2020.01.19 登録

  • サウナ歴 6年 1ヶ月
  • ホーム 野天湯元 湯快爽快 ちがさき
  • 好きなサウナ 水風呂は広め・深めの方が好きです。あとは、その施設にしかない独自性とか、雰囲気かなあ。
  • プロフィール (元)駒サンダーです。心機一転名前を変えました。 歴代最高の水風呂は六郷土手の六郷温泉(廃業)だったので、それを超えるものがあるか、と探求していたらいつの間にかサウナにたどり着いていました。よくよく考えたら、サウナ以外のことに関して文量が多いかもしれない。県外探訪は再会しましたが、社会的情勢により難しくなったらまた県内オンリーになります
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

クレキューです。

2025.02.11

1回目の訪問

サウナ飯

3S HOTEL HIRATSUKA

[ 神奈川県 ]

日曜日に行ってきました。

とりあえずものは試しということで、3時間セット(会員なし、市民割で100円安くなった)で入ってみました。

ロッカーはかなり狭く、靴もロッカーに入れてくださいと言われた時はびっくりしました。当日はあまり荷物がなかったから助かったけど、これ、2〜3人入るだけで、割と通路が満杯になる位には狭いなぁ…とは思いました。

洗い場で軽く汗を洗い流した後にタオルで拭き、サウナに入る。むむ。これはこだわり抜かれたサウナだということがかなり伝わってきます。サウナに集中できる環境で、みんなちゃんとルールを守っていたので、楽しく入れました。

休憩場所は隣の小部屋があったのですが、ドアの立て付けが悪かったのか、閉じるのがなかなか時間がかかる…。空気の通りが良いのはいいんだけど、外からバスの通る音とか商店街のインスト音楽(ミスチルのイノセントワールドが流れてました)も聞こえてくるので、ある意味しゃーないなぁとは思いました。

休憩スペースって、結構人が多い時は急かされることが多いのですが、ここではバッチリ時間帯によってはもう満足できるほど休めるので、自分のペースでゆったりと2時間入れたのかよかったですね。総支配人によランダムイベントロウリュも良かったです。

最後の1時間はロビーでアイスキャンデー(無料、1本まで)を食べながらフリードリンクを飲んで、読売新聞を読んでました。最近の新聞って、テレビ欄が最後のページにないんですね…あと、コボちゃんのオチが割とわかりやすいものだったので「これ作者書いてねぇな」と余計なことを思いました。

次は、ホテルの部屋にもステイできるプランを使ってみようかな-

ラーメン 矢口家

ラーメン

クリーミーだけど癖の強さがなく、食べやすい家系ラーメンです

続きを読む
16

クレキューです。

2025.02.06

5回目の訪問

サウナ飯

最近は、サウナ激戦区になりつつある川崎市(駅近辺だけで3か所ですよ)ではありますが、社会人ではなく労働者のためのサウナはやっぱりここなんだよな、と思いました。いつまでも、労働者のサウナであり続けてほしい。

こういう人におススメ!
・料理も安くて美味しくあってほしい(個人的には、神奈川ナンバーワンだと思っている)
・騒がしい客がいない方が望ましい(スーパー銭湯と比較した場合)
・いろいろなテレビ番組を観たい(風呂ごとに番組が違うぞ!)
・とにかくコスパを大事にしている人向け(破格の安さ)
・高温と低温のサウナに入りたい!
・ある程度サウナに慣れた方
・喫煙者

こういう人にはおススメできない
・副流煙がダメな方(普通に食堂でも吸っている人がいます)
・椅子がアレ(洗うのにかなり便利だけど)
・膝や腰を痛めている人(浴槽まで、結構を急な階段を歩きます)

カツ丼(+おつけもの慶のキムチ)

美味い!個人的に、紅ショウガで先に食べた後に味変でキムチと一緒に食べています

続きを読む
33

クレキューです。

2025.01.25

6回目の訪問

サウナ飯

レックスイン川崎

[ 神奈川県 ]

(日帰り用の)ロッカーがかなり余裕ができて、新しくなっていました。
あと、サウナがぎゅうぎゅう(新しくなったが少し狭く感じた)になって、新しくなりました。それ以外はいつもの感じです。

ただ…
自分「サウナのテレビ、(現在大炎上中のあの局で、CMがACジャパンしか流れず、気が散るため)他に変えてもらうことはできないですか?」
担当者「ダメです」

なので、当面は無限ACジャパン地獄に耐えながらサウナに入らないといけないことになります。ある意味試練ですね…

麻婆豆腐定食

麻婆豆腐にニンニク!?という意外性!ビールも頼んで良かった

続きを読む
21

クレキューです。

2025.01.24

1回目の訪問

サウナ飯

網棚に荷物を忘れた後に行くという、最悪な状態からスタートした2025・・・(荷物は、その後回収できました)

【アクセス】
駐車場はめちゃくちゃ広いので、車で行くのが一番確実です。路線バスは、毎時1本、時間帯によっては2時間に1本と本数が少ないので、必ず時刻表をチェックしてください。

東京駅からは、高速バスもありますが、注意してほしいのは「最寄りの茨城県庁前バス停は県庁ルートしか通らない」ことです。日帰りで行く場合は、平日だと16時、休日ならば18時くらいまで居られます。(路線バスで水戸駅に戻れば、もう少し遅い時間でも大丈夫だが、それでも最終便は確か20時くらいだったはず)

ちなみに、最終便の路線バスを乗り過ごしてしまい、タクシーで帰る羽目になりました・・・。だいたい3300円だったので、複数人で行く場合はタクシーの方がいいかもしれない

【水風呂すげえ!】
ゆるうむは、屋内に3、屋外に1つ水風呂があります。これが、どれも良い!
そして、分散していることで、一つの水風呂に人が集まって入れなかったり、水風呂がぬるくなる、みたいなこともなかったです。(たまにあるんですよ)

お気に入りなのが、寝水風呂でした。(寝湯はあるけど、これは珍しいんじゃないのだろうか)水風呂よりは少しあったかいが、人肌くらいのちょうど心地よいやつで、これは何分でも入っていられますね。

水風呂内に椅子があるウェルビースタイルのものもあり、また屋外の水風呂も非常に良かった。天気がいい日に、また来たいです(当日は、パラパラと雨が降っていて天気が不安定だったため)

【サウナすげえ!】
デカァァァァァァァイ!説明不要!
これは実際に行って確かめてみてください。

それ以外のサウナも、「すげえ!」と驚愕しました。行け!

【ご飯美味しい】
カツカレー食べました。美味しかったです

【結論】
行くべし!!!

カツカレー

ボリュームたっぷり!でも胃にもたれない!

続きを読む
20

クレキューです。

2024.10.04

1回目の訪問

リニューアル前(スパガーディッシュ)時代に一度行ったことがありました。(うろ覚えですが)休憩施設がリニューアルされたっぽい感じで、風呂エリアは以前とあんまり変化がなかった感じ。休憩スペースが増えたことくらいでしょうか。

平日なので、あまりお子さんはおらず、常連とみられるおじいさん・おじさんが多めでした。
若者もちょっといた感じです。サウナや休憩は待ち無しで行けるほど余裕でした。

(かなり変わった形をした)サウナは良かったですが、スチームサウナもよかったですね。
なにしろ、休憩スペース直結なのがいい。体をふいて、すぐに休めますからね。

平日は、入場料(990円)だけで時間制限無しで入れて、お食事入館パック(10月31日まで)だと、食事つきで290円値引きされたりします。なので、平日がねらい目でしょう。

あと、漫画がかなりマニアックで他にはあまり置いていないであろうセレクションが良かったですね。冊数よりも、そっちをアピールした方がいいかもしれない。
(久々に「藍より青し」を読みました)

続きを読む
37

クレキューです。

2024.09.02

1回目の訪問

サウナ飯

行ってきました。穴場でした!

【アクセス】
京成千葉線の千葉中央駅から歩いて5分程。JR千葉駅からも歩いて行ける距離(15分)。
周辺は住宅地なので「本当にここにカプセルホテルがあるの?」と少し不安になりました。

【穴場すぎるサウナ&浴槽】
2Fの個室に荷物を置き、7Fの浴室フロアに向かいます。ロッカーは結構あるが、夜の8時なのに誰もいねえ!
みんな、時間をずらして入浴しているのだろうか?
開放感のある窓ガラスは、「これは結構前に建てられたのだろうなあ」という感じで、でもリニューアルはされていたのでそんなに古臭さは感じなかったですね。
サウナも、タオルが濡れておらず、あんま人がいない感じでした。ビート版の数と比較しても、入っている人がそんなにいないので、そこは少し珍しかったです。

割と、チリチリとした熱いサウナから出ると、「あまり冷たくない」との評判の水風呂に。
…これは、悪くはないかなあ、と思いました。気になったのが、階段が無いので入るときに「よっこらせっと」と乗り越えないといけなかったところ。ここは改善してほしいかな…。

朝6時に朝風呂に行った時も、人がいなかったので「みんな、他で風呂入ってきているのか?」と思いました。

ちなみに、女性も泊まれますが、シャワールームのみで、サウナは男性専用のため注意(元男性専用カプセルホテルだったころの名残なのかもしれない)

【個室に泊まってきた】
チェックイン直後に、無料ドリンクをいただきました。ありがたい。
レストランは無いですが、冷凍食品類が豊富にあり、さらにカップ麺も売っていたので「セルフでやってください」ということですね。
個室には、小さいながらも冷蔵庫がある(カプセルホテルで、これは珍しいかも)なので、数日泊まる場合は、飲み物も買って入れることができますし、使い勝手もいいんじゃないのでしょうか。(近くに、コンビニもスーパーもあるので)

部屋は、公式HPに掲載されているそのままで、ベッド、貴重品入れロッカー、テレビ(ヘッドホン付き)、衣類を入れる用のケース、ミニリクライニングチェア、小さめのテーブル、充電ケーブルなど、コンパクトながら一通り揃っていました。
快適でした。あと、男性専用フロア洗面台は、ウォーターサーバーもあったので、夜寝る前に冷たい水を飲めたのが嬉しかったですねー、

「ビジネスホテルより安く、ネットカフェよりは快適」と書いてあったのはその通りで、お値ごろ価格で泊まる(そして、サウナに入る)にはちょうどいい感じでした。リピートはありよりのあり、ですかね。

房総式ラーメンJINRIKISEN 人力船

汁無しラーメン

こってりしているのに飽きない!チャーシュー柔らかい!

続きを読む
21

クレキューです。

2024.04.14

1回目の訪問

サウナ飯

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

旧江戸遊(神田アクアハウス)時代に行ったことはあったんですが、なんかむちゃくちゃ変わっていて驚きました。これほどリニューアルされたとは…

旧アクアハウスは、白を基調とした、区民センターみたいな感じの浴室だったんですが、ガラッと変わっていました。ですが、コンパクト(狭いともいう)さは、「そうそう、これよこれ」とある意味懐かしさを感じました。

サウナは、かなり長蛇の列だったので1回のみ。ビート板を使うスタイルで、みんなちゃんと洗っていたのでマナーは結構良い方だと思います(やんねえヤツがいるんですよ…)

基本的に、3時間パックが一番リーズナブルで、4Fで長時間ゴロゴロする場合は1日パックを選ぶ感じでしょうか?

アクセスはかなり便利なので、サウナを満喫したい!という方には不向きですが、サクッとやる分には持って来いですね。

レモンサワー

ビールもええけど、レモンサワー、ええやんか!

続きを読む
31

クレキューです。

2024.04.06

1回目の訪問

サウナ飯

駿河健康ランド

[ 静岡県 ]

山梨は石和(いさわ)温泉の健康ランドと同系列で、以下の共通点があります

・宿泊部屋は洗面所・トイレのみ
・複数の飲食店あり
・豊富なサウナに温浴スペース
・10種類近くのシャンプ&リンスバー(使ったら元に戻そう)
・駅からの送迎あり
・露天からの景色が良い

ただ、石和と違う点もあります
・バーデゾーンあり(水着着用必須だが、利用料金に含まれる。水着はレンタル可能)
・クールダウン部屋がある
・歩く水風呂と天然温泉がある
・岩盤浴がある

【部屋】
今回は、山側の部屋でしたが、悪くはなかったです。値段相応という感じ。「テレビがつかねえ」と格闘していたら、どうやら、鍵についたキーを玄関に差し込むことで部屋の電気が通るシステムだったらしく、10分間無駄にしました。トホホ…

それ以外だと、ロッカー、ミニ冷蔵庫があり、基本は寝るための場所という感じですかね。ロッカーの中に着替えがあるので、それに着替えて2Fの浴室にいきましょう。

【ロッカー】
脱衣所前に、ハンドタオルとバスタオルがあるので1枚ずつ持っていきましょう。

日帰り利用者はズラッと並んだロッカーで、宿泊者は奥の専用ロッカーを利用します。スマホとか貴重品を持ってきた場合は、黄色い鍵付きロッカーを使い、そうではない場合は簡易の物置スペースに置く感じです。ただ、宿泊者用ロッカーの前の通路は謎の段差があるので、歩く際には気をつけてください。

【サウナ】
フィンランドサウナ(男性のみ)は、テレビや音楽無しなので、じっくりとサウナのみに専念できます。たまにベラベラしゃべるやつがいて興がそがれることもありますが…。

高温サウナはテレビあり。最近リニューアルされたからか、アッチアチのアチでした。かなりいいですね。ただ、天井が低めなので、上の段に行く時は注意が必要です。頭をぶつけていた方がいましたし、何なら自分もぶつけました。

漢方サウナは、寝る感じで結構埋まっていたため入れずじまい。少し高温サウナの温度を低めにした感じみたいです。

クリスタルサウナは、いわばスチームサウナです。最近じゃあスチームが無い施設も多いのですが、ここのスチームサウナ、いいですね。人が少なめですし、穴場です。

おまけですが、岩盤浴もいいです。露天風呂のさらに奥にあり、寝る用のタオルを持って入る感じです。オルゴールのヒーリングミュージックが流れていて、わりと本格的にじんわりと汗を流せます。そっから、近くの休憩スペースで休むともう格別ですね。

【おわりに】
良かったです。6月も静岡に行く予定はありますが、また泊まろうかと思います。

タコライス

スパイシーなひき肉、目玉焼き、野菜、濃厚なソース…うんめぇ〜

続きを読む
23

クレキューです。

2024.03.17

2回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

【プレミアムルーム初宿泊!実際に感じたことを書きます】
今日は、プレミアムルームに泊まってきました。カプセルルームの上位互換版で、あらかじめ予約をしていないと取れないくらいの人気度だったので流石やなあと思いました。

プレミアムルームにはベッドがあり、テレビ、パソコン、作業机などが設置されています。
天井付近が吹き抜けなので、ビジネスホテルのような個室ではなく、漫画喫茶に近いものだと考えた方が良いでしょう。

なので、歩いてくる音も、イビキも、鼻をすする音も割と聞こえてきます。翌日も同じように鼻をすすったり、思いっきり噛んでいたので、「花粉症かな、今の時期は大変だろうな」と思わずにいられませんでした。そういうのが苦手な方はカプセルルームに泊まるか、耳栓を使うしかないでしょう。

利点と言えば、ルーム内にロッカーがあるので便利、アイスノンなどの備品が使える、2Fにあるのですぐにサウナに行けて便利、カプセルルームに比べれば他人の顔が見えない、といったところでしょうか。2000円高めの分も、納得できました。

写真を撮り忘れましたが、ここの朝食って最高ですよね。まだ食べたことがない方は、是非とも泊まって体験しただきたいと思います。

続きを読む
21

クレキューです。

2024.01.15

1回目の訪問

サウナ飯

神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

(今日の「サウナを愛でたい」放送に合わせて載せます)

一番最初に入ったサウナがここで、かつて宿泊先に選んだ理由も「安かったから」という理由だけだったのですが、そんな歴史のあるサウナも今年3月いっぱいを
もって改装工事のため休業します。ただ、改装後は「複合施設として生まれ変わる」ことで、カプセルも今の露天風呂もなくなるでしょう。

値段も、おそらく他の近隣施設に合わせたものになるでしょう。それなら行くしかねえ、というのが今回の旅行の目的、だったんですが・・・。

体調をおもいっきし崩しました。

前日に、かすうどん、串揚げ、ビールを飲んだのがいけなかったか、最近のストレスで寝付けなかったのが良くなかったのか、倦怠感と胃の重さがパねえ。起き上がるだけで1時間近くかかり、完全に出鼻をくじかれました。「ここが終わったらハシゴしようかなー」という安易な考えは潰えてしまい、横になっている時間の方が長かったです。

でも、泡の出る常温風呂、温泉、そしてお馴染みのサウナは非常に優しかったです。階段が多い動線も気にならなかった。

おそらく、数年後には全く新しい建物が出来て、人気スポットとなることでしょう。しかし、激動の歴史を生き抜いてきた神戸の街の証人を、是非とも忘れることは無いだろう…と思うのです。

サウナカレー

入館セット(2200円)だと、ランチ+オロポ+日帰り入浴料込みなので、かなりお得です

続きを読む
49

クレキューです。

2024.01.08

1回目の訪問

2024年初サウナ!イエー!
ここは、どちらかというとサウナよりもチムジルバンの方が有名で、サウナのアウフグースよりも人も回数も多いように感じられました。

# アクセス
人がごったがえした阪急梅田駅に着くと、関西のことを全く知らないド初心者は迷うわけです。
「どのホームに行けばいいんだ…?」
無理もありません。ホームが9つもあるわけですから。

まず、神戸線(一番左)、京都線(一番右)は無視して、真ん中の宝塚線方面に行きましょう。そして、最寄りの三国駅は各停しか止まらないので、間違って準急や急行に乗らないようにしましょう。

三国駅からは、歩いても行けますが、無料の連絡バスがそこそこ出ているので、それに乗るというのも手です。

# アウフグース(チムジルバン)
ここまでデカい本格的なチムジルバン(サウナ)はなかなか見ないですね。
本場韓国から取り寄せた炭により、あっつあつに熱されており、さらには三人体制でアウフグースを行います。無茶苦茶アツかったですね。
ただ、終わった時に足裏が猛烈にあつくなって、「あっち、あっち」と歩いていたら扉の上に頭部を強打し、「いってぇ…」となりました。みなさん、注意しましょう。

# 休憩スペース(チムジルバン)
一応、クールダウンデッキとクールダウン室があったんですが、デッキは喫煙スペースでもあったので結構タバコを吸う方が多く、クールダウン室も結構人がいっぱいだったので、まあ…うん…という感じでした。

# サウナ
チムジルバンが広い分、こっちは少し小さめに感じたんですが、それでも「こっちも負けへんでぇ~!」というスピリッツを十分に感じられました。ロウリュも受けられたので、良かったです。テレビでは、「そうか、関西の番組ってこういう感じなのか」と普段は無い感じで新鮮でした。


# 休憩スペース
時間によっては、かなりがら空きで誰も人がいないことも。自分は、「あっついサウナから出たあとは、冷たい風で休む」のが好きなんですが、関西方面だとあんまし微妙なのかもしれません。むしろ、この時期は床が濡れると足が冷たい状態なので、もうちょっと春になってから行けばいいのかもしれません。

2024年も、ドラゴンの炎みたいにアツくなっていこうと思います。

続きを読む
17

クレキューです。

2023.10.28

2回目の訪問

サウナ飯

かなり久しぶりに行ってきました(本来ならば、先週行く予定だったのですが、寒暖差と掃除によるハウスダストアレルギーでやられていて行けず・・・)

そらもう、ええお値段ですよ!
でも、時間制限が無いですし、遅い時間にいけば結構バラけて空いていますし、「こういうのがあるからこそ、年末年始を乗り切ってやるで!」という気分になるものです。「自分へのご褒美」というやつでしょうか。

今回は、スペシャルなシャワー(名称は忘れた、水風呂とオールドログサウナの近くにあるやつ)を初めて使用したのですが、なんか操作方法がわからんな、これ押せばいいのか?と迷っていたら、通りすがりの二名に「そこのシャワーボタンを押すんですよ」と言われました。押すと・・・ひゃ〜っ!チベターイ!勢いがスゴかったもので、「ウヒョーッ」と思わず言ってしまいました。
強烈でした。

フォーを食べて、ゆっくりテレビを観て、最後に少しだけ風呂とサウナにさっと入って帰りました。

帰りがけに、スーツケースを持ってきて入ってきた方々がいたんで、なんかホテル代わりにでも使う感じなんすかね。カプセルホテルのほうが良さげだとは思うんですが、なんかオーバーツーリズム的なヤツなんすかね。

というわけで、人が多くいるところに久々に行ってきましたよ、という感じの日でした。

フォーと生春巻き

400円追加で、ドリンクバーもついてきました

続きを読む
17

クレキューです。

2023.10.07

2回目の訪問

サウナ飯

石和健康ランド

[ 山梨県 ]

会員になりました(なんか、2ヶ月に1回くるたびにポイントが入ったり特典があるみたいです)

ここは、泊まりで来て部屋でダラダラ→風呂→夕食→部屋に戻る→早起きして風呂→朝食→部屋でダラダラやっています。チェックアウトが11時と遅めなのも非常に良い(待っていれば、11時20分発の石和温泉行きの送迎バスに乗れるのも良い)

なんというか、夜よりも朝の時間帯の方が気持ちよく風呂に入れますね。ヤング・ボーイたちはどうも騒がしいというか、良いふうに言うと元気が有り余っているというか・・・。おじさんは疲れているので、もう少しそこを配慮してくれればなあと
思ったりもしました。

今回は、前回は入れなかった塩サウナに入れたのも良かったですね。塩サウナ・スチームサウナはどこにでもあるわけではないので貴重だったりしますが、スチームサウナは「蒸される~!」という感じで良かったですし、低温サウナも横になっているだけでじんわりと熱くなって、あまり騒がしくはないので好きだったりします。

風呂は種類が多く、夜に長めに33度の一番広いお風呂に入れたのも良かったですし、朝にはいるラジウム温泉は非常に良かった。

みなさまも、山梨に来たらぜひともクア・アンド・ホテル石和健康ランドに泊まっていただければと思います。

ショウガ焼き定食

がっつり肉!

続きを読む
21

クレキューです。

2023.09.24

1回目の訪問

サウナ飯

JR熊谷駅より秩父鉄道に乗り換え石原駅から徒歩10分…とはあったんですが、直線距離だと近いけど、結構遠回りをして実質15分くらいはかかりました。まあいい運動になったからいいとしよう。(おそらく、駐車場はかなり込んでいたので車で来ることが前提なのだと思う)

ロッカーキーが100円を入れるのはよくあるんですが、下駄箱も100円を入れるのはなかなか見ないねえ、という感じでして、地元密着の施設という感じでした。

個人的にお気に入りだったのが、スチームサウナ。そーいや、新しいサウナでスチームサウナが無い箇所もあるな…というわけで普通のサウナに比べてあんまり人が入ってこなかった感じでした。それでも、足がつかるお湯、そして背中も暖められるスペースもあり、ここはなかなか無いシステムでよかったですね。

ヤンニョムチキンから揚げ定食

甘辛いチキン!そして白米。サウナ後にはピッタリ

続きを読む
15

クレキューです。

2023.08.21

2回目の訪問

サウナ飯

先週ぶりに行ってきました(ズボンは返却できました)

前回は、座ると熱く、十分な汗が出る前に部屋を出てしまったので、ケロヨン印が描かれたタオルをサウナマット代わりに持っていきました。結果として良かったですね。前回よりは長く入れました。

ただ、行った時間帯が微妙だったから、おしゃべりが…仕事の話はここでしなくていいんだよマジで、愚痴は持ち込んでも良いけども、せめて他人に聞かれないようにやってほしいものだ、とおじさんは思いました。

1時間で2セット入り、その後出前で頼んでいたカツ丼を食べるとうとうとと眠くなり…いやあ、3台もテレビがあって騒がしかったのに、結構よく眠れましたわい。

そこから、さらに2セット入り、帰りにイオンモールで「そういや、調理酒が無かった」「ウスターソースも買わないと」と日用品を買ってから、高速バスで八重洲ターミナルへ。知らない間にめちゃくちゃ変わっていてビックリしました…。

八重洲バスターミナルは変わっていたけども、ここの「親戚の家の感じ」はいつでも変わらず残っていただきたいものです。

松よし

カツ丼

出前のカツ丼!という感動感

続きを読む
29

クレキューです。

2023.08.15

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:5分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

遠くに行きたいが、遠すぎるのも困る(台風が来るので)
せや!前から気になっていたつぼやに行ってみるか!

フェリーに揺られ、ギリギリで乗り込んだ臨時さざなみに揺られ、(実質木更津の中心部となった)イオンモール行きのバスに揺られ、やっと着きました。いやあ、長かった。次は高速バスで行った方が早いかなあ。

施設は、「サウナ」という文字が書いていなかったらサウナだとは分からないんですが、
中に入ったら、もうサウナでした。

「来るのは初めてです」と言ったら、かなり丁寧に女将さんに施設の説明をしていただきました。

・現在、スチームサウナは故障中
・飲み物の外からの持参はNG(水筒もダメ)

そこさえ気をつければ、まあ大丈夫な感じだったので、そこは気をつけましょう。

客層は、地元の方と、ヤ…お背中バンクシーと、半バンクシー的な方がいるので、そういうのを気にする方は不向き。ある程度サウナに慣れた方向けかなあ。

とりあえず、先にトイレに行くと、おおお、まるで実家(取り壊されて現存せず)にあったみたいだ、このタイル!この鏡!そして…実家にはなかったヌードカレンダー!まだ生産してたんだなあ。

浴槽で身体を洗って、水風呂に入ると…おおお!気持ちいい。かなり肌にスッと入ってくる感じで、きめ細やかですね。

長めに入っていられるし、人がいないときは足を浮かせて半身浴をしていました。

サウナは、高温で、入った瞬間、足裏がもう熱い感じでした。
ただ熱いだけではなく、気持ちいい汗が出る感じだったのが良かったですね〜。

そこで、サウナシャワーを浴びて、水風呂に入り、休む!これが非常に良い!

玄人向けであったりしますが、ホスピタリティは最高なので、みなさんもぜひとも足を運んでみて下さい。
(ちなみに、店のズボンを履いたまま帰ってしまったので、来週返却をしにまた向かう予定です。トホホ…。女将さん、すみませんでした)

回転寿司やまと 木更津店

お寿司とイワシフライ

どれも、回転寿司の範疇を超えているでえ…

続きを読む
26

クレキューです。

2023.08.11

8回目の訪問

サウナ飯

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

行かない間にいろいろと変化していたのだなあと。(黙浴が解除されていたり。まあ、迷惑にならんように話そうつう感じです)

炭酸シャワーを浴びたらツルツルになっていい汗が出たものの、帰る時には汗がだっくだくでまた(家の)水風呂に入ったので、やはりですね、この多湿がどうにかなってくれんかの、と思いましたね

らーめん まるとも

生姜焼き

こんなに肉が分厚い生姜焼きは初めてでした。次は炒飯をあたりを攻めたい

続きを読む
27

クレキューです。

2023.08.06

5回目の訪問

半年(以上)ぶりに行ってきたので、こういう変化があったことを記しておきます

【入場・退場方法が変化したぞ!】
以前は、直に購入する形式でしたが、フロントは宿泊専用となり、日帰りは券売機で購入するスタイルになりました。購入したら、レシートが出てきて、その中にあるQRコードでピッとして入場するやつです。

スムーズに行く場合はいいのですが、前にいた方は使い方が分からずに時間がかかっていたところがあったので、そこが改善ポイントかなと…。2台しかないので、すぐに並ぶとボトルネックになりがちな箇所かもしれない。

【休憩スペースが増えた(テレビは減った)】
リラックススペース(ハンモック個所の隣)にあったリクライニングチェアが仮眠室エリアに移行したので、かなりスッキリとした感じになりました。以前は数台ほどあって別の局の番組がそれぞれ流れていたのですが、ここは1台のみに変わりました。

仮眠室エリアだった場所が、代わりにレストルームとなり、こちらは休日に行った時もあまり人がいなかったので、もう少し周知した方が良いのかな…と思われました。

確かに、土日祝になると座る場所が無いほどどこも混み合う感じだったので、休憩のスペースがかなり増えたのは良いことだと思います。

【夏の平日限定お食事付きパッケージプランがお得!(得すぎて大丈夫なのか)】
パッケージプランは土日祝もあるのですが、平日限定だとフリータイム入館(館内着付き、タオル別)と専用のお食事がセットで1980円!

これがどれほどお得かというと、土日祝は入館料金だけで1600円(非会員)。

数百円プラスするだけで、期間限定メニューも頼めてしまうというお得仕様!

つまり、理想でいえば平日に行くしかねえな!ということですね。

【投票行って風呂に行くんだ】
これは埼玉県民向けのサービスですが、本日8月6日は、県知事選があります。そこで、8月6日(日)〜 8月12日(土)まで、投票時に発行してもらえる「投票済証」を持っていくと…特典が受けられます。やったね!

「この選挙割を行うことで、特に若い方たちに日本の政治・経済・社会の動向への関心を高めていただきたいと考えています。」つうのが企業理念ということで、このお得な機会を逃すわけにはいきませんね(埼玉県民限定だけども)

続きを読む
22

クレキューです。

2023.05.27

1回目の訪問

サウナ飯

巣鴨湯

[ 東京都 ]

新しい場所、行ってみっか…

と遅めに出発し、飛鳥山公園でぶらついた後に、都電で行ってまいりました。

待ち時間はHPで確認できることを後で知ったので、次からはそうするようにします。

土曜の16時くらいに行ったらだいたい40分ほど待った(女性の方は待ち時間0だった)ので、近くの商店街を散策(というか巣鴨商店街のすぐそばなんですよね)とかできますし、そういう面では時間を潰すには困らないっつう感じでしょうか。

なお、全く知らないおじいさんから質問された(今日初めて来たんですが…)時にパッと調べて答えたんですが、入浴のみのお客様は待たずにすぐに入れます。サウナに入る方だけが(収容人数制限のため)順番待ちがあるという感じです。

全面畳敷き(滑りづらく、安全)、20分に1回のオートロウリュ(結構熱くなる)、外気浴スペース(席数は多く、混み合っていたけど回転率は高くて座れる余裕はあった感じ)、水風呂(キンキンに冷えている、さすが井戸水)など、どれも良いレベルのもので、2時間以上入っていたい、と思う素晴らしいものでした。

あと、細かいところにも気配りがあったところが素晴らしかった(桶を置く場所にフックがかかっていたり、よく見るとところどころにすがもんのマークがあったり)ですね。また行きたいところです。

ステッカーも買ったので、どっかに取り付けようかと思います。

メークマイ

カオマンガイ

こういう少し蒸し暑い時に食べたくなるんですよ

続きを読む
25

クレキューです。

2023.05.06

1回目の訪問

サウナ飯

石和健康ランド

[ 山梨県 ]

【創立30年のまさしく「健康ランド」を体現した施設】

泊まりでいきました。GW期間中だったので、長野ナンバーや山形ナンバーなどいろいろあった感じでした

風呂は種類が非常に多く、33度の広めの浴槽がかつてあったJNファミリー(神奈川県相模原市)を連想させました。

ここでは、7種類あるシャンプーを自由に選べる(備え付けのも使用できるが)という、独自のシステムがあるわけですが、次はこれを試すか、というのができるのいいですね。

サウナはカラッとしていたものの、行った時間が微妙だったのか、精神年齢キッズな方々がひっきりなしにしゃべっていたので、速攻でスチームサウナに退散。ここは、人がほぼやってくることはないので、穴場だったりします。低温の寝そべれるサウナも人は割と少なめでした。サウナから水風呂にかなり近いという動線が良かったですね。

夜風に吹かれながら外気浴をするのもよし、早起きして裏山の緑を眺めながら外気浴をするのもよしだったりします。

泊まった部屋は、値段相応のこういうものだろう、という感じでした。壁は薄めで、結構中の声が聞こえていたのに自覚無しのパターンとかありそうだよなあ。

あと、車で行くことをオススメします。一応、石和温泉温泉駅から送迎サービスはありますし、歩いて行けなくもない距離ですが、夜はほぼ照明が無いのであんまり暗くなってから歩くことはオススメしません。

まさに「健康ランド」を体現した施設であったと思います。

朝食バイキング

野沢菜ときのこ炊き込みご飯の相性、めっちゃいいですね

続きを読む
22