対象:男女

ひょうたん温泉

温浴施設 - 大分県 別府市

イキタイ
577

播磨 弘樹

2023.01.25

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
20

チエモル ꧂

2023.01.24

1回目の訪問

蒸し湯=サウナ。

高温のほうは、近くに水風呂がなくて、シャワーと水飲みマシーンのみ。

低温のほうは、行くまでに5分ぐらいかかるけど、露天の水風呂があった。ただ、結構低温なので、雪の中の水風呂はなかなかキツイ。。

朝の時間帯は、人も少なくて、利用者は私だけでした。快適すぎて、一日中いれそうw

続きを読む
3

ちっくん

2023.01.22

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

別府・湯布院温泉旅行の中で、1回だけサウナチャンスががあり、サウナイキタイのサ活を参考に「ひょうたん温泉」を選択!

別府はサウナというよりは、蒸し湯文化。創業100年のひょうたん温泉は、低温・高温2種類の蒸し湯がありました!

蒸し湯はミストサウナとは違うすんごい湯気の量!前が全然見えません。間違って人の上に座りそうになりました笑。そしてほのかな硫黄臭がありますが、嫌な感じはしません!

サウナのような温まり方はしないのですが、これはこれで面白い!温泉の湯気を吸い込むことで身体の中から温まっている感覚🧖‍♂️じんわりじんわり、汗をかくことができました!

蒸し湯後は、水風呂→整いとサウナとおんなじルーチンで計3セット。温泉との相乗効果もあり、心も身体もしっかり温まりました♨️

ちなみにひょうたん温泉さんの瀧湯は圧巻です。マッサージ機のような圧が肩や背中にかかりました!気持ちよかったー✨

歩いた距離 8.9km

温泉卵と温泉プリン

続きを読む
75

むしりゅう

2023.01.21

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

チョイナ

2023.01.19

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

とりちゃん

2023.01.18

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
0

むし湯(高温):12分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
昨晩の話。

仕事終わり、今日は別府のホームに行くか……なんて考えてたら、妹からLINEの通知。ひょうたん温泉が百周年記念で17・18日の入浴料を100円にするそうな。へえ〜…………

歴史ある施設の百周年はめでたい。でも普段通ってる訳でもない人間がここぞとばかりに押しかけるのは失礼では?てか普通に混み合ってそうだし……入浴は落ち着いた時に、と思ってホームへ。
……が、ホームの入替えが思った側じゃなかった(具体的に言えば、やまなみの湯の山の湯じゃなかった)ので、一応見ておくかとひょうたん温泉へ。駐車場を見る限り、時間帯もあろうけど大混雑という感じではない。祭には乗らなきゃ損だし、行っちゃうか!と、今までの葛藤はどこへやら。

洗体し、ゆっくり湯通し。洗面はかなり埋まっていたが、温泉自体は普通な人入り。名物の瀧湯も空いていて、寝転がって贅沢に2本使ったり。

さて、ここでのサウニングはむし湯で。
別府と言えばサウナよりむし湯なんですね。地獄蒸しという位なので。歴史ある温泉なら尚更。
温度計に示された温度はドライサウナと比べれば低いけど、濃厚な温泉成分に蒸されて温まれる。ただ冬場はぬるく、夏場は激熱な温度調整の効かなさがむし湯の弱点かな。玄関口にある竹製の冷却装置が示すように、別府温泉は基本的に源泉が高温なので。こういった見せ方が出来るのも、ひょうたん温泉が時代に合わせてアップデートしてきた証左なのだと言える。

水風呂自体も水に温泉水を混ぜ込んでるものなのか、ほんのり硫黄臭。温度もマイルドだが、今のむし湯のセッティングには適うもの。

水風呂横のベンチに横たわる。そう言えば以前は横たわれるベンチが大浴場に複数箇所あったのが、撤去されてしまったみたい。歴史を重ねた湯治場の雰囲気が出てて良かったのだけどね。

ゆっくりしてたら時間も下がっていたので2セット。
先日亡くなった祖母が94歳だった事をふと思い出す。自分が物心つく前から当たり前にあるものも当然に年を重ねているが、それが如何に貴重な事象だったかを考える。別府も海側の源泉は湯量や温度が下がっているという報道もあって、時代は止めどなく移り変わり、色んなものに触れる度にそれを失う事への虚しさが増す。だからこそ、その事物の価値を適切に見出し、慈しめるときに慈しもう。次は150周年記念を祝えるといいなと思いつつ帰宅しました。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
  • 水風呂温度 22℃
31

トレビアン

2023.01.15

1回目の訪問

海岸線の砂湯で大満足したが、
それだけに飽き足らず、開湯100年の名湯、ひょうたん温泉さん。
外見は、令和のとてもきれいなスーパー銭湯。
中は、歴史と別府を120%感じる素晴らしい、温泉施設。
歴史と最新が相まって、本当に素晴らしい。

サウナというか、蒸気風呂は高温部屋で3セット。
硫黄の香りが、別府温泉であることを教えてくれる。
後から知ったが、寝て過ごすことができるらしい。
私は約6分でギブ。最高のギブ。
一日いれる。一日いたい。

ありがとうございました!

続きを読む
50

こうじろう

2023.01.07

1回目の訪問

温度がひくくサウナと呼べるのかはわからない

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
3

しおこんぶ

2023.01.04

1回目の訪問

#サウナ
蒸し風呂:排気口が高い位置にあるため出入口の開閉が多いと足元がさむい!!
蒸気が降りてくると全身温まる感じです。
温度の変化が少ないといい感じです!

#水風呂
そこまで冷たくはないので誰でも入りやすいです。
冬なのでいい塩梅だけど夏だとどーだろうか?

#休憩スペース
外にも内にもあります。
ベンチなので多くの人が座れますね。

蒸し風呂が二重扉でしたら温度の変化が少なくてしっかり熱い感じになると思うけど、そうすると殆どの方が楽しめない熱さになるから難しいですよね…

続きを読む
23

Hayata Izutsu

2023.01.02

1回目の訪問

サウナは蒸し風呂オンリーでした
サウナよりは温泉メインっぽいですね
ただ、蒸し風呂も
高温部屋は結構良かったです
扉から風が入るのが気になりましたが。。
ちゃんと整う事は出来た

続きを読む
0

サウナと旅と私

2023.01.02

1回目の訪問

サウナ飯

はじめての大分サウナ。
蒸し湯というらしい。

温泉たまご

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
  • 水風呂温度 20℃
3

千 🪨

2023.01.02

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

もちもち

2022.12.20

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

え ん ま ちゃん❕❕❕

2022.12.19

1回目の訪問

別府に行ったら必ず行くひょうたん温泉‼️
高温蒸し風呂、ヒノキの匂いが充満してて癒された~👳‍♀️

続きを読む

  • サウナ温度 65℃
7

みにまむサウナー👧🏻女

2022.12.18

1回目の訪問

☆【洞窟探索!?古新どちらも堪能できる砂風呂&むし湯...湯けむり天国別府を堪能!】
杉乃井ホテルの帰りにむし湯も体験したいとこちらへライドオン(みかえりの湯へ行く気満々だったけど平日のみでした)

券売機で砂風呂セットを購入!浴衣とタオルを貸してくれます。
下駄を履いて、モダンで綺麗な脱衣所へ行き浴衣に着替えて準備完了!

お目当ての砂風呂は中温と高温が!
どちらも表面に近い部分はほんわかな温かさですが少し深めにほると激アツな砂が出てきます
ちなみに砂をかけてくれる人はいないので相方必須です
がんばれば1人でできないこともないですが全身覆うことは難しい感じです...
砂に覆われる前に入る穴をしっかりほっておくのもポイントです
※全身砂まみれになるので覚悟が必要です🤣

砂をしっかり落として浴室へ入ると雰囲気がガラッと変わります。オシャレなシャワーの奥には、昔切り崩したであろう岩場の壁面&岩場風呂が。
奥には新設したであろう綺麗な内風呂もあり、昔ながらもあり、新スタイルもありで両方を別府の良泉と共に味わえます。岩場風呂は洞窟探検しているかのようでワクワクがとまりません!
露天風呂には岩場の滝があり、しとしと降る雪とのコラボがたまりませんでした
エモいってコレだ!ってなるやつです⇽語彙力

もう1つのお目当てむし湯、こちらも低温高温あり。
滝側にある高温へ入るとそこは硫黄の匂いで溢れていました✨
じっくり湯通ししてたので体感10分もしないうちに出たと思います
水風呂はないのか...と落胆し水シャワーで我慢。

そのあと散策していたら新世界(勝手に名前つけた笑)側の露天スペース低温むし風呂の横に水風呂がありました
ちょっとしか使ってないですが柔らかい泉質で最高でした

パウダールームにはサロニアのドライヤー置いてあって女性からするとこちらも高ポイント!

受付〜浴場へ向かう広場に温泉プリンや温泉たまご(お金払って自分で蒸す)などもあり別府を堪能できますよ!

別府に来て、サウナ初心者でも玄人でもみんなで楽しめると思うので、どこに行くか迷われて居る方にはとてもおすすめです

それではまた👋

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,60℃,50℃
  • 水風呂温度 18℃
7

するめ

2022.12.11

1回目の訪問

蒸し風呂も意外といいなって思いました。
うなぎってこんなかんじなんかな?

続きを読む
21

K.A

2022.12.11

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ハイキングサウナ

2022.12.08

1回目の訪問

サウナ飯

別府に着くとすぐに感じる硫黄の臭い。
嫌いじゃない。
別府にいるなぁと実感する。
温泉湧出量日本一。
その別府ならではの『蒸し湯』に入るためにこちらを訪問。
サウナを初めて来るのはお初
割と来てます、ここには。
洗体後、どこに蒸し湯あるかと探すと露天風呂の奥に『蒸し湯』あり。
低温と高温
やはりサウナーなら高温だなぁと扉を開けると蒸気で真っ白!室内が見えないくらいの蒸気で、しかも熱い🥵
これはやばい。
恐る恐る中に入ると先客がお二人いるのに気づく。
決して顔見知りでもわからないスチームの量で、顔も上げられないくらいの熱波と鼻をつく硫黄の臭いがダブルで私を襲う!
さらに天井からはスチームの熱い水滴が時折滴り落ちてくる。もうアッチ〜って感じ。
堪らずタオルを頭巾にして頭と肩をガード!
室内は窓があって明るいがとても顔を上げられず5分も持たないで退室!
すると背中に熱い熱気🥵
まるでイズネスストーブの万葉の湯から退散するように熱い熱気から逃げるようにサウナ室から出る。
目の前にシャワーあり
その裏に水風呂
冷たくて体感は15度くらい。
無臭なんで水かなぁ?
そして外気浴は蒸し湯の中に板ベンチ
ベンチには木枕あって寝なさいと言わんばかりの待遇
なかなか動線ヨシですね。
2回目は低温蒸し湯
こちらは大丈夫な室温
北九州のシースパに近いかなぁと個人的に思う。
ただやはり物足りない気がして高温蒸し湯に移動する。
途中何人か扉を開けたが、中に入って来る人は無し。
やはり普段サウナ入ってないとキツイ熱さ。
2回目も5分でギブアップ。
また背中からの熱気に逃げるように退室して水風呂からの外気浴。露天風呂横にも板ベンチあって休憩スペースは割と豊富

今日は3セットで終了して、後は打たせ湯や檜風呂など堪能
やはり別府に来たなら、その土地特有のサウナに入るのが個人的にオススメ
私はそんなにスチームサウナは好きでは無いが、ここの硫黄成分たっぷりの高温蒸し湯は体感すべきかな。蒸されて身体がプリッとした感じで、なんか身体がスッキリ。
たまにはいいね。蒸し湯も。

蒸し卵

美味い。

続きを読む
48

げん

2022.12.06

1回目の訪問

砂風呂からの蒸し風呂の流れ。
硫黄のにおいが強烈!
打たせ湯の所のベンチでととのった。

続きを読む
20
登録者: ぷりか
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設