2021.07.02 登録
[ 東京都 ]
しごおわスパ成♨️
連日の猛暑も一休み。今日は比較的涼しげ
ならば外気浴と黒湯を堪能したいとこちらへ
17:40in
浴室は空いてる様に見えるが水風呂に目を移すと5人同沈していたりと盛況
まあハコがデカいからね。混雑は感じない
ささと身を清めその水風呂で水通し
サ室入ると先客3人とがら空き
お気に入りの2段目端の背もたれ席へ
ここ背後気にせず後ろにもたれ放題で楽😙
ただあぐらかくには座面が小さいかな…
しゃあない普通に座ろ
水通し貯金も効いて序盤は余裕。熱入りもゆっくり。初手もありややぬるっとした汗💦
10分ほど
水風呂は19℃。分かりやすい消毒臭
まあここは潜水民が多いからね…。対策としてそれもあるのかも
そこは慣れたもの。深さと広さでカバー
段差を使い浮くのが楽しい😆
露天外気浴
デッキチェアから見上げる曇天の空
気温も落ち着き全く暑くない。なにより吹き込む風が気持ち良いこと
すぐに水滴が渇いてサラサラ肌に😁
復活したら名物の露天黒湯にドボン♨️
おおっ、ぬるめで気持ち良いぞ
どうやら6月から熱中症対策で始めたみたい
(浴室内掲示より)
基本黒湯って熱々でなんぼと思っていたからこれには良い意味でびっくり
不感湯並みのぬるめ。通りで皆さん一度浸かったら出たくなくなるわけだ。長湯が多いw
もちろん私も黒湯と一体化♨️
たまらん…。もう出たくないでござる🫠
そうそう、どなたかの投稿で見たけど世の中には「黒湯の水風呂」もあるらしい
もうこの語感だけでRomanticが止まらない🤓🥁
うーむ、一度は入ってみたいものだ
4セット
最後は浴室内の"熱い黒湯"でしめる
休憩室とレストランは華金もあり混雑気味
さて、この辺りで引き上げますかね
男
[ 東京都 ]
仕事終わりでサンフラワー
17:05in@90分コース
東京を代表する駅近サウナ🚉
さすがに今日の暑さだとちょっとでも歩くのはしんどい🥵。駅からこの近さは魅力
浴室はほどほどの入り。イスが全埋まりなのは気になったが、ガラス越しに見えるサ室は空いてるみたい
冷やシャンで身を清め早速サ室へ
先客3名。上段に座る
おっといきなり熱いぞ🔥
久しぶりもあるけど、たぶん直前で湿度調整のロウリュがあったに違いない!
あとは水通ししてないからだろう
この時期の楽しみで先にサッと冷やしてから入りたいのだが。洗体後そのままサ室直行してまうのはルーティンと言うか無意識なんだろうな…
テレビ見ながら早くも汗だく💦
7分ほど
蛇口全開かけ流し〜🚰。水風呂はいつも通りの気持ち良さ。18℃は切ってるかなと水温を見ようとするもなんと水温計がない!
意図的に外したかはたまた故障か…。まあ水温に左右されずに楽しんでねと施設からのメッセージと取りましょう☺️
体を拭いたら半外気浴コーナーへ
ドキドキしながらパーテーションをまわり込むと…。やった!3つあるデッキチェアが全部空いてるぜ!
寝転べばここだけ空調が別世界。ふと見ると春先みたいに窓のちょい明けは無し。なにせ外気が暑いもんね
掲示には利用時間20分目安とあるが分かんないよ〜、気を抜いたら寝ちゃうヤツよ😁
ドライサウナだけで4セット
館内飲み無しなら90分利用は理想系かな
フロントでしっかりスタンプを取り込んで退館
もちろん外はまだ暑い…
よし、まだ陽が高いので夕涼みに軽く飲んでいこう
(軽くで済まないのはいつものこと😂)
男
[ 東京都 ]
しごおわ池プラ〜
17:05in@3時間コース。回数券利用
池袋の温浴施設は上から下まで多士済々
横綱かるまるに大関レスタ、永遠の3番手我らが池プラも虎視眈々。異端児ロイヤルも上位の寝首を掻こうとするサウナ戦国時代⚔️
で、何故に外気浴がない池プラを選んだか…
(上記3施設はバッチリ外気浴あり)
それは猛暑日でぬるい、いや暑い外気浴に魅力を感じないから…
いや今日の東京は猛暑日でクソ暑いのよ🥵
特に内勤だと会社出た瞬間の暑さにゲンナリ
(外回りの皆様、ホントお疲れ様です)
このチョイスは情状酌量でどうでしょう?
身を清めてサ室へ
先客3人。お気に入りのテレビ前2段目へ
座ってすぐに水通しを怠った事に気付く
やっちまった、夏場の楽しみが…。仕方なし
それでもいつもの絶妙なセッティングに汗が止まらない💦
7分ほど
全方位容赦無ぶっ刺しシャワーで汗を切ったらお楽しみ17℃の水風呂で溶ける🫠
気持ちいいなぁ
満点なんかいらねぇ!大衆サウナの水風呂はこうあるべき!
最高だね。視線の先には勤勉な異国のスタッフが使用済みマットの汗流しに勤しむ☺️
からの脱衣所休憩はいつもの自販機脇でビッグファンの風を直浴び!
毎回当たり前の様にこの流れだけど、いつか崩れそうで正直不安はあるんですよ😅
安定の6セット
さて飲みましょう🍺
2階に上がると食堂利用者は私だけ
こんな贅沢あっていいのか🤭
ビールセットからスタートしボトルキープの準備
喉が渇いている序盤は薄めに作りがぶ飲み。徐々に落ち着いて来たら濃いめに作りペースを落とす🥃
時間いっぱい楽しんで今日も満喫
池プラ、ずっとこのままでいてくれたら嬉しいよ☺️
男
[ 東京都 ]
お初です昭島富士見湯♨️
朝から高校生の部活観戦⚾️
午前中から異常な暑さ。試合中も何人か足を攣ってその都度試合が中断したり
こういう暑さはサウナとも違うからね
変革の時期に来ているのかも…
ロウリュイベントだって熱波師によっては途中退室して戻りもOKだったり。換気したり氷配ったり🧊
時代に合わせてスタイルを変えている
頭の固い高野連はどう思うか
汗を流しに球場から近くのこちらへ
13:20in
初見だと券売機でどれを買っていいのやら
受付氏に教わり入浴に加えサウナと展望デッキみたいのを購入。まあサウナ入れたらあとはなんでもいいけど😌
黄緑のゴムリングみたいのを受け取る
(後で分かるのだがこのリングの色で利用サービスの区別しているみたい)
浴室入っていきなり飛び込んでくるのがファンキーでポップなタイル絵。すごいなコレ😳
招き猫から零戦まで…。コンセプトは謎だが全体的にピンク色が多くとんがっている
レディーガガにでも依頼したのかしら
富士見湯だけに富士山全面の期待を大きく裏切ってくるw
身を清めたら先に水風呂!
コ、コレは…。サウナ後にまた
サ室へ
一段3人で3段。9人定員か。最上段には仕切り板が施されお籠り可能。ならば上だ😁
ここ奥行きがありあぐらかけるのが嬉しい
熱源は2つ。遠赤ガスストーブと焼きストーンのストーブ。後者がロウリュ可能
アロマ水と水のバケツが2つ🪣
相客もいたのでまずは様子見とプレーンな熱さを体感。ダブル熱源だから汗の出は言うまでもなし💦7分ほど
改めて水風呂へ
入った瞬間に18℃を感じ、からの水温計を二度見。ホントに20℃なの😳
最初はスッキリ気持ち良く羽衣が出来れば体が水と一体化
それもそのはず貴重な地下水が期間限定かけ流しなんですもの。出れないよコレは😇
う〜ん、まだ7月だけど今年の水風呂オブザイヤーに選んでよろしいでしょうか😁
休憩はせっかく料金払ったので空デッキへ
多分ここを登れば良いと思うのだが…
なんだコレ‼️
目隠しバッチリ日除けしっかり。ダックチェアやハンモックが並ぶ極上外気浴空間😂
大阪の白玉温泉のベランダ外気浴みたいな
最高じゃない!これ金取れるよ(いや取ってるよ)。ゆるい風を感じながら昇天😇
2セット目。脱衣所休憩してると不自然なロフトに気付く。どうやらここ使うには別料金が必要らしいのだが…。利用時間見ると夜明かしと言うか泊まれるの?マジで🤨
4セット
水風呂は想像以上だったけど他にも色々とスゴくて…。多摩のバケモノ銭湯ここに有り♨️
また来たいけど夕方は混むんだろうなぁ
男
[ 静岡県 ]
お初です柚木の郷
朝から高校生の部活観戦⚾️
球児の皆さん暑い中ホントお疲れ様です
私が監督なら暑さに慣れる為に普段からサウナ入れと指導する事でしょう😎
そんな訳でオッさんもサウナに水風呂入りたいとサウイキで現在地から検索。近くでヒットしたのがこちら
14:30in@土日祝料金1320円也(後払い)
タオルは持参。浴室はかなりの入り
左手に座湯、右側には主浴槽2つ。窓は大きく開け放たれ魅惑の露天ゾーンも確認できる。まるで佐賀のKOMOREBIみたいな☺️
先にカランでゴシゴシ
経てから水風呂だ!どこだ水風呂!隠すとタメにならないぞ😠
露天にあるのか。サッと浸かり準備OK
隣のロウリュサウナへ
なんつー広さ。3段構成で30人以上は入りそうな。それを背高ストーブ一つで維持してるとは…
2段目へ。座面広くてあぐらも余裕🧘
この広さでも湿度の巡りが良いようで早くも玉汗ポツポツ💦
感心したのがハットを被った常連勢がマットの乱れに気付くとすぐに直していた
どうやら自治はかなり良いようだ👍
8分ほど
改めて水風呂へ
深くて広め。吐水口に多量の炭を配して水質維持。恥ずかしながら炭があるだけで有り難みが増す。思い込みもあるんだろうけど…
でもスッキリ気持ちいいんだよな😌
和風庭園を囲む様にダックチェアがズラリ並ぶが満席😅。仕方なし。風呂縁に座り一休み
すると15時スタッフロウリュの呼び込みが
参加しますか!
5分前に入り下段確保。時間近付くと続々と入室が続く。驚いたのが定員で切らずに希望者は無制限に入れるのね。これにより正面には仕切りのスタッフ以外に席にあぶれた古珍紳士が10名弱。なんだこれw
二人体制で開始。三杯かけて大団扇で攪拌
ここからなんと個別扇ぎ5回⁉️
おいおい君ら今何人入ってると思ってるんだ!いつもこんななの🤣
キツそうなスタッフ。客も半分に減ったけどまさかの2回戦へ突入!
アシストの若い子は息も荒い…
でもね、私この流れ嫌いじゃないんです🤭
普段はギーサーや熱波師にガンガンやられて我々は逃げ出す側。そりゃそうだ、彼らはプロだから熱耐性ハンパなし
なので彼らがしんどそうなのが見ていてたまらない🤩
Sだって?いいじゃないたまには!
リーダーは膝に手をあて今にも崩れそうになり終了の口上。ニヤけながら拍手を送るささ湯😏。退室が客より早いスタッフw
合間には風呂も。人気の炭酸泉は広いし、延羽鶴橋で見た立ち湯もあった♨️
都合4セット
予定外の訪問だったけどコレほどとは
喉がカラカラでビールが美味いよ🍺
ポイントカードも作ったし再訪せねば
男
[ 東京都 ]
待合室爆誕を聞いてシゴオワ湯どん♨️
17:20inサウナ付で1150円也
脱衣しながらガラス越しに浴室見るとかなりの入り。17時台、カプホサウナだと狭間の時間帯も人気街銭湯は今がピークみたい
ささと身を清め露天の水風呂へ
先ずは水通し。気持ちいい〜
これぞ夏場のお楽しみ!
サウナの後にまた入るんだ😁
サ室は混雑気味。下段テレビ前に空きあり
座れるだけよしとするか…
オーリュウ直後らしく湿度の塩梅や良し
しばらくすると退室者が続き運良く奥のお籠り席をゲット。ここが好きでしてね😊
あぐらもかければ背後に背板もあり楽チン
何しろ奥まっているうえに天井も低し。なんぞ熱に包まれてる様な錯覚に🔥🤩🔥
汗だくだく💦。8分ほど
ヤバいよヤバいよ美泡水風呂がヤバいよ〜
18℃表示もバイブラ効果で体感はもそっと低め。火照った肌を気泡がくすぐる🫧
気持ち良くて腰が上がらなくなるやつ
ナメック星で満身創痍のベジータと悟空を治療したあの装置みたい☺️
ダックチェアに座ると心臓ドックドク🫀
いきなりの恍惚状態😇
もうね渾身の1セットでもいいかなってくらい
なーんて言いながら結局4セット
最後はじっこうの湯で温まりシメ
噂の待合室へ
室内はベンチと丸椅子がいくつか
注目は安居酒屋で見るセルフ生ビール注ぎマシーン🍺
早速やりましょう♪
500円硬貨を入れプラカップを注ぎ口にセット。スタートを押せば泡までキレイな至高の一杯がもう完成🍺
こんなの美味いに決まってんじゃん!
グビグビと飲んでいるとキッズが入ってきて寝そべり遊ぶ(若旦那のお子さんかな?)
それほど快適空間なのだろう
今までは風呂出たらウナギの様子見て帰るだけだった。待合室で一息つけるのは嬉しい
汗もひいたからそろそろ出ますか
いや良かった。また来ますね〜👋
男
[ 神奈川県 ]
こんなに暑いのにセミが全く鳴かないのはなんでだろう🤔
昨日は初のユーみどを楽しみました
サ室の中でそう言えばユーつるも久しく行ってないなと。思い立ったが吉日、行こう!
川崎駅から無料送迎バス🚌
川さ…、いや"横浜市の鶴見区"だからユー鶴なのね
開店の10時in@クーポン利用で1000円で入館。これ大小タオル館内着付きだかんね
(夢グループ風に、安〜い!)
身を清めて水通し。やっぱ冷たい水風呂🥶
すぐにあがりサ室へ
既に7〜8人入っている。皆さん上段中心に展開。テレビ前の島イスにもどっかとお一人
ここは席配置が面白い☺️
手刀を切って上段の端を確保
ユー鶴自慢の黄土サウナ。水通しの貯金もすぐにつき玉汗ブリバリ💦
なんだろう熱さに粘り気と言うか絡みつく感じがするような🔥
7分ほど
汗切りには名物ビックリシャワー🚿
老若問わず皆んな使う。そりゃ近くで見てたら小さい子は興味持つに決まってる😁
私も手を合わせて脳天から浴びる
気分は織田無道🙏
水風呂は12℃
こちらの冷たさはつとに有名。初利用時は秒で出た覚えあり😅
今日は夏日もありいつもより長めにね
露天外気浴は寝湯が人気
イスが空いてたから私はこちらで🪑
2セット目には水風呂から人気のクールバスへ(いわゆる不感湯)。キンキンに冷やしてから間を置かずにぬる湯。入った瞬間に肌にチクチクゾワっとが走る!これはクセになる気持ちよさ😇
合間には湯にも浸かる
中でも露天奥の隠れ湯が好き♨️
首から上で風を感じつつ体はぬるめ天然温泉
これずっと入っていられるね😌
4セット
もう一つのお楽しみ食堂へ🍺
かなりの入り。隣りの婆ちゃんグループはマイボトルで昼飲みの真っ最中。元気だなぁ😅
浴室でも感じたがここを支えるのは間違いなく地元の高齢者層。自分の目指すべき姿でもある…
先輩方に負けじと好みの料理で酒を飲み最後は甘味でしめ🍦
サウナ入って飲んで食べて…
満腹でリクライニングに寝そべれば押し寄せる多幸感!
楽しいなぁユーつるは😆
(久しぶりすぎて過去ポイント全失効は内緒😂)
男
[ 神奈川県 ]
お初ですユーみど🟢
送迎バスもあるけど最寄駅から歩いて向かう。横浜市緑区(だから緑なのね)、田んぼや畑が広がるのどかな地域
途中ちょっとした坂もあり着いたら汗だく💦
早く水風呂入りたい!
10時開店。常連勢に続き入館
土日料金980円也。お安い😁
(下足箱、脱衣ロッカー共に100円リターン式)
広い浴室は天井が高く解放感あり
ささと身を清めたら水通し。たまらん🤤
サ室へ。20人以上入る広さもまだ数人
熱源は大好きな遠赤外線ストーブ🔥
上段でテレビ見ながら汗ダバダバ💦
てっきり地元爺ちゃん達の交流の場でトークが飛び交うと思ったが皆さん黙々と蒸されている
7分ほど
導線も広さもヨシの水風呂は15.5℃
水質も上々で腰が上がらないよ😇
楽しみな露天外気浴へ
これが最幸でした🤩
壁伝いにイスがずらり🪑
ありがたいことにこの時間帯は全て日陰。座れば林側から吹く風が気持ちいいこと
あとは屋根付きの畳寝転び。こちらも風の抜けがよく気を抜くと寝落ちしちゃうやつ
面白かったのが松崎しげる予備軍が何人もいて、あえて熱い日向で焼こうとしていた☀️
中には自前バスタオルを床に敷いて寝そべるツワモノもいたり
なるほどここでは日焼けもできるのね笑
他にもサウナあり
ハーブ岩盤浴は寝そべるよりは壁を背に座った方が熱を感じれるかな🌿
塩サウナはテレビ有りでありがたい
見ながらじっくり入りました
あと露天の打たせ湯が強力!
最初派手にしぶきが上がっているから誰かいるのかなと見ると無人。水圧だけかよw
よっしゃとばかりに首肩を合わせてガンガン打ち込み。指圧並の気持ちよさ
系列のユー鶴も打たせ湯強かったけど力入れてるのかしら
6セット
浴室スタッフもこまめに整備点検しており非常に感心。驚いたのはサ室のマット交換。よくある全員一時退室ではなくスタッフが「交換したい方いますか〜?」と希望すれば座っている箇所をピンポイントで交換してくれた。これはいいね👍
担当のベテラン姐さんはサ室出る際にも水分補給を声がけたりと好感
こちらのエースかな☺️
いや良い施設ですね〜。もちろんリピートあり。ポイントカードも作ったしね😁
帰りは駅まで🚌💨
男
[ 東京都 ]
仕事終わりで狛江湯♨️
17:30in
浴室はパラパラと。見ると休憩の並びイスが全埋まりだが、まあこれくらいなら
この時間帯は比較的空いてるのよね😙
ささと身を清め先に水通し
冷て〜〜!気持ちいい!
夏場はこれが楽しみなのです😊
経てからサ室へ
先客2人と空いてる。最上段いくか
室温は90℃に足らないが湿度の塩梅よろしく熱入り早し。下段でのんびりの方が良かったかな?いや混む前だからこその最上段よ
7分ほどで汗だるまに💦
水風呂15℃
右奥が水流感じられて気持ち良いぞ😇
サウナだけでなく温冷交替浴組も入ってはくるが水が冷たいから回転率よろし
さて休憩
内気浴のイスはこのタイミングでがら空き
でもね、今日は脱衣所休憩を試してみたかったの。そう混み始める前に
体を拭いたらバスタオルを腰巻き。浴室を出て脱衣所の木製ベンチに座る
ここ湿度もなく空調も良いぞ!
ドックドクだった心音も徐々に落ち着く🫀
今までは室内で休んでいたけどこれは穴場
ふと見ると私と同時に入ったオッちゃんが早くも服着て出る支度中(もっとも彼は風呂のみ)。なんともったいない!と思うが街銭湯の使い方は人それぞれ。サッと汗流して出るのも一つのカタチなんだろうね🤔
今日は全て脱衣所休憩で5セット
何せ回復が早い
本格的な夏を迎える前に必勝法を会得してしまったぜ😁
帰りに駅近の海鮮居酒屋へ🐟
生牡蠣一個100円につられホイホイと入店
やや小ぶりだけど味は濃くちゅるんちゅるんと幾らでもいけそう🦪🦪
自慢じゃないがこれまで生牡蠣で当たった事は一度もない。よって今日も調子に乗って追加に次ぐ追加。15個ほどいただきました☺️
もしも私のサ活更新がしばらく滞ったら…
その時はお察し下さい
男
[ 東京都 ]
しごおわAKスパ
19時ピタin@60分コース
歌舞伎町のど真ん中で大小タオルに館内着付きで1100円。これはお値打ち!
おなじみ"マッハ看板"を見ながら階下の浴室へ
すんごい空いてる…
平日のこの時間帯ってこんななのね😳
カランにクールシャンプー発見!
こりゃいいぞと身を清めてサ室へ
ちょうど出る方とすれ違い。入ると無人
よ〜し、寝サウナかな!なんて思うが、寝ているところに総和彫氏が入ってきて凄まれたら恐ろしくてお小水が出かねない。よって上段あぐらにとどめる🧘
例によってカラカラ気味🔥
タオルをかぶって焼かれていると沸々と玉汗💦。幸か不幸か1人だとガマン比べ相手もいないからすぐに限界。6分ほど
水風呂に入ろうとして違和感
なんと名物のカッパ像がなくなってる⁉️
元いた場所は防水テープで穴埋めされており何があったのやら…
もしや酔客にラリアットでも食らって破壊?
う〜ん気になる🤔
さて置き水風呂入りましょ
14℃とキンキン。白湯側の壁からはヒルトップのジェットとまではいかないが勢いのある水流も感じられ上々。かなり気持ちいいよ😇
体を拭いたら浴室出てすぐの休憩部屋へ
いつもはホスト君達が我が物顔でダベっているが今日は珍しく空いてるからね
扇風機が独り占めなのは最高!
ここでじっくり休憩するのは初めてだな〜
改めて見回すとヤニで変色した壁紙が寂しげ。染み付いて取れないんだろうな
あと瓶牛乳自販機を見ると130円と安い
今度小銭準備して買ってみるかな
(その前にマッハでやられたりして…)
後半は入れ墨勢が増え出したけど皆さんマナーよしお君。水風呂入る前にはしゃがんでかけ湯したり、先体後にはシャワーを使い広範囲まで泡を流したり…
正直、一般施設の主連中よりしっかりしてるよ
3セット
帰りにベテラン受付氏に「風呂場のカッパはどうしたんですか?」と聞くと「30年もあんな所にいて嫌になったらしく逃げちゃいました」とのことw
もうそう言う事にしておきますか😏
お土産に無料のベビースター(なんで?)を一袋もらい退館
いや、サウナはいい。水風呂もいい
しかしなんなんだこの施設は。色々と面白すぎるだろ🤣
あばよ、また来るぜ!
男
[ 愛知県 ]
アーバンクアへ
実は名古屋入りした金曜の早朝(7時頃)朝風呂入りに来たのですが…。いやはや土日祝以外は9時からなんすね😅
リサーチ不足でやっちゃいました…
そんなわけで改めて
9:20in@お風呂3時間コース♨️
いつもは岩盤浴付きにするんだけど前回オープン直後の天空サウナを体験。かなり好みでもうここだけでじゅうぶんなのかと思ったり
メイン浴室で身を清め露天ゾーンを抜け天空サウナへ。さてやりますかね😁
上段中心に結構な入り。下段の隙間に座る
KLEPION(クレピオン)ってストーブみたい
見るとストーブ周りにはこぼれたストーンがいっぱい散らばる。これは演出なのか
まるでこぼれいくら丼の様だ
いきなり感じるビシバシ高湿度
理由は明白。垂れ下がったノズルから常時お漏し状態。加えて敷かれたマットが男達の汗でまあグッショリ💦
後者はあまり気持ちいいものでもないが、このツープラトン攻撃で常に高湿度を保てるのだろう
そんな中でのオーリュウ発動
短めに一発ジュワッと。石の鳴きやよし
ただこの時間は攪拌がないみたい。室内を蒸気がゆっくりと巡る
やはり湿度を感じる熱さ。なるほどこれは確かにサウナー向けよな🔥
下茹でなしでも汗の出は早い💦
6分ほど
水風呂は110cmで13℃。深いし冷たいから回転率もいい。離れにこんなスゴいの作るとはね…
休憩
いや〜、イスもベッドも全埋まり
皆さんここの良さに気付いたねw
しばし立ち尽くし抜けた人と入れ替わり
クアでまさかの整い難民を経験するとは😅
なんとか上手く立ち回って4セット
混んできたので下界に降り炭酸泉で温まり今日はこれまで♨️
ホント人気出てきたね。比較的空いてる午前中が勝負かなと
男
[ 愛知県 ]
泊まりからのおはようございます☀
昨晩は寝る前にタイ古式マッサージ🇹🇭
入念な指圧から始まりラストは背後からパロスペシャル風で締め。人体ってあんなにボキボキ鳴るんだと感動しちゃった🥹
タイ古式は何度かやっているけど、ロングコートだとストレッチに加えマッサージ要素も高く満足なのです
姐さんありがとう、コップンカ〜🙏
てっぺんまたいで深夜のご褒美アイスと甘やかしの極み🍨
7時過ぎに起床し朝ウナへ
プールサイドには既にかなりの数のオジサン達がたむろ
アッコさんならトドみたいな…と例えるんだろうけど私も同じようなもんだから微笑ましく見守るだけ☺️
朝は7:30の漢オーリュウから開始
昨日よりは石は鳴いてるかな。2段目でゆっくりと蒸し上がる
水風呂は12.8℃。数字ほどキツくない
長めに浸かりぬるめへ移動。プールドボン🏊
今朝は水中歩行民結構いたなぁ。中でも私より先に歩いてたらオッちゃんは額に汗しながら何十周も回ってた。途中間隔を取り連隊を組むも彼の飽くなき水歩熱に根負けし私の方が先に離脱🙃
木漏れ日サウナの小窓からプールを見るとその後も黙々と歩いていた…
8時からはスタッフロウリュ
攪拌する時の手付きがスナップ入っていたから手練の方だろう🤭
混雑する人気業師よりも気楽に受けれるからフジのスタッフロウリュは好きだな
朝は4セット
朝食を食べて退館
結構使ったけど大好きなフジだから問題なし
我が生涯に一片の悔い無し💪
男
[ 愛知県 ]
名古屋のホームよこんばんは
今宵はフジに泊まります
18:20in@カプセル泊
土曜もあって浴室がかなり混んでた。皆さん飲み行く前に汗流しって感じなのかな
カランも混雑気味。運良く空きを見つける
しかし朝から何回身を清めたことか…
洗い過ぎて体がちっちゃくなってる気もするがルーティンでゴシゴシ
漢サウナで18:30のオーリュウに滑り込み!
2段目に座り熱入れ開始。う〜ん放水を見ていると石があんま鳴いていない😂
パンカールーバーが頑張ってくれてるから熱いは熱いんだけどさ…。ジュワッて聞きたいなぁジュワッて🔥
水風呂は13.6℃😇
ギュッと冷やして21℃のぬるめで弛緩🤤
からの30℃の不感湯プールへドボン🏊
これフジの水風呂三段活用ね
いつもの水中歩行5周。仕上がる
木漏れ日も入ってみる
ちょうどオートロウリュウのタイミング
狙ってきたのか6人同席と過去イチの入り
ストーブ上ライト点灯からいつもの放水🚰
おっとこちらの方が漢ストーブより石の鳴きが良いよ!
熱さはいつもくらいだけど気分はいいもんだ
19時のアウフグースに参加
担当は若いスタッフ(小声で名前聞こえず)
荒削りながらも体力でタオルバッサバサ
あれだけ動いて2回戦やれるスタミナはすごいと思った👍
次回どんな感じになってるか楽しみにしてますよ😁
漢、木漏れ日を各2セット
しかし入っていたなぁ
いつもは見向きもされない洞窟裏のイスも何人か座っていたしプールもグループで賑やか。そんな喧騒を打ち消す滝の音はやはり偉大だな😌
腹減った〜。さーて何食べましょうかね🍺
男
[ 愛知県 ]
アペゼからウェル池に移動🦒
サウイキユーザーなら当たり前、普通の人から見たら狂気の沙汰である徒歩数分の温浴施設へはしご
10時ピタin
久しぶりですね。朝は空いてるはずなので楽しんでいきましょう
軽く身を清めて早速森サウナへ🌳
これが楽しみで来た😊
先客2人。空いてるね
久しぶりに入ったらちょっと変わった?
奥側が2段から3段構えに。手すりもついたような…。さて置き2段目に着座
やんわり湿度が感じられる絶妙セッティング
いきなりズドンではなく肌の表面で熱を感じ、そこから徐々に浸透してくる感覚
いいですねぇ☺️
ここで一緒なった兄やん、限界が来たのか立ち上がり同室内に設けられた水風呂に向かう
(ウェル池自慢のあたおかサ室内水風呂🤪)
あらら、マットがそのままよ。気付いてないのかと声かけようと思っていたら水風呂から戻りまたそこに座った
なるほどシーソーってことね🤔
カタチとしては場所取りだから褒められたものではないけど、この人数でならまあ騒ぐほどではない
これサ室と水風呂の距離で言うと究極のシーソーになるのかも。考えたね🫵
あとは露天の休憩コーナー
隣りのビルとの関係で全体的に天幕が張られたのは知っていた(ビルから裸おじさんが目に入るから?)
まあ空が見えないのは仕方ないが幕かぁ…
ところがどすこい、なんか藤棚みたいになってたよ!
造花だけど殺風景な幕よりはアリあり😁
風流な藤棚を見ながら流線型ベッドで昇天
森4、から風呂しろくろ各1
2時間で6セットは上出来かと
合間にはキンキン麦茶をがぶ飲み〜☺️
やっぱウェル池は楽しいや。次回は泊まりでイキタイものです♪
男
[ 愛知県 ]
泊まりからのおはようございます☀
昨晩は耳栓とアイマスク効果で熟睡💤
もはやこの2点は必須アイテムですな
朝起きると未使用のカプセルも幾つか散見。どうやら金曜でも満室には至らなかったようで…
7:30から朝ウナ
目覚めのザサウナでは久しぶりに真正面からオーリュウを受けてみることに
熱い送風をまともにくらい乳首が痛い。手でガードしても次は足指も熱くなり交互に摩りながら耐える。ようやく咆哮が終わる🥵
移動する事なくよくぞ3連を凌ぎ切った!
悟飯をかばって果てたピッコロの気分だ
(後ろには誰もいなかったが…)
水風呂に入ると腹回りにあまみが浮いてるのに気付く。腕やももはよくあるが腹とは…
これちょっとクセになりそうなw
8時からのカクハンに参加
お初のスタッフ氏。タオルをブンブン振って沸き立つ蒸気を文字通り「攪拌」。うん分かりやすい
技術が伴うアウフグースと違いカクハンは一般スタッフでもやれそうな気が
アペゼにバイトで入ると研修でカクハン練習もあるのだろうか。私も来るべき日のためにタオル降りは練習しておこうかしら
朝は4セット
本日の朝定食の魚は赤魚。ライスは普通盛りで!美味しくいただきましたよ☺️
さて退館。良質な睡眠に朝ウナ朝食と体力ゲージは満タンでございます😤
男
[ 愛知県 ]
アペゼに来ました
21:20in@カプセル泊
先に言っておくと華金アペゼは高確率でモンキーパーク状態もあり。これに関しては何度か経験済みなので覚悟のうえ…
まあ賑やかな浴室。ニコイチが目立つね
ささと身を清めザサウナへ
こちらもすでに7名とか。話し声も聞こえてくるが気にしない〜
途中3連オーリュウを喰らい汗ブースト💦
初手としては満足かな😁。8分ほど
水風呂は出入り多いのか16〜17℃のラインで行ったり来たり
悪くはない、長く入れるからむしろ好都合
休憩は今池の街を見下ろす半外気浴へ
窓の隙間から入ってくる風が気持ちいい事🤤
日中あんなに暑かったのにね〜
アウフグースは22時回に参加
お初の中年スタッフ氏
特に自己紹介もなければ口上も一言二言
ただこんな感じで実は手練って事は多い
目で所作を追うと間違いなし
特にアロマ水をゆっくり満遍なく回しかけるのが秀逸。タオルもしっかり振ってたし、仕上げの扇子扇ぎは鮮やか🪭
下段もあり無事完走。汗だく💦
都合4セット
さあ今池来たからには行くぜ深夜の味仙!
カプセル泊の特権、一時外出じゃ
思い出すと先月はとんでもない長蛇の列に目にしパス。チェーン店系の居酒屋でお茶を濁した記憶が…
今宵はどうだ?外並び無し、やったぜ!
いつものカウンターに座り好きな料理を注文。楽しいなぁ今池の夜は🌉
男
[ 愛知県 ]
お初ですキャナルリゾート
6月は祝日がないので少々バテ気味。よって有給取って自分を甘やかしに来ました
主要駅から送迎バスもあるけど最寄駅から歩いて向かう。工場が立ち並ぶ通りを抜け見えてきたのは皆さんの投稿写真で何度も見た滝と🦁
8:30に着いたのでベンチで待ってたら常連ジイバア達が続々と入っていく。どうやら館内で受付待ちの入館はできるみたい(SKC方式か)着いて行ってみる
なんだこの入り口…
パリピ御用達施設なの?サウナおじさんは入って大丈夫なの?
いきなり不安になる
8:55分フライングで開店
平日岩盤浴セット1850円也。館内着とタオルセットを受け取っていざ
口開けだから浴室は空いてる。身を清めたら先に湯通しなんぞ。風呂が豊富な露天ゾーンで美泡風呂🫧
経てからメインサウナへ
広〜い😆これ何十人入るのやら
3段目に昇る
目の前にはikiストーブが2基どでーん。右手には遠赤ストーブもうねっている。左奥にもなんやらストーブあるし、まさかのトリプル熱源とな😳
座ってすぐに玉汗が浮きだす。ずいぶんと湿度良いなと思ったらなんと10分おきにオーリュウ発動!これでか〜💦
3段目だとなかなかの熱さ。蒸気が落ち着くのは早いがこの頻度のオーリュウは初めてだよ。テレビ(2画面!)見ながら7分ほど
水風呂
そろりそろりと最深部に行くとなんと足がつかない。それもそのはず水深2mときた🤣
バーをつかみ浮くしかない。これ八村塁もギリギリだよ⛹️
しかもこの深さで炭酸泉って!!
そりゃ潜るしかないよ😇(潜水OK)
休憩はプライスに流線型ベッドと多数あり
母屋の畳寝転びも気持ち良かったが、空調の良い脱衣所での休憩もよき。お好みで
4セット
岩盤浴エリアの広さがハンパない。ドアを開ければ熱々空間。これがしばらく続く
抜けたらリラックスゾーン
この棟だけで1日過ごせそうな規模
今日はせっかくなのでテントとバレルを試してみた。テントはこの外気温で既に出来上がっていたが試しにロウリュすると大変な事に🥵かけ過ぎ注意⚠️
バレルは常時人気で複数名で利用するのが一般的みたい。(一人で使って申し訳ない…)
パリピの極み、クラブ風DJブース室も冷やかしで立ち寄り。いやここもしっかり熱いよ
もっともこの時間帯は私だけでしたが笑
サ飯はキャナル横丁へ
フードコート形式で出来上がったサ飯を屋台風の席で喫食🍺
値段はやや張るけどこのコンセプトは楽しい
この後も岩盤浴エリアでぐーたら過ごす
噂通りのリゾート風オサレスパ。芸風じゃないけどたまにはいいかな😊
(↑しっかり入会してやんの)
男
[ 東京都 ]
しごおわCIO
17:10in@90分コース
梅雨明けたかのような暑さ。家帰る前に汗流しましょうね
今日も今日とて私服ギャルに受付してもらうMENSが喜ぶやーつ
エレベーターで浴室フロアへ移動
脱衣ロッカー付近も静か。隣りではスタッフ氏が黙々とタオルをまとめている
浴室はお一人とすれ違い。空いてるぞ!
ささと身を清め、こんな暑い日は先に水通しでもしてみますか
14.4℃。火照った体に沁みる冷たさ。この夏は効果的に水通しを使っていこう😌
無人のサ室
ならばしんどかったら降りればいいやと玉座へ👑
いや久々は熱い。ターゲットを見つけた輻射熱が全部自分に集中しているかのようだ🔥
3段目だと頭と天井がスレスレ。それもあり顔汗が止まらない💦。小顔男子へ一直線だ。6分ほどで早くも限界
立ちシャワーで汗を流し水風呂へ
水通しの時はひたすら気持ちよかったが今は助かった感が強い😅。それほどにサ室が熱かった。命の水風呂
体を拭いたら踊り場外気浴へ
風はぬるめだが日陰になって直射日光は防げる。でも陽が高いうちは室内の方が涼しいかもね
ふと見ると隣りのビル屋上には子供用のミニプールが設置。もうそんな季節か〜
毎年のことながらこれを見て夏の始まりを実感する。いずれプール遊びをするキッズと目があったりするのだろうか…。あの裸のオッさんはなんだろうと不思議がられそうな
2セット目から脱衣所休憩に切り替え!
空調がいいので真夏は外よりこっちかな。その日の天候で上手く使い分けていきたい
5セット
大塚来たらもう一つのお楽しみトン活🐷!
と勇んで美濃屋に向かうが休み。まあなんだね、よくあることで(リサーチ不足😂)
ならばと二の矢、モモヤキタベタイで鳥忠へこちらはカウンター全埋まりも初の座敷席へ案内
飲んで食べて満足🍺。〆にぼたん🍜
サウナに飲み、楽しい大塚の夜でした〜
男
[ 東京都 ]
久しぶりに大黒湯(渋谷)
愛読している日刊ゲンダイの週末サウナ特集がこちら大黒湯♨️
良い記事書くね。イラストの女将さんも似てるし😁
政権批判に競馬予想、風俗記事だけでなくコラムだって読み応えあるんですよ(宣伝)
でイキタイなぁと思い立ったが吉日
駅から徒歩数分。コインランドリーが並ぶ入り口付近は相変わらずインパクト有り!
芸能人からスポーツ選手のサインがたくさん飾られている。初めて来た時はちょっと怖気ついたっけ😅(今は大丈夫)
17:15inサウナ付き1030円也
大小タオルセットが入ったトレーを受け取る
浴室は空いてる。備え付けのボディソとシャンで身を清め「しっかり体を拭いたら」休憩室を抜けドアを開け隣りのサウナ室へ
なんとも構造が複雑だがアジトみたいで楽しい😆
そのサウナも前室と奥の院の二間構成(繋がっている)。先客お一人。奥の上段へ
熱源はレンガの中にストーンぎっしり🔥
室温98℃。見た目はいかにも馬力ありそうだが息苦しくないし汗の出も良好💦
9分ほど
水風呂が良いのよ〜
自慢の地下水掛け流し。謎に水底からのライトアップ効果はさておき、水質よろしく浸かれば気持ち良くて一気に引き込まれる。いわゆる水風呂は水温じゃねえ理論🧐
休憩は休憩室。と言うよりコチラのお宅の居間でw
ここにも芸能人のサインが多数(若大将🎸!)
加えて健康器具あり雑誌新聞もあり。なんだろ、そもそも裸ん坊でいて良いのだろうか…
まあこの不思議空間をしっかり楽しまねば損な感じはしますが😅
4セット
ラストはシーソーかましてフィニッシュ!
こちらのサ室と水風呂の近さを鑑みたらシーソーが必勝法な気がしたね😁
何せ水風呂が抜群に良い
ちょっとの移動で汗ばむこの時期だからこそ立ち寄って上手く活用したいもの
オマケ:サウイキの抽選で「のんあるサ飯プレゼント」に当選。届いたのはジョッキにステッカー、あとノンアルレサワー🍋
もちろん嬉しいんだけどノンアルか…
まあ今の時代酒飲む人のみ対象とするのはお門違い。仕方ないソフトドリンク感覚で
いや待てよ、よく考えたらホッピーみたいに焼酎でノン割ったらレサワーになるのでは⁈
家飲みで試したらビンゴ!
やったぜ晩酌が捗る!ありがとうサウイキ😁
男
[ 埼玉県 ]
泊まりからのおはようございます☀️
昨夜はてっぺん超えてのサウイキ投稿
華金だから夜更かし😙遅くに就寝
そしてカプセルが快適!
上段だったけど広いし空調よく朝まで熟睡
今後は泊まりでも活用したいものです☺️
7:30起床からの朝ウナ
浴室は空いておりのんびりムード
ケロサウナはまたもや奥席上段確保
ソロ客ばかりで静かなサ室。テレビのボリュームが小さいのも良し👍
途中オーリュウ発動したけど位置的なものかそこまで熱くはない。ストーブ脇だと熱いのかも
今朝の水風呂は11.9℃!
浸かっての冷たさはもちろん、出た瞬間のふくらはぎジンジン痺れがクセになる🦵
これ早朝だとシングルもあるのかしら🤔
休憩は名物の冷まし湯♨️
不感湯にリクライニングチェアをぶち込んだ見た目アレだけどアホみたいに整うヤーツ
バイブラ効果もあって最高😆
気持ち良くて寝ちゃう人も多いんだろうな笑
もちろん空調抜群カルターサウナも外せない
一見するとDQの温床になりそうだがなぜか使う人少なく考え事やら瞑想向き🧘
(運が良かったのかな)
朝は6セット
金曜カプセルはお値段高めだったけど泊まって良かった!満足退館😊
ここからが所沢入りの主目的
プロぺ商店街の老舗居酒屋「百味」で昼飲みだ🍺。酒場放浪記で見てからずっと行ってみたかったのです。朝飯抜きできたよ
11時の開店前から並びin。カウンターへ
先にスタッフに声掛けて水風呂に浸かる瓶ビール達を見せてもらう(画像参照)
冷たそ〜🥶コレは間違いなくシングルだろうね(ドブ漬けと言うらしい)
こんなの見たら最初は瓶ビールっしょ。キンキンよ!
そうこうしているうちに所沢の酒大好き野郎共が続々と入店。一気に卓が埋まっていく
後ろの席では西武の帽子被ったオッさんが「あのテル(阪神佐藤)のホームランで終わったと思いましたよ。それがね…」と先日の対阪神戦の激闘を振り返る(あの3タテは鮮やかだった‼️)
良いなぁこの雰囲気☺️
あてはどれもこれも手が込んでおり◎
特に天ぷら盛り合わせのキス天が塩で食うともう🤤。海無し県なのに魚のレヴェル高くてビックリマンだよ🐟
ボトル入れたいけど来る頻度はそう高くないだろうしなぁと悩んで退店
以上イザカヤイキタイでした🍻
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。