2025.02.07

1回目の訪問

寒空の中、鉄道にサウナにと遊び終え、キンキンに冷え切った体を温めるべく〆の温泉へ。せっかく高松にいるので地元の人気施設に行こうということで向かったのが「高松ぽかぽか温泉」さん。

市街から少し離れた場所にあるスーパー銭湯です。まだできて5年くらいということもあり施設はとてもきれいで使いやすかったです。早速受付を済ませ2階にある大浴場へ。浴室内は一般的なスーパー銭湯で数多くのお風呂があってたのしむことができました。個人的には露天源泉が熱めでこの日は雪も降るくらいの寒さだったのでちょうどよかったです。

荒天にもかかわらず、多くのお客さまでにぎわっており、この日は帰る時間も迫っていたのでササっと帰りましたが、今度はゆっくり利用したい施設でした。

#サウナ…3.5点
スーパー銭湯型のサウナ。6段のタワーサウナで1時間に1回オートロウリュもあるので、しっかりと体を温めることができました。最上段は少しひりひりするくらいかも。

#水風呂…4.0点
14℃くらいの極水風呂と22℃の水風呂の2種類が隣り合っており、冷冷交代浴ができました。スパ銭で水風呂が複数あるのはなかなかないですよね。22℃のほうはバイブラが効いているので温度のわりに冷たく感じるので初心者の方にもおすすめです。

#休憩スペース…4.0点
露天スペースで外気浴。しっかり寝ころびチェアもあるし、充分ととのうことができます。この日は寒すぎたので5分と入れませんでしたが気候のいい時は最高だと思います!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 22℃,14℃
3

ととっしー

2025.02.07

1回目の訪問

昨年下半期かなりバタバタしていたこともあり、なかなか行くことができなかった鉄道撮影に出向くことに。リハビリと被写体の兼ね合いから今回は徳島へ。寒波推し寄せる早朝に無事撮影を終了し、凍え切った身体を癒すべく向かったのは神山町にある「NATURE HEALING KAMIYAMA」さん。日本でなかなか目にすることのできないスモークサウナというワードに惹かれていってきました。

到着するとオーナーさんが出迎えてくれて、丁寧に施設の説明をしていただき水着に着替えいざサウナへと行くところですが、なんと去年の秋から温かいお風呂を導入されたらしく、この寒い時期サウナを楽しむには欠かせないのでとても有り難かったです。

外気浴中なども施設のコンセプトなどを説明していただきとても楽しむことができました。
この施設は自然治癒をテーマにしているため、普段の寒冷差を楽しんで血液を思い切り流してととのうサウナとは違い、自然の中でゆったりとととのうことができる新感覚のサウナでした。上がった後の心のととのいはとても幸せな気分で最高でした。


#サウナ…4.5点
オーナーの拘りが詰まった蔵スモークサウナ。1階にストーブがあり2階がサ室の構造です。室内は80度あるもののかなり柔らかい空気に包まれていて、15分〜20分くらいかけてじっくりと汗をかいていくスタイルです。これがとても心地良い。寝転びながら降りてくる熱気を感じてゆっくりした時間を過ごす。最近8分くらいでサ室を出る癖がついていたのでとても新鮮に感じました。

#水風呂…5.0点
井戸水を使った水風呂。チラーなどはなく季節によって温度が変わります。そのおかげもあってか今日の水風呂はなんと3℃!一瞬で体が締まる感覚でしたが、水がいいからか、温度の割にすんなりと入ることができました。

#休憩スペース…5.0点
最高の開放感と自然の中でととのえる環境にもはや出てくる言葉もない。最近休憩している時にあれこれと考え事をするのが悩みだったのに、全く考えることなくただ自然と風の冷たさと日光の温かさを感じながらととのいました。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 3℃
17

ととっしー

2025.02.04

2回目の訪問

神徳温泉

[ 大阪府 ]

週末サウナに行けなかったのと到来している寒波の中外気浴を楽しむために、久々に神徳温泉へ。やはりここは広々とした空間がとても良き。熱々のお風呂とサウナと凍えるくらいの外気を楽しみました。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 14℃
0

ととっしー

2025.01.29

10回目の訪問

水曜サ活

今年に入り、仕事がかなり忙しく体力も削られてきたので回復するべく白玉温泉へ。やはりここのサウナは別格ですね。気温もかなり低かったのでかなり寒かったですがバチバチに整うことができました。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 12℃
2

ととっしー

2025.01.26

1回目の訪問

みやの湯

[ 大阪府 ]

日曜の恒例の野球をしてから、この日もサウナへ。引っ越してからはグランドと住む場所が近くなったので、家近辺の銭湯開拓を合わせて訪れたのが「みやの湯」さん。

大阪でも増えつつあるゆとなみ社さんがリニューアル、運営されている銭湯で前から訪れてみたいと思っていたので念願の訪問です。この日は車で行ったのですが、店舗前の駐車場の他に少し離れたところにあるので注意が必要です。

早速入店。ゆとなみ社らしく受付周りはきれいになっており使いやすい印象です。サウナ用のバスタオルを受け取り、浴室へ。きっちりと清掃が行き届いておりお風呂は使いやすかったです。内湯はしっかり熱めなので、この時期にはピッタシでした。

近くにきれいになった銭湯があるのはとても嬉しいことですね。これは通ってしまうフラグが立ってしまいます笑

#サウナ…4.0点
銭湯にしては広めの設計。95度くらいの熱めの温度でかなり汗をかくことができました。ロウリュはできないですが、定期的に従業員さんが窓そばにあるスポンジのようなものに水を含ませてくれるので湿度もドライサウナよりはあるので体感温度も良い感じです。

#水風呂…3.5点
サウナ横にある水風呂。腰上くらいの深さがあり、水温もかなり低めに感じます。サウナが熱いので、非常に良いバランスが取れていました。

#休憩スペース…2.5点
露天スペースは小さいので、お風呂の縁に座ったとしても1人座れるくらいしかありません。
ただ脱衣所には椅子が2つ置いてあるので基本はそちらで休憩するのが良いのかと思います。
普通の銭湯なので、露天スペースがあるだけでも充分です。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
0

ととっしー

2025.01.24

6回目の訪問

仕事が忙しく約10日ぶりのサウナ、、、
時間がなくあまりゆっくりできませんでしたがリセットされた感覚!!

続きを読む
6

ととっしー

2025.01.15

2回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

今年初の出張は名古屋へ。それなりに歩いたりもして疲れた体を癒すべくウェルビー栄へ。久々の訪問でしたが改めて入るとやっぱりクオリティが高い、、
バチバチに整いました。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,100℃
  • 水風呂温度 26℃,3℃,15℃
3

ととっしー

2025.01.12

12回目の訪問

サウナ飯

ふるさと納税の利用券を使って、神戸サウナへ。
前回行った時は少し体調が悪かったので今回はしっかり楽しめました。

日替わり定食

まさかのハンバーグ2個に驚きを隠せませんでした。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,105℃
  • 水風呂温度 11.7℃
2

ととっしー

2025.01.05

1回目の訪問

扇温泉

[ 大阪府 ]

長かった年末年始のお休みもいよいよ最終日。この日は新年初野球をして、休みの最後を締めくくるべく疲れた体をいやしに今日もサウナへ。友人より最近リニューアルしたと教えてもらい向かったのが「扇温泉」さん。

こちらは銭湯再生事業をされているゆとなみ社さんの手によって昨年の11月にリニューアルされたばかりの施設。大好きなゆとなみ社さんのプロデュースというだけあって、とても楽しみでした。

早速きれいになった受付を済ませ、浴室へ。リニューアル前の面影を存分に残しながらも清潔感があって気持ちよく使えるのがうれしい限りです。
お風呂もあつ湯から露天の香湯まで楽しむことができ、地元の方の利用もおおくみられました。ここ最近行った銭湯の中ではかなり良かったです。

私が切望している関西の銭湯のリニューアル。扇温泉のような施設がより増えてくることを期待しながらととのいお休みを終えることができました。

#サウナ…4.0点
オートロウリュ付のフィンランド式サウナ。10分ごとにロウリュがあり、程よい湿度と温度で気持ちよく入ることができました。

#水風呂…4.0点
横にある水風呂。トルマリン水を使っているか、水あたりが柔らかく温度もちょうどいいためいわゆる出られない水風呂で気持ちよかったです。

#休憩スペース…3.0点
外気浴スペースは1人座るところがありますが、ほぼ埋まっているので更衣室の椅子にも座りながら休憩。本音を言えばもう1~2席外気浴スペースがあれば最高なのですが、充分ととのうことができました。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
3

ととっしー

2025.01.04

1回目の訪問

サウナピア

[ 愛知県 ]

遊びに遊びまくった年末。これもあっという間に帰路へ。帰りは、嫁の実家が関西の友達と年越しを兼ねて大阪に向かいます。もちろんのごとく寄り道サウナ。往路はおしゃれなサウナでしたが、帰りは男2人なので渋いサウナにイキタイと思い、立ち寄ったのが「サウナピア」さん。東京から車を走らせてちょうど到着したタイミングで年越しを迎えたので正真正銘の2025年初サウナです!

早速受付で説明を受け、館内へ。レトロな雰囲気がありながらも施設自体の清潔感は抜群で感動を受けました!ここまできれいに保つのは相当の管理がないとできないことです。ロッカーの上にきれいに畳まれたサウナパンツもさすがの一言です。

そして、早速浴室へ。お風呂自体はほぼサウナメイン。暖かいお風呂は一番小さい造りになっているところなど、逆に心を揺さぶられました。


男性専用ということで、リラックスエリアや仮眠室もあり、ろくに寝ていなかった私にとってはほんとオアシスのような空間で、旅を締めくくるには最高の施設でした。


#サウナ…4.5点
昔ながらの昭和ストロング系。110℃もあるドライサウナですが、不思議と居心地はよく、だくだく汗をかくことができました。湿度のあるサウナも好きですが、やっぱりカラカラのドライサウナでテレビを見ながら入るのも格別ですよね。

#水風呂…3.5点
丁度よい水温の水風呂。隣には不感浴もあり、浴槽3つのうち2つが水風呂という一般人には到底受け入れられないところが逆に良かったです。

#休憩スペース…5.0点
庭にある外気浴スペース。外気浴という概念がないときからこの庭があったと思うと設計した人に感銘を受けるばかりです。広々とした空間で星空を見ながら外気浴ができて新年初ととのいをばっちりきめることができました。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 24℃,16℃
6

ととっしー

2025.01.02

4回目の訪問

地元に帰り、友達に誘われて新年早くも2つ目のサウナ。アウフグースがとても気持ち良かった!

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 8.5℃
2

ととっしー

2024.12.28

1回目の訪問

長い東京への道のりもやっと終えてこの日の宿へ。ただし年末年始ということもあり、都内のホテルは軒並み高額、、、ということで良い方法はないかということで彼女もいたのでサウナ付きのラブホテルに泊まったほうが良いのでは?という考えに至り、向かったのが「HOTEL Y」さん。

越谷市にあるこちらのラブホテルは田んぼのど真ん中にある面白いホテルでした。2部屋サウナ付きということで事前に予約の上利用しました。
少し、タバコの匂いが気になりましたがさすがラブホテルということもあり、アメニティは充実。露天風呂付きでかなり広々利用することができました。

彼女も気に入ってくれたのか朝ウナまでしてくれたので個人的には泊まってよかったです。

#サウナ…3.5点
2人用のサウナ。少し突貫工事感はありましたがセルフロウリュもできるので満足できました。最初の設定だと室温が低めなのでメーターを触って熱々にするとサウナ上級者も満足できるサウナです。

#水風呂…3.0点
お風呂が2つあるので暖かいお風呂と水風呂両方入れられるのはグッドポイントです。ただ、古い施設なのか人工温泉の成分が固まってか最初水を貯めると浮遊物がかなりあり入るのに抵抗があったので一度流してから入るのがおすすめです。

#休憩スペース…4.0点
広々とした露天スペースがあるので充分過ぎるほど外気浴ができます。周りに何もないからか星空も綺麗に見ることができばちばちにととのうことができました。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
1

ととっしー

2024.12.28

1回目の訪問

サウナ飯

CYCL

[ 山梨県 ]

念願の年末年始。年末は関東出身の友達の帰省も兼ねて車で東京へ。せっかく車で帰るということでどこかサウナに行こうということで向かったのが山梨にある「CYCL」さん。サウナシュランに選出され一躍脚光を浴びたこちらのサウナ。もちろん行きたくなるわけで予約をして向かいました。

山中湖のほとりにあるこちらのサウナ。学生時代に合宿できた思い出の地に現れた立方体の建物。何か美術館を思わせるくらいのおしゃれな建物でワクワクが止まりません。早速入館すると従業員さんから説明を受けて早速更衣室へ。施設自体はサウナに特化したものなのでかなりコンパクト。少し更衣室など窮屈に感じる部分もありましたが、気持ちよく利用することができました。ただ、この日は気温もマイナスなこともあり、全体的に凍えながらの利用となってしまいました。春先とかの利用がおすすめかもです。

ここのもう一つのポイントが2階の休憩室。畳が敷かれたガラス一面張りの休憩室は山中湖越しの富士山が見られて絶景でした。そしてフリードリンクとささやかなスイーツを楽しむこともできます。こういったサービスは女性の方にはもってこいですよね。

さすがは、サウナシュランをとった施設。サウナだけではなく、視覚や味覚などいろんな感覚を使って体も心もととのうことができました。

#サウナ…4.0点
15人ほどが入れる広めのサウナ。ロウリュは5分おきにできるので湿度は抜群です。また、喋りながら入ることができるので友達やカップルで入るのにはとてもおすすめです。

#水風呂…4.5点
富士山麓の天然水を利用した水風呂。気持ちよくないわけがない。キンキンに冷えた水風呂はこの日は寒かったですが、キリッとした冷たさが体全体を覆いとても気持ちよかったです。

#休憩スペース…5.0点
富士山を正面にした外気浴ゾーン。この日は寒かったですが、その絶景に寒さを吹き飛ばしてくれるほどの気持ちよさがそこにはありました。初心者の友達も感動していたのでCYCLの本質はここにありと言っても過言ではないでしょう。

むつごろ

うな重

少し贅沢にうな重をサ飯に。こんなの最高以外にあるのか教えて欲しいです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
0

ととっしー

2024.12.27

1回目の訪問

無事に今年も年納めができ、待望の年末年始の休みへ。職場の後輩たちと1年間を労うべく訪れたのが、「SAUNA OOO OSAKA」さん。年末くらい少し贅沢をしようということで奮発しちゃいました。

早速到着すると暗めの落ち着いた雰囲気ですでに優良施設であることを感じながら従業員の方に案内され個室へ。今回取ったのは1番広いサウナ。中に入ると奥行きのある広い空間でみんなのテンションは爆あがり。ススキが飾られている和をテーマにした空間で最高に落ち着くことができました。

全体的にも清潔感があり、これぞ年末にふさわしいと言える年納めサウナを満喫することができました。

#サウナ…4.0点
畳敷の部屋の真ん中にサウナストーブが置いてあり、まるで囲炉裏を囲むような形で入ることができるサウナ。和をテーマにしたまさに侘び寂びの空間でした。床が畳なのでリラックスしながら入ることができました。温湿度は少しマイルドで女性も入りやすいサウナだと思います。後輩たちとこの1年を振り返りながら汗を流しました。

#水風呂…4.0点
目の前にある1〜2人入れる檜の水風呂。炭も入っているので水質はまろやか。プライベートサウナでこの水風呂のポテンシャルは嬉しいですね。水温もそれなりに冷たかったので気持ちよかったです。

#休憩スペース…4.5点
ちょうど良い室温でゆったりチェアと畳に寝転がれるスペースの2つ。どちらも室内でする休憩には申し分ないくらいのスペースでした。レースカーテンと暗めの照明がとても大人な時間を演出してくれます。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃

共用

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
1

ととっしー

2024.12.21

1回目の訪問

IZA近江舞子

[ 滋賀県 ]

年末ということで人に会う機会も増える中、今回は2024年最後のゴルフ合宿。ゴルフの結果は別として、この日はみんなで泊まってサウナに入ることに。というわけで来たのが、「IZA近江舞子」さん。近江舞子にあるプライベートコテージです。近江舞子の駅からも近く、アクセスが良いし、サウナもついているという最高の施設です。部屋自体もかなり綺麗で家族や友人と泊まるにはおすすめです。

早速到着するとすでにサウナをあっためていただいていたので水風呂を貯めて、すぐ入ることができました。この日はかなり寒かったので隣にあるジャグジーにも入りながら楽しむことができました。

最近増えてきているサウナ付きのコテージ。非日常感を味わうのもいいし、普段入らない人たちともサウナに入られるのは良いことですよね。良い思い出になりました。


#サウナ…3.5点
元々軽トラに積んだ移動式のサウナを常設化したものです。2〜3人ほどが入ることができ、
最近電気ストーブに変えて、温度管理もしやすくなっているので使いやすかったです。
セルフロウリュもできるので好みの熱さで楽しむことができました。

#水風呂…2.0点
ドラム缶の水風呂。かなり小さめで男性1人が入るのは身体をかがめながら入らないといけないので大変でした、、この日の気温も相まってめちゃめちゃキンキンでした。少し気温に左右されるのも仕方ないことですが、、

#休憩スペース4.0点
コテージ内のテラスで外気浴。誰にも邪魔されずととのえるので最高でした。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 9℃
1

ととっしー

2024.12.19

2回目の訪問

サウナ飯

今年もたくさんサウナに行った先輩と一足早いサウナ納め。近くにありながら実は2回目の「ヘルシー温泉タテバ」へ。前回は塩サウナだったので今回はドライサウナへ。個人的にはドライサウナの方が好きかな。相変わらず、熱々で最高でした。

ユッケジャン専門店 韓湯みっちゃん 桜川店

ユッケジャン麺

程よい辛さのスープがサウナ後にあいすぎでした。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
1

ととっしー

2024.12.15

1回目の訪問

サウナ飯

年末になると増えてくる忘年会と同じように、その年を締めくくるべく増えてくるサウナの回数。この日はサウナ仲間と忘年サウナへ。朝から車で行動することができたので最近よかったと評価の高かった「8Seas Sauna HIRA」さんに行ってきました!

湖西道路のICの近くに位置するこちらのサウナ。アクセスが良いので非常に行きやすかったです。いざ到着するとさすが本格フィンランドサウナを謳っているので周りは木々に囲まれた絶好のロケーションでした。

受付を済ませると、館内で履くサンダルを渡されて更衣室で水着に着替えます。そのまま奥へ向かうとすぐサウナエリアがあります。少し階段上になっているエリアは目の前には山が、振り返ると琵琶湖を眺めることができ景色も最高です。

広さもそれなりにあるのでとても使いやすかったです。ただこの日は真冬の気温。サウナに特化しているので身体を温めるものがサウナしかなく、終始寒かったです、、個人的にはこれくらいの寒さが気持ちいいのですが、初心者の方やカップルで行かれる方はもう少し気候が良いタイミングのほうがいいかもですね。

ただ、全体的なクオリティは抜群だったのでまた伺いたいです!

#サウナ…4.0点
大きな30人ほど入れるサウナには大型の薪ストーブが3台。メラメラと燃え上がる炎を見ながら汗をかくことができます。定期的にロウリュがあるので湿度はしっかりと保たれていました。広すぎるのと外が寒いからか少し入る時間が長くなりますが、心地よいサウナでした。

#水風呂…4.5点
大きな池のような水風呂。この日は寒かったので入るのにも勇気が必要でしたが、水質が良くとても気持ちの良い水風呂でした。

#休憩スペース…4.5点
自然の中で開放感抜群の状況でできる外気浴は関西の中でもトップレベルの環境だと思います。

CURRY STAND 956

ポークカレー

程よい辛さと柔らかく煮込まれた大きな豚が入ったポークカレー。最高でした。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
6

ととっしー

2024.12.14

1回目の訪問

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

東京で迎える休日。この日には帰らないといけなかったため、1軒サウナを開拓することに。まだまだある中で今回選んだのは先日オープンしたばかりの三鷹「FLOBA」さんに。SNSなどでも見かけることがあり話題性もあるということで訪問してきました!

三鷹駅前にあるFLOBAさん。アクセスがいいのはうれしいですね。入ると1階はカフェになっており、お風呂の利用がない人も利用することができます。むしろその方々の方が多いくらい。奥に進むとスパの受付があり、事前に会員登録を済ませ、チェックインします。

男性のスパは2階にあり、向かうときれいな脱衣所と浴場があります。
お風呂は替わり湯と炭酸泉の2種どちらも湯舟が大きいのでゆったり入れました。

そしてメインのサウナは1つフロアを上がった3階に。少し暗めの空間に自然光が入っていい感じの雰囲気でした。

B1には漫画が読めるラウンジもあり、うっかりすると利用時間を過ぎてしまうので注意が必要です。

全体的な感想として、きれいな施設だったので使いやすい印象です。ただ、施設の内容はどちらかというとシンプルなのでそれで土日だと2hで2,500円ほどかかるとなると少し割高な気もしました。サウナ自体はいいのでまたチャンスがあれば訪れたいですね。オープン直後もあってか3時前にはサウナ行列ができていたのでしばらくは早めの訪問がおすすめです。

#サウナ…4.0点
30人は入れる六角形の大きいサウナ。温湿度はバッチリでしっかりと汗をかくことができました。5分に1回ある薬草ロウリュがとてもよく、程よく薬草の香りがしてとても心地よかったです。

#水風呂…4.0点
ぬるすぎず、冷たすぎず、サウナのコンディションにマッチした良い水風呂でした。

#休憩スペース…4.0点
恐らく1度に2~30人が休憩できる広い休憩スペースは基本インフィニティチェアが置いてあるのでしっかりととのうことができました。ただ外気浴と書いていた割には
窓がほぼ空いておらず、実質内気浴でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
26

ととっしー

2024.12.14

2回目の訪問

金曜日、今年最後の東京出張。今回は久々に大学の友人と食事をすることになったので、珍しくサウナにはいかず、久々の思い出話に花を咲かせながら泊まることに。安く泊まるということでもう常連になりつつあるレインボーへ。

前日かなり深酒をしたので心配でしたが、しっかりと起床し朝ウナへ。ここ数日体調を崩しサウナに行くことができなかったので準備運動という形で気持ちよく入れました

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,124℃
  • 水風呂温度 30℃,16℃
22