2023.03.11 登録
男
男
男
男
男
男
男
[ 神奈川県 ]
金曜9:30入店。宿泊者はチェックイン前でも無料で入浴できるので、さっそく朝風呂&朝サウナ。露天風呂が素晴らしい。
12分1分10分
12分1分10分
12分1分10分
男
[ 東京都 ]
日曜9:15入店。
3ヶ月ぶり。サ室が以前ほどのハード設定ではなく、上段に座る人が一番多いくらいにはマイルドになっていた。オートロウリュウも、10分おきなのは変わらないが、水量が減って、送風もかなり弱めに変わっていた。サ室設定は今の方が一般的だと思うが、オートロウリュウは以前の方がガツンとくる感じで良かった。
8分1分10分
10分2分10分
10分1分10分
8分1分10分
男
[ 東京都 ]
月曜祝日10:30入店。
9分2分10分
11分2分10分
12分2分10分
縄文の湯の頃よりは客は多め。基本的な造りは以前のままだが、浴室フロアに荷物棚が無くなり、バスタオルを持って行けないのは不便。申し訳程度のラック棚が置いてあるが、取り違えトラブルの元。相変わらず給水機が無いので自販機で水を買っても置いておく場所も微妙。
広くなったサ室には余裕があり、設定はマイルドだが以前よりはかなり良くなった。30分毎のオートロウリュウも2回目ともなると、もはやマイルドとは言えない程度にはなる。サ室入口のデジタル計では83℃、サ室内アナログ計では90℃。
水風呂は見た目は以前のままだが、カルキ臭は全く感じなかったので水質は改善されているかもしれない。
無駄に広かった浴室に整い椅子が9脚置かれたのは良い。半外気浴エリアは以前のままだが、整い椅子はグレードアップ。
トータルでは縄文の湯の頃よりは良くなったとは思う。
男
男
[ 東京都 ]
土曜10:50入店。御嶽山と日の出山に登った帰りに寄りました。
15分20秒10分
15分20秒10分
サ室は狭く人の出入りがあるとすぐに温度が85℃くらいに下がってしまう。水風呂は1人用、水温8℃とキンキン。外気浴エリアはサ室の大きさからすれば充分。
ここは明らかにサウナよりも温泉がメイン。泉質はその名の通りツルツルです。
男
[ 東京都 ]
土曜1230入店。
10分1分10分
12分1分12分
12分1分10分
高尾山に稲荷山ルートで登り、南高尾セブンサミッツを縦走した帰りに寄りました。
サ室はそれほど混雑していなかったが、レストランは大混雑。それでも紅葉シーズンよりはマシかな。
男
[ 山梨県 ]
木曜13:30入店。
高川山に登った帰りに寄りました。山梨県から見る富士山は迫力が違いますね。
ドライ10分30秒10分
塩サウナ12分30秒10分
ドライ8分1分半10分
ドライサウナはマイルドだが、オートロウリュウが作動するとなかなかの体感温度。
塩サウナは立っていると相当熱いが、地面に座り込んでいる間はそうでもない。
水風呂はキンキン12℃。深さもあって良い。30秒で足先が冷たくなった。
気温8℃での外気浴はさすがに寒い。寝湯や半身浴を併用。
男
[ 東京都 ]
土曜12:30入店。
陣馬山から高尾山まで縦走した帰りに寄りました。
高尾山頂上付近もリフト乗り場付近も高尾山口駅周辺もすべて大混雑でした。
10分1分10分
12分1分10分
10分1分10分
こちらも混雑しているが山の紅葉を眺めながらの外気浴が心地良い。
男
男
[ 東京都 ]
日曜8:50入店。高尾山に登った帰りに寄りました。
10分2分10分
11分1分10分
12分1分10分
サ室はマイルド。
外気浴は、椅子は少な目だけど、山が近くて良い。
男
男
[ 京都府 ]
木曜17時入店。
天橋立観光の帰りに寄りました。カプセルが空いていれば泊まりたかったけど満室でした。
塩サウナ11分1分10分
フィンランド10分2分10分
ドライ10分2分10分
フィンランドサウナがかなり良い。
上階の水風呂は浅くて狭いが、冷冷交代ができて良い。
屋上外気浴が心地良い。少々寒くもあったが、大きめのバスタオルが借りられるので問題なかった。
男
[ 福井県 ]
木曜15時半入店。空いている。
早朝から東尋坊、丸岡城と福井観光してきました。
10分2分10分
13分2分10分
15分1分10分
サ室はどういうわけか3セット通して90〜100℃と安定せず、全体的にマイルドで物足りない。
水風呂は90cmと深く、地下水かけ流しで水質も良い。
外気浴エリアの椅子の数は少なめ。
サ室と外気浴エリアのテレビがうるさいのが残念。
食事は大満足。季節メニューの身出しセイ甲ガニもいただきました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。