対象:男女

深大寺天然温泉「湯守の里」

温浴施設 - 東京都 調布市

イキタイ
932

チェックイン

巴屋

ヒレカツセット

続きを読む
3

ぶる子

2024.11.05

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

うさぎさんは、お目にかかれず。
平日火曜日、女風呂は空いていました。
黒湯の中でもトロみがあり、露天風呂ぬるめですが気持ち良かった!
古い施設で痛みが目立ちますが、温泉成分が濃いのか湯船に浸かっているとツンと鼻が何度か痛くなりました。

サウナは蒸気のサウナで温度低い為、期待していませんでしたが、しっかり熱く大量発汗🥵〜水風呂は冷た過ぎずいい温度でした。

また、調布に行く際は立ち寄りたいです。

イルキャンティ 調布店

真夜中のスパゲッティ

続きを読む

  • サウナ温度 48℃
  • 水風呂温度 23℃
5

dyuiv57

2024.11.05

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

サイクリングしてからのサウナはととのうー!

続きを読む
5

ひとりごち

2024.11.04

2回目の訪問

#サウナ
スチームサウナで表示温度の割にしっかりと温まります。
マットや掛け湯もないのでそのまま着席
No music No TVで自分との対話時間を楽しめます。
子供も入ってきますが土地柄しょうがないかなと

#水風呂
ぬるめですがちょうど良いです。
かけず小僧が続出しており少し残念。
みんなで気持ちよく入れると良いですね。

#休憩スペース
ベンチ3台と適当な岩場
この季節の外気浴すきー

前に来た時よりも混雑度増してました。
相変わらずのウサギが可愛いです。

続きを読む

  • 水風呂温度 20℃
4

masa@yamamoto⤴︎

2024.11.04

30回目の訪問

サウナ:12分 × 3
水風呂:0.5分 × 3
休憩:8-10分 × 3
合計:3セット

一言:もうだいぶ冷えてきたので、じっくりとお湯に浸かってカラダをあっためてからサウナへ。
その方がサウナ出てからもポカポカしてる。
三連休最終日は午後早い時間でも混んでたなー。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃
  • 水風呂温度 18℃
5

pench@n

2024.10.30

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 46℃
  • 水風呂温度 25℃

ゆげ

2024.10.28

1回目の訪問

サウナ飯

神代じゃなく深大の
湯の森じゃない湯守の里で♨️
#サウナイキタイ
#深大寺天然温泉
#湯守の里
#調布

「深大寺」と「神代植物公園」は読みが同じで漢字が違う。「深大寺天然温泉・湯守の里」と「湯の森・深大湯」は名前が似ていて混同しがち。そんなミステリアスなJINDAIエリアから今日は銭湯じゃない方の深大さんへ。

電車を降りたら大魔神がいて一瞬ポカンとなったけど調布は映画の街なのだ。良く見れば至る所にシネマアイコン。駅前からは1時間に1本、白地に赤い店名入りのバスが出ています🚌

敷地に踏み入れた瞬間に漂うお香のような香りと、灯りや音を抑えた趣のある空間は、川崎の「志楽の湯」とも似た雰囲気で、この時点で好きな施設だなって確信できる。

フロントで下駄箱の鍵を渡すと貸してもらえるロッカーキーは、お財布の代わりなので手首につけて👛大きめロッカーに荷物をしまい備え付けのアメニティで浄めたら、露天が見渡せる内湯から。

加水してないという天然温泉は真っ黒な黒湯で、露天の岩風呂には神棚があり(!)そこからドバドバとお湯が出ている。

マイナスイオンたっぷりの滝見風呂には青龍、朱雀など四神の名が刻まれた岩があったり、どうやらここは風水的なパワーが込められた造りになっている模様。

赤胴鈴の介と名付けられた洞窟の内部は真っ赤に塗られていて奥の方に座ると電気ビリビリ⚡️夢の浮風呂は天井にプロジェクションマッピングが投影される井戸みたいなお風呂で、五右衛門風呂と書かれた壺湯もあります。

太陽と月と星の描かれた檜の上には、高見風呂という見晴らしの良いお風呂があって階下よりは少し熱めかな。

さぁ下茹でを済ませたら、いよいよサウナ!
塩釜風呂と書かれた扉を開けると中には誰もいなくて、白い蒸気だけがモクモクと部屋を満たしています💭壁際のベンチに座って目を凝らすと熱源は中央にあるみたい。

お風呂もサウナもそれほど熱くなかったのに水晶の水風呂にプカーっと浮かぶと、湯上がりはずっとポカポカで末端冷え性の私ですら、いつまでも靴下が履けないくらい!

食事処や畳の休憩室でしばらく休み、夜にもう1セット入ったら、上着もいらないほど温まったけど、これも風水パワーのおかげなんだろか✨

1階の「お庭のごちそう屋」にある足湯には、今夜はお湯は張られていないけど、細く開けられた窓から外気が入る。畳の上で涼んでいたら、ウサギの茶々が目を覚まし、ちゃぶ台の下を駆けまわっていました。

そういえば子供の頃に飼ってもらった小さなウサギは、みるみるうちに猫より大きくなって、完全に迫力負けしてたよなぁ〜などと懐かしい記憶も蘇る帰り道🌕🐇

ゆもりそば

深大と言えばやっぱりお蕎麦。セルフサービスのドリンクも黒豆茶にレモン水、ハイビスカス水などありました

続きを読む

  • サウナ温度 48℃
57

ゆりな

2024.10.27

1回目の訪問

露天風呂が広くて、緑がたくさんあった🌿
観光した後に入ったらとても気持ちいい!
うさぎが可愛かった^_^

続きを読む
8

AXIA.S

2024.10.27

3回目の訪問

いつまで経っても謎のサ室
匂いが最高

続きを読む
10

かにぱん

2024.10.25

16回目の訪問

チェックイン

続きを読む

375

2024.10.19

1回目の訪問

コーヒー色の濃い温泉♨️十数年前、温泉沼にハマった施設が湯守の里の前世である深大寺温泉ゆかり♨️ゆかり時代から定期的に通ってましたが地方移住したため2019年以来の訪問🚶土曜日で混んでると分かっていたけど…どうしても行きたかったから良いのです😌予想通り混んでました💦何十回と行ってるのに、ここのミストサウナこと塩釜風呂、今回がはじめてでした🙋‍♂️
塩釜風呂 8分×2
湯気で1メートル先が見えない部屋に2人?3人?がけベンチが5つ💺 真ん中のスノコの下から独特な香りが漂います🌪️ 温泉と同じく万人受けしないでしょうな🧖‍♀️ 個人的には嫌いな匂いじゃないけど、サウナマットやビート板なくて椅子がヌルヌルするのが嫌で長く入っていられなかった😬常連さんはサウナマット持参でした👐温度の割に熱いけど人の出入りが頻繁にあり奥の席以外はそんなに熱くないかも🙂
水風呂は外気温に左右される、あまり冷たくないって事前情報だったけど、今日はキンキンに冷えてた🥶(よく見えない水温計頑張ってみたら12℃だった)水温は良いとして塩素臭がスパ銭並にきつく個人的には…でした🙅‍♀️
これ夏は温いとか地獄だな👿外気浴は長ベンチ1つと平らな岩?4つかな💺全体的に湯温高くないし、ととのうようなサウナじゃないので充分すぎる設備かと🙆
ここからは温泉レポ♨️
女湯しかない高見風呂以外の露天風呂は全体的に湯温低めで長湯できます♨️ 私は昔から1番奥の滝見風呂がお気に入りで石で出来てる椅子?寝湯?みたいなとこで半身浴するのが定番😎今日も7割そこにいました😂高見風呂と滝見風呂交互に入るのがお気に入りで何年経とうが変わらないんだと改めて実感🥺変わったと言えば露天で手前側にある屋根付き風呂がプロジェクションマッピングになっていた事🐟十数年前は当時流行っていた?風水風呂だったんですよね😇ゆかり時代からのファンだと懐かしいと感じてくれるはず😏洗い場は銭湯並に狭いし露天風呂は落ち葉だらけ、お湯は漆黒で癖ありまくり(これでも昔よりは黒くない)まさに日帰り温泉界の二郎のような存在だけど、その唯一無二が私はたまらなく好きだし、いつまでもこの独自路線を貫いてほしい🤪帰りの送迎バスも満員御礼と繁盛しているようで安心しつつも、この時代にバリアフリーとは程遠いので末永く営業出来るかと心配になる…。今回はサ活で来る場所でないと学習したので今後はROOFTOPか火曜の吉祥寺MONSTAR帰りに湯船浸かりたくて寄る感じになりそうです(東京のホーム、狛江湯は火曜休みだしね)貴重な加水なしの黒湯なので温泉好きは一度は行ってもらいたい♨️

続きを読む
43

ゆきこま

2024.10.16

26回目の訪問

サウナ飯

水曜12時入店。深大寺で蕎麦を食べてきてからの訪問。思ったより客が多いが、温泉目当ての人なのか、サ室は空いていた。

10分2分10分
12分1分半10分
12分1分半10分

今日はいつもより水風呂の水が冷たく感じた。

玉乃屋

十割蕎麦細打ちせいろ

大盛

続きを読む

  • 水風呂温度 17.5℃
13

うおおい

2024.10.15

11回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ささ湯

2024.10.14

16回目の訪問

サウナ飯

連休最終日は定期巡回のこちらへ

久しぶりの里入り
16:55in@フリーコース
いきなり入り口で退館ラッシュ💦
すり抜けて受付へ
入ってすぐの小上がりも風呂上がりでくつろぐ多くの人、人
うさぎの茶々もびびってるのかケージの中で固まってる笑🐰

脱衣所も盛況
浴室入るとカランも埋まり気味
空いたタイミングで滑り込み
泡を流したらサ室へ
こちらもかなりの入り。手前のベンチへ
いつもの湿度全振り。いわゆるスチーム
手前席だと出入りの度に外気が入るのがなんとも…
汗は控えめも9分ほど

水風呂はいつもの18℃
サ室とのバランス考えればこんなもの
ただ注水はあるから気持ち良く浸かれる

休憩は露天のベンチで
陽が落ちると本領発揮
露天ゾーンは最低限の照明に和風の佇まい
そこにワイワイと多くの人が集うわけで…
金田一シリーズの名作、八つ墓村の多治見家通夜シーンを思い出す
(濃茶の尼殺害に繋がるあれね)
なんか雰囲気あるよね😌

ふと見ると対面のベンチに高校生3人組
真ん中のリーダー格が多少サウナかじっているのか脇の2人にうんちくを垂れている
セットとはなんぞやから始まりこちらの2階休憩室の広さを説明
その中で「スパ成城行ったことある?めっちゃ良いよ。とぶぞ!」と
そこ私も大好きな施設☺️
君、若いのに色々と知ってるね〜

終始混んでるけどセットには影響受けず
想像するに、多分ガチサウナーは少なく(なぜならスチームだけだし…)皆さん黒湯メインなんだろうね
よって一時的に浴室内の人は多くなるけど回転率はよし

ゆっくり4セット

天気にも恵まれた三連休
良い締めになりました😌

梅ソーダ

アルコールが入ってないやつ

続きを読む

  • サウナ温度 45℃
  • 水風呂温度 18℃
113

まるち

2024.10.13

1回目の訪問

久しぶりにミストサウナに入りたくなったので「湯守の里」へ!

着くやいなや駐車場はほぼ満員… いやな予感‪がしながらも施設までの道は湯の良い匂いがほんのりと。

受付を済ませ、いざ浴室へ! 思ったよりは混んでないかな?(休憩所に沢山人いました👋)と思いながら洗体
シャンプーやコンディショナー、ボディソープに洗顔も有り。

内湯は1つ! 大きな窓が空いてて外の露天風呂を見ながら入れるのも乙なもの👍
外湯の露天風呂は五右衛門に露天風呂が2つに電気風呂、プロジェクションマッピングのお風呂。
やっぱいい空間ですねー。思わず漏れる「あぁ〜」たまらないですね🫠

ミストサウナは温度はそんな高くないですが湿度がすごい。身体の芯までゆっくりと温まります。思わずウトウト
いつもはだいたいドライサウナなのでたまにはこういうのもありだよね😄

サウナ:12~15分 × 4
水風呂:45秒~1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

3セット終わるあたりから浴室が混み始めてタイミング良かったと胸を撫で下ろす‪( . .)"‬

気持ち良かったです!また来ます!

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
  • 水風呂温度 18℃
9

46deme

2024.10.12

2回目の訪問

サウナ飯

いちじくの天ぷら最高のデザート

秋鮭味噌タルタル

味噌とタルタル濃厚で鮭フライにピッタリ

続きを読む

  • 水風呂温度 18℃
16

サウナーのフリーレン

2024.10.11

5回目の訪問

サウナ:6分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
岩盤浴:20分2セット
よもぎ蒸し30分

一言:春日井よし乃の店頭販売がありました。ピーナツ餅🥜美味しかった💖 写真は近くにある深大寺の写真。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
  • 水風呂温度 16℃
3

仁🧖🚲🎬🎧👕

2024.10.08

2回目の訪問

久しぶりに来た

体を清めて露天風呂の電気風呂の洞窟で温まり

電気が良い具合に心地良く

1セット目 12分 湿度高めで汗吹き出す
残り3分くらいでお喋り二人組が入ってきた
微量の配慮はあったのでギリイライラしないで
水風呂へ
気持ち良い!温度はそこまで低くくないので
長めに!
休憩! きまった!なかなか良い整いが出来た!
湯守の里は湯に入ってからサウナに行った方が良いと思う!

2セット目、12分 風呂に入らなかったので
イマイチ温まり切らずに水風呂へ

休憩、まあまあの整い

3セット目、12分 結構人が増えてきてた
子供が何人かサウナ入ってた

水風呂混んでいたし、やはり温まりが足りなかったのでそのまま休憩して体を清めて、終了

温泉は気持ちが良い!黒湯最高😃

オロナミンC飲みながらウサギを眺める

続きを読む
14

コウタロウ

2024.10.06

1回目の訪問

サウナ:10分 × 2
水風呂:2分 × 2
合計:2セット

一言:熱源が塩?が撒かれていて珍しかった。塩釜サウナでじんわり温まる感じがとても良かった。サウナの中も10人は入れる広いスペースがあり静かにゆったり楽しめた。水風呂は3人入れるスペースで、人が居たらしばらくは水シャワーで過ごした。休憩は上からミストが降っててとても気持ちよかった。

温泉も効能はわからないが黒く濁っていて香りがよく気持ちよかった

風呂を出てから、売店もある憩いのスペースがあり今回は行けなかったが次回はそこでゆっくり時間を過ごしたいです!

続きを読む
7
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り20施設