お天気が悪くなった今日…
本当は旦那主催でテントサウナ開催予定をしていたのが、悪天候につ開催中止。
何処かに行く?って話しになり、秦野の名水を
味わいに富士見の湯さんへ
その前にお気に入りのお店「よかんべ」にて
腹ごしらえにとりカツタルタルを頼み、
食べたら腹パンに😵
13:30INして、身体を清め、先ずは内風呂にて
ブースト!
一部のカランに2箇所ですが、クレイパック女性の方、常備されてました。
綺麗になぁれ…とお肌パック✨
サウナ10〜15分。5セット。
途中あまりにも気持ちよくて良て寝てしまう。
秦野名水水風呂。身体が包み込まれて入るような
柔らかさ。直ぐに眠くなる😪
流石秦野の名水✨😊👍
脱衣所にお水提供されています。
露天にて外気浴
ベンチに横になるが寒くなりバイブラバスや内湯にて温まる
常連さん達は楽しそうにお喋りに花を咲かせていて、コレがいつもの光景なんだろうなぁ😲
JAFカードあると50円引き
その代わりスタンプカードは作れず
2人で1 ,900円。
また名水を味わいにキマス😊



女
-
88℃
-
17℃
12:30 IN❗️
今日は雨☔️です
テントサウナを満喫する予定でした🥲
奥さんと昼食を済ませてから入館🈂️
お昼食べ過ぎて腹パンパン😩
洗体して内風呂で湯通し♨️
サウナ前にととのいイス🪑で
休んでいたら💤
オッといけねえ😅
いそいそとサ室へ🔥
中々の熱さ🔥最上段の2段目で
蒸されました🤣
水風呂💧もマイルドな肌触りで
気持ちいい☺️
外気浴で富士山🗻のお姿を望めることは
できませんが鶯が鳴いていて癒されました👍
休憩室のリクライニングで
サ活を書こうかなと思ったが💤
奥さんに起こされる😅
今日は土曜日で湯花楽でアウフグース🔥ですが
愛犬が家で待っているので
後ろ髪を引かれつつ帰宅☺️
今日も気持ち良く蒸され感謝です🙏
また来ま〜す👋
気になっていても遠いとどうしても足は遠のくもの。
と言う訳で今回は「名水はだの 富士見の湯」
#サウナ
上下2段式で10名程度。
入口手前側にストーブがあり、横に長いのである程度の温度調整が可能。
そのため熱さはちょうど良い感じ。
テレビのほかに何故か小さく音楽がかかっている。
#水風呂
2名定員のかけ流し。
比較的冷たい水温なはずだが、浸かっていて気持ちが良い。
流石は名前通りの「名水はだの」と言った所である。
#浴槽
「名水はだの」一本勝負。
大型の内湯、バイブラ内湯、露天風呂の3種類。
富士見の湯の名前通り、内湯からは大きなガラス越しに、露天はそのまま富士山を望むことができる。
一応温泉らしいが温泉分析票がないのが気になる。
#休憩スペース
室内に2脚、屋外に2脚+ベンチ2脚と休憩スペースには十分。
浴室の項目でも書いたが、特に屋外から晴れていれば富士山を見ながらの外気浴が楽しめる。
春らしいうららかな気候の中、鳥の声を聴きながらの休憩は素晴らしい。
駅から2km位と遠く近くを通るバスもないこともあり、存在は知っていたが訪問できなかった。
時間があったので訪問してみたが、意外な穴場であった。
訪問時間の関係もあるかもしれないが、ゆったりとした時間を過ごせる設備であった。

連休のはざまの月曜日。
gwの都市部のサウナはどこも混むよねぇ…(´-ω-`)
でもどこかに遠出して、ちょっと一息つきたい。
浮かんできた選択肢は、にいざ温泉、百観音温泉、そしてここ秦野の富士見の湯。
秦野は優良湧水地であることは前から知っていて、そのうち水風呂探訪しようと思っていたところ。
特にここの富士見の湯は水風呂がいいよ、という噂を前からきいていて、1回は入ってみたいなぁ、と思っていたところ。
天気予報は曇り。
最寄りの駅やバス停からはちょっと歩くので、雨の日は避けようと思っていたところでの曇り。
ふむ🤔
行ってみようかな。
そんな感じで天気も良かったので駅からてけてけ2kmほど歩くと到着。
ドーミーインによくありそうなサイズのサウナは90℃
ちょうどいい温度帯。
カラカラ寄りのちょっとしっとり。
ウワサの水風呂は掛け流し。
ふはぁ…いいねえ…🤤
このへんの相模川まわりの水っぽい。
ながく蕩ける感じで入れるけど、ちょっとシャッキリする主張のある水。
厚木🦦の炭酸泉とかに入る感覚に近い。
OYUGIWAの水風呂もこんな感じのシャッキリする水に近いと思う。
女湯の泥パックも置いてあったのでちゃっかり使用。
(いくつか置いてあるカランがある。
サウナ裏のカランの向かい合わせの奥2つと、浴槽の後ろにある1番奥のところのカラン。
浴室のかけ湯の隣に掲示があります。)
つるつる✨
お蕎麦とカレーも美味しくいただきました😋
参照(秦野の水のはなし)
https://www.env.go.jp/water/meisui/H27senkyo/
nice/nice_1.html
https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/
contents/1001000000671/index.html
歩いた距離 2km


女
-
90℃
-
18℃
男
-
90℃
-
18℃
パートナーとのお出かけの予定を終えて一度帰宅。
夜のイベントアウフグースに向けて、一度名水で身体を清める為こちらへ。
日曜日夕方でもきっと空いているだろうという安心感があるので、躊躇わず入館できます。
やはりというか浴室は比較的空いてました。
サウナは満席にならない程度の利用者がいましたが、徐々に減り、途中貸切状態もありました。
94℃の滞留式ストーブ。ストーブ横の席では気持ちよく汗がかけます。とりあえず10分を1セットとして回していきます。
そして待望の水風呂。多分18℃くらいの体感ですね。さっぱりしているのにトロリと感じると言いますか…。やっぱり水は間違いないですね。突出口から流れる水を掌で受けてうっとりとします。
この後のことも考えて5セットでサウナを終えて外気浴。少し涼しい今日は生憎の雨ですが空気は気持ちいいですね。
最後は最近お気に入りの内湯のバイブラでしばらく湯浴み。ここホントに気持ちいい。
さて、アウフグースに向かいますか…

男
-
94℃
-
18℃
弘法の湯からのはじこ風呂だ♨️
東名を走ると🚙~歩道橋の横断幕に名水の町秦野と書いて有り前から気になって来てみた😁
善波峠を越えて高台にある綺麗な建物は🏢ゴミ焼却炉の熱を利用した🔥温浴施設と記載され地下水を余熱で温めているとか😲
入口には、公共施設らしからぬ😁温浴施設アイドルOFR48のサイン入りタオルと✒️おふろ甲子園の賞状が展示してある😍
浴室から飛び込む表丹沢の山々と⛰️秦野の街並みは🏙️盆地が一目でわかり😃うっすら富士山も見える🗻
サウナは92℃で🌡️布のサウナマットが敷き詰めてないので匂いが気になった😣ただなかなか熱くて🥵汗がよく出まくる😵💦
そして滑らかな水風呂に浸かり気持ち良い~😆
露天にはととのい椅子が有り💺表丹沢の山並みを眺めながらの⛰️外気浴は素晴らしいですね~😊
脱衣場には名水の給水機が有り🚰水分補給だ😄
休憩場にはリクライニングシートも有り小休憩でマッタリ最高😴
また機会が有れば寄りたいですね~


弘法山ハイキングのち12時過ぎ入店。
前から気になってた施設だったけど、清潔でシンプルでとても好きな感じ。
サウナはマイルドな感じ。ハイキング帰りにはちょうど良いね。ストーブ前に座ると良い。テレビはNHKなのが嬉しいね。ちょうどのど自慢をやってました。
水風呂はおそらくチラーなし?今日は気温が高かったので20度くらいあったかも。ゆっくり入って冷やしました。
外気浴は鳥の声を聞きながら。ウグイスとヒバリかな。風が強かったけど気持ちよかった。
4セットやった頃に、多分ハイキング帰りの大人数グループが入ってきたので、そそくさと終了。
帰りに食堂で秦野そばと茹で落花生をいただきました。
また来まーす!

女
-
90℃
-
20℃
土曜出勤を終え、今日は例のアウフグースに向かう前にと、こちらの名水を味わいに…
恐らく土曜日に来たのは初めて?
土日は入館料が1000円のため敬遠してましたが、土曜のこの時間はどうなのかと19時に入館しました。
浴室に入り、かなり空いていることを確認しガッツポーズ。
さてサ室ですが、今まで人工芝みたいなもので、座席を間引いてましたが、撤廃されたみたいです。なお定員は10名と掲示がありました。
温度は92℃今日は終始ストーブ直横の上段で蒸されます。輻射熱がダイレクトに伝わります。ちなみにスメルは慣れですかね(笑)。
水風呂は相変わらずの名水。
ホントに滑らか。私はしきじにも勝ると思います。この水風呂に入ったら是非試していただきたいのが、水が突出されるところを掌で受けていただきたい。いかに円やかな肌あたりがわかると思います。
さて途中よりサウナは貸切。浴室にも2〜3人しか居ない。
これはご褒美ですね。とりあえず5セットいただきました。
外気浴も露天風呂エリアに誰も居なかったので最高の開放感。
そして、名水使用のお風呂。最近のお気に入りは内湯のバイブラ。温度が高すぎず、ずっと入っていられます。
さて退浴し、アウフグースへ向かおうと思っていましたが、諸事情に行けなくなってしまいました。
ということで残念ながら今日ははしごサウナできず。
枕を涙で濡らします…
男
-
92℃
-
17℃
女
-
91℃
- 2019.04.10 22:12 蒸し卍
- 2019.06.09 16:03 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.07.21 18:38 ととのい37
- 2019.07.21 18:41 ととのい37
- 2019.07.21 18:42 ととのい37
- 2019.12.01 22:04 ビールノミタイ
- 2020.04.13 08:54 A721
- 2020.05.05 15:59 A721
- 2020.05.26 01:25 A721
- 2020.06.01 09:29 A721
- 2020.07.27 08:28 ムーミンママ
- 2020.08.26 19:29 サウナトキントレイキタイ
- 2020.10.11 07:39 ヒッポ
- 2020.12.15 23:36 A721
- 2021.01.11 20:04 P
- 2021.06.24 18:48 湘南乃熱波
- 2021.08.04 18:22 おけおけ
- 2021.11.07 12:44 ダンシャウナー
- 2021.11.07 12:47 ダンシャウナー
- 2021.11.09 22:31 つむぐ
- 2021.11.20 13:47 ナヲさん
- 2022.02.22 22:29 しげちー
- 2022.08.15 17:21 えんち
- 2022.10.15 12:56 ゆーき
- 2022.11.08 21:31 被検体802号
- 2022.11.10 20:13 被検体802号
- 2023.03.02 10:04 名水はだの富士見の湯
- 2023.03.06 09:20 名水はだの富士見の湯
- 2023.05.14 12:51 宇田蒸気
- 2024.09.08 22:16 スパじろう
- 2024.09.09 18:50 スパじろう