2023.08.15 登録

  • サウナ歴
  • ホーム
  • 好きなサウナ 温泉好き♨️サウナも好き 露天も、よく張りサウナー
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ぶる子

2025.07.27

1回目の訪問

杜のSPA神楽

[ 北海道 ]

朝からM氏と旭川近辺を満喫
🚃🚌上野ファーム→たいせつラズベリーファーム→土井商店→杜のSPA神楽

ラズベリーファームでお別れし、土井商店からは1人で向かう。途中雨に☔降られびっしょりからの土井商店。お目当てのゆず酒買えた〜せっかくだからと他3本購入🤭後はお風呂のみだからいけるっしょ笑

こちらは、現金で券売機で購入。日曜日混んでます!
人工温泉だけどモール泉等さまざま種類の浴槽があり露天スペースも広く昔ながらのスーパー銭湯♨️

大体の湯が熱めで、不感の湯38度の浴槽はやたら人気で中々入れず。日曜日だからか子連れ家族多し。
サウナは2種類、塩サウナと広めのドライサウナ。どちらも空いていて、ストレッチに勤しむ。ドライはテレビあり。水風呂は優しい冷たさ。外気浴はプラ椅子、フラットな椅子はなし。
気になったのが、いたる所に掲示された注意書き!多過ぎて、どんだけクレームがあったんだろうと入って出るまで感じさせてくる。ちょっとしたことで落ち着かなくなる小さな私。帰りは神楽岡まで徒歩、瓶4本の重みがずっしりと、満喫した重みもずっしりと。

たいせつラズベリーファーム

ラズベリー、ブラックベリー、野いちご

生のラズベリー初めて食べ、感動✨香りがいい!野いちごも懐かし嬉しかった☺️

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
0

ぶる子

2025.07.20

1回目の訪問

龍乃湯温泉

[ 北海道 ]

今日はM氏と🚲お出かけ、ゆるやかな予定のはずが勢いづいてあれよあれよと、、、途中解散してこちらへ。

🚲千代田ファーム
🚃→旭川高砂酒造夏フェス→天金→龍乃湯温泉

こちらの湯は、ものすごく温まると評判を聞きつけ旭川からJR東旭川駅徒歩8分、自然豊か!こんなところに!と目立たぬ佇まい。券売機(現金のみ)タイプ。ここで注意が必要‼️サウナ入るなら別途サウナ代(バスタオル代)100円チケットを買う必要があります。これを知らずに途中お風呂から出て、洋服を着てチケットを買いに行くという面倒なことになりました😅

館内は懐かしく感じる合宿所のような雰囲気👍日曜夕方は適度に人がいるよね、途中子ども家族連れがきて賑やかに、サウナは空いているので心穏やかに過ごせました✌️

脱衣所が広くて、木の大きめベンチで気軽に休めて嬉しい☺️木が輝いて見える✨お風呂から上がったマダムが暑いわ〜汗が止まらないわ〜と嬉しい悲鳴。

洗い場には、リンスインシャンプーとボディソープのみ。コンディショナーやスキンケア類持込要!

内湯に温度違いの茶褐色の湯が2つ♨️と水風呂温め。
露天は小さめな四角い岩風呂で温泉ではなく透明で塩素を強く感じるお湯だが入りやすい温度。

内湯の泉質は鉄臭がする単純鉄冷鉱泉。
温度違いと言いつつどちらも熱め。高温の湯は後引く熱さ。ぬるめの水風呂に入り交代浴し骨の芯まで温まった感覚😳水風呂入ってるのに汗💦を感じるのは初めて。

サウナはバスマット敷き+バスタオルを巻くスタイルで衛生的👍久々にテレビあり、高温だけど気が紛れる。水風呂は心臓に優しい温度、長めに味わう。外気浴は露天スペースに3つ程椅子あり。露天に行く扉近くに電子タバコが置かれててまさかのまさかこんな小さなスペースで吸うの?びつくりびつくり🤯

3セット、芯からポカポカ♨️ドライヤー1台のみなので空いてるのを見計らって出る。飲料水🚰あるも冷たくない水道水のようなので遠慮する。

外は真っ暗、建物が緑に発光している🟢蛍のよう
時間があれば西神楽の蛍祭りへと思っていたが時間オーバー、明日行くことに。

夏に熱湯、暑いところでカレーのように身体スッキリ!(いい例え出ず)

天金

刺身盛り合わせ1人前

活気があり予約必須のお店のよう。16時頃運良くカウンター席ラッキー♪頼んだ料理全て美味しかった☺️

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
1

ぶる子

2025.07.13

1回目の訪問

森の旅亭びえい

[ 北海道 ]

やっと1週間経った、休みだ〜☺️休みは前日の夜から始まっている。仕事終わりに上富良野日の出公園ラベンダー園🪻でライトアップ点灯式。夕日もキレイ🌅北海道にいることを実感🙄カップルだらけ、、、ということは置いといてと。

翌日朝から
🚲→辻さくらんぼ園(サウナ北西の丘)🍒→フェルムラテール🥖
🚌→森の旅亭びえい♨️→美瑛町国民保養センター→湯処 杖忘れの湯

これで白金温泉、日帰り入浴出来る所は制覇✌️

森の旅亭びえいは終始貸切状態、穴場や〜
と言いたいところですが、サウナは宿泊者のみ利用できる時間帯。サウナ利用は15時〜22時まで、日帰り入浴は11時から15時までなので日帰り入浴で利用出来ないのは残念🫤
支払いは現金のみ、1200円。
玄関口のチーンを鳴らし人を呼ぶ、女将さんらしき人は笑顔なく、無駄話しないスタイル、廊下で支払いし場所だけ案内あり。

脱衣所キレイ!紙コップ付きの冷水機あり、嬉しい☺️
内湯2つ、露天1つ、水風呂あり。
内湯の1ヶ所のみ源泉100%とのこと、違いはあまりわからず、全体的に温度高めで水風呂と交代浴を繰り返す。
特に露天が熱かった〜半身浴しようものなら虫がやってきそうで、内湯の源泉100%のところでゆるりと。
泉質は濁りめの黄金色、強い香りはなし少し金属っぽい、最後まで1人で贅沢な空間を味わいました。

次に行った白金温泉メモ♨️
・美瑛町国民保養センター
昭和にタイムスリップ。営業してるのか不安になるくらい老朽化しており建物内の独特な匂いが気になる。名簿に名前書くスタイル、300円と激安。高齢者は100円👀
源泉に近く成分が白金一濃いと地元おばあちゃん。浴槽1つのみで太陽光に反射してキラキラ、熱めの温度で体ポカポカ、水シャワーが冷たくて気持ちいい!
終始、男湯の方から痰切りおじさんの音が気になるが、また行きたいと思わせる泉質。

・湯処 杖忘れの湯
こちらもサウナなし。700円。内湯1つと露天1つとコンパクトだが改装されているのかキレイ✨
こちらも加水、加温しておらず源泉100%とのこと。内湯は温度高め、露天は入りやすい温度で👍
洗い場の排水が間に合っていない構造👎
脱衣所狭く混雑時は利用しにくいかな。ドライヤーも1つ。隣接のジンギスカンのお店が美味しそうだった。
入浴セットであればまた行きたいなぁ。

フェルム ラ・テール美瑛丨美瑛本店

クロックムッシュ

チーズがおいしい!中のベーコン?豚肉?の油が多く好みではなかった😣

続きを読む
1

ぶる子

2025.07.05

1回目の訪問

絢ほのか→八紘学園 農産物直売所(ソフトクリーム、牛乳、飲むヨーグルト、プリン)→羊ヶ丘展望台(ラベンダー摘み取り🪻)→GELATERIA GELABOジェラート🍧→サウナコタンサッポロ♨️→千歳鶴酒ミュージアム→パン屋さん巡り


職場の方から色々と情報をもらい、サウナ前後に詰め込みました。この日は猛暑、炎天下で日焼けしてしまった〜😣

LINE登録アンケート回答で無料入浴券を利用。
先月、グループ施設の芦別スターライトホテルに宿泊しとても良かったので期待高め♪

外観特徴あり、中に入ると思ったよりコンパクトな作り。飲食スペースは空いていて、デトックスウォーターの設置場所が料理を提供する所なので注ぎづらかった。日曜日だから人は多め、家族連れ多数。サウナ2種類、日曜日は熱波サービスありで楽しみ。

ジェット風呂や電気風呂、寝湯等の内湯と、露天に岩露天風呂あり。岩風呂は変わり湯のようで、この日は毒々しい青色で入るのを躊躇する色。これは好みの問題なのか、岩風呂に合成感が合っていない。小さめの岩風呂は着色なしのぬる湯でよかったが風情なし。
露天の外気浴スペースに色んな種類の椅子あり嬉しい☺️

覚えていること📝
・電気風呂が優しい刺激で安心して入れた
・塩サウナ結構蒸される、入口付近に泥パックあり
・高温サウナ前に氷🧊サービスあり
・熱波中、休憩3回ほどあり
・従業員が更衣室、浴室にひっきりなしに入ってくる

高温サウナはストーブを囲った円状になっていて、熱波を送りやすいつくり。85度設定でロウリュウしても86度くらいで苦しくなく入れました。途中で熱波師さん含む休憩タイムで出入りされるので集中が途切れますね。時間もう少し短めでいいかと。個人の感想です。

サービスが多い為か、従業員の出入りが多く監視されてる気分で落ち着かず。無料で利用させてもろうたのにと、もう1人の私が現れるが再訪はないかな。

サンドリア自動販売機 札幌駅東口

北あかりコロッケ、厚焼き卵サンドイッチ

改札近くにあって便利!パンふんわり、具がしっかり、満足度高し👍

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
0

ぶる子

2025.07.04

1回目の訪問

6:00〜8:00仕事後、エスコンへ日ハムVS楽天の試合観戦。自身は野球には全く興味なしも、社長ご夫妻が毎年恒例にしているそうで車で連れて行って頂きました。

(スケジュール)道の駅ライスランド深川内のレストランで釜飯→砂川ハイウェイオアシスで夕張メロン、北菓楼のソフトクリーム→エコリン村のバラ畑とトマトの森→エスコン→絢ほのか

エスコン観戦から人混み疲れ😮‍💨でも明日は休み!ワクワク☺️以前、岩見沢のほのかに泊まって快適だったので南郷18丁目駅から出ている最終の送迎バスで向かう。女湯は金曜日ということもあり混んでる😬金曜日は追加料金なしでチェックアウト時間が延長されるのんびりの日。LINE登録してたので岩盤浴用の大判バスタオル無料、岩盤着の他、宿泊予定と伝えると館内着無料で付けてくれました。嬉しいサービス(タオルは持参)

到着が24時近かったので軽めに入る。温泉ではないが浴槽の種類が豊富で露天スペースも広い作りだと感じました。露天に炭酸泉😳と喜ぶも高炭酸に感じず、温度も炭酸泉にしては高めに感じました。内湯にある絹の湯の方が好み🫶サウナは2種類、高温サウナとスチーム塩サウナ各1セットずつ。もっと早い時間だと高温サウナ内でオートロウリュウが30分ごとに実施されるようだが既に時間が過ぎ体験は出来なかった。水風呂もしっかり冷たい🧊内湯スペースに♾️チェアが3台も!ここでウトウト🥱思えば至福だったのはこの時まででした。
金曜夜を舐めてました〜女性専用仮眠室は満室、女性専用スペースのリクライニングシート💺空いてる!も、猛獣が寝ている😖イビキを通り越して心配になるレベル🔈寝れず、他の共用スペースで仮眠。
次はホテル、勉強になった1日。寝不足ながら朝風呂もしっかり入る。取り憑かれてるのか、心底お風呂が好きなのか分からなくなる。また、これから別の温浴施設へ移動する。欲望のまま、突き進むのみ。これでいいのだ、究極の自己満へ♨️

道の駅 ライスランドふかがわ

カニ釜飯

ご飯が美味しい!カニよりお米と出汁が最高🍚

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
0

ぶる子

2025.06.28

2回目の訪問

仕事終わり旭川へ、イオンシネマで「国宝」を観て24時近くにオスパーへ。翌日、旭岳に行く!のがメインの為、初宿泊。♨️湧駒荘の温泉、ホテルベアモンテのサウナをご褒美に✨
   
土曜日のオスパーは更衣室を見ると混んでる印象でしたが、浴室は空いてました!

受付でニフティの電子チケットで事前購入した内容を見せるも、割引券と勘違いされて説明してなんとか伝わり入館。北海道の施設、特に温浴施設は現金払いがほとんどで、最近ほぼキャッシュレスで過ごしてきた身としては現金を持ち歩くのは手間なのです。お店の方からすると仕方ないと思いつつ。。

サウナは2種類、夜遅い為、各1回ずつ。バスマットは敷いてあり、サウナマットは入口にそれぞれ設置あり。
セルフロウリュウの方はアロマ水がいい香り、誰もおらず水風呂、半外気浴スペース風まかせゾーンも独占で開放感♪今日見た映画を思い出し、思いにふける。
以前は風まかせゾーンが寒くて長居出来なかったが、今日は♾️チェアでゆっくりまったり、そうしている間に1時過ぎてる‼️炭酸泉は欠かせない、ここでもゆっくりしてしまう。明日も早いのに何という時間!露天ないのにゆっくりしてしまう!居心地がいい証拠や。

女子専用仮眠室に2段ベッドやリクライニングシートあり。運良くベッドが空いており、近くにコンセントもあり。寝れないほどのいびき者はおらず、熟睡。翌朝もサウナ、炭酸泉、さっぱりして旭岳へ🏔️

頭頂までではなく、姿見の池周辺を一周する探索コース。雪が残ってる中、ひょっこり高山植物が顔を出して可愛らしい☺️満開になったのは、翌週からだったと満開の写真を見せられたが、この日にしかない輝き✨があったはず。

楽しみにしていたホテルベアモンテのサウナ、日帰り入浴中止の看板。HPに記載されてなかったのに、残念。電話したら1週間くらいは日帰り入浴は中止になるとのこと。次に行く機会があったら、電話確認必須!

湧駒荘は日帰り入浴用の建物があり、お湯が2種類楽しめました。お風呂改装されたのか綺麗!お湯は熱めであまり長湯出来なかったけど、水シャワーとの交代浴で大分いい感じに☺️露天へ行く通路が暗過ぎて怖かった。緑があると、そりゃ虫はいます。
神泉と表記のある飲料水がとても冷たく美味しくて新鮮なものを取り入れて、悪いものは出している感覚があり、サウナがなくても楽しめました。

終電で帰り、旭川駅にて「道北の愛酒バル」イベントあり。多田ワインショップの飲み比べセットとキッチンカーでじゃがいもフライを購入、ベンチに座る。何やら騒がしいと思ったら毛虫が大量発生しているゾーンですぐさま移動。通年どおりなのか、今年は毛虫が多いのか定かではない。

イオンモール旭川駅前

築地銀だこ 九条ねぎマヨ ゆずねぎポン

期間限定メニュー、酸味でさっぱり美味しい😋

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,90℃
1

ぶる子

2025.06.23

1回目の訪問

本日の行動記録
芦別温泉スターライトホテル♨️チェックアウト後→芦別道の駅🍉→富良野へ移動🚃→ドメーヌレゾン🐐🍷→六花亭カンパーナ☕️→フラノデリス→ハイランドふらの♨️

富良野駅すぐ、長江陶器店で電動自転車🚲をレンタルし軽快なスタート。電動は1日2000円、電動なし1000円、今回はケチらず電動を選択。電動はサドルまでフカフカしっかりしてる途中Google先生から通れない道を案内されて右往左往、なんとかハイランドふらのに到着。
19時までに自転車返却必須の為、足早にラベンダー🪻をパシャリ📷まだ満開ではない為、やさしい香りでした。

フリーペーパーの道北得得クーポンで100円引き、550円と信じられない安さ。受付の男性の方が親切☺️古さを感じる建物ですが、清掃が行き届いており清潔感がありました。天然温泉とHPに記載あるも泉質等表示なく、クセのない無色透明のお湯。露天からはラベンダーがチラリ🪻浸かると見えず、立ち上がってうっすら紫がチラリ。
露天も内湯も比較的、熱めの温度設定でサクッと浸かりサウナへ。入口付近にサウナマットあり、カラカラ系のドライサウナ。貸切状態でゆっくり汗を出しました。動線よく水風呂も優しい温度、内湯スペースのみ椅子あり、まったり出来ました。(露天にはスペースがなく椅子なし)

置いてあるのはボディソープとリンスインシャンプーのみ。コンディショナーやメイク落とし、化粧水などの保湿類はない為、持参要。

サウナ目的だと満足出来ないかも🦆しかしながら、ラベンダーが満開の時期は富良野を味わえるいい場所だと思い出を刻み込みました。

カンパーナ六花亭

ふらの餅

柔らか〜い、美味しい😋行ったら絶対食べるもの

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
1

ぶる子

2025.06.22

1回目の訪問

1泊利用、宿泊日はチェックイン前10時から利用可能とのことで朝から滞在♪オールインクルーシブとのことで時間帯によって様々なサービスあり。お酒は17時〜と先の為、早速温泉へ♨️日帰り入浴でもデトックスウォーターやコーヒーは無料サービスあり。休憩スペースも広いし、無料のマッサージ機もあり、朝から行っても時間が足りない😣日曜日だけど雨予報の為か、想像より空いていました。浴室から硫黄の香りが♪2種類の源泉があるようだがどちらも冷泉。硫黄泉の水風呂が楽しみでワクワク☺️浴槽は温度違いで種類がある為、交代浴も楽しめるし長湯も出来る!泉質は透明で若干硫黄の香りで潤うよりツルツル引き締まる感じが個人的にしました。
サウナは3種類あるも、塩サウナが故障中。75度程のバレルサウナと、86度〜92度程の高温サウナ(セルフロウリュウ)の2種類。それぞれの良さがありました。どちらも湿度たっぷりで直ぐに発汗💦サウナ内はバスマットが敷かれてあり、入口付近のサウナマットを利用。バレルサウナはアロマ水が用意されており日曜日はバーチ(白樺)をセルフロウリュウ、ほぼ1人で外からの日差しと新緑の景色を見ながら贅沢な時間だ〜。高温の方は香りなしの水が用意されており湿度もしっかり確保、テレビあり。汗を流し天然湧水の源泉硫黄水風呂へ!冷たい!気持ちイイ🥴いつもより長めに浸かって、外気浴へ、ベンチ意外に♾️チェア4つあり寒すぎず丁度いい季節、風、最高!!と思っていると、マイマイガ毛虫がそこら中に😳露天風呂の中にも数匹、森の中だから仕方ないですが毛虫耐性がないと今の時期は厳しいかと。夜は露天風呂の電気を3分消せるスイッチがあり、星を見ながら入れるのが醍醐味⭐️源泉湧水の飲料水🚰、更衣室にレモン水があり水分の心配いらないのがありがたい。15時過ぎチェックインへ、既に行列の為マッサージして待つことに、ゆっくりして16時過ぎにチェックイン!スターウォッチングを予約して宿泊者限定のラウンジへ→温泉饅頭にお菓子、カフェラテを頂く。ただ椅子はなくクッションと低いテーブルの為、落ち着かない。お子様がいる家族向けの作り。19時過ぎにお酒をひっかけてスターウォッチングへ、星のソムリエがいらっしゃり動画を見ながら今から見る星の説明に期待が高まる。屋上へ星の写真の撮り方や星座アプリを教わり屋上へ、風が気持ちいい、ベンチの他♾️チェアがあり、こちらの屋上は蚊がいないとのことで刺される心配がない為、ゆっくり観察⭐️色々なことを考えている内に涙が、病んでるー。芦別名物ガタタンラーメンを食べて→♨️→夜パフェ🍦→♨️→😴→☀️風呂→朝ご飯ビュッフェ→♨️
ここの入浴剤が温まると聞いてお土産に何袋か購入。お腹も心も満たされた1日⭐️⭐️⭐️

ガタタンラーメン

初ガタタン!中華丼の甘くない塩バージョン⁉︎お腹に溜まる〜

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
3

ぶる子

2025.06.15

1回目の訪問

本日も自転車🚲でブイブイ。休日メモ代わりに記載📝朝から美瑛のふるさと市場→美瑛選果→おにぎり屋 花園太郎🍙→アイス🍦(丘のミルジェ→ひとさじ農場イエティのいえ)→パン屋🥖(あるうのパイン→ひとさじ農場究所→ビブレ)→北西の丘展望公園→丘のまち郷土学館 美宙で佐治 晴夫 氏(美宙天文台 名誉天文台長)の講座「人生100年時代を幸せに生きるには?」を拝聴、天文台て真昼の星🌟を観る→森の湯 花神楽でフィニッシュ🪻

自転車🚲で行くには、ちょっと大変。着いて一安心も、帰りを思うと不安が押し寄せる。
宿泊施設が併設されている為か広々、天井高い!綺麗!日曜日なこともあり、それなりに人がいました。

更衣室も綺麗、カップ付きの飲料水HOT・cold両方あり(冷水、常温水、ほうじ茶)素晴らしい👍

塩素臭が強いとの前評判通り、しっかり塩素を感じる湯。循環湯だから仕方ない、それを凌駕するほど露天の景色、クッキリ山々が見えました🏔️外気浴も最高‼️

泉質は低張性弱アルカリ性低温泉(単純温泉)と表記あり、無色透明、温泉感はなし。露天風呂の広い方で横になれる良い場所を見つけてのんびりと、外気と相まって気持ちいい‼️

サウナは温度低めで80度以下だけど湿度高くすぐに滝汗💦壁にヴィヒタが干されており、ご自由に水スプレーをかけてスタイル。香りはあまり感じませんでしたが、何度かスプレーかけて気分はアップ👍オートロウリュウで息苦しさはなし、しっかり汗が搾り出される感じ。室内広々、入口前に置いてあるタオル地マットを敷く為かサウナ内にはマットなし、テレビなし。

水風呂は1人用壷タイプが2つ、バッティングしないようサウナを退出するタイミングを図る。地下水利用で13度と染み渡る冷たさ、気持ちいい!

外気浴がめちゃくちゃ気持ちよかった〜☺️♾️チェアがあるのはもちろん、何ヶ所かに椅子があるので森に囲まれ山々を見ながら風を感じて最高な時間を味わえました。今の季節は寒くなくて外気浴ピッタリのシーズン。虫だけ注意して、後は身をまかせるだけ😇

北海道温泉めぐりスタンプラリー2025のハガキが休憩スペースに置いてあり、次の休みで3つ貯まるかな。帰りの自転車でもう一汗🚲星が綺麗🌟家が見えた時の安心感🏠今日の教訓、夜になる前に帰る!

おむすび屋花園太郎

塩むすび、めんたいこ、豚汁S

握りたて、ふっくら最高‼️お米一粒一粒を感じた🙏

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 13℃
3

ぶる子

2025.06.08

1回目の訪問

今日も心は穏やかに、体は目まぐるしく動きます!
美瑛から美瑛・富良野まんきつノロッコ号にて富良野へ🚃風が気持ちいい☀️天気にも恵まれた!特にクラフトビール、上富良野の豚さがりがおいしかった☺️

富良野駅着🗓️長江陶器店でレンタルサイクル🚲→あま太郎→フラノマルシェ→六花亭→ふらのワイナリー🍷→富良野チーズ🧀アイス工房🍦→ニングルテラス→森の時計☕️→新富良野プリンスホテル♨️

本日はメンテナンスの為、日帰り入浴は17時からと掲示あり。知らじゃったー、でも間もなく17時!予定押してよかったパターン🙌19時には自転車を返さなきゃいけないのでサウナは1セット大事に入ろう!

受付は地下1階、タオルセット付で1700円、電子決済やクレジット支払い可👍番号を渡されてダイヤル式のロッカーに入っているスリッパに履き替え移動。階段移動長め(エレベーター有)

入った感じ清潔感あり中のあり✨更衣室もキレイ、通路広い、カップ付冷水機あり。入口の足拭きマットも厚めに敷いてありフカフカ🤗シャワーが自動ではなく手動なことと、水圧強く嬉しい🫶

泉質は無色透明、照明のせいか少し茶色がかって見える。香りはなし、少し塩分を感じるが温泉成分が薄くやさしいお湯と感じました。内湯と露天それぞれ1つずつ。内湯の方が熱く浴槽隅3ヶ所にジェットバスあり。露天は展望は望めないが、内湯よりぬるめで入りやすい温度。半身湯が出来る段差があり高くなってる場所が広々してて居心地よい☺️

サウナはフィンランド式 オールドパインサウナとの案内あり。パインの香りはせず、HP写真より古く年季を感じる、いい意味で。オートロウリュウの為、湿度あり。窓から明るい自然光が入るサウナは嬉しい。TVなし。
サウナ内はタオルマットが敷かれており、それ以外のサウナマットはなし。温度は90度未満の為、なんなく12分時計一周。隣に水風呂あり、しっかり冷たい。すぐ近くにある椅子で外気浴。動線よき🫶今日は心地よい天気で風が最高に気持ちいい☺️3セットしたい気持ちも、時間なく温泉と水風呂の交代浴を2回繰り返し時間に⏳

🚲富良野駅までの道のりは下りなので風が気持ちよく、夕日が沈む景色と壮大な山々、光り輝く田んぼと疲れが吹っ飛ぶなあ、素敵だなあと感激しながら自転車コキコキ🚲健康な心身に感謝する1日になりました🙏富良野また絶対行くから待っててね😉

富良野チーズ工房

マルゲリータ1/4、チーズソフトクリーム、富良野牛乳、チーズスフレ

生地モチモチ、チーズもっと欲しい!

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
7

ぶる子

2025.06.03

1回目の訪問

本日の締めはこちらオールインクルーシブになり、日帰り温泉が4000円‼️日帰り温泉は15時から!帰りのバス🚌まで楽しむぞー!リニューアルされたのか入口や飲食コーナーは新しくオシャレな感じですが、お風呂までの通路や温浴施設内は古めかしい印象でギャップあり。
一旦かる〜く軽食、ソフトクリームを食べてジュース飲んで温泉へ♨️施設内に2ヶ所あり。サウナがあるのは1階の大浴場のみ。内湯のみですが、曇った窓から層雲峡の緑を感じます。泉質は無色透明(少し白っぽい)硫黄の香りでキュッと余計な油分が取れる感覚あり。表記は単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)だが源泉が高温の為、加水しているとのこと。口コミより、サウナは力が入っていないと受け取りましたが、その通りであるだけといった印象。昔ながらのドライサウナで薄暗い、温度低め。水風呂は常温で20度以上はあると思われる。水風呂横に寝チェアが2つあり動線はいい👍でも、優し過ぎるサウナで泣いちゃう。息苦しくないのはいいのだけど、その先にいきたいのさ。だわさ。
そしてフロア変わって5階に展望付露天風呂あり。ここの景色は素晴らしかった!けど温度熱め。お湯の色がキレイ、無色透明だが光の加減で青っぽい?緑っぽい印象。入る時に段差が見づらいとマダム達がザワザワ。岩風呂なのに居心地がいいところが中々見つからず、お風呂の端に葉っぱが浮きすぎてる。景色が素晴らしいだけに残念。内湯の方が硫黄感をしっかり感じで温度も好みでした。やはり宿泊客の夕食前の17時頃のみ混み合ってましたがサウナは貸切状態、17時30分過ぎると浴室全体が静寂、自分1人取り残された感覚。嫌いじゃない。

18時頃お風呂から出て飲食スペースへ🚶‍♀️軽食、ソフトクリーム、ジェラート、お酒、ジュース等全て食べ飲み放題☺️お酒の種類も豊富でビール🍻2種類、エビスとアサヒスーパードライでグラスまでキンキン🍺スパークリングワイン🥂を注いでるとマダムから声をかけられ、お酌してにこやかなスタート。中でも「初一」というオリジナル日本酒が飲みやすくて美味しかったです👍手作りのジェラートの種類が豊富で全種類少しずつ頂き、全部美味しい😋軽食はローストビーフとパンケーキが美味しかったです!宿泊客とチェックイン時や夕食時の時間が被る時は、お酒のコーナーがとんでもなく混雑しますが席を選ばなければ座れるし回転が早いので、優雅なひと時を楽しめました✨
帰りに鹿🦌さんがお見送りしてくれて、自然と口角が上がってた👄

コミコミでこの値段なら、お得だど私は感じました。ただ、もう少しサウナに力を入れてくれたらリピートします!よろしくお願いします🙏

パンケーキ&ソフトクリーム

出来たてパンケーキ🥞ソフトクリームも美味しい😋手作りジェラートは、より美味しい🫶

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
6

ぶる子

2025.06.03

1回目の訪問

黒岳ロープウェイは設備に不具合が生じたため、当面の間運休とのこと。予定を変えて本日は、層雲峡ビジターセンター→銀河の滝、流星の滝→ホテル大雪→層雲閣と大忙し。全て徒歩🚶‍♀️で、後に自転車借りればよかったと反省。しかしながら、野生の鹿さんに🦌2度遭遇し見つめられた👀✨思い出だ📚

12時前に到着。こちらの施設は3種類のお湯♨️があり、営業時間が異なる為、効率よく周る必要がある。もちろん全部入ると意気込んで💪

①天華の湯(渓谷露天風呂)大雪山荘3階
サウナなし、内湯と露天それぞれ1種類のコンパクトなつくり。どちらからも景色が見える!緑って何色あるの?美しい🏞️✨ お湯は緑がかったように見えたが無色透明に近い、少し硫黄の香り。ずっと1人だった。

②チニタの湯(3種類の内湯)東館1階
サウナなし、温度違い3種類、内湯のみ。白濁した湯で硫黄の香りが一番した場所、1階だし源泉が近いよう。歴史を感じるレンガやタイル調、ステンドグラスあり。寝湯があり、ぬる湯で1/fゆらぎ状態。時間よ止まれ🐜
ずっと1人、少し薄暗いから怖さあり。

③大雪の湯(露天風呂付展望露天風呂、サウナ)西館7階
こちらのみサウナあり。リニューアルされてキレイ✨貸切状態だったので思いのままにセルフロウリュウ出来て嬉ぴ😊東川町産ローズマリーのアロマ水が用意されていて、サウナ内にもローズマリーのポプリが!香りにも癒されます。また、大きな窓なので壮大な景色に見守られて入る贅沢感☺️温度は90度以下ですが湿度が高いので直ぐに発汗💦でも息苦しくない。サウナ内はワッフル生地のマットが敷かれており、追加でサウナ入口にマットあり。快適快適‼️水風呂冷たい!水風呂内に銀河の滝と称したボタンあり、頭上からも浴びれます。その隣に冷たい水(飲料水)紙コップあり。外気浴への動線もよき、♾️チェア2台あり。3セットきまりました😇
泉質は無色透明、露天風呂が少し硫黄の香りかな?内湯も露天も熱めの湯だったのが残念😞同じフロアにぬる湯が欲しいところです。

3つの湯を楽しめるのはグッド👍ですが、行き来が面倒ですな。ワンフロアであればいいのになーは、日帰り温泉客過ぎる戯言ですな。3つともに単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)と表記あるも、泉質が違って景色も違って3度おいしい温泉♨️でした🫶

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
6

ぶる子

2025.06.03

1回目の訪問

湯元 銀泉閣

[ 北海道 ]

思い立って層雲峡へ、温泉入りまくる!欲望を秘めて汽車に飛び乗り向かう中、じゃらんで当日予約。素泊まりで5千円ちょっととは格安!バストイレ付きで落ち着く和室でした。チェックイン後、他の温泉へ朝陽リゾートと黒岳の湯♨️をはしごし、21:30過ぎに戻り。部屋で晩酌🍶同フロアに氷スタンドがあり、お酒が進み寝落ち😴

朝風呂6時過ぎに向かう。サウナは15:00〜22:30までと掲示あり、朝は入れず残念。覗いたところコンパクトなドライサウナ、タオルマットが敷いてありました。お風呂は内湯と露天1つずつのコンパクトな造り。水風呂、ベンチ等、外気浴できるスペースや椅子もなし。

層雲峡唯一の100%源泉掛け流し温泉とのこと。泉質は単純温泉(弱アルカリ性低張性中性高温泉)で無色透明クセのない柔らかいお湯でした。特に露天は温度が低めでゆったりと♨️

残念なのがシャワーが自動で3秒くらいで止まること(短過ぎる)飲料水がないこと。休憩する椅子やベンチがないこと。露天は壁に囲まれている為景色は拝めないこと。館内の香り(香水のような芳香剤のような)が気になりました。

上記より、温泉やサウナを重視しない方向け、お風呂はパッと入る方向けの宿泊施設と感じました。

上川大雪酒造Gift Shop緑丘蔵

純米吟醸上川大雪

飲みやすい🍶

続きを読む
5

ぶる子

2025.06.02

1回目の訪問

黒岳の湯

[ 北海道 ]

朝陽リゾートを後にし22時まで(最終受付21:30)営業しているこちらへ。こんなに遅くまで営業してくれてありがたい🙏日帰り温泉のみやっている施設で600円。口コミを見ると黒岳ロープウェイ等に100円割引券があると。ロープウェイを調べると設備不良により運行中止中、再開未定。600円現金、券売機で支払い。

誰もいない!2時間半くらい滞在中、ずっと1人で思いの外ゆっくりした〜最高でした!

お湯は、低張性弱アルカリ性高温とのことだがフワッと硫黄の香りがする透明に近い湯♨️内湯は熱め、長い階段を上がると露天とサウナと水風呂あり。露天はぬるめでずーっと浸かれて長湯してしまう湯、居心地よい☺️ただ夜なので何も見えず。

サウナは昔ながらのドライサウナ、90度以上なのでしっかり熱く汗はしっかりかけました。サウナ内にはオレンジのバスマットが敷かれておりストレッチしてもマットが守ってくれて熱くない!最近よくあるプラスのサウナマットはなし。12分時計はなく5分砂時計×2と、3分砂時計×2あり。館内全体にオルゴールverに近い昔のJ-POP が優しい音量で流れている。

水風呂は小さめ、ベンチあり。誰もいないのでベンチに寝そべる、外気浴が最高に気持ち良かった〜☺️フワーっと広がる感覚😇無理なく3セット。

登山客が沢山訪れる施設だと思うが清掃が行き届いており清潔感あり。荷物を預けるデカいロッカーは小銭が戻ってくるタイプで良心的。気になったのは冷水機(コップなし)冷水機なのに冷たくなく受け付けなかったことと露天やサウナへ行く階段が長く行き来が億劫なことぐらい。

本当に温まるお湯で日が落ちて大分涼しかったのに内側はポカポカで近くのホテルへ戻る道のりが心地よかった〜☺️受付のおばさまが話しやすく閉館近い時間なのにお話ししてくれて嬉しかった😊この時間は穴場なのかな?

セイコーマート 層雲峡店

純米吟醸神川 初しぼり生(上川大雪酒造)

大雪酒造で買ったものの半額くらいの値段で売ってた!種類違うけど😉安いのにこちらも飲みやすかった!

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
8

ぶる子

2025.06.02

1回目の訪問

仕事が12時で終わった為、思い立って層雲峡へ♨️
明日は休み、他の宿になりますが一番安いところを当日予約。サウナも温泉も一足早い新緑を全身で浴びた2日間、最高でした☺️

日帰り入浴は営業時間が施設によりけりで、こちらは19時まで受付してると知り候補に。口コミをみて源泉掛け流し♨️、サウナがセルフロウリュウ、水風呂ハッカと知り行くしかない!

施設に入るとすぐに硫黄の香り!この日の女湯は「赤茶の湯:川の囁き」で泉質はナトリウム-炭酸水素塩温泉とのこと。硫黄の湯は男湯の方で白濁した硫黄泉、そちらも羨ましい🧐平日ということもあり、ほぼ貸切状態✌️PayPay利用可、1200円(上川駅で100円割引スタンプラリーあり、帰りに発見)受付の方の笑顔でホッとする☺️

内湯は温度違いのぬる湯、あつ湯あり。露天風呂は熱め、どちらも趣のある岩風呂で居心地よし。露天の方に入ると若干硫黄と金属臭が、しっかり温まる湯でキュッと角質が取れるようなさっぱり感♨️

サウナはセルフロウリュウなのは下調べ済でしたが、入るとハッカのいい香り‼︎ハッカ水と思われるアロマ水をかけてスーッと呼吸も気持ちも爽やか🧘無音なので自分の鼓動のみ🫀そこからシャワー近く動線グッ👍
ただサウナ内にマットは敷かれておらず、板のまま。入口にあるよくあるサウナマットを敷いて入るタイプ。汗かくと板が熱くなるので中にマットがあるとパーフェクトだなあ。

水風呂は温度計なく不明だがしっかり冷たく滝上町の和ハッカが入った袋がつけ込まれておりスーッとする感覚!

外は寒いと思い、中にある椅子で休憩、♾️チェアはなし。グルングルン→自分の鼓動→脳が浮遊してる🧠久々にぶっ飛び3セット!

露天は木々に囲まれて緑が綺麗🌲✨1人の空間でゆったり癒されたの最上級、とけた〜☺️本当に思い立って良かった!

地味に良かった点はシャワーの水圧が強い(吹っ飛ばされる勢い)自動で止まるタイプではないのもありがたい。脱衣所にカップつき冷水機あり。

居心地よいし、源泉掛け流しの素晴らしい湯♨️なのにプラスアルファのサウナ、ハッカの相性素晴らしい👍です。絶対また行く!メモしました📝

上川大雪酒造 碧雲蔵Shop

純米吟醸上川大雪

途中寄り道。試飲して飲みやすい日本酒🍶を購入。ほろ酔い最高!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
5

ぶる子

2025.05.29

1回目の訪問

本日の予定・・・美瑛図書館→パン屋やまなか→万華の湯

JR西中駅から徒歩8分程度、駅徒歩圏内ありがたい☺️いい湯、湯疲れする等情報いただき楽しみ♪

平日お昼は空いてるー、嬉しい反面心配になるくらい。自動券売機ありPayPay可で980円(タオルなし)電子決済出来るのありがたい。

下駄箱と更衣室ロッカーどちらも100円入れて帰りに戻るタイプの鍵。200円戻るが面倒なタイプ。

中は広々〜休憩室を覗くとお食事処休業中(飲食持込可)ただ場所は開放中でゆっくり寛げそう☺️景色もキレイ🗻お茶や水のサービスはなしで更衣室の冷水機のみ(自販機は沢山あり)

お風呂も広々、中からも山々が見えるのが素晴らしい👍浴槽の種類も豊富で熱湯、ぬる湯があるので交代浴も楽しめました。泉質はナトリウム・カルシウム ─ 塩化物泉と表記あり。熱湯は茶色が強くぬる湯は緑っぽい、香りはあまり感じられなかった。柔らかいお湯だがしっかり塩分を感じ芯から温まる感じ。帰ってからもポカポカ☀️洞窟風呂は温泉ではないタイプなのに磯の香り?カビ臭い感じがして鼻がツーンとしましたが慣れると、ぬる湯でウトウトと💤
温泉が使われてる浴槽は熱湯とぬる湯と露天風呂、それぞれ落ち着く座り位置が見つかり居心地がいいお風呂だわ♨️

サウナは昔ながらのドライサウナ。中にサウナマットが敷かれていないタイプで入口前にサウナマットあり。サウナには力を入れてなさそう。85度表記も熱く感じ息苦しさを感じる。温泉の塩分効果か滝汗💦3セット全て貸切状態。

水風呂は扉を2つ開けなくてはならず、その扉が硬い!
頑張った先の水風呂はしっかり冷たい!そして外気浴の為、再度重い扉2つ開けた先は気持ちがいい風〜景色〜😇椅子は倒せないけど今日は気持ちがいい天気で風が吹いても寒くない!壮大な山々が見えるし芝生の緑がキレイ!!幸せや〜🫶

露天風呂も気持ちいいがデカ目の虫さんが寄ってきたので長居はできず。清掃も行き届いており施設全体的に清潔感があり好印象🫶お風呂も休憩スペースも落ち着くし景色もいい、ただサウナが少し残念。でもまた行きたい!!と思わせる何かがそこに🫵

パン屋やまなか

パン・オ・ショコラ

定休日が合わずやっと行けたパン屋さん🥖小麦のいい香り。小麦断ちしたこともあったけどやめられない。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
14

ぶる子

2025.05.25

1回目の訪問

本日の予定・・・喫茶店☕️(北工房)→スパイスカレー(アマデウス)→映画(ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング)→CABIN→ビアードパパテイクアウト。よく食べた1日🍽️

旭川駅周辺3施設目、ホテル♨️サウナの中でも評価高く期待大!日曜日の14時〜20時まで広い方(いつもは男湯側)が女湯とのことで行くしかない!

日帰り入浴の受付は地下1階とのこと。到着した16時頃は人が多いというか子ども達が多くて賑やか。浴槽は後にしサウナを先に味わう。薄暗い!サウナは何故かほぼ貸切状態☺️入り口にキューゲル(アロマ水をボール状に凍らせたもの)があり溶ける音がBGMでそれ以外は無音、TVも音楽もなし。森の香りと記載あるも香りは分からなかった。セルフロウリュウも可で水(香りなし)が用意されていた。室内は白樺の木があり木の香りがいい感じ。かなり湿度も高く感じ室温は91〜94度表示。タオルマット敷かれており、プラス入口にサウナマットを利用。上段は熱くて8分で断念、休み休み4セットふ〜

シャワー近くにあり汗を流して、水風呂はしっかり冷たい、気持ちいい!

ととのい椅子が室内に3つあり、洗い場の仕切りを上手く利用していてシャワーをカムイの滝と名付けて遊び心が素敵だ😆特に最高なのは足桶があり、足先から寒くなる私にとってありがたいアイテム💡1セット目で久々にぶっ飛ぶ😇動線も最高‼️

浴槽は露天含んで4つ、泉質は茶褐色で香りはあまりなく、クセなし、お肌がキュッと角質が取れる感じがしました。入口の成分を見ると冷鉱泉と記載あり。温度違いの浴槽なので交代浴も気持ちがいい🥴ぬる湯は33度程だけど不思議と寒くない。露天も小さいが外気を感じれるのはありがたい。

コップ付きの冷水機が更衣室にあり。清掃も行き届いており清潔感あり。

オスパーと並ぶサウナーの為の工夫された施設でした。ただ日曜日以外の女風呂は浴槽一つのコンパクトタイプとのことで行く曜日に注意!と覚えとこう。

咖喱屋アマデウス 美瑛本店

十勝岳カレー、美瑛牛乳ラッシー

スパイスカレーなのに辛くない!テーブルに置いてあるスパイスで調整可👍ラッシーのグラスでかうまし⭐️⭐️⭐️

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
15

ぶる子

2025.05.19

1回目の訪問

定山渓 鹿の湯

[ 北海道 ]

月曜日は16時からオープンということで宿泊客のチェックイン時間と重なってか受付が慌ただしい様子。日帰り入浴と伝えると無愛想なあんちゃん。。PayPayで支払い画面を見せながら決済するも、プラスマークの画面をタップするように大声で怒鳴るように2回言われてビビる。電子決済でこんな嫌な確認をされたのは初めてで、どんなにいい施設でももう来ないと怒りというより悲しみ😢遠くから来たし気を取り直して温泉♨️で洗い流そう!と強い決意💪

更衣室に紙コップつき冷水とレモン水あり。浴室入るとすぐに長めの階段を降りる。天井高く吹き抜けで光が差し込み広い空間だが行き来がしんどいな。シャンプーとリンスは蜂蜜の香りが好きではないタイプ(辛口モード)16時台は想像より人が多いが17時過ぎると数人レベルで快適に過ごせました。

内湯は温度違いで2種類、半露天に1つあり。泉質は塩分感じる茶褐色。本日3つ目の施設なので、ちょいヒリ。熱湯とぬる湯の交代浴が気持ち良かったが3つとも四角い浴槽で居心地のいい場所が見つけられず。豊平峡温泉やホテルミリオーネの方が落ち着くし好み。

サウナはマットが敷かれおらず、薄いマットをセルフで敷くタイプ。入ってすぐ床が熱い!サウナ室中央にストーブがあるサークル型サウナ。驚いたのがビートの強い音楽が大きめに流れてること。ウーハー強く振動を感じ最初はうるさく感じたが出ようとした時にサカナクションが流れてハイテンションに♪10分余裕☺️その後3セット。交感神経が活発だから爆音がマッチするのかも、新たな発見!でも、サウナを出る時、足裏がヤケドするのでは⁉︎と感じるほど熱く罰ゲームのよう。学習して出入口近くを陣取る。また、12分時計の位置が低く前に座られるとサークル型サウナの為見えなくなるしジロジロ見てる感じになるので高さを考えて欲しい。
そして微妙な場所で途中まで気付かなかった掛け湯。位置が低く足元あたりそこは改装しなかったんかーい。

水風呂は温度違い2種類隣同士。温度が低い方はシングルでその名の通り痺れ水💦もう1つの水風呂も14〜16度で低いが痺れ水の後は温かく感じるのが不思議。

室内に♾️チェア2台あり、外にも違う椅子たくさん。目の前が渓流なので川の音や自然な風景により癒されました。椅子に座るまでの通路に電気マットが敷かれおり足元が少し温かいのが嬉しい。夕方なので冷えてきて室内で休憩。

お風呂上がって隣の休憩所に湯上がりドリンクスペースあり。久々のメロンソーダをグビっと。コップ小さいけどジュースサービスは嬉しい。入館料1500円だったので太っ腹ではないと最後まで入館時の対応でヘソを曲げたまま帰路に(終電)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃,8℃
2

ぶる子

2025.05.19

1回目の訪問

本日の予定は、豊平峡温泉→定山渓ホテルミリオーネ→鹿の湯♨️
干からびるのか潤うのか、せっかくなので詰め込んで詰め込んで。

豊平峡温泉はサウナなしなので、本日初サウナ!
チェックインの機械でクレジット決済、1500円。

更衣室入ってすぐ、シャンプーバー発見!ミニカップにプッシュし試せる、香り嗅げたらいいのになあ。
近くにカップ付き常温の飲料水あり。冷水機が出ないのが珍しい。

泉質は塩分を感じる湯で薄い茶褐色で肌がキュッとする感じで温まります♨️
野花の壁画も素敵でしたが、1番広い内湯に寝湯があること。足部分に柵があるので無駄な力を使わず心地よく寝湯を堪能出来ました。露天はあまり風景は見れないが心地いい風で気持ちよかったです。

サウナは噂どおり高温でした。セルフとオートロウリュウ掛け合わせたタイプ。セルフはただの水をかけるようで香りはなし。中はタオル生地のマットが敷いてあり+サウナマット入口付近に用意あり。上段にいけないほどの熱さ、中段でも8分が限界。ループされるヒーリングミュージックで心が掻き乱れるも水風呂で回復。サウナマットが変形してました。

水風呂は温度違いで2つあり。サウナすぐの水風呂は深さがあり立った入れるのが嬉しい👍

内にも外にも♾️チェアあり、広々空間も相まってリラックス状態☺️気持ちいいなあ。

清掃が行き届いており、気持ちよく滞在出来ました。
平日なこともあり人も少なくサウナ3セット中、貸切状態で贅沢な時間を味わえました。

ホテルの入館口は車の出入りが多く、車優先対応のため注意が必要です。

豊平峡温泉

チキンマサラ、ハスカップラッシー

温泉後のカレーは間違いない!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 22℃,16℃
4

ぶる子

2025.05.18

1回目の訪問

岩見沢駅から元祖生そうめんめんめんを目指して歩くもスープ完売につき終了の看板😢また歩いてほのかを目指す。途中、雲の色と夕日が重なり幻想的な色に✨

国道沿い、駐車場広し。郊外型の広々スーパー銭湯♨️
凄いのが、敷地内から汲み上げた循環なしの源泉かけ流し温泉♨️、サウナ3種類ありでバレルサウナあり、岩盤浴込み価格で日曜日1100円!安い🤗

岩盤浴は利用しないことが多いんですが館内着付きなので、岩盤浴用のバスタオル200円だけ追加。
平日はもっとお安いよう、さまざまキャンペーンがある模様もポスターだらけで何が何だか。サウナと岩盤浴は深夜1時まで利用可能。凄い働く施設だ、ありがたや🙏

先に岩盤浴へ、4種類の温度違いの部屋あり。男女兼用なのでカップル多し。全ての部屋体験し石が敷かれたところでうつ伏せと仰向けでじっくり温まり、クール部屋でまったり。自律神経がどういう状態なのか幸せ感🫶岩盤浴も気持ちいいなあ☺️

泉質は茶褐色で塩分を強く感じる湯でナトリウム・塩化物泉とのこと。塩分に浸かってる感覚、温まります♨️
露天風呂にTVあり。岩風呂で居心地よい場所発見し、まったり。内湯は温度違いの浴槽がいくつかあり、交代浴が無限にできる。炭酸泉だけ1人用バスタブ×3、身長合わず、頭首周りが落ち着かず謎のピンク色。

サウナは3種類。ビート板生地のマットあり①スチーム塩サウナ。塩は室内ではなく入口にあり。何度か表示なく不明も高温多湿 ②バレルサウナ初体験。80度近いが高温に感じず息苦しくない。汗かきずらかったので1人の時にロウリュウしてゆっくり発汗💦 ③高温ドライサウナは広々、80度表示もしっかり高温、湿度も感じ滝汗💦💦だー。

水風呂は2ヶ所あり。バレルサウナの隣、巨大桶の水風呂だ♪冷たっバレルで温まりきれなかったのか夜で外気が寒かったせいかブルブル🥶

外気浴は寒く室内の椅子でまったり。温泉♨️で交代浴して仕上がりました☺️

1番最高なのは、男女別の休憩スペースがあってリクライニングチェアとは別にマットレスが敷いてある仮眠室があること(コンセント有、USB充電可)漫画も読まず爆睡。日曜日なのに空いていてコスパ最高の施設でした。清掃の方が丁寧に細かく掃除されていて居心地よい清潔感ある空間を保たれてると感じることが多々あり、あのお方に感謝🙏

次は一日中滞在してまったりしたいなあ。

パン工房こんとれいる

セサミフロマージュ、ノアレザンクリームチーズ、パンオショコラ

ハード系が美味しかった👍

続きを読む

  • サウナ温度 78℃,80℃
6