2023.03.11 登録

絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ゆきこま

2025.02.13

41回目の訪問

サウナ飯

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

木曜11時入店。

10分2分10分
10分2分10分
12分2分10分

サ室1〜5人、116℃スタートから3セット終了時には118℃。空いてる垣サを満喫。

豚ロース生姜焼き定食

はい、美味しい

続きを読む

  • サウナ温度 118℃
28

ゆきこま

2025.02.11

40回目の訪問

サウナ飯

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

火曜祝日11時入店

11分1分10分
11分2分10分
11分2分10分

休日にしては空いている。3セット目のサ室は3〜4人で110℃回復。食事処も待ちなし。

豚ロース生姜焼き定食

今日も美味すぎ

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
28

ゆきこま

2025.02.09

39回目の訪問

サウナ飯

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

日曜11:15入店
休日にしては空いている方かも
サ室温度は106℃から徐々に上がって3セット終了時には110℃

11分2分10分
13分2分10分
11分2分10分

豚ロース生姜焼き定食

いつもの

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
26

ゆきこま

2025.02.06

38回目の訪問

サウナ飯

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

木曜11時入店。
今朝軽く積もった雪は溶けたけど、11時でも外気温3℃。先週土曜はかなり混雑していたが、さすがに平日は空いている。サ室は瞬間最多6人、平均したら3人くらいで、かなり快適。114℃スタートで3セット終了時には116℃と温度もいい感じ。

10分2分10分
10分2分10分
12分2分10分

豚ロース生姜焼き定食

何度食べても美味しい

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
33

ゆきこま

2025.02.01

37回目の訪問

サウナ飯

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

土曜11時入店。

12分2分10分
14分2分10分
13分1分半10分

開店直後は洗い場もサ室も待ち発生。最初は114℃あったが、106℃くらいまで下がっていた。
若い人が多く、年配の常連さん達はあまり見かけなかった。

豚ロース生姜焼き定食

いつも美味い

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
25

ゆきこま

2025.01.30

1回目の訪問

サウナ飯

木曜13時入店。空いている。

水風呂11.7℃はこの季節ちょっと厳しい。23℃の方を利用したが、16〜17℃くらいのが欲しい。
岩盤浴は温度が低くて途中でやめたが、他はどれも良かった。
天然温泉なのか塩サウナなのか、肌がつるつる。
バッチリ整い、休憩所でぐったり眠りました。

メイン10分2分10分
岩10分
塩12分1分10分
フィン9分2分10分

ととのいサ飯セット

そこそこボリュームあります

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 23℃,11.7℃
33

ゆきこま

2025.01.26

36回目の訪問

サウナ飯

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

日曜11時入店。2ヶ月ぶり。

開店直後からサ室がほぼ満席状態になるも2セット目の頃には空席充分。水風呂の心地良さは相変わらず。

11分2分10分
11分2分10分
11分2分10分

豚ロース生姜焼き

相変わらずの美味さ

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
28

ゆきこま

2025.01.24

3回目の訪問

サウナ飯

金曜9:30入店。宿泊者はチェックイン前でも無料で入浴できるので、さっそく朝風呂&朝サウナ。露天風呂が素晴らしい。

12分1分10分
12分1分10分
12分1分10分

伊勢海老お造り

オプション料理を追加したらお腹いっぱいでした

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,96℃
  • 水風呂温度 18℃
8

ゆきこま

2025.01.19

25回目の訪問

サウナ飯

日曜9:15入店。

3ヶ月ぶり。サ室が以前ほどのハード設定ではなく、上段に座る人が一番多いくらいにはマイルドになっていた。オートロウリュウも、10分おきなのは変わらないが、水量が減って、送風もかなり弱めに変わっていた。サ室設定は今の方が一般的だと思うが、オートロウリュウは以前の方がガツンとくる感じで良かった。

8分1分10分
10分2分10分
10分1分10分
8分1分10分

海鮮居酒屋 鮨のえん屋 調布北口店

焼きサバ定食

ランチメニュー

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
19

ゆきこま

2025.01.13

1回目の訪問

サウナ飯

月曜祝日10:30入店。

9分2分10分
11分2分10分
12分2分10分

縄文の湯の頃よりは客は多め。基本的な造りは以前のままだが、浴室フロアに荷物棚が無くなり、バスタオルを持って行けないのは不便。申し訳程度のラック棚が置いてあるが、取り違えトラブルの元。相変わらず給水機が無いので自販機で水を買っても置いておく場所も微妙。

広くなったサ室には余裕があり、設定はマイルドだが以前よりはかなり良くなった。30分毎のオートロウリュウも2回目ともなると、もはやマイルドとは言えない程度にはなる。サ室入口のデジタル計では83℃、サ室内アナログ計では90℃。

水風呂は見た目は以前のままだが、カルキ臭は全く感じなかったので水質は改善されているかもしれない。

無駄に広かった浴室に整い椅子が9脚置かれたのは良い。半外気浴エリアは以前のままだが、整い椅子はグレードアップ。

トータルでは縄文の湯の頃よりは良くなったとは思う。

鮪とサーモンとアボカドのベジボウルライス

箸では食べにくいのでスプーンが欲しいかも。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.2℃
21

ゆきこま

2025.01.04

1回目の訪問

サウナ飯

土曜13:30入店。

10分1分10分
12分1分10分

御岳山、大岳山、馬頭刈山と縦走した帰りに寄りました。
サ室は1セット目、タイミング悪く待ち発生。90℃のマイルド設定。
水風呂はアナログメーター読みで17.5〜18.0℃くらい。
サ室も水風呂も露天風呂エリアにあり、外気浴は山が近いというより山の中でとても良い。

レストランは温浴施設とは別会計でこちらも待ち発生。駐車場も待ち発生していたので、週末は人気施設なのだろうか。

鮎の釜飯

20〜25分程待ちます。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.5℃
12

ゆきこま

2024.12.28

1回目の訪問

サウナ飯

土曜10:50入店。御嶽山と日の出山に登った帰りに寄りました。

15分20秒10分
15分20秒10分

サ室は狭く人の出入りがあるとすぐに温度が85℃くらいに下がってしまう。水風呂は1人用、水温8℃とキンキン。外気浴エリアはサ室の大きさからすれば充分。

ここは明らかにサウナよりも温泉がメイン。泉質はその名の通りツルツルです。

山菜釜飯

釜飯は炊き上がりに30分ほど掛かります

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 8℃
9

ゆきこま

2024.12.21

5回目の訪問

サウナ飯

土曜1230入店。

10分1分10分
12分1分12分
12分1分10分

高尾山に稲荷山ルートで登り、南高尾セブンサミッツを縦走した帰りに寄りました。
サ室はそれほど混雑していなかったが、レストランは大混雑。それでも紅葉シーズンよりはマシかな。

鴨汁蕎麦

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17.4℃
11

ゆきこま

2024.12.12

1回目の訪問

サウナ飯

木曜13:30入店。

高川山に登った帰りに寄りました。山梨県から見る富士山は迫力が違いますね。

ドライ10分30秒10分
塩サウナ12分30秒10分
ドライ8分1分半10分

ドライサウナはマイルドだが、オートロウリュウが作動するとなかなかの体感温度。
塩サウナは立っていると相当熱いが、地面に座り込んでいる間はそうでもない。
水風呂はキンキン12℃。深さもあって良い。30秒で足先が冷たくなった。
気温8℃での外気浴はさすがに寒い。寝湯や半身浴を併用。

ほうとう

さすがに専門店には及ばないのだけど、せっかく山梨に来たのだから。

続きを読む

  • サウナ温度 56℃,85℃
  • 水風呂温度 12℃
20

ゆきこま

2024.12.07

4回目の訪問

サウナ飯

土曜12:30入店。
陣馬山から高尾山まで縦走した帰りに寄りました。
高尾山頂上付近もリフト乗り場付近も高尾山口駅周辺もすべて大混雑でした。

10分1分10分
12分1分10分
10分1分10分

こちらも混雑しているが山の紅葉を眺めながらの外気浴が心地良い。

鴨汁蕎麦

レストランも大混雑で料理は30分待ちでした

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
15

ゆきこま

2024.12.05

1回目の訪問

サウナ飯

潮騒の湯

[ 茨城県 ]

木曜16時入店。

10分2分10分
11分2分8分
12分2分8分

サ室はマイルド。3セット通して2〜5名くらいだった。
水風呂は狭いが水質が良い。
海を眺めながらの外気浴が素晴らしい。3セット目の頃には真っ暗だったので、もう少し早く来ればよかった。
レストランは海産物が絶品。本日のおすすめから、さんま刺をビールのアテに。

あんこう鍋定食

11月からの季節メニュー

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
19

ゆきこま

2024.12.01

3回目の訪問

サウナ飯

日曜8:50入店。高尾山に登った帰りに寄りました。

10分2分10分
11分1分10分
12分1分10分

サ室はマイルド。
外気浴は、椅子は少な目だけど、山が近くて良い。

海鮮丼

見た目は良いけど2回目はないかな

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 17.7℃
18

ゆきこま

2024.11.22

35回目の訪問

サウナ飯

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

金曜19時入店。

9分2分10分
10分2分10分
12分2分10分

夜に来たのは久しぶり。サ室114〜116℃で良い感じに整いました。

豚ロース生姜焼き定食

いつ食べても美味しい

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
39

ゆきこま

2024.11.21

1回目の訪問

サウナ飯

木曜17時入店。
天橋立観光の帰りに寄りました。カプセルが空いていれば泊まりたかったけど満室でした。

塩サウナ11分1分10分
フィンランド10分2分10分
ドライ10分2分10分

フィンランドサウナがかなり良い。
上階の水風呂は浅くて狭いが、冷冷交代ができて良い。
屋上外気浴が心地良い。少々寒くもあったが、大きめのバスタオルが借りられるので問題なかった。

担々麺

担々麺は麺もスープも美味い。 ビールセットはタコの唐揚げ

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,70℃,83℃
  • 水風呂温度 19.9℃,14.7℃,17.8℃
27

ゆきこま

2024.11.14

1回目の訪問

サウナ飯

木曜15時半入店。空いている。
早朝から東尋坊、丸岡城と福井観光してきました。

10分2分10分
13分2分10分
15分1分10分

サ室はどういうわけか3セット通して90〜100℃と安定せず、全体的にマイルドで物足りない。
水風呂は90cmと深く、地下水かけ流しで水質も良い。
外気浴エリアの椅子の数は少なめ。
サ室と外気浴エリアのテレビがうるさいのが残念。

食事は大満足。季節メニューの身出しセイ甲ガニもいただきました。

舟盛刺身三昧定食

まさに三昧です!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
26