絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナース

2020.09.19

9回目の訪問

大好きな森下仁丹の薬仁湯。LINEでやるよ〜と連絡が来たので早速夜勤明けに「おいでんの湯」さんへ。

なんでも日露戦争の時代からあるらしいですが、この香りと薬効、たまらない。正に虜w
この日ばかりはサウナが名脇役で、まず薬仁湯で温まり軽くサウナ、水風呂の流れに。露天の畳敷きで外気に触れると、初秋の爽やかな風が身体をなでるのを感じる。もう束の間の天国。3セット終わる頃には熟睡して、待ち合わせの時間に遅れそうになったものの、帰る頃には身も心もスッキリ。こちら全県ではないものの全国のサイダーが売られていていて、帰りに佐賀のスワンサイダー買ってみた。ラベルはレトロでカワイイし、お味はシンプルに甘くてシュワシュワ。

明日からの連休に向け、いい気分転換になりました。ありがとうございます😊

続きを読む
141

サウナース

2020.09.16

12回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2020.09.14

4回目の訪問

玉の湯

[ 三重県 ]

シンクロ 〜part2〜 三重まで来たからには、やはり外せない「玉の湯」さん。

平日夕方という、今まで来たことのないタイミング。やはり常連さんの層がまた違うようで、前回顔を覚えてくださったマダムの面々はおらず。それでも、浴場の賑わいはいつもどおりに感じます。といっても、まだ5回めだけど。

サウナ目的の人は少ない時間帯だったようで、こちらはほぼ貸し切り状態。やはりここのサ室は好きだなあ。自分のペースで玉の湯を満喫。また来ます。

続きを読む
148

サウナース

2020.09.14

1回目の訪問

シンクロ 〜part1〜

昨日どんぐりの湯に行った時、ぱかぱかさんサ活の車のナンバー話にシンクロ、月曜はここ行こうと話していたら先に粗塩さんが行っていた😆 今日のサウナは三重県伊賀市にある「伊賀の湯」さん。

10月末で閉店とのこと、ぱかぱかさんオススメのビーフシチューが食べたかったこと、ume,saunaのしほさんにお勧めされていたギャラリーがあることが決め手となり、やってきました。

まずは洋食「ストーク」さんへ。ちょうど限定プレーランチにビーフシチューが付いていたのでそちらを注文。こ、これは美味しい〜🤩🤩さすが、ぱかぱかさん😆信じてよかったです❗️

お腹を満たした後に、いよいよ入店。浴室に入ってまず目に入ったのが、左右に分かれている洗い場に置かれたシャンプー類。右側に「6・3の湯」、左側に「和合温泉 湯楽」と同じものが置かれてる… どちらも今はなき、通っていた施設。妙な感傷に浸りながらサ室へ。あまり事前情報を仕入れずに行って驚いたのが、オートロウリュがあったこと。時間合わせてくればよかった😣それでもほどよい湿気が感じられるサ実は、自分の好きなタイプ。水風呂も出てすぐにあるし、伊賀の水質の良さを十二分に感じることもできました。外気浴では、畳敷きのトトノイ処、リクライニングチェアが2つ、椅子が3つと中々の充実度。面白いのが、TVに向かってトトノイ椅子たちが縦に並べられていたこと。最近サウナの時くらいしかTVを目にすることがないので、のんびり大坂なおみちゃんのニュースを見ていました。

その後、「ギャラリー やまほん」さんへ寄り道。こちらは陶芸や金工、ガラスに染織など工芸品が展示されていました。隣にはカフェもあって、こういう落ち着いた場所に来るのは久しぶり。目の保養をして一息ついたところで、次の目的地へ向かいます。

続きを読む
143

サウナース

2020.09.13

10回目の訪問

サ旅の疲れはサウナで流そうと思って愛知に帰ってきたものの、想像以上に仕事が忙しくなっていて😭あんまり疲れすぎると、出かける気力がなくなるもんだなと実感。それでもどうにか本日の夜勤を乗り越えやってきたのは休日でも安心の「どんぐりの湯」

と、その前に豊田市が運営している「百年草」さんでランチ。こちらは、レストラン以外に入浴施設(残念ながらサウナはなし)、ホテル、そしてディサービスといった福祉施設も兼ね備えている面白いところ。「zizi工房」で作られるハムやソーセージ、「バーバラはうす」ではパンを焼いていて販売は勿論、レストランでも提供されています。名前からもわかる通り、足助町のziziやbabaが心を込めて作っていて、リーズナブルなお値段ながら美味しい。福祉と観光、あまり関係なさそうだけど、お互いのニーズが上手く引き出せている。サウナも福祉と組み合わせたら面白そう😊もしかしたら、もうあるのかな❓

ちょっと脱線しましたが、本来のサ活へ。本日女性は2階。最近1階が続いていたので久しぶりだなぁ😊今もソーシャル・ディスタンスで定員は7名くらいに制限されていますが、サ室の入りとしては1/3くらい。外の暑さはずいぶん和らいでいますが、なんだか今日はどっぷり身体を冷やしたい気分。サ室が普段より高めに感じることもあり、5分も経たぬうちに露天にある水風呂へin❣️すぐに目がこうなった🤩🤩🤩いつもより長めに浸かり外気に身をおくと、ここ最近の出来事が頭の中を巡る。北海道の夢のような時間も素晴らしかったけど、ただこうしてとりあえずは元気にサウナに入ることができている幸運。当たり前と思わず、その時々を楽しんで続けていけたらいいなぁ。

続きを読む
134

サウナース

2020.09.09

1回目の訪問

ポロピナイ湖畔

[ 北海道 ]

北海道サ旅4日目、最終日。当初の予定では早々に名古屋に帰る予定が、飛行機欠航の影響で夕方帰ることに。これが怪我の功名ということか、初日に参加する予定だったテントサウナをtona🦌さんご夫妻がやってくださることに😆ホテルまで迎えに来ていただき、支笏湖へ。

メンバーは、tona🦌さんご夫婦、テレクちゃんの甥っ子くんを含めた総勢5名。ほぼ初めて同志の組み合わせの中、以前からの知り合いのように楽しく和やかに過ごせるのは、サウナという共通の楽しみがあるからなんだろうな、きっと😊

初めてのテントサウナ。湖畔にテントを張って薪をくべ、ヴィヒタ水でロウリュをし、透明度がとんでもない支笏湖にGo❣️ただこの繰り返しだけで、無限ATM❣️❣️

tona🦌さんが飯盒で炊いたゴハンと、tonaさんの奥さまが準備してくれたスープカレー、何よりのごちそうでした😆

今回のサ旅、これまでと同様かそれ以上に楽しく思い出深い旅だったけれど、なぜか筆(入力❓)が進まず。疲れてるというより、サウナを楽しんでる時点で、自分の中で何か完結してしまっているような。あまり多くの言葉を使うと、かえって思いが伝わらなそうなので、最後に感謝の気持ちだけ。

まず実際にお会いして、楽しい時間を共有できたtona🦌さんご夫婦、テレクちゃんの甥っ子くん。平日の仕事前に時間を作って会いに来てくれた高校時代の友人Cちゃん、会うことはなくても色んな情報をくださったり楽しさを共感してくださったサウイキユーザーの皆さま。道内でお世話になった方々。そして旅をともにしてくれた相方に感謝❣️サウナに出会ったことで、ここまで素晴らしい出会いに繋がるとは。サウナってやっぱりイイね😊

続きを読む
163

サウナース

2020.09.08

1回目の訪問

北海道サ旅3日目の昼。帯広から北へ車を走らせ向かった先は「吹上温泉保養センター 白銀荘」さん。サウナーなら誰もが知っているであろう場所。

ちょっとひねくれたこというと… サウナ自体、飛び抜けていいところは少なくて、探せば意外と近くにそこそこいいところがあったりする… なんて思ってました。その点では、ここも… でも、水風呂と外気浴に関しては、やはり別格❗️これも北の大地で育まれた、豊かな自然の為せることなんでしょうか。露天風呂に浸かったり、外気浴をしながら大空を眺めていると、ふととんでもなく遠い所に来てしまったなと不思議な感覚に。

そんな後、休憩室にてマッサージチェア発見。お山価格ではないかと恐る恐るみると、15分100円⁉️今まで見た有料チェアの中でも最安値かも。揉み揉みとマッサージされているうちに、また現実に引き戻されたような気持ちになり何故かホッとする。

最後にようやく北海道で初のソフトクリーム食べました🍦白銀荘でw 多分、何の変哲もない🍦だけど忘れられない味だった❣️あいチュらんど行きたかったけど、レンタカーの返却時間を考えると帰りに寄るの無理だった😭また次回のお楽しみ。

続きを読む
164

サウナース

2020.09.08

2回目の訪問

北海道サ旅3日目の朝。5:30起床。起きた時は曇りでしたが、いつのまにか青空。

朝は夜と違って入浴利用は少なく、逆にサウナ利用が多かったです。朝ウナ気持ちいいもんね😊ロウリュにウォーリュで熱くなったサ室で蒸され、すぐ横の20度の柔らかい水風呂に浸かる。そこからトトノイ椅子に座って目を閉じると… もう召されそう。ATM❣️(偶然ジーコさん、勝手に使ってスミマセン🙏)
サウナだけでなく、ホテル自体も落ち着きがありつつ素朴な雰囲気で、何度でも通いたくなるような趣き。また違った季節に訪れることができるといいな😊

北海道ホテルを後にした後のサ飯は「インデアンカレー」さん。まったりとしたルーがクセになる、美味しい❣️その後は、「クランベリー」さんでスイートポテトを買って、ドライブ中のオヤツも確保。ここから北に向かいます🚗

続きを読む
166

サウナース

2020.09.07

1回目の訪問

北海道サ旅2日目の宿泊先は「北海道ホテル」さん。

もう日付が変わるので、メープルロッジ以降の写真をUPします。また詳細は後日に。

続きを読む
148

サウナース

2020.09.07

1回目の訪問

北海道サ旅2日目の二施設目、「メープルロッジ」さん。

数多のサ活を読み、いつかイキタイと思っていた場所。今回はランチ込みの2.5時間コースでしたが、次は泊まる❣️と車を降りた時から心に決めました。

サ室は採光窓が横長に左右にあるタイプ。わりと明るめの設定だけど、ここの雰囲気にはピッタリの明るさ。全体に陽のイメージの場所で、プラスのエネルギーが溢れてる感じです。室内は80度の表示にそぐわない熱さ。セルフロウリュが効いてます😆

そして感動したのは、水風呂も温泉成分たっぷりと思われる、肌に纏わり付くくらいのトロミ。しかも14度⁉️贅沢すぎる。

こんな状態で外気浴して気持ちよくならないわけがない。昼食を間に挟んで、ただただ無心にこの小さな空間に身を置いて過ごす幸せ。

前回、北海道に来た時も感じたのが、マットを替えたりロウリュ用の水がなくなったら追加することを、利用者がやっている。それも、ごく自然に。これも北海道民の心の広さなのか。気持ちもすっかりあったまりました。繰り返しますが、ホントまた来たい。泊まりで❣️

続きを読む
145

サウナース

2020.09.07

2回目の訪問

北海道サ旅2日目の朝ウナ。6時に起きてサ室へ向かうと、2人ほど宿泊者がいらっしゃいましたが、サウナ利用者0。洗体している間に完全に1人状態。

噂では、ストーンに皆んな水をかけすぎてジューっと音が鳴らないとのこと。確かに昨日はそうだったけど、今日は誰もいないし大丈夫だよねと水をかけるも「あれ⁉️昨日と変わんないかも。」手前は全く音もせずで、もしかしたら水のかけ過ぎとは別の原因があるのかもと思いました。それでも小さなサ室を暖めるにはじゅうぶんで、静かな朝ウナが楽しめて満足です!観賞用のヴィヒタの香りもサ室にほどよく漂っていて、朝の目覚めにぴったり。

TVを見ると藤森さんが出ていて、The saunaについて語ってる😊長野にも思いを馳せながら、次の目的地へ向かいます❣️

続きを読む
162

サウナース

2020.09.06

1回目の訪問

待ちに待った北海道サ旅❗️意気揚々とセントレアへ。早々にチェックインしようとカウンターに向かうと…

あれ❓乗るはずのエアラインのカウンターが1つも開いて… ない⁉️貼紙を見るとそこには無情にも運航中止のお知らせが😱😱😱
な、なんで⁉️⁉️中止のお知らせをメールで送ったとの情報もあったけど、テレクちゃんとこには届いておらず… 問い合わせ電話も折り返しなく。すぐ隣の某エアラインが後5分でチェックイン締切。ダメ元で問い合わすも満席… 泣く泣く2時間後に別のエアラインを予約。これがまたどえりゃー出費に😭😭😭😭😭

ホントは到着早々、北海道在住のtonaさんのテントサウナに合流させていただく予定でしたが、こちらはもう諦めざるを得ず。せっかく準備して下さっていたのに、ホントに申し訳なかったです… ただ、同じく北海道在住のテレクちゃんの甥っ子くんが先に合流してくれていたのが救いでした。後で聞いたら、とても楽しめたみたいでよかった😆

そんなこんなで札幌には夕方に到着。テントサウナはご一緒できませんでしたが、夕食をtonaさんご夫妻、甥っ子くんとともにすることに。オススメのスープカレーのお店「ピカンティ」さんへ❣️私は舞茸のスープカレーにしましたが、コリッコリな舞茸と新鮮なお野菜がたっぷりで大満足🤩スープも味わい深くて美味しかったなぁ、また食べたい。ラッシーもスッキリ爽やか😆会話はやはりサウナ中心で、とっても楽しくて仲の良いtonaさんご夫婦とイケメン好青年の甥っ子くんとで楽しい時間が過ごせて幸せ、今朝の✈️のことなど忘れ…😭るほどでした。

お開きの後、北海道といえば外せない「カツゲン」をコンビニで買ってしばし休憩。そして、ようやくサウナ。今夜の宿泊先は札幌の「ガーデンズキャビン」さん。22時の宿泊者専用時間を狙ってin。今日一日の出来事を思い出しながらのサウニング。無心でするのもいいですが、こうして出来事を振り返りながら過ごすのも、また良し。サ室は入った時点で既に90度。セルフロウリュにて熱さの調整ができるのは嬉しい。22時以降は宿泊者限定なので、浴場には3人ほど。カプセルとはいっても、そこはホテルサウナ。アメニティはDHCで、浴場だけでなく宿泊階のトイレにも綿棒やドライヤーなどが設置されていて便利。お部屋にトイレはありませんが、私はそこまで不便も感じず。何よりキレイに改装されていて、これで一泊1人1,650円は安い😆夕朝と入れるし、日帰り入浴よりお得では。明日の朝も楽しみです。

続きを読む
147

サウナース

2020.09.03

1回目の訪問

八幡湯

[ 愛知県 ]

夜はテレクちゃんが名古屋に来ており、一緒に八幡湯。私は初めての訪問です。

一言でいうと噂以上に「骨太」な銭湯でした。サウナもお風呂も、とにかくアツい。特にお風呂は、先にリラックス湯(こちらはヌルい)でウオーミングアップしてから足、膝下、腰・・・と順番に温めていかないと、とてもじゃないけど肩まで浸かれないw そして水風呂は「13度」台⁉ いや、まさかそんなと思いながら、足を入れると確かに朝のアペゼより冷たいかも。80×120cmほどの大きな1枚タイルに描かれた洛中洛外図も素晴らしかった。家に愛眼FOR湯を忘れてきたので、よく見えなかったけど。(それにしても今日は忘れ物ばかりww)

そして脱衣室。ロッカーが中々かわいい色合い。淡いスモークピンクとスモークミントカラーで彩られたロッカー。所々に貝殻もデザインされていて、設備自体は古いけど全体に可愛らしい。ラヂュレのマカロンみたいなイメージでした。そして、ロッカーキーがおもちゃ箱の鍵みたいで、また可愛らしい!よくある古いロッカーキーだと、サウナで「アツッ」となることがよくありますが、ここのはちょっと違う素材。アルミ?なんだろう??やけに軽いし熱くならない。何にせよ、こういうちょっとした気遣いが嬉しいかぎりです。

番台に座っていたご夫婦?(途中で交代されていた)も、控えめでとても感じがイイ。常連さんたちも全体的にそんな感じでほのぼのしてる、行ってみてよかったなー。

外に出ると、兄弟姉妹とみられる子猫たちが三匹。みんなかわいい!逃げない!!「にゃー。」と話しかけると「にゃ〜。」と返してくれましたw

続きを読む
145

サウナース

2020.09.03

3回目の訪問

今朝5時に起き、朝ウナへと向かったのは「アペゼ」さん。外は台風🌀の気配も感じられる不安定なお天気ですが、まだ車通りも少ない時間帯であっという間に到着。思えば、今のところアペゼさんに行くときは100%雨w わりと近所で、雨でも楽しめる環境だからというのもありますが。

さあ、受付で回数券をとカバンを開けると・・・ ない。。。朝にカバンを替えて入れたつもりが、どうも入れ忘れたみたい。仕方ないので「1,000円の1時間コースにします。」とお財布を探すが・・・ お財布もない!受付のお兄さんに「スミマセン、お財布も忘れたので家に取りに行ってきます。。。」と言って駐車券を返してもらって駐車場へ。車に乗ってから「そういえばいつもならタダになってるはずだけど、さっきのお兄さん、無料にしてくれたんだろうか?」と自分が忘れたのを棚に上げながら料金を確認すると100円の表示😱😱😱 自分のポンコツっぷりに笑えてくる😂😂😂😂😂 でも、その時目に入ったのが、ドリンクホルダーに落ちていた100円玉💰それでなんとか家に帰り、無事回数券とお財布を持ってくることができました。今回はたまたまだけど、こんなときのために少しの小銭は車に置いておいた方が安心だなと、お勉強になりました。

そんなこんなでスタートはだいぶ遅れましたが、久しぶりのアペゼさんのサウナ、熱くてムシムシですぐ体表に水滴がまとわりつく感じがたまらないです😆23度と16度の水風呂二種を交互に楽しめるのも、ここのいいところ。特に冷たい16度の方は、回を重ねるごとになぜか1度ずつ下がっていて3セットめには14度!キンキンでした!!途中に一回出てお昼寝を挟んで、もう3セット。途中、見知らぬマダムが「よかったらこれ使って!」とフェイスタオルを3枚も譲ってくださいました。入店すると、バスタオル1枚にフェイスタオル3枚を貸してもらえるんですが、既に2枚は使っていたので、プラス3枚あると贅沢に使えてホント助かりました。スタートはバタバタでしたが、名古屋マダムの優しさを思い出しながらアペゼさんを後にしました。

続きを読む
139

サウナース

2020.08.30

1回目の訪問

今日も仕事はお休み。お昼までゴロゴロしてゴハン食べてサウナ行こうかと話していたのですが… 粗塩さんの長命寺のサ活に触発され(テレクちゃんが)、日帰り滋賀サ旅が決定😅まぁ、勿論イヤな訳ないですが。近いうちに行くつもりだったしね。

岡崎から下道で3時間ほど。街中より山道の方が多かったので、そこまで運転の苦労はなさそう。ランチは、滋賀県に来たらここ❗️のティファニーさん。2日連続でステーキになったけど、近江牛も美味しかった。そして長命寺登ってみよう(車でw)と思ったけど、道狭で無理目⁉️と早々に諦め、目の前の「長命寺温泉 天葉の湯」さんへin。

結論から言うと、コンパクトに上手くまとまった隙のない施設。ロウリュ5分前に滑り込みましたが、薪のストーブの香りに癒されている間もなく結構な凶暴ロウリュw 台湾で回流型強冷水風呂に入った時も「なんてことしてくれるんだ❗️」と思いましたが、こちらの直流型も中々の弾け具合。その後の外気浴は文字通り腑抜けに。浴室だけでなく、二階の休憩室やテラス、食堂の配置。あまり設計のことはよく分からないけど、とっても居心地がいいし過ごしやすい❣️そんなに広い訳じゃないのに。アメニティも結構いいもの使ってました。ハンドソープはサウナラボと同じだし。

敢えて欠点を探すなら、バックミュージックが施設の雰囲気と合ってないような😅まぁそんな些細なことなど全く問題にならない良施設。来てよかったなぁ。ゴハンも美味しそなので、珍しく中で食べて帰ることに。冷やしスダチ稲庭うどん、あっさりさっぱり美味しい❣️天ぷらも。色々レベル高めで驚き。じゅうぶん堪能したので、日が暮れる前に帰るとします。

続きを読む
141

サウナース

2020.08.29

1回目の訪問

岐阜サ旅2日目。臥龍の郷を後にしサ飯へ…と向かう前に、家具メーカーのキタニさんへ寄り道。出る前に盆地さんからオススメしていただき、お昼までの時間つぶしにもいいなといってみたら、とてもステキな場所でついつい長居。あの動きたくなくなるソファ、どんな魔法❓ロケーションも最高です。盆地さん、ありがとうございました😊

そして昼食へと向かったのは、粗塩さんオススメの大安食堂さん。ここも行きたくてしょうがなかったところ。メチャクチャ美味しかった〜❣️定番のけいちゃんに中華そばのっけ、とんちゃん、マトン(ちゃんはつかない)、ラーメンを注文。お聞きしていた通り、そばが鍋にひっつくひっつくw 真顔でそばをかき寄せながら食べました😂でも、このちょっと焦げたとこがまた美味しい❣️粗塩さんもありがとうございます😊

サウイキでは、サウナにとどまらずいい情報沢山いただけて、ホントありがたい。自分もそう思ってもらえるように、オススメはどんどんUPしてイキタイです。

さて、目も心も胃袋も満たされたところで向かったのは、「巌立峡ひめしゃがの湯」さん。入り口に源泉が出ているところがあり一口飲むと、鉄臭と炭酸スゴイ❗️身体によさそ〜。期待に胸高鳴ります。

私はルーチンとして身体を洗う、温泉で温める、サウナ…といった感じなので、露天に見える蜜柑色の湯船を見て、まずはあそこから攻めようとウキウキしながら入ると「つ、つめたっ⁉️」とは言っても20度くらいでしょうがw
一瞬入り直そうかなと思ったけど、いい機会なので人生初の水通しを試してみることに。水風呂といってもこの水温なので、永遠に入っていられそう。しかも天然炭酸泉、気持ちよすぎる… 10分ほど浸かってから、いざサウナ。80度くらいのストーンサウナ。あまり熱くないので、温度差で感じるガンギマリ状態はありませんが、冷えた身体がじわじわと温かくなっていく不思議な感覚。おかげで、いつもより長く楽にサウナが楽しめて、たまにこんな方法をとるのもアリかなと思いました。にしても、この鉄分たっぷりの水風呂炭酸泉はクセになりそう。身体にもよさそうだし。しっかり休憩したところで、もう一回入ってから帰りまーす。

続きを読む
129

サウナース

2020.08.29

2回目の訪問

岐阜サ旅2日目「臥龍の郷」さんで目覚めた朝。気持ちのいい青空が広がっています。

6時のオープンに合わせて、まずは露天風呂から。ここの露天は山がすぐ目の前にあって緑のヒーリング効果抜群です。この時期、名古屋は朝からというかほぼ一日中熱いので、朝夕の少しひんやりとした空気を感じるのが久しぶり。身体が喜んでいるのがわかる❣️昨夜の雲間から見える月を眺めながらの外気浴もよかったですが、抜けるような青空の中過ごす朝もまた格別。サウナは90度前後のストーンサウナ。オープン直後はどうかなと思っていましたが、そんな心配ご無用のあっつあつ。そして、なんといっても位山の水風呂❗️冷たさ、美しさ、美味しさ、バランスよく揃った霊水。内から外から、十分に補給させていただきました。

日帰りでも朝の時間帯はおまけでつくらしいトースト、サラダ、ゆで卵、コーヒーと軽めの朝食がつくのもgood。

ホントは今日も3カ所巡る予定でしたが、一カ所削ることにし、チェックアウトギリギリまで滞在。あー、ホントにいいサウナに出会えて幸せ。

続きを読む
120

サウナース

2020.08.28

1回目の訪問

本日の最終目的地、岐阜県高山市。宿泊先へ向かう前にまずはサ飯❣️ここまで来たら、飛騨牛を食べずには帰れない😆ということで「キッチン飛騨」さんにて、リブサーロインステーキからモツ煮、ハム、ソーセージとお肉を一通り堪能。美味しかった〜。

そして向かった先は「臥龍の郷」さん。詳しく書きたいところですが、夜勤明けに加えて3つ目のサウナ後ということで、モーレツに眠いです… 詳しくはまた明日。おやすみなさい💤

続きを読む
116

サウナース

2020.08.28

1回目の訪問

岐阜サ旅1日目の2施設目は、同じく郡上市にある「やまと温泉やすらぎ館」さんへ。

数多の岐阜サウナーさんが絶賛されていましたが、私もここは絶賛したい❗️本日の女性の浴室は「後朝の恋(きぬぎぬのこい)」名前もステキ。

絶賛したいポイントは沢山ありましたが、特に気に入ったのは動線のよさ。サ室、水風呂、トトノイ椅子がそれぞれ3歩ほどで完結。外に行ってリクライニングでのんびりもできますが、この動線のよさはしきじに近いかも。しきじに近いといえば、水風呂も負けないくらい水はまろやかで深さもあるので、しっかり冷やせます。多分16度くらいの冷たさはあると感じられるキンキンさ。サ室は100度近くあったので、ガンギマリ状態。キマリスギて、外気浴で20分くらい居眠りしてしまった💤施設内も新しくはないんでしょうが、とてもキレイに機能的に改装されているようで、とても過ごしやすい。あー、いいなー岐阜😆

この後、サ飯をいただき本日の最終目的地へ向かいます。ホントに名残惜しい😂

続きを読む
114

サウナース

2020.08.28

1回目の訪問

これまで岐阜へは何度か日帰りサ旅をしてきましたが、初のお泊まりサ旅。1軒目は郡上市の「子宝の湯」さんへ。

サ室は4人ほどでいっぱいの広さを持つ、90度のカラカラ系遠赤サウナ。利用者は私ともう1人のご夫人だけで、入れ替わり立ち替わり1人利用ができました。夜勤明けで、ちょっと前までずーっと仕事の話をしていたこともあり、1人で静かに入れるのがありがたい。水風呂も温泉もそうですが、水がやっぱりキレイで気持ちいい❗️ウォーターサーバーのお水も美味しかった❗️お山の天気らしく、滞在中晴れたり曇ったり雨が降ったりの繰り返し。外気浴ではそれぞれの景色が見られて、贅沢な時間が過ごせました。

長良川鉄道の駅直結とは聞いていましたが、自動ドアを開けたら駅のホームって直結にも程がある近さw こんなところ通勤途中にあったら、毎日途中下車しそうww

岐阜といえば毎度お馴染み関牛乳を飲んで、次の目的地へ向かいます。

続きを読む
120