2020.12.04 登録
男
[ 東京都 ]
16時チェックイン。うーん、混んでる。
サウナ室は8割の入り。地元民➕サウナ〜の割り合い半々か。
平日の夕方でこの混み具合だと休日はむりかな。
今回の目的の一つは萩の湯の炭酸泉に入ること。最近、神経痛に悩まされているので、炭酸泉に。12分入ったが痺れなし。効用あり?
男
[ 東京都 ]
久しぶり。まだ1時間800円と良心的な価格設定。
フロント前に数多くのスーツケース。かなり観光客が戻ってきている。
ロッカーキーは37。空いててラッキー。
浴室は7人ぐらいと意外に空いてた。
男
[ 東京都 ]
【新規開拓】今年3/通算88
入浴料金 1580円(90分コース) 3/4から通常1780円也。
施設スペック 靴箱192(all) 、更衣室ロッカー(man)84
虎の門から新橋までとぼとぼ歩いたらたまたま見つけてしまった。
早速、サウナ行きたいでチェックしたところプレオープン中の新設サウナ。
新橋のアスティルの目の前。新橋のサウナが熱い状況に。
1階の下駄箱の現在の混雑状況を示すモニターあり。「比較的、空いています。ゆったりとご利用できます。」の表示あり。
これはラッキー。
入館の仕方がよくわからない。靴箱に靴をいれてそのロッカーで入場ゲートを通過するシステム。下駄箱の前は靴を履いて踏んだ場所で裸足になるのは違和感を感じた。雨の日とかは床は濡れているのではないだろうか?靴下がビショビショになるリスクあり。
入場ゲート通過後、1台しかないエレベータで4階へ。精算はチェックアウト時、そのままロッカーへ。ロッカーはかるまる方式で自由に選べるが、案の定、帰りに何か所か鍵をかざすはめに。
4階から2階まで階段で下っていったところにサウナコーナー。
サウナ獅 室温104度
4段階段状に高さが上がっていく。この日は一段に3人ずつ座っていた。4段目はかなり強烈に熱い。個人的には3段目がベストだった。
ヒーターはメトス社のiki。10分に1回オートロウリュウの破壊力もなかなか。毎時30分のライオンロウリュウは時間の関係で体験できなかった。
テレビは無音。サ室内は静かな音楽が流れていた。
サウナ瞑 室温60度
セルフロウリュウ可。5分に一回可能。温度は比較的低いが定期的に水の流れる音がして室内は幻想的に。部屋が暗いので砂時計を見に行くのが大変。
もう少しストーンの量を増やした方がいいかも。蒸気の出が少ない。
サウナ室から水風呂、休憩スペースの間に最新式のシャワー4台あり。
勝手に止まるのかなと思ったが違うらしい。とめ方の説明書きを掲示したほうがいい。
水風呂
グルシン6.3度と18.7度の二種類あり。グルシンは本当に冷たくて10秒も浸かることが出来なかった。その後、18.7度の水風呂に入ると、なぜか温泉に入ったと思われる温かさを感じた。水風呂の交代浴はいいな。
整いスペース
水風呂の脇の木のベンチ椅子はかなりリラックスできる。寝ている人もいたし、角に座ってもたれるのも良し。半外気浴スペースに椅子が8体あり。少しだけ外気だけを感じる。
最後は3階までの階段を上り、温浴、洗い場コーナーへ。温浴風呂も2種類あり、41度と43度台の湯温。後者の高温風呂はかなり熱く感じる。
半外気あ
男
男
[ 新潟県 ]
【新規開拓】今年2/通算87
入浴料金 480円 温泉+サウナ入浴料金720円(貸しタオル付)
施設スペック 靴箱136(all) 、更衣室ロッカー(man)100
直江津出張のため前泊で北陸新幹線、上越妙高駅近くのホテルに宿泊。
何とホテルのすぐそばに2階建ての「釜ぶたの湯」あり。
夕方に着いたので夕食前のさっそく訪問。
店舗前の駐車場は上越ナンバーの車が多い一方で都内ナンバーも。どうやらスキー客も利用していると思われる。
検温器で体温測定して券売機でチケット購入。靴箱キーと引き換えでサウナ利用者はオレンジ色のロッカーキーを渡される。
更衣室は広めだが給水機はなし。水分補給は更衣室内にある自動販売機で各自補給。
浴場の扉を開けると、右側に洗い場、左側にお風
呂。地元民が銭湯代わりに使うのか平日の夕方にもかかわらず入浴客がたくさん。
サウナは中の階段を上がって2階。
【サウナ】98度
高温サウナは2段で詰めれば10人座れそう。当日はそこまで人はいなくて6人ぐらいがマックスだった。湿度が高くないのかそれほど汗はでない。テレビがあり、ワイドショーが音を出して流れていた。あまり興味ない。
【水風呂】?度
水風呂に温度計ないが体感では18度ぐらいか。深さはかなりあり。比較的長く入れる。
【休憩スペース】
サウナのある2階の4脚のプラスチック椅子あり。1階の半露天スペースには7脚の椅子あり。半露天と言っても多くは外気に触れていないので寒さはそれ程感じない。
せっかくだから北陸の雪の寒さを体験したかった。雪などあるとさらに良し。
【低温ソルトサウナ】70度
2階の左側にあるスチームサウナ。70度と室温は高いがそれ程息苦しさはなく長い時間は入れる。利用客は少なめ。10分入ったところで塩が溶けたのででた。白人のスキー客がいたが20分以上継続して入っていた。
【温泉】
ここの温泉は入った瞬間に身体がにゅろにゅろした感じになる。なるほどPH8.3なのね。
美肌効果は高そう!
泉質は慢性的な筋肉痛や関節痛に効能があるナトリウム一塩化物、炭酸水素塩温泉。地下1500メートルから沸き出しているそうだ。
温泉の質は極めて高いと感じた。毎日この温泉に入りたいぐらいだ。
夕食は近くにチェーン店の居酒屋魚民居酒屋🏮があったが1人だしそれほど量を食べられないのでパス。駅の向こう側のアパホテルの1階にあるレストランで刺身定食を食べた。1200円だったがさすがに海に近いだけあって魚が美味い。
出張もこの一回で最後なのでもう訪れることもないこの温泉♨️。またいつか来たいな。
男
[ 東京都 ]
サヨナラ神田セントラル
恐らく最後。
平日の16時に入店。4/1の閉店に向けて混雑することが予想されるので、早めにバイバイを言いに。
待ち行列はなかったがフロントで「混んでますよ」との一声。
混んででもキャパ以上はこれから入ってこないのでもちろんすんなりイン。
混んでると言っても、浴室内は10人もいない。
常連さんやなぜかおじさんの2人連れ多し。
サウナ室は3段目の上段に3回とも座れた。水風呂は15度ときりっと身体が引き締まる。水音が心地いい。
美味しい麦茶もこれが最後と思うと何回もお替りした。
本当に地下の隠れ家的サウナで大好きだっのに残念。
献身的な従業員さんお疲れ様でした。
男
[ 神奈川県 ]
【新規開拓】今年1/通算86
入浴料金 1000円 90分
平日の15時に入店。90分1000円。バスタオル、フェイスタオル付。
店内はどこかで見たデザイン。聞くと運営しているのはナインアワーズ。
大久保のカプセルホテルと同じだ。
浴室は整い椅子が多く置かれている。その椅子に向かって天井から扇風機の風攻撃。これはいい。
サウナはセルフロウリュウ。10分に一回で2杯までいれるルール。
90度だが比較的早く汗がでる。
浴室には5人しか人がいないので、ソロもたびたび。
水風呂は15度表示。3名は入れる。
サウナ、水風呂、整い椅子、私の点数ではすべて合格点。
いい施設でした。
男
[ 東京都 ]
2日連続で萩の湯へ。
今日は16時にイン。ちょうどその時、係員がテレビを大相撲に変えた。
今日は昨日より少し多いが7割ぐらい。
平日にしか来れない人気店。
3セット➕炭酸泉で体重▲1.2kg。
男
男
[ 東京都 ]
年末29日の13時イン。90分コース。
今日もPaypay 払いで30%オフ。
北区ありがとう!
サウナ室は待ちはなかったが終始いっぱい。
バスケ⛹️♂️のウインターカップがTVに映っていた。
新潟県の開始国際高校優勝おめでとう!
今日は珍しく5セット。体重は1.6Kg減った。
男