男
-
50℃
-
18℃
男
-
50℃
-
18℃
色々あったGWも最終日。
本日も天気がもちそうでなにより☀️
お久しぶりの里入り。チャリで来た🚴♂️
10時開店の5分前には列に並ぶ。熱心な地元勢を中心に10人程。こちらは最寄り駅から距離あるので電車組のジャストログインは少々ハードルが高いかも。
(そう言えばレンタサイクル置場出来てた)
受付にてフリーコースを申告し精算は後で。ロッカーキーだけ受け取る。常連組はいそいそと浴場に向かうが、私はその流れから外れ先ずは湯上り処へ。そうこの施設のアイドル、うさぎの茶々にご挨拶🐰。誰もいないこのタイミングで会っておかないと、後で子供達と戯れてる時にオッさんが割って入る訳にはいかないしね😅。
あらゲージの中にいない😳と室内を探していたら、常連爺ちゃんが「ほら、そのおもちゃの陰だよ」と教えてくれた。やはり狭い処が好きなのかしら?ぬいぐるみの陰に隠れていた🐰。
鼻面をちょい撫でして、また後で👋
サッと脱衣して浴室へ。カランが残り2席だったので慌てて座り洗髪洗体。
経てから早速塩竈風呂(サ室)へ。相変わらず湿度全振りで室内蒸気でもくもく🧖♂️。良いね〜。専門店でパンチのあるサウナが続くと、こちらの優しい多湿設定が身に染みる🤤。10分程蒸される
水風呂は露天スペースにある泉水風へ。
18℃と心地いい冷たさ。塩竈の設定に合わせたバランスの良さよ。
休憩はベンチへ。この時間帯は、まだ日陰に座ると冷んやりして汗のひきが早い。
しばらく座ると少々体が冷えた。いつも競争率が高い目の前の壺湯が空いてたのでドボン。黒湯の薫りが鼻孔をくすぐる
そう、こちらは名物の黒湯も良いからね♨︎
サウナと交互に入り1時間半で3セット。
湯上り後は売店で湯守サイダーなんぞ頂きながら再び茶々のご機嫌伺いに小上がりへ🐇。どうやら戯れてるキッズはいない模様。ならばと黒湯の薫りが残る指を近付けるとクンクンと鼻が動く。どう?加齢臭は無いでしょうか?
などとしばし🐰を愛でてから退館。
お世話になりました、今日も良いお湯でした
GW前半は遠征も出来たし、後半は馴染みの施設を回って偶然もあったり、目標だった戦利品も首尾よくゲットできた。サウイキ登録前だった昨年のGWに比べ遥かに充実感が違うぞ✌️
改めてサウイキに感謝しつつ、明日からは通常運転に戻るとしましょう🙏


男
-
50℃
-
18℃
母の誕生日祝いでこちらへ。
何度か来ている。16:00ごろ入館。
今日は岩盤浴付きにした。
岩盤浴は1部屋に3箇所、種類が違うのがある。
私は遠赤外線の代謝が良くなるやつに。
30分ほど寝てた。汗が滴る。
浴室へ。そこまで混んでない。
サウナ室は変わらず変わった匂い。苦手な人もいるだろう。
サウナストーブではなく、土を熱してる?スチームで部屋が熱くなる。
温度はそこまでなのでじっくり汗をかく。
サウナ室を出たところにある給水機、冷たくてうまい。
水風呂は露天に。18度。気持ちいい。
何より外気浴。深大寺の木々に囲まれて。
見上げると青空と木が生い茂ってる。
落ち着く。ホッとする。
お風呂も黒湯でなめらか。
湯上がり処には茶々というウサギがいる。
可愛い。近くに来ると嬉しい。
ベランダにも出れて、足湯、ベンチ、エマニエル夫人の座ってた椅子のようなものがある。
ここに来ると時間の流れがゆっくり。
サウナを楽しむというよりは施設全体を楽しむところ。
ホッとしました。

こちらはお風呂では来たことがありましたが、あまり覚えていなく塩釜風呂なるスチームサウナがあるみたいなのでリサーチも込めて、開店と同時に入店しました。
お客の入りは10名ほど久しぶり過ぎて、ほぼ館内の構図を忘れていて、若干戸惑いましたが、まずは体を清めて内湯で軽くブースト。露天には殆ど人がいなく内湯に人気が集中していました。その謎は後で解けます
いざ塩釜風呂にイン!中はかなりの湿度があり温度はなくてもしっかり汗をかくには十分です。室内はベンチが5脚ありテレビなしで静かに蒸される事が出来ました。
10分でまずは水風呂に、露天スペースにあり、ただこれが曲者で、森の中にあるので、中には葉っぱ等のくずが沢山浮いていて若干躊躇してしまいます。そんな事もあり、2セット止まりで湯船を楽しもうと露天のお風呂に向かいましたが、ここも葉っぱだらけで、皆さんが内湯に集中してる意味がわかりました。
サウナ自体は問題ないのですが、露天風呂、水風呂があまり自分には合わなかったので、もしかしたら再訪はないかもです。ただ温泉の黒湯は効能的には良さそうで、作りが旅館みたいで興味ある方は一度訪れてみてはどうでしょう。
本日もありがとうございました。

男
-
45℃
-
19℃
こはるのサウナ巡り29施設目
地元の中では有名だけどド近所すぎて逆に通わないあるあるってやつ。
期待せず妥協して行ったら案外良くて平日行くならの選択肢に入るの巻。
雰囲気★★★★★
温泉 ★★★★
サウナ★★
水風呂★★
導線 ★★★★
休憩 ★★
飯 ★★★★
休み処★★★
料金 ★★★
サウナにハマる前はちっちゃい時から家族だったりで良くきてるし平日の夜ならガラガラだというのを知っていた。なぜならド近所だから。
飯、雰囲気、温泉はトップクラスだと思う。中庭、足湯とか廊下の作りとか脱衣所、露天とかここまで和を感じれる場所は中々ないかと。
サウナはスチームなんだけど、効いてる所は前が見えないくらいの蒸気だけどここのはスチームっていうほどミストが効いてない。
岩盤浴とサウナの中間って感じかな。匂いが独特
水風呂は17度でごく普通
導線が神レベルだけどベンチ、椅子が少ない
露天で天井にプロジェクションマッピングが施された風呂が一箇所あるんだけど、あの空間にととのい寝椅子置いて休憩できたら天下取れるんじゃねえかなって思ったwこれからサウナ施設作る人に再現してほしいかなw
飯が料亭に出てくるレベルで美味い。おすすめは蕎麦とタコの唐揚げ。ちょっち高いけどw
温泉と雰囲気、飯は神レベルだから
あとはドライサウナとととのいスペース整えたら他のサウナ施設とも張り合えるレベルなのでは?と僕は少し思いました♪




男
-
45℃
-
20℃
深大寺の庭中風呂 熱源砂場に蒸される
妻がちょっと離れた場所の美容室に行くから
車を出してくれというので昼前に車で送り
待ってる間の2時間を近くにやってるサウナは
ないかと見つけた湯守の里。
1.深大寺の山中 緑に囲まれたロケーション
2.庭の中に露天風呂のある自然と一体感
3.蒸しサウナは砂場が熱源。47度もしっかり熱い
4.水風呂も露天風呂で花びら舞い散る風流感
5.アヒル風呂には100匹位のアヒル。映像美も
大自然に囲まれて天然の温泉を楽しめる良施設
昨日大いに飲んだハイボールの酔いを気持ちよく
飛ばしてくれる。
蒸しサウナは事前情報で温度が低いのでは?
と懸念していたが砂場が熱源になっており
そこからモクモクと立ち登る湯気でしっかりと
湿度が担保されていて設定温度47度(店員確認)
もドライサウナと遜色ないしっかりとした熱さ。
体感温度は60度〜80度位でしっかり汗かいた。
さらに露天にある水風呂で花びらを感じながら
しっかり身体を冷やして木漏れ日を見上げながら
緑に囲まれて風が吹く場所で外気浴でととのい。
完璧な2セット!
合間にアヒル風呂も堪能。屋根のついた温泉♨️
に大量のアヒルの人形が浮かぶ。これは子供は
喜ぶだろうなぁ。プロジェクションマッピング
的な映像が屋根に映され桜と鯉がユラユラと
泳ぐ様が眺められる。
自然を感じられる良い施設だ。
また夜にも来てアヒル風呂を観てみたい。

男
-
47℃
-
18℃
- 2018.12.16 21:34 セミプロサウナー
- 2018.12.16 21:38 セミプロサウナー
- 2019.04.28 22:02 冷え性どうにかならんか
- 2019.04.28 22:08 冷え性どうにかならんか
- 2019.09.01 12:26 冷え性どうにかならんか
- 2020.01.02 20:39 ともちん
- 2020.01.02 20:41 ともちん
- 2020.01.29 14:40 igao
- 2020.02.15 22:01 ひっとん
- 2020.04.17 07:18 かっぴ🌻
- 2020.05.17 20:14 yukimi.D
- 2020.06.07 16:14 冷え性どうにかならんか
- 2020.06.14 15:33 冷え性どうにかならんか
- 2020.08.09 04:33 冷え性どうにかならんか
- 2020.09.14 00:05 冷え性どうにかならんか
- 2021.01.07 08:03 冷え性どうにかならんか
- 2021.02.21 19:46 冷え性どうにかならんか
- 2021.04.24 22:10 クレキューです。
- 2021.04.25 01:26 TK1JP
- 2021.08.12 10:06 ♨️ちくりん♨️
- 2021.08.12 10:07 ♨️ちくりん♨️
- 2022.01.26 22:22 イサオヤジ