2020.10.08 登録
[ 東京都 ]
またも大寒波到来
日中まであたたかいと
感じられていたのに…
仕事の終了時刻が近づくと
冷たい風により身体が冷たくなってくる
翌日が仕事休みとなると
職場から自宅迄の間にある温浴施設よりも
より熱さを求めに行きたくなる
とはいえ、
最初は黒湯に入りに蒲田へ行こうとしたが
大森湯へ行った帰りに
蒲田温泉でコレクションカードを買いに…
と思ったりしていたのだが…
薬湯はじっこう湯
煮えたぎる風呂に感じつつ
トルマリン風呂で、ゆっくり汗腺を広げ
じっこう湯で発汗し滝汗に…
サウナ室へ向かう前に
シャワーで汗を流してからの水風呂で
クールダウン
下準備も終えてサウナ室へ入ると混んでた!
学生らしいお兄さん達が下段で埋まっていた
充分に身体は赤く染まっているところに
上段席へポツリ座り込むも
下段席はすぐに空いた!
短時間で下段へ移動し
無理しない程度に退室からの
水シャワーで汗流して水風呂でクールダウン
短時間の薬湯からのサウナは空席
下段席で短時間でぐったり…
クールダウンを兼ねて脱衣所で涼みながら
炭酸水で水分補給からのサウナは上段席へ
5分ほどで根をあげ水風呂で休憩
もう一度サウナ室へと扉を開けると
若い学生ぽいお兄さんが
大汗かいたまま水風呂へダイブ!!
続く別の方もルールを無視してる
水風呂が汚れたり減ったりしているので
優しく注意してみたが
その後も、ビート板を水風呂に浸けて
洗っているのも見たので効果はなかったようだ
学生さん達が退店後は入れ替わるように
大人な常連さん達が来ていたようである
自身は身体の熱がだいぶ奪われるまで
湯船にも浸かりサウナで汗も流せ
90分位で退店!
外はすっかり寒くなり
2湯目迄の時間を歩行する気力が失われ
電車に乗ったら眠気に負けて〆
[ 東京都 ]
仕事帰りに…
デジタルスタンプラリーの期間が
狭まってきたので2湯目を行くことにする
薬湯で癒されるつもりでいたら
ボンタン湯開催で香りよく
ほんのり甘みがあり
熱湯でも長めに…
身体の痛みを取るため
電気風呂→ボンタン湯→水風呂→サウナ→水風呂の3セットオートロウリュは2回受けていた
〆にボンタン湯に浸かりに行くと
ボンタンを指で破壊していたのが一つ発見
最近は被害を受けて開催取り止めとか
男湯は中止になるとかをXで見かけたので
今後はネットで覆うようになってしまうのか
大人しくイタズラせずに観賞出来ないのかと
思うばかりである
[ 東京都 ]
仕事帰りに先週からの気落ちした
重い思いを切り離すためと
銭湯コレクションカードほしさに
熱湯の黒湯で洗い流そうとしたが…
銭湯コレクションカードは完売したまま
熱湯へのリベンジは叶わず!!
低温湯の黒湯で充分な熱さだった
このままでは負け越しなので
バイブラや電気風呂は頑張って入浴
短時間で汗をだらだらー流してからの
サウナは極楽!
サウナ利用客がいなくて
約1時間完全貸切な気持ちになり嬉しい
サウナ長めになり、3・4回の入浴
シャワーと脱衣所でクールダウン休憩を挟み
しっかり汗を流しきってからのお楽しみ
宴会場で食事と考えていたが
フロント業務がワンオペだったようで
食事は叶わずに空腹でフィニッシュ!
湯上がりは腹を満たしていたら
その足で大森湯へ行こうとしていたが
蒲田駅まで歩いて電車に揺られて帰宅した
[ 千葉県 ]
ゆうさんのアウフグースイベント
16:00〜18:00参加
15:00初回も参加したかったが
昨日の仕事後に私物を紛失したと思い
立ち寄った施設様へ遺失届が出てないか
問い合わせをしたり
家中探していたら時間が過ぎて
気分が落ち込んだままでアウフグースに参加
イベントは良かったのだが
先週から仕事でやらかして落ち着きを失い
気持ちを切り替えるつもりで行った
最後まで参加して気持ちは紛れたとは思うが
イベント終了後はサッと帰ることにした
翌日の仕事は気持ちを切り替えて
頑張れればと思うようにした
[ 東京都 ]
仕事帰りにXのTLを見て
アウフグースイベント
BarboraBrozovaさんの情報を見て
入谷に向かって歩行していたが
急遽行き先変更し稲荷町迄歩く事に!
17:30のアウフグースは終了していたので
19:30参加希望で入店
15分くらい前に並べば大丈夫だろうと
仮眠室で休んでから行くと
既に階段には長蛇の列で驚き
最後尾に並ぶと
後ろから数えたほうが早いくらいに
後は数人しかいなくて焦る
時間が過ぎてシアタールームに到着すると
空いてる席も少なく横の端の方に…
熱波師さんのショーアウフグースが始まると
釘付けになり、目で姿や演目を集中して
ずっと見入って感動した
イベント終了後は撮影会開始し
列に並んで記念撮影させていただいた
その後、20:30からスチームサウナにて
ピーリング
21:30シアタールームにて
修羅さんのアウフグースに参加
[ 東京都 ]
仕事帰りに翼を授かりに
フロントにてサウナハットを見せて
レッドブルを頂いた
職場から近くにある為
スチームサウナで身体を休めつつ
水風呂との温冷交代浴
90分で
ドライサウナ→水風呂
スチームサウナ→水風呂の2セット
〆にジェットバスで
80分で退店
[ 東京都 ]
合羽橋に調理道具を買いに行った帰りに
森林浴とサウナ入浴がしたくなり
銭湯コレクションカードも購入して来た
早い時間に行くつもりだったのに
気がつけば飯田屋さんで閉店時間迄
色々見ていたら時間が溶けていた
その後は、暗くなってきた浅草を散策し
浅草寺に行ってからの銭湯へ行こう!となる
手袋を忘れていたこともあり
身体をしっかり熱くなって
帰ろうと思い立ち寄る
洗体を済ませてからの入浴
まずは電気風呂から!
ぬるめの入浴に強弱のない優しさを感じる
電気でリラックス
このまま動きたくないと成る程心地よいが
ガッツリと汗を流したく
体内に溜まった水分を絞り出すかのように
しかし上段席に座るには肌が耐えられない
ここは中段席で肌が鍛えられる間
汗をダラダラ出てくるまで熱さに任せ退室
シャワーで汗を流してからの水風呂で
身体の熱がじわじわと下がるのを感じ
森林浴へ… 電気風呂で更にコリほぐし
2回、3回目のサウナも中段席にする
サ室にお客さんがいない時に
上段席に行ってみたが、3分持たなかった
身体が熱さに慣れつつサウナハットも
不要になってきた頃には
間もなく90分くらいになるので
湯であたためてから〆
[ 静岡県 ]
亀の井ホテルのチェックアウト後に
伊豆高原駅迄送迎してもらってから
歩いて、伊豆高原の湯まで行く
昨日まではぽかぽか陽気だったのに
風が冷たく曇り空で肌寒さもあり
到着した時には、すぐに脱衣所へ
土産物は、湯上がりに見ることにする
入湯料金はクーポンで割引いて貰い
飲泉水を飲むつもりが見当たらずに
風呂場へ直行したので忘れていた
泥風呂・泥顔で撮影出来ることに
浮かれていたこともあり
温泉に浸かり、旅行中最後にして
サウナに入れる時間が長めになる
脱衣所から浴室へ行く時に少し躊躇う
浴室に行くと、アヒルちゃんが
沢山浮いている浅瀬の風呂があり
タイミングよく親が子供と遊ばれていたので
子供用と判断出来て良かった
知らなかったら足湯?とか思い
踏み入れていたかもしれない
洗体を済ませてから内湯で
冷えている身体を温めつつ
露天風呂の方へ目を向けると
サウナ室が見えたので
先に毛穴を広げ汗腺を良くしようと入室
程よい熱さのサ室でじっくり発汗させ
身体がほんのり汗ばんで気持ちよく
なりかけてきたところで露天風呂へ
泥風呂の場所を確認してから露天風呂へ
階段を上がっていき、奥のくつろぎ湯から
ぬるめの湯に浸かり、曇り空を見上げつつ
晴れてきたら眺めは良いだろうと思い
ゆったり疲れを流したくなっていたのに
大声で喋る客がいるので
我慢の限界になる前に…
トボトボと階段を降りて
あつ湯でじっくり浸かる羽目に
こちらは静かに入浴されている
お兄さんが一人な為、風呂も狭いが
少し離れたとはいえ声が響いてがっかり
仕方なく露天風呂の正面にある
露天風呂で寛ぐことにする
程よく汗が出始めたところで泥風呂へ
壺湯へ行く前に泥を塗り、撮影機の前に…
使い方をみてもよくわからずに諦め
壺湯へ泥顔にして入浴
階段を上がったところにある為
少し周りを見渡せる
タワシは何に使うのだろうか?と謎
1回目は軽めの泥顔で恐る恐る入浴
壺湯にお客さんがいなくなったのを見て
2回目の泥パックはタップリ塗り入浴
3回目で他のお客さんの泥顔写真を見て
顔全体に盛り付けで泥顔で
素顔がわからないように肌を隠して
もう一度よく説明を読んで泥顔撮影
インカメにするのを忘れて失敗したけど
フレームを変更して撮影
泥顔で何度か入浴して
面白さと楽しさで充分満足出来た
湯上がり後は、休憩スペースに
畳の上で横になり寛ぎつつ
外気浴をしに外に出るとハンモックもあり
飲泉水が無料で飲めるのはありがたった
[ 静岡県 ]
宿泊した翌朝の入浴へ
昨夜も入浴者が少なく完全貸切であったが
夜と朝で男女湯入替制
朝はスチームサウナあり
露天風呂は導線が短くドアを開けたらすぐ
青いライトが光っていた
朝食の時に気がついたが
大体の場所から露天風呂からの風景は
曇り空で何も見えなかったのは惜しい
内湯であたたまりつつ
スチームサウナは誰も入ってなかったのか
床面も座面も乾いた感じだったので
シャワーで軽く流して湿度を上げ
朝食の時間に近づくまで
温まることにしましたが
水風呂に入りたくなるほどでは
無かったので、かけ湯してから
内湯でじっくりとあったまり〆
[ 静岡県 ]
伊豆熱川・伊東へ旅行に行き
最終日は伊豆高原へ
シャボテン公園で動物と触れ合い
充分に楽しみ疲れたところへ亀の井ホテル
チェックインが少し遅くなり
温泉は後回しにして
夕飯までバタついてしまったが
満腹になつてからの景色や館内
部屋で楽しみが膨らみつつある中での
大浴場へ…
夕飯時はお客さんが大勢いたのに
内湯に誰もいない…あれ?
サウナ室もいなくて
露天風呂にいるのかなと思って
階段を上がっていくが誰もいない!
完全貸切な気分でくつろげる
広い内湯 座り湯で身体を温め
冷えない内に階段を上がり露天風呂へ
暗い空に星が輝き大きく届きそうに見えつつ
一人露天風呂を楽しみ
汗ばんできたところでサウナ室へ
88℃と湿度抑えめのカラカラ
出入りが少なかったであろうことから
床面や座席板が熱くなり
ビート板で足裏を保護しつつの入浴
夜は気温が冷えていたこともあり
水風呂いらずの掛け湯で充分
脱衣所にフェイスタオルとバスタオルが
自由使えるように置かれているのは
ありがたかった
湯上がりにエントランスで
アイスキャンデーでクールダウンしつつ
間もなく始まる
夜泣きラーメンの黒胡麻担々麺を食べに行き〆
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。