対象:男女

十思湯

銭湯 - 東京都 中央区

イキタイ
598

10011kwt

2024.05.27

8回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:5分 × 5
休憩:10分 × 3
合計:4セット

続きを読む
0

10011kwt

2024.05.23

7回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:3分 × 5
休憩:10分 × 2
合計:4セット

続きを読む
0

タク

2024.05.23

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 24℃

めぐろまり

2024.05.18

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

10011kwt

2024.05.16

6回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:5分 × 5
休憩:10分 × 2
合計:4セット

続きを読む
0

10011kwt

2024.05.10

5回目の訪問

サウナ:8分 ×5
水風呂:5分 × 6
休憩:10分 × 1
合計:5セット

続きを読む
0

hyde

2024.05.07

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

sho

2024.05.04

1回目の訪問

レンタルスペースでキックボクシング後に。

続きを読む
1

Carat2

2024.05.03

2回目の訪問

久々の十思湯。

コンパクトながらよく考えられた浴室デザインと、ドライなサウナ室に穏やかな水風呂。
ノンビリ浸かれる広めの浴槽と、ややあつめの浴槽。
デザインもバランスも秀逸。

洗体→下茹で
サウナ→水風呂
サウナ→水風呂
あつゆ→水風呂
サウナ→水風呂

明るいうちの入泉で、明るいうちに帰路につく。
なんだか幸せだなぁ。。。

続きを読む
16

玲葉

2024.05.02

3回目の訪問

仕事帰りに秋葉原で夕飯を済ませて
お腹を満たしてからの小伝馬町は十思湯さん

たった一駅なので歩けばよいのに
足の裏を怪我していたので
電車移動し、エレベーター前の改札から
出ることも忘れて階段を上り疲れが…

エレベーターからならばすぐ隣なのに
少し遠回りしていた

入店した時はお客さんも少なく
煩いのもいなくて過ごしやすかったが
今回もルールを無視した集団が行動していた!

沈黙を破り
サウナキーをロッカーにしまっては
サウナドアを無理やり開け入室
サ室でもお喋り
かけ湯・かけ水無しで入浴
お風呂の縁で足湯しながらの大声での会話
水風呂でも囲って座り…

サウナ上がりの水風呂に入れず
立ちシャワーで冷却する羽目になった

迷惑行為が目立ちすぎて
うんざりしたところにトドメを刺された

時計をみたら、60分を経過していたので
洗い場で洗体と洗髪していたら
サウナへびしょ濡れの体で入室し
2分くらいで退室…何がしたかったのだろう
汗も洗い流さず体も洗わずに着替えをしていた

良い施設であり
注意書きの張り紙もしてあって
気をつけなければならないのだが(基本ルール)
迷惑行為者がいなければ
隠れ家的に過ごしやくリラックス出きたのに
今回もハズレでした

GWなのでお客さん少なめで
気持ち良い入浴出来ていたはずだったのに…

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 23℃
6

竹前 太朗

2024.05.02

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Yuki

2024.05.01

36回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

サクマユウヘイ

2024.04.29

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Yuki

2024.04.23

35回目の訪問

チェックイン

続きを読む

10011kwt

2024.04.19

2回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 1
合計:4セット

続きを読む
0

サウナー徳川太郎

2024.04.19

1回目の訪問

【新規開拓】今年5/通算102

東京都中央区にある、サウナ付銭湯。
区が運営している。
サウナ代金500円はちょっと高いが、レンタルタオル付だからいいか。

サウナ室の時計が実際よりかなり遅い事がわかった。
3分→2分40秒。
マイ砂時計⏳との差異

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 23℃
172

現象

2024.04.19

4回目の訪問

曜日時間:金曜19時45分
混雑具合:ほぼ空いてた
ロッカー:中ロッカーのみ
サウナ代:400円
石鹸洗髪:備え付けあり
テクテク:4.7キロ

十思湯のベストシーズンは冬だと思っていた。水風呂は冷たいし、あつ湯はしびれるし。4月にもなると水風呂がぬるくなるのを懸念したが、これはこれで気持ちいい。サウナの後にじっくり入れる。そのまま休憩も兼ねられる。

サウナ室は上下2段で6人に対してストーンサウナがダブルと贅沢。しっかりとした熱さの中、そばでちんちんと鳴るストーブの音と、遠くに聞こえる風呂をざぶんとかぶる音が耳に優しい。

2セット目の休憩は浴槽の外縁に座って。湯船に浸かる人と正対すると、股間がちょうど視線に入って申し訳ないのでずらす。水風呂に長居したおかげですっかりぐったりした。

最後は水シャワーできゅっと締める。水風呂より冷たいかしらん。階下の伝馬町牢屋敷のミニチュアを眺めてから夜風にあたり、立ち食いそばをすすってから帰った。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 23℃
118

タレ

2024.04.19

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

mittt

2024.04.16

22回目の訪問

閉館間際の駆け込み寺
9×2セット

ぬるめの水風呂じっくりと

続きを読む
2

しいたけ

2024.04.16

1回目の訪問

サウナ飯

日本橋エリアの公共施設内にある銭湯サウナ。隣にある東京都選定歴史的建造物「十思スクエア」の別館。幕末に吉田松陰が処刑された場所のよう。大昔すぎて実感が湧かないな。

サウナ室はサウナキーで開けるタイプ。扉のガラス窓と出窓で中の様子が見えるのは、地味にありがたい。室内は上下の2段で計6人が窮屈にならず座れる。室温は体感90℃台の中盤から後半なのでは。意外と熱い。待つほどの混雑が発生したことは、いまだ遭遇したことがない。

水風呂はサウナ室の前にあるのだが、水温20℃オーバー。そこが悔やまれる。2、3人が同時に入れそうな大きさ。普通の銭湯にしてはビッグサイズかな。個室シャワーもあるが、そこもあまり冷たくならない。

外気浴はもちろんできないし、整い椅子もなし。みな思い思いのところで佇む。そんな中でも、運がいいのか、相性がいいのか、個人的にはほどよく整ってしまう不思議。

施設自体は2014年に新築。脱衣所や洗い場はまだまだ綺麗かな。水圧が弱いが、節水を呼びかけていることもありしょうがない。小伝馬町駅に近く、日本橋の中心地にも徒歩で行けるなど、ありがたい施設だ。

日本橋 朱鷺

黒海老ワンタン+追い海老ワンタン

ワンタンが美味しいのでオススメです

続きを読む
26
登録者: みり
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設