鉄輪むし湯から歩いて少しのところ♨️
入浴と砂湯のセットにしました🎫
砂湯は浴衣に着替えて自分で穴を掘り、自分で砂をかけるシステム。
え、誰もいない…
穴を掘って寝転がり、自分で自分に砂をかけてみましたが、けっこう難しい💦
そして誰もいない砂場で穴掘って埋まってる自分って…
ちょっと恥ずかしくなってきたので早々に出ました😂
浴室はとても広く、滝湯やらひょうたん湯やら、さまざまな種類の湯船がたくさんありました♨️
所々に仏像が祀ってあるのも面白くて癒されます✨
露天風呂も素晴らしく、ここはいわゆるスーパー銭湯的な括りの施設かと思いますが、別府のレベルの高さには驚きました😳
蒸気がたっぷり充満しているむし湯は高温と低温があり、水風呂は冷却した温泉で冷たすぎず気持ちいい🩵
家族連れも多く賑やか!
中庭の温泉玉子が美味しかったです🐣


いい風呂の日に別府弾丸ツアー第2弾を決行!
今回の別府温泉巡りの裏テーマはザ 蒸し湯!
本日、別府海浜砂場、柴石温泉、別府保養ランドに続いて四湯目のラストはひょうたん温泉!
リニューアルしたという施設の快適さと歴史の深さが融合してる素晴らしい温泉施設。
入浴の前にこちらの地獄蒸しキッチンで地獄蒸し料理をオーダー。
蒸し上がる間、ゆで卵と泉飲でほっこり。
ここの温泉美味しくておもわずおかわり。
地獄蒸し料理も軽く頂けて満足でした。
いざ浴室に入るとそこは圧巻の源泉かけ流し。贅沢なお湯の使い方にテンション爆上がり🤣
楽しみにしていた蒸し湯は高温、低温ともにやや低めでしたが若者を中心に入れ替わり立ち替わりほぼ満席。
蒸し湯は喉や肺など内側と皮膚の外側、両方ともに温泉まみれになってる感じがしてホント気持ちいい笑。時折り天井から落ちてくるしずくがアチアチでそれもまた楽しい笑
真っ白の視界の中、ゆっくり10分2セットを満喫しました。
水風呂もあって、休憩スペースも充実してて、いい風吹いて、またお湯浸かって。
いや〜いい風呂でした笑
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース

男
-
45℃,50℃
ひょうたん温泉
鉄輪むし湯を出た後、次に向かうは「ひょうたん温泉」。車で5分ほどの近さで、こちらも別府鉄輪で90年以上の歴史を持つ老舗温泉だ。名前のひょうたんの由来は、昭和2年に建てられたひょうたんの形をした「ひょうたん閣」。終戦間際に、空襲の目標になるという理由から、昭和20年に惜しくも解体されたという。現在は形を変えて、様々な方法で温泉を楽しむことができる。温泉に浸かるのはもちろん、温泉に埋まる(砂湯)、蒸される(むし湯)、飲む(飲泉)、吸う(温泉吸入)、食べる(地獄蒸し料理)など、様々カタチで楽しむことができるのだ。
受付を済ませ、サンダルを履いて外に出ると広場のような場所に出る。この場所を中心に、各施設へアクセスできるようになっている。男湯の脱衣所で着替え浴室へ。浴室内は天井が高く開放的で、天井もルーバーのようになっていて、空が見える形だ。岩風呂、檜風呂、そしてひょうたんの形をしたひょうたん風呂など様々。透明な天然温泉は源泉を加水せずに掛け流している。加水せずに利用するために、竹製温泉冷却装置「湯雨竹(ゆめたけ)」を利用している。熱い温泉を竹を這わせることで、気化熱の原理で水温を下げているのだ。
その他にも広々とした露天風呂や、19の口から流れ落ちる瀧湯などがある。お風呂を堪能したらむし湯へ。ここでは低音と高温のふたつがある。高音の方は、別府温泉保養ランドほどの熱さがあり、室内はモクモクだ。古くから鉄輪温泉で楽しまれてきた入浴方法で、泉源から噴出する高音の蒸気を利用している。むし湯の目の前には水風呂もある。身体を冷ましたら、露天前の木製のベッドでごろん。空を見上げながら、のんびりするこの時間はなんとも至福だ。
お風呂を満喫した後、再び広場に戻ってきた。実は入浴前から楽しみにしていたことがある。それは温泉卵を堪能すること!事前に調べた時に温泉卵の存在はチェック済みで、卵好きにはたまらない!!ひとつ80円なので、2つ購入。温泉卵にかけられている温泉は飲むこともできるので、ゆで卵と一緒にいただくことに。ゆで卵は少し着色しており、温泉卵特有の香りがほんのりした。塩をかけてホクホクの卵をほおばる。他にもビールや温泉蒸しプリンなど

男
-
45℃,52℃
-
22℃
男
-
45℃,52℃
- 2018.07.27 18:50 ぷりか
- 2019.01.13 10:13 みーちん٩( 'ω' )و
- 2019.09.25 18:40 サウナ大好き母娘
- 2019.11.24 17:45 くまちゃん@福岡
- 2020.09.26 18:30 しげちー
- 2021.03.10 21:35 みやびん
- 2021.10.20 07:50 ぺ
- 2022.04.09 22:16 ノン子
- 2022.04.28 15:51 hiromi(葛西橋サウナクラブ事務局)
- 2023.02.02 17:34 ゆりな
- 2023.09.10 17:39 とりこだま
- 2023.09.10 17:40 とりこだま
- 2023.12.30 15:50 げきからつけめん
- 2023.12.30 15:51 げきからつけめん
- 2024.01.09 14:33 ダンシャウナー